X



トップページ教育・先生
1002コメント331KB

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:48:19.79ID:kGkgzUgH
新スレ立ててみた。発表ドキドキです。
0489実習生さん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:16:12.94ID:jA7PrdNg
>>483

現場ではあまり学歴は話題になったりはしないかな。それで差別はないし偏見もない。
教え方の上手い下手も学歴には関係なくて、かえって学歴がいい教員のほうが
教育困難校に行くと、できない生徒の気持ちをなかなか理解できないし、
より添った指導ができないことが多いから学習指導が大変だと思う。
0490実習生さん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:40:32.34ID:dZtmGk68
>>489
そんなことはない。学歴がいいから寄り添った指導ができないことが多いなどそれこそあなたの偏見。できない生徒に寄り添えるかどうかはその人の姿勢次第であり、学歴は関係ない。
0491実習生さん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:44:24.88ID:dZtmGk68
>>488
分掌主任を務めるから自己研鑽できずに、教師としての学びをとめるなんて、怠慢でしょ。
むしろ、責任のある立場になればなるほど、学ばなければいけないことは多いでしょ。
教師道場に行くくらいの志がある人に対しては、むしろ前向きに送り出してあげればいいのに。
これからは今まで以上に学び続けなければ教員としていられないのに、あなた大丈夫?
0492実習生さん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:56:47.82ID:dZtmGk68
連投しすぎたのでもう消えます。
流れを変えてしまってすみません。
とにかく、現場は大変だけどやりがいは
あるので、新しく教員になる人はみんな
一緒に頑張りましょう。
0493実習生さん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:57:11.33ID:OUp8pP3Y
>>484
自分は公民で受かりましたが、自分もやはり歴史分野が不安でしたね。自分は専門教養は公民5割、歴史4割、地理1割くらいで勉強してました笑
全体では7.5割くらいしか取れてないですね自分は。
私立は学校によって違うと思いますが、自分が昔受けたところは共通社会とと選択専門の問題でしたー。
0494実習生さん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:03:25.60ID:9sSgo6Gp
>>490-491

あくめでも主観的な意見ではあるし、全ての教員がそうだと言っている訳でもない。
でも理想論に過ぎないと思うよ、あなたの意見も。
教師道場に関してはあれは管理職の見栄もあったり、参加する人の志はいいものだとは
思うが、やはり出張が多いのは学校現場に少し迷惑がかかると思うよ。
0495494
垢版 |
2021/02/06(土) 00:14:12.67ID:9sSgo6Gp
>あくめでも→あくまでも

誤変換があって見苦しくて申し訳ない。
今年はコロナで集合研修がほとんどなかったようなので、状況が変わらなければ
来年度も集合研修はほとんどないと思う。オンラインの研修やレポートが多いと
新採の教員からは聞いたので、新採の人たちは仲間が作りにくいかもしれないが
頑張ってほしい。
0496実習生さん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:15:01.60ID:kuDftaVv
まともな分掌主任なんて殆ど無いし、大半の教員は新卒と大して変わらない仕事しかしてないけどね
学力も教科書を教えるのがやっとの人が多い
0497実習生さん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:24:19.24ID:nZ5OVcZ5
>>490
自身の経験者だと、
学芸、横国、筑波出身の人は、大学の時の話題の時にあえて具体的な駅名を入れたりして、間接的に伝えてくることが多い。
私立の早慶出身は、自分から言ってくることが多い。
旧帝以上の人は、自分から言わないけど、知っている人同士で実力を認めあっている感じ。

まぁでも、学校では学力以外のものが多く必要となるから、あまり気にしない。

ただ、マーチレベル以下の教員は、誤った勉強法について語らないほうがいいと常々思ってる。
0498実習生さん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:27:42.49ID:9sSgo6Gp
>>497
MARCH出身者も自分から大学名をアピールしてくることが多いかな。
理系だと東京理科大学も出身者が多く、自分から言ってくることが多い。
教科によって出身者が多い大学はお互いに親近感を抱くことが多いかもしれない。
0500実習生さん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:20:59.61ID:qMosOJRl
>>493

