X



トップページ教育・先生
1002コメント331KB

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:48:19.79ID:kGkgzUgH
新スレ立ててみた。発表ドキドキです。
0349実習生さん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:43:35.17ID:eAHN9iZf
トップ高校に行ける生徒と平均以下の生徒が混在してる中学と
最悪な地域、家庭環境、学力は当然低い、行事も部活もダメな高校に配属されるならどっちがいい?
0350実習生さん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:27:28.67ID:XFeNGxFU
>>349
教委関係者?
何か、何とか中学へ誘導しようと画策してない?

ここにいるような高校志望者で、何とか高校へ潜り込みたい、良い手はないか・・・と意見交換しているスレで、勧誘行為は無意味ですよ
0351実習生さん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:34:21.13ID:XFeNGxFU
そんな姑息な勧誘よりも、採用試験の募集区分を変えることを考えた方が良いな。
望まない中学配属(断れば、事実上採用されず)を避けるため、どれだけ優秀な人たちが他県や私立へ逃げていると思うのかな。
長い目で見れば、東京の教育に大きな損害を与えていることになる。
難関でも(少数募集でも)良いから、高校配属保障の募集枠を創って欲しいと思っているのは私だけか?

どうしても、中学校に活きのいい若手を配属したいのなら、3年後ないしは6年後以内に「希望すれば、次の勤務校は必ず高校(しかも中堅校以上)配属」を確約する枠でも創った方が良いな。
今のようなやり方をしていても、受験者減しか招かないな。
0352実習生さん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:12:47.62ID:W2py5y/H
>>351
中高別採用やってた時代の最後でも中高で倍率にだいぶ違いが出てた。
高校合格したのに枠が開かず、中学採用になった人もいた。
中高一括採用は他県でも増えてくと思う。
0353実習生さん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:52:41.42ID:aV8N15pP
>中高一括採用は他県でも増えてくと思う。

そのあたりは、わからんないな
政令市なら、一括採用もしやすいし、異動もまだやりやすいが、それでも別枠採用を堅持しているところもある。
高校に優秀な教員を求めたい、という県なら他県が一括採用に踏み切っても、別枠を続けると見る。(他県から、優秀な人が流れてくることへの期待もあって)

免許が別な以上、「何としても、高校教員でないと嫌だ、何年でも浪人は覚悟だ、最悪私立でも講師でも良いんだ」という人たちは、」少なからずいるよ。

そんな人たちに、「中学校なら受かりやすい」とか、建前でよくいう「中高どちらでも、教育に携わるわけだから、固定観念を捨てたら・・・」という、上から目線の説得・勧誘は不愉快だと思うね。
0354実習生さん
垢版 |
2021/01/19(火) 17:02:53.80ID:aV8N15pP
最終的には、中学校教員になる人が少ないのなら、高校教員よりも「優遇」しかないね。給与面で1.5倍にするとか、授業持ち時間を高校教員より2〜3割少なくするとかな。
お金の面で差をつけることが、一番わかりやすいな。

その手当のお金がないのなら、高校教員の分を削るか、非正規を増やすしかないけど、非正規は今でも不足気味だから、統廃合を進めるとかしかないのかな。、
0355実習生さん
垢版 |
2021/01/19(火) 17:07:07.41ID:GeW8VNxZ
>>354
「非正規は今でも不足気味だから」

あれ自営君?

