>>430
そこは、中学→高校への転任希望者枠が一定ある。
こうしておけば、不本意で中学校配属になった者にも、希望を持たす効果はある。
そして、採用後は「勤務評定」(ありていにいえば、管理職の評価)が良ければ「高校への転属もできるよ・・・・」と、組織に従順な人物に仕立てる「飴」としても使える。
これが都教委の本音なんじゃないのかな。

最初から、高校配属にしてしまえば、管理職に毎回盾突くような組合活動家に、懲罰的に底辺校のドサまわりをさせるといっても、あまり露骨なことはできないし、底辺校ほど、組合活動家みたいなある意味リーダーシップを取れるような輩は、都教委としても送り込みたくはない(組合による学校支配になりかねない)。

そんな、労務対策の匂いがするんだよな、ここまで中高一括にこだわっている都教委の姿勢ににはな。