色々と教えていただきありがとうございます。
ここから歴史科目猛勉強します(笑)
0501実習生さん
垢版 |
2021/02/07(日) 04:16:37.68ID:kfQKkDZm
>>497
マーチ未満は聞かれない限り大学名を言わないw
0502実習生さん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:17:26.08ID:kRUMRuWN
採用の電話はいつ頃かかってきますかね?
高校の方が先で2月下旬からという噂は聞いたことあるのですが、、
0503実習生さん
垢版 |
2021/02/09(火) 05:40:48.80ID:smszQMPB
>>502
過去スレ読めば書いてあるけど、大体は中学のほうが先で市区町村の教育委員会
から面接の連絡が2月下旬ぐらいから入ると思う。この時呼ばれるのは複数で
面接をして、合格すれば配属先がその教育委員会で決まり、不合格だと待機で
また声がかかるのを待つ。

高校は3月第1週前後かな。新採のカードを管理職が取りに行き、一本釣りで
呼び出して面接して決まる。高校のほうは余程のことがない限り不合格には
ならないと思う。(またカードを戻して呼び出してが面倒という理由で)

昨年度はコロナの関係もあって、急な退職者が急増したのか4月に入って
高校の話が来たということもあったらしい。高校現職だけど、管理職の話に
よると確かに病休とか多かったらしいので少し納得する。
0504実習生さん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:56:04.46ID:8pCuS0zp
中学は人数多いから呼び出しに2月下旬から3月下旬までかかる。
3月2週目以降の連絡だとほぼ中学になる。
0506実習生さん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:01:08.83ID:OdpsqaAc
受かったけど評価知りたいから開示請求したいんだけど何か不利になったりするかな?
中学回されたり島に行かされたり
0507実習生さん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:54:28.15ID:o97zww8J
中学配属を罰ゲーム扱いするな
0508実習生さん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:37:53.08ID:nXIxLLvt
>>506
自分が人事部の担当職員だったら、どう思うか考えよう。
開示の対応だけでも、少なくとも小一時間の書類作成と、開示担当部署との調整が必要だからね。

開示は、基本クレームに近い性質があるのを忘れずに。
0509実習生さん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:32:51.24ID:eex+azWZ
教員採用試験の結果詳細がわかる開示請求権は、
法律で保証されている正当な権利です。
この権利を行使しても、
不利益を被ることはありません。
合格者も不合格者も、躊躇しなく請求しましょう。
それが結果的に、
試験の透明性の推進や
社会貢献になります。
0510実習生さん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:09:53.67ID:GwY9nhvf
>>509
開示請求は権利だし、担当部署が違う上に職務上の業務で淡々と処理されるから
自分はありだと思う。開示請求で不利になることはないと思うし。
0511実習生さん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:20:38.66ID:KZNWzz+V
向こうが出す情報以上を求めなきゃ問題なし
評価の理由とか所見を要求したり
合格者も不合格者もどんどん開示請求して足りないと判断された箇所を改善していくべき
0512実習生さん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:21:07.81ID:PbnXZKoD
書類送ったきり、何の音沙汰もないですが、このまま電話待ちで大丈夫なんでしょうか?
0513実習生さん
垢版 |
2021/02/11(木) 23:36:35.75ID:nXIxLLvt
>>511
煽りワラタ。
判断は各人次第だけど、今から勤める会社に、適正に評価した根拠を出せと言われて喜ぶ組織はない。
0514実習生さん
垢版 |
2021/02/12(金) 01:11:41.94ID:+ki7GYhM
皆さんニ次試験の思い出ありますか??

自分は個人面接3分くらい早く終わってあっ死んだなって思った
0515実習生さん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:46:16.12ID:igqHjuVS
割り振りなんて終わってる頃だから関係ないわ
0517実習生さん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:16:22.24ID:I1egp2bk
マスクだからセリフはアフレコなのかな
0518実習生さん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:26:07.91ID:bOM4+3G1
来週あたりから電話かかってくるかもね。
0519実習生さん
垢版 |
2021/02/13(土) 11:00:45.83ID:f93gbUpV
高校の教員の異動内示が15日だから、そこで異動者は確定する。
新採は3月第1週。高校連絡待ちの人は3月第1週は連絡つくように
したほうがいい。
自分の経験から言うけど、新採や異動の面接前に学校の下見には行ったほうがいい。
中には最寄り駅からとんでもなく歩く学校や住宅街にあって迷う可能性もある。
0520実習生さん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:20:06.79ID:Cr2Krt0F
今年採用のものなんだけど

提出書類ってHP・合格時に頂いた書類に書いてあるもの以外に必要なものってある?