「どんな待遇でもやらせてくださいというやる気のある若手」っていなくなったのか?(笑)
0356実習生さん
垢版 |
2021/01/19(火) 17:40:03.92ID:W2py5y/H
>>354
むしろ高校教諭の方が給与が高かったからね。
今は統一されたが。

>>353
どこをどう読み取ったら説得に見えるんだろうか。
0357実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:36:42.40ID:2A1fezou
お前らどんだけ中学校行きたくないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>ALL
0358実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 01:01:18.49ID:9n4+S1QP
高校って優秀な教員がいるかと思ってきたら
立派な講釈はできるんだけれど行動が伴わない人がいる(仕事ができない)
その割には「○○さんを面倒見た」とか自分のやったことを誇大に主張して
教員になるための国立大学の院出ているみたいだけれど。
都立の高校は出ているね。
同じ大学の院出て教科も同じ女性期限付きで中学採用見ているから
都もどこみているのだか。
0359実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 01:17:30.98ID:hISpA64G
確かに仕事できなそうな文章。
0360実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:35:13.93ID:X+zWs9FN
連絡来るまで中学か高校か分からないので2月まで待つしかないですね。
東京都はあくまで一括採用の自治体なので、連絡来た辞令に従って頑張りましょう!
0361実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:57:51.75ID:2fGhbz73
嫌です。
「高校募集枠を創れ」と皆が声を上げて、教委に方針転換を迫りましょう。
0362実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:35:18.53ID:woaDQvbb
東京って校種の希望出せないんだね。他に関東だと千葉が中高共通試験だけど「高校のみ希望」とかにできるから東京もせめてそれにすればいいのにね。
0363実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:58:59.34ID:X68jZoIi
360の意見がまともなんだけど、361みたいな奴の方が多いのが悲しいですね、、
まぁ生徒や現場で人気がある教員になりそうなのは明らかに360の方w
0364実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 15:03:26.47ID:C2kzrRdc
中高一括採用のところを二つ合格していて、高校配属の方に行こうと思ってるんだけど法的にはありだよね
0365実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:53:49.05ID:x/Gu84Sf
何とか中学校へ行かせよう、と意図的に誘導しよう、とID変えてまでレスしている人が居ますねww

でも、そんなにうまくは行かないと思いますよww

本当に優秀な教員を確保したいのなら、高校別枠採用しないとね。
しなければ、優秀な人ほど東京を敬遠しますよ
0366実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:56:41.86ID:qNXRk5FW
>>364
両方中学だったらどうするの?
0367実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:44:14.87ID:Hhzj2zVL
来年度から教員になるのですが、銀行口座分けてますか?
共済預金ってなんですか?
貯まりやすいやり方教えてください
0368実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:17:22.70ID:X68jZoIi
>>365
大丈夫だ。
君が優秀な教員とは認定されないから
0369実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:40:03.13ID:5PdNs1mJ
>>367
3つくらいに分けるといいよ。
共済預金わからなくても、とにかくやっといたほうがいい。そのうちわかる。
0370実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:56:10.13ID:9o6upt55
>>362
東京と千葉、今年度どちらも受かった者です。
千葉も希望は出せませんよね?
養護教諭志願者以外は希望は出せません。
千葉のことをよく知らない方ですね。

千葉県ですが、名簿搭載の際に、中学校の枠で合格、高校の枠で合格と振り分けられますから、希望は出せません。
0371実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:00:02.62ID:2A1fezou
お前らどんだけ中学校が嫌なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0372実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:25:59.89ID:uCRxVozr
どうやったら東京と千葉両方受けられるの
0373実習生さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:32:50.28ID:9o6upt55
>>372
片方は一時試験免除ということです。
ゆえに、二次試験の日程が重ならなかった状況も幸いし、どちらも受けることができました。

こういった方は多いと思いますよ。
0374実習生さん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:44:27.71ID:iylEoKWq
誰か言っているけれど
元々は高校の教員の方が給料が高かった。
しかし、
中学校の教員のなり手がいないからわざわざ給料を同じにしたはず。

高校の教員になりたい、高校の教員ということでプライドを持ってやっているのいるけれど
どうなんだろう。
今は高校にしかない教科だけれど
中学校の方がよかった部分はなくはない。
今一番怖いというかやっかいなのは入試の仕事。
中学は3年で入試相談や内申書開示くらいだけれど
今年は都教委から相当細かく指示が来ているみたい。
0375実習生さん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:54:30.93ID:J9gtpFCo
>>369
配分教えていただきたいです。
2つに分けて、共済預金しようと思います
0376実習生さん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:41:19.31ID:Lub2PM6G
>>375
家賃や固定費等 10万くらい
食費日用品交際費等 10万くらい
貯金 残り全部
ってやっておけば年に百万くらいは貯まる
0377実習生さん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:39:54.33ID:Xfc5NYzP
>>376
ありがとうございます。
貯金用銀行 月3万
共済預金 月4万
ボーナス少し

