>>386
確かに中学は大変な部分はあるけど、そこまで悲観しなくていい。
不登校の子供は、無理に登校を促さなくてもよい。
給食は、教師として一人前の指導力があれば、異物混入なんてする環境にならない。
親は、小学校の方が100倍うるさい。あと、高校は最近は推薦やOAが多いから、成績に関する部分はかなりうるさい。
教える内容も、教科書は確かにうすいけど、どこまで教えるかは教師の裁量。自分は、定期考査の最後には必ず開成などの高校入試の改変問題を入れて、授業では頭のいい生徒にそこが解けるようにヒントを散りばめて、出来を楽しんでいた。
あと高校は、生徒が突然難関大の難問の過去問を(わざと)聞いてくる。即答できないと頭の悪い先生として、生徒にレッテルを貼られる。
教科準備室で仕事をサボりたい気持ちは分かるけど、多目的室など使える場所はある。