例えば、英検の証明書とか
0521実習生さん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:20:49.22ID:Cr2Krt0F
>>520
ちな、教科は英語ではない。
0522実習生さん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:41:35.78ID:/+HvnwTs
>>520
いるならいるって電話で言われるのでは?
0523実習生さん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:26:08.25ID:xeqWxYgf
>>522
それはそうか

紛失してしまって、、
必要なら取り寄せないといけないから、どうなのかなって思ってたの
0524実習生さん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:35:31.40ID:n/AQ4T+d
採用電話がかかってくる電話番号って非通知設定じゃないですよね?
もし出れなくてもすぐかけ直せば大丈夫ですかね?
0525実習生さん
垢版 |
2021/02/15(月) 06:55:57.15ID:nCOn+SSP
>>524
一応書類には留守番電話の設定をしておく様に書いてあるから、折り返すことも想定されているのではないかな?
0526実習生さん
垢版 |
2021/02/15(月) 18:45:04.54ID:6uPHGV9/
>>524

非通知でかけることはない。学校には学校代表番号の電話番号しか公表されていない
けど、末尾が違う電話番号でかかってくる場合があるから、03の市外局番の
電話番号や04番台の東京区域の番号は出るべきだと思う。出られなかったら
折り返しでかけること。折り返しの時は自分の氏名を名乗って、管理職
(校長か副校長)をお願いしますと言えば通じると思う。
0527実習生さん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:11:55.06ID:z6ABDqBC
スレチかもしれないが期限付き合格になった人達は4月からどうする予定?
電話は早くても3月末らしいし、必ずしも声がかかるわけでもないし・・・
かといって非常勤講師とかになってしまうと急に声をかけてもらってもスムーズに対応できなくなるし・・・
しばらくフリーター覚悟の人がほとんどなんかな?
0528実習生さん
垢版 |
2021/02/16(火) 18:32:42.71ID:V8PXM4Jc
そうだね
東京都に正規採用が一番の目的ならフリーターだね
期限付きは数合わせのためのむちゃくちゃな制度だと本当に思うよ
可哀相だ
0529実習生さん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:18:44.09ID:6cI9hCpE
コピペ(要改訂)

高校
・登校指導や朝練がない日なら勤務時間ギリギリの出勤でもOK
・言うことを聞かない生徒は自宅謹慎でロックアウト。 (最近は登校させるケース増えてる)
・会議は勤務時間内のみ
・昼食は学校近くの定食屋に。最近噂のお店にも行ってみようかなー。 生徒がマスク外しておしゃべり会食?知るかそんなの。
・細かい仕事は生徒に丸投げ。高校生なんだからそれぐらい当然。
・通知表は5段階評価のみ。定期テストの点数だけが基準。 (令和4年度入学生からは高校でも観点別評価が始まることに注意)
・連絡事項は一枚だけ印刷。「お前ら、スマホで写真撮っておけよー」
・電話の一次受けは事務職員
0530実習生さん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:19:13.34ID:6cI9hCpE
中学
・勤務開始時間1時間前に全員が出勤
・無断欠席の生徒には早急に電話。
・分掌会議やホームルームは授業時数に含めないのでキツキツ。 中には20時間越えの教員も。
・言うことを聞かない生徒は別室対応。保護者呼び出し。保護者が来るまで深夜まで待機。
・教科会議、学年会議、分掌会議は勤務時間終了後。
・4時間目が終わったらダッシュで配膳室の鍵を開け、給食準備。
 「お前ら、早く手を洗え!」と生徒を急がせる。
・教員自ら配膳の手伝い。コロナ対応で地獄
・残菜が多いようだったら、食缶抱えて「もっと食べない?」と生徒たちに無理にでも食べさせる。教員自身の喫食時間は3分程度 。
・「◯◯先生のクラスは残菜多いですね。指導してるんですか?」と嫌味を言われる。
→朝昼抜いて、毎日3人前の給食を食べる日々に
・コロナで喫食中に喋る生徒がいないか神経ピリピリ
早食いで身体はボロボロ
・生徒に任せる仕事は実質教員の仕事。
・地獄の観点別評価。定期テストだけで成績付するのはNG
・地獄の通知表所見。いまは道徳所見まであり。
・連絡事項を連絡ノートに書かせる。毎日クラス全員の連絡ノートチェック。 これだけで一時間消費。
・放課後はつきっきりで部活指導。 「感染に気をつけてください」←なんでそこまでして部活なの?
・生徒下校後は地獄のコロナ消毒
・不登校生徒に週一回の家庭訪問。 コロナで面会拒否家庭がさらに増加。
・金払わない生徒に毎週家庭訪問。 コロナで(以下略)
・電話の一次受けは教員
0531実習生さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:00:40.85ID:KfGEEQyX
ご存知の方がいればいいのですが…
いま新採のために転居を考えているのですが、バス利用の場合の交通費が支給されるためのルールって知ってませんか?
例えば最寄駅までがバスだった場合、駅からの距離が2キロ以上でないと支給されないとか?
0532実習生さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:49:17.48ID:iEnOgEZh
詳しくはわからないが今駅から15分歩いて通勤しているが
バスも本数少ないけれど出ていてバスで登録すればバスの定期代(バス得かも)
が出るらしい。
0533実習生さん
垢版 |
2021/02/20(土) 22:59:57.57ID:lHRPBeCa
>>532さん
情報ありがとうございます。新居決まりました。来年からよろしくお願いします!
0534実習生さん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:28:52.16ID:uq1l8ZnK
都立高の入試も終わったし、そろそろかな。
中学と高校どっちだろ。
0535実習生さん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:26:38.48ID:ACFIUxsj
鳴らない電話
0536実習生さん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:44:39.21ID:ZR1c+G5K
すでに連絡が来た方いらっしゃいますか?
0537実習生さん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:16:52.09ID:apCEyhE9
今月中の電話は中学だろうね
0538実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:00:21.26ID:cqnX3gfY
鳴ってしまった電話
0539実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:16:17.42ID:wQmjNzro
高等学校は異動者の確定及び打ち合わせ
今週いっぱい
来週からか正規採用は
0540実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:25:27.88ID:w+q4c4i7
自分の学校は教員定数減で、新採が入ってこない。
今1年目の新採が少し気の毒かな。後輩が入ってこないので。
0541実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:25:26.38ID:xzzBCcCK
自分が優秀だと思うやつは中学を断れ
ともに働こう
私が勤務する都立高校には二人の新採がくることが確定している
0542実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:09:46.79ID:w+q4c4i7
>>541