で年100万目指そうと思うのですが、どうですかね?
0378実習生さん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:18:48.90ID:7FHxN1tx
>>377
お金貯めたいのね

コロナで使う場所もあんまり無いからすぐ溜まるよ

ボーナス夏冬使わなければ、それだけで100万くらいになるじゃん
財形貯蓄でボーナスの天引き額を高めに設定しておくと良い

お金は大事

でもそんなことばっかり言ってる先生には教えて貰いたくないかも

気をつけてね
0379実習生さん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:39:46.15ID:slRl4Zok
>>377
全然いけるでしょ
しかし若いのにそんなに貯めてどうするのよ
0380実習生さん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:54:39.74ID:xiLWTEzC
新採用、期限付き採用が島に行く場合
早めに連絡が来るのですか
0381実習生さん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:05:36.34ID:AB0hYh8W
ありがとうございます。
仕事始まるとなかなかそういうの考えないと思うので、仕事始める前に勝手に貯まる仕組み作っておこうと思いました。
始まったら教職という仕事にのめり込めるようにしたいと思っています。
0382実習生さん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:08:44.91ID:hlevansh
金貯めたいなら、投資信託やった方が儲かるよ
0383実習生さん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:19:26.45ID:zs95k2qU
>>308
都立高校はステージと言われる区分が4つかな?あって、2ステージは最低経験せよとなっている
初任は無難な全日制、2校目で定時制か島を打診される、という人が多い印象
0384実習生さん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:58:16.22ID:uEN1FSSx
特支で来年度から新採用の者ですが、特別支援学校の異動の仕方はまた違う決まりがあるのでしょうか??
0385実習生さん
垢版 |
2021/01/25(月) 07:13:54.26ID:r5Q1L12s
東京都は2月末か3月に学校が決まるのに、1月に連絡が来たのですか?
0386実習生さん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:42:41.63ID:s9+ZnVJE
中学は嫌だ中学は嫌だ中学は嫌だ
どんなとんでもない生徒でも中退させられないし学校に来させないといけない
給食に異物混入
親も高校よりは確実にうるさい
クソ簡単な内容教えるとか今まで何のために教科の知識をつけてきたかわからない
教科準備室がないとか意味わからない
お互いを見張り合う職員室は嫌だ
0387実習生さん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:27:39.57ID:TM6FP3uH
>>383
建前はねそう、でも底辺ループが大半、上位校中心な奴もいる。
0388実習生さん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:38:07.21ID:/JwA6QI1
>>386
確かに中学は大変な部分はあるけど、そこまで悲観しなくていい。
不登校の子供は、無理に登校を促さなくてもよい。
給食は、教師として一人前の指導力があれば、異物混入なんてする環境にならない。
親は、小学校の方が100倍うるさい。あと、高校は最近は推薦やOAが多いから、成績に関する部分はかなりうるさい。
教える内容も、教科書は確かにうすいけど、どこまで教えるかは教師の裁量。自分は、定期考査の最後には必ず開成などの高校入試の改変問題を入れて、授業では頭のいい生徒にそこが解けるようにヒントを散りばめて、出来を楽しんでいた。
あと高校は、生徒が突然難関大の難問の過去問を(わざと)聞いてくる。即答できないと頭の悪い先生として、生徒にレッテルを貼られる。
教科準備室で仕事をサボりたい気持ちは分かるけど、多目的室など使える場所はある。
0389実習生さん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:44:57.37ID:kOboUuDF
ま、公立中学校で修業を積んでおけば、中高一貫の私学へ行けば天国にうつるんじゃないかな。
0390実習生さん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:16:46.11ID:zGbgwjtU
>>386
予習も不要な指導は別にOK.。朝から休憩もほぼなく、まずい栄養が悪くただでも
嫌な給食、だから俺はいやだよ。