横転(他校からの異動)がもう内示が出ていて確定しているから、人がまだ
わからないのは新採だけだね。新採は来週以降に副校長から連絡があると思う。
すぐ面接になると思うから、最低限の学校情報とかは連絡が来たらHPで
確認してみること。
新採は管理職との面談後に経営企画室(事務室)で書類の説明をされる
ぐらいかな。横転異動教員は管理職面談→教科引継ぎ→経営企画室の流れだけどね。

少し気の毒だった新採は、担任に入る教員の人事調整で1年で勤務校が変わった
新採がいた。でも勤務校よりレベルの高い都立高に行けたから結果オーライな
気もするが。
0543実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:33:18.57ID:BKvpp0wh
無能が中学に配置なんだろうか。
0544実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:48:09.28ID:w+q4c4i7
>>543
>無能が中学に配置なんだろうか。

学校の数や教員の数を見ると、3分の2は中学校配置になるはず。
事前に提出する用紙には、希望順位とか書く項目があるけど
中学校希望していても学歴や何かの調整で高校配属になる場合もあるから
何とも言えないな。逆の方が多いとは聞くけれど。
高校は院卒出身者が多いが、都立高校出身者は意外と大卒でも高校
配属になる確率は高いかもしれない。
0545実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:29:58.53ID:+szhc1DI
>>544
学歴(大学学部によるレベルや院卒以上かなど)も中学・高校の配属の判断材料にされているんですか?
0546実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:48:32.75ID:w+q4c4i7
>>545
>学歴(大学学部によるレベルや院卒以上かなど)も中学・高校の配属の判断材料にされているんですか

確証はないが新採の配置状況や学歴を聞くと院卒が多いかな。(ちなみに主要5教科)
主要5教科で大卒新採が配置されたのはほとんどなくて、あっても都立高出身者がほとんど。
ある程度学歴などで選別されている印象はある。
ちなみに実技教科は別。体育は大卒がほとんど。
0547実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:32:55.63ID:RGcB1VfV
理科と数学は中学でも院卒多い。
0548実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:50:50.31ID:cqnX3gfY
東京は私学も強いから公立中が大変なのは仕方ないよね
0549実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:51:21.90ID:w+q4c4i7
社会の地歴公民で大学新卒の新採が二人配置されたことがあったけど(それぞれ別の年度での配置)
都立高出身ではなかったが、国公立大学出身者だったかな。
理数系の学部は当たり前に院に進学する率が高いから、必然的に
院卒の教員も多いんだろうね。
0550実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:32:24.65ID:QPLJsK+q
俺は旧帝社会人だが、中学配属だった。
上にも述べてあるけど、都立出身かと、学芸大出身かは、ファクターとして強い印象がある。
0551549
垢版 |
2021/02/24(水) 15:00:44.27ID:7d+XUjmb
>>550
>都立出身かと、学芸大出身かは、ファクターとして強い印象がある。

大学新卒新採は、都立高出身者が多いのは間違いない。恩師が出世して教え子を
引き抜く採用なのかもしれない。
学芸大出身者も多いね。上の地歴公民の大学新卒新採のうち一人は学芸大出身だった。
早稲田なども大学新卒新採ではいるんじゃないかな。
0552実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 15:15:05.48ID:bxY1llMs
学芸B類の中学も多いし、旧帝学部卒の新卒高校数学もいた。(高校は私立)
いろいろ推測したいのわかるけど、別に規則性を見つけても例外多数だから意味ないと思う。
0553実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:11:48.59ID:3O2ZZ23Z
出身云々より教採の評価で上から順にって話だろ
0554実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:18:56.65ID:7d+XUjmb
>>553
そういえば過去スレに二次試験の面接官では中高の管理職(校長かな)がいて
中学寄りと思った受験者には加点して引っ張るという話もあったな。
前いた学校では部活動の大学生コーチ(都立高出身)が教採で合格したので
校長が引っ張ったということもあった。
0555実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:08:42.96ID:IqNtHsV1
去年諸事情で高校断ってしばらく連絡待ちしたあと高校から連絡あったよ
コロナ禍で休校だったから状況は違うかもしれないけど、自分自身は都立高校の私立大出身で学歴もそんな高くない
0556実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:39:27.51ID:W4qAPbCS
>>544
なぜ、都立高出身者は高校多いんだろうね。私の友達も都立高卒→大卒→高校配属だったし。
0557544
垢版 |
2021/02/24(水) 19:01:45.03ID:7d+XUjmb
>>556
都立高校出身者の大卒新採が高校配属になる理由は推定だが、高校時代の
恩師が管理職に昇任していて、教え子を積極的に採用する傾向もあると思う。
確かに見も知らない履歴の新採よりは、かつての教え子の方が愛着もあるだろうし。
大体都立高の上位校出身の新採が多いけど、初任校の配属は底辺に配置される
ことが普通。
0558実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:23:11.69ID:mK9N1BN+
>>557
まんま私が都立上位校から学部卒で新採で教育困難校に配属されてるし、他の友人もこの例に当てはまるからその説は高いかも。
0559実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:33:38.12ID:7d+XUjmb
>>558
学部卒の都立上位校出身者をいわゆる教育困難校と呼ばれる学校に配置する
理由は、自分の学生時代に経験していないタイプの生徒を相手にしてもらい
色々な経験を積ませるためだという説を聞いたことがある。
鉄は熱いうちに打てという方針だとも聞く。
ひと昔前の初任は島やへき地配置が通常だったらしい。
0560実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:43:39.53ID:W4qAPbCS
>>558 友達の出身校偏差値50位の学校だったんだがw
0561実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:57:32.11ID:WU/RyaAV
いろいろ参考になります。
いわゆる教育困難校、底辺校とは大体どのくらいのレベル未満からそういう学校に当たるんでしょうか?
中学校の場合は何となく、地域などでイメージが湧くのですが、高校だと旧学区外だとあまり詳しくないので・・・
0562実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:36:09.05ID:gsvjVa6/
教育困難校、底辺校の高校を3月の連絡で断ると、
次の高校の連絡は遅くともいつ連絡が来るの?