>>388
難問で馬鹿にされるんじゃなくて、わからないと認めないから馬鹿にされんだよ。
落ち着いて昼寝したり遊ぶ場所が必要だよ。
0391実習生さん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:42:55.50ID:3uLzsPzF
>>385
特別支援学校の区分で合格もらったので特別支援学校なのは決まっていますが、まだどの学校なのかはもちろん決まっていません
0392実習生さん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:09:42.54ID:3Ul0HULK
>>386
そういうけど、何をもって教科の知識をつけてきたっていってるの?
0393実習生さん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:22:15.25ID:t3TjUnKM
完璧であろうとすると壊れるよ。
0394実習生さん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:07:28.31ID:CfRf2FmK
2月末〜3月に配属校が決まる際に面談があるかと思いますが、何か特別に準備をしておいた方が良いことはあるでしょうか?
0395実習生さん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:35:20.26ID:oBQTApwe
>>394
どの部活でも、よろしくと言われたら即座に了承する覚悟。
1年目はどうせ選べないので、せめていい印象を与えたほうがいい。
あと、他の人との選考をしている可能性も高いので、駅からの距離など条件が悪くないと思ったら、他の悪条件は飲み込む覚悟も必要かな?
0396実習生さん
垢版 |
2021/01/28(木) 05:58:51.43ID:ytll7QCG
>>395
苦手なことは苦手と言って良いのでは?ストレスにもなるし、
教えて貰う子ども達も気の毒

家を借りる人は焦らない方が良いよ
面接の時点で「○○にアパート契約しました!」と言う人いるけど、あ〜、あんな不便な所にって場合が多い
東京は物件たくさんあるから、焦らないことです
0397実習生さん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:42:22.23ID:W6zEtf4h
公立共済メンバーズカードってどう?
作った方がいい?
etcとマスターカード用に欲しいと思ってる
0398実習生さん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:47:17.93ID:4N5NQrzl
>>397
オリコのゴールドカードです
ポイントの付与が多めだけど、
保険は海外旅行の死亡のみ。
良いカードだけど、最高ではないような
0399実習生さん
垢版 |
2021/01/28(木) 23:33:46.80ID:Irm113sH
都立高卒だと高校配属になりやすいらしいって聞いたことはある。まぁ嘘だと思うけど!ちなみにワイの友人、都立高卒で高校採用だったよ。
0400実習生さん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:19:46.46ID:GiS2NjIC
英語に限ると、英語力ある順に高校に配属されてるみたいですね。
0401実習生さん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:59:04.60ID:L8rqec1P
英語に限らず、全てそうだけどね
0402実習生さん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:44:34.86ID:/9VBHExx
あの程度の専門試験でどうやって学力測れるんだよ。
0403実習生さん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:52:19.46ID:L8rqec1P
あの程度の試験で測れる程度の学力の人しか教員にならないんだから、問題なく判断できてるんだよ。
0404実習生さん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:53:37.07ID:/9VBHExx
>>403
実際は点数順でもなんでもなく中高になってるだろ
0405実習生さん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:56:20.90ID:6v7GIxuD
過去スレには満点近かったのに中学なってがっかりの人いた。
0406実習生さん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:46:42.29ID:uIFfWi2F
ソースはないんだから
中学行くやつを下に見るのはやめよう
0407実習生さん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:26:34.20ID:WMHuJhaN
明らかに低学歴な人が多いだけだしな
0408実習生さん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:45:27.02ID:+5p2TeBn
期限付や2年以内登載者だと1次の点がないですが、まさかその時の筆記点数まで調べないと思うのですが…2次結果とカード内容での判断ではないのでしょうか?
0409実習生さん
垢版 |
2021/01/29(金) 23:13:26.06ID:/9VBHExx
>>408
総合判断だから、過去の点数見る可能性ある。

>>406
東京スレの風物詩だからな。
0410実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 08:36:01.58ID:wuF6p0oK
ただ、中学行くのが嫌なら、たとえ採用が無くなっても初志貫徹すべし。
その覚悟があるものだけが、中学は嫌だ、との発言も許される。

自分は妥協して、中学選んだけど、未練があるので高校への転出枠を少しでも増やしたいからという、邪な考えから
右も左もわからないような高校希望の新卒合格者を、「考え改めなよ、中学も良いよ・・・」みたいな、
地獄の道へ引きずり込むような発言はやめて貰いたいね

都教委にも言いたいね。
本当に都立高校へ優秀な人材を確保したいのなら、きちんと高校枠を創るべき
難関になっても、都立の高校採用を熱望する人は多いなら、優秀な人材は確保できる。
いまのような、訳の分からん選考基準で、中学廻される高校志望者が出てくる限り、優秀な公立高校志望者が、どんどん他県や私学に逃げていることは、東京のためによくないことを考えるべきだね。
0411実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:07:07.24ID:c4GVCG3d
わかってないなぁ。
「中学行きたくないです。高校じゃないと嫌です」なんて
主張する教員は東京都には不要って言われてるんだよ。
いいかげん理解しろよ。
いくら採用試験の点数が高くても、学歴があっても、
そんな人材はちっとも「優秀」じゃないんだよ。
「他県に逃げてる」んじゃなくて
「東京都が拒んでる」「他県に押し付けてる」んだよ。
0412実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:09:13.30ID:mzzLvTD7
>>410
東京は中高別枠採用やってたのに、高校合格者の一部を中学に配属してたんだわ。
0413実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:44:16.64ID:PLTNWLxb
でも、一度高校で採用または異動で高校へ行くことが出来れば、事実上拒否権が出来てるよね。
本当の意味で、中高一括ならば、人事異動で本人が拒否しても、高校→高校への強制異動があってもおかしくはない、が、実際はできないことになっている。
(人事権者で給与の負担はは都教委でも、義務教育の小中学校教員は区市町村の職員になるため、とされている)
そういった部分が残る以上、今のような都教委のやり方はおかしいし、それこそコネの存在の噂が絶えないわけでもある。
0414実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:49:51.65ID:PLTNWLxb
>>412
このとき(別枠採用時の異校種採用、高校→中学)の採用者に、
きちんと「数年後は必ず高校へ異動させるから」と言い含めなかったことに原因がある、と聞いた。
他の県でも、異校種採用(特に特別支援での採用)があるけど、本人が望めば、次の異動で「本来の校種に戻す」という確約を与えている。
そうしておけば、本人も納得して、中学校でも行くはずだ。
0415実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:09:46.74ID:2ewJc8xE
中学いいじゃん
何が不満なのよ
何年か前に町田の方で問題あっただろ
炎上させるとか言って挑発して殴らせたやつ
お前らにあいつらの指導出来るの?
無理だろ
0416実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:14:00.32ID:RCsRnGCZ
流動性がないのが問題なんだよな
中高で採用しときながら
一度中学に言ったら相当の努力をしないと高校にはいけない
中学の経験が高校で活きることもあるはずなのに
0417実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:23:24.80ID:/uQgbogD
合格後の中高別希望者比率、実際の希望実現率、その後の中学→高校、高校→中学、中学→中高一貫、高校→中高一貫とかの異動の比率まで情報を公開してくれたら、どういう人事が行われているのかある程度分かって良いなと思います。
0418実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:43:09.86ID:MV94NVfe
高校採用者は合格者の4分の1程度と言われてるが、ソースなし。

高校採用者→4月1日に都の施設に全員集まって入都式
中学採用者→4月1日に市区町村役場で入市区町村式→午後からはジャージ着て学校大掃除

入都式を経験した友達から、「初日どうだったー?」と連絡受けてプライドズタズタになる。
(去年はコロナで入都式は中止だったが)
0419実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:44:43.42ID:MV94NVfe
>>417
校種を超えた異動は毎年発表されるが、若干名しかいないよ。
それこそ1%もないんじゃないか?
0420実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:47:42.81ID:a7Xq9p5R
>>408
過去データないと特例該当者かわかんないじゃん。点数位残すよ。
0421実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:51:05.98ID:iva4tToX
>>411
そりゃ勝手だが、低倍率でバカアホかおのぼりさんしか集まんなくなったよね。

愚民化教育推進には適切な選考だわな。
0422実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:55:08.32ID:c4n3Dq7w
>>412
初任は支援で、これを踏み台にして高校へ異動が普通だった。
0423実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:01:00.52ID:MV94NVfe
>>422
それもできなくなったんでしょ。
高校採用だったのに中学から抜け出せなくて問題になってたし。
0424実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:01:36.32ID:3NE+x5Oh
>>415
ああゆう奴らDQNが指導したいならいいんじゃない。
警察みたいな逮捕権、矯正施設みたいに独房に放り込む
権限あればおもしろいかも。

暴れる奴に袋かぶせてぼこぼこにして鎮圧、1週間トイレなし
独房、DQNにはとても効果的な指導です。
0425実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:03:18.03ID:3NE+x5Oh
>>423
特別支援は都立だから高校に行きやすい。
0426実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:06:10.55ID:rw1AbgnO
>>418
エビデンスなんてなくても校数などで大方予想できるだろう。

教科にもよるだろうが高校採用は20−25%だろうね。
0427実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:28:05.02ID:MV94NVfe
>>425
特別支援学「級」では無理
0428実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:34:37.32ID:KGy+dJBx
来年度から教員になります。
共済預金を始めたいのですが、学校決まってから、配属校の校長先生に言えばいいですか?
0429実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:45:51.68ID:lrBvZMCZ
とくしについては良く知らんわ。

たまに前任がとくしから高校着任ある。

中学から高校は稀有だわ。
0430実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:53:01.29ID:RCsRnGCZ
校数より教員数だろ

東京都

中学校 610校 教員数15,049人
高等学校 186校 教員数9,792人

ほぼ3:2だから
約40%は高校に行ける
0431実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:15:37.69ID:mzzLvTD7
>>430
義務教育は再任用希望者が高校より少ないんで、
実際にはもっと差が開くんだよ。
0432実習生さん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:52:20.25ID:kmy+NxrS
再任用はホント老害でいらんわな。
どうしてもなら中学に捨てるべきだわな。
0433実習生さん
垢版 |
2021/01/31(日) 08:29:26.77ID:oGel2NRm
中学が大変なことになるのでやめて
0434実習生さん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:41:52.91ID:wsWfRG6t
>>430
そこは、中学→高校への転任希望者枠が一定ある。
こうしておけば、不本意で中学校配属になった者にも、希望を持たす効果はある。
そして、採用後は「勤務評定」(ありていにいえば、管理職の評価)が良ければ「高校への転属もできるよ・・・・」と、組織に従順な人物に仕立てる「飴」としても使える。
これが都教委の本音なんじゃないのかな。

最初から、高校配属にしてしまえば、管理職に毎回盾突くような組合活動家に、懲罰的に底辺校のドサまわりをさせるといっても、あまり露骨なことはできないし、底辺校ほど、組合活動家みたいなある意味リーダーシップを取れるような輩は、都教委としても送り込みたくはない(組合による学校支配になりかねない)。

そんな、労務対策の匂いがするんだよな、ここまで中高一括にこだわっている都教委の姿勢ににはな。
0435実習生さん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:06:41.47ID:oGel2NRm
>>434
中学から高校行ける人なんて僅かしかいないから、
中学配属なった時点でみんな諦めてるよ。
労務対策にはならない。