教育困難校、底辺校を断ると、1年間ずっと採用されないこともあるの?
0563実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:37:32.47ID:JfnCGfcZ
そういう人がいるから期限付きがいるらしい。
0564実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:30:21.08ID:y8aje9OO
>>556
地方出身は高校になりにくい印象もある。
中学の一部の区は、毎年やたら地方出身が多い。
おそらく現住所が関係あるのではないかと推測している。
0565実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:37:24.11ID:y8aje9OO
>>562
島など労働環境的に難しい人がいる職場ならともかく、教育困難レベルで断っていたら、4月1日採用は難しくなるよ。

基本的に、いい学校ほど皆異動したがらないから、流動性が低くなる。

あと長い人生的にも、若いときに困難なところでやり抜いた経験があると、どんな状況でもやれるようになる。
逆に、初任日比谷なんて教師は、大抵意識高すぎの扱いづらい教員になるので考えもの。
0566実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:03:39.31ID:2usXOE+z
高校から連絡きたら困難校でも受けるべきでしょ。数年したら異動すればいいだけ
0567実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:04:59.43ID:bKiZC2n0
>>564
A区の中学いたが、地方出身者多かったわ。
しかも千葉茨城埼玉から通ってる人だらけ。
0568実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:54:08.12ID:hbPKCn25
>>558
都立上位校の学部卒新採は初任が底辺(教育困難)校で苦労するけど、
2校目は中堅校以上に異動になる確率が高いから、初任校で経験を積んで
頑張って欲しい。

>>561
>いわゆる教育困難校、底辺校とは大体どのくらいのレベル未満からそういう学校に当たるんでしょうか?
自分的には偏差値40前後(大体40前半ぐらい)がいわゆる教育困難校、底辺校になると思う。
0569実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:29:08.83ID:3hiatxcA
いつ連絡くるの。。
0570実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:36:21.47ID:3hiatxcA
私立高校で勤務していて
今回正規合格したけど、
やっぱり中学になったりするのかなあ。向いてないって感じるんだよなあ。
0571実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:43:27.45ID:hbPKCn25
>>570
前歴が他自治体の高校や私立高校勤務なら、高校の確率が高いと思う。
前歴が講師か正規かで初任者研修は分かれるけど、新採配置で前歴ありの場合
高校勤務の人は高校で採用される割合が極めて高い。
0572実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:47:40.07ID:3hiatxcA
>>571
そうなのですね!
私立高校正規でした…高校だといいなあ…
0573実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:57:10.29ID:9TD1yO8J
>>568
ありがとうございます。
大体どの辺の学校かイメージできました。
どこの学校でも経験となると思うので、希望している高校の枠で採用されたいです。
0574実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:09:28.99ID:B12eVrbH
別に学歴が問題なんじゃなくて、低学歴は試験のできも悪い傾向があるという当然の話
0575実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:18:36.01ID:v6dYC72F
>>571
たまたまかもしれないけど、自分の知り合いには私立高校正規勤務からの新採で中学採用の人はいる
ちなみに学歴も悪くない
0576実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:21:07.38ID:3hiatxcA
>>575
えぇ…学歴ゴミのワイ…咽び泣き…
0577実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:42:45.19ID:uXmQbl4X
私立高校教員で高校配属が第一希望だったのに中学配属になった人いたよ。
0578実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:00:03.48ID:vAL7PBYc
中学に行ったら絶対後悔するぞ
強い意志をもって断り続けろ
0579実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:07:13.00ID:3hiatxcA
中学になったら断ってもう一回今年も受けようと思う…
0580実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:32:23.79ID:zLpHJstx
3月の職場体験はどれくらい行くんだろうか
0581実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:32:38.60ID:CAYYgcuG
中学の嫌われっぷり。。。
0582実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:18:52.60ID:2usXOE+z
中学もやりがいあって楽しいぞ。俺はいかないけど
0583実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:34:20.65ID:R7DxUPzB
中学から話しきたら断りたいけど、次の採用試験の時まで声かからなくてまた試験やるのもそれはそれで辛いよね。神に頼むしかないなぁ。
0584実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:57:23.95ID:hbPKCn25
新採の配置を見ると、前歴ありの人は高校勤務(正規も講師も含めて)が
多かった。過去に体育の新採が中学校からの期限付きからの合格で配置に
なったことはあったかな。
教科の人数や居住地等もあるのかもしれないね。もしくは二次試験の時に
面接官が中学向きと思って中学に引っ張ることもあるみたいだから、
その可能性もあるかもしれない。
0585実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:13:40.36ID:zcJOhK98
このスレでは「高校経験ありだったのに中学になった」という人たちが続発してる
0586実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:26:35.74ID:Zx4e9dcX
産休育休代替でずっと中学で正採用になり高校の人知っている。
自分もずっと中学で今高校(産休育休代替だけれど)
運だと思う。
0587実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 04:07:29.37ID:vppFNr0N
もし中学校辞退して採用漏れになった場合
今年の受験はまた1からなのか…
そうまでしてでも中学は嫌だよお…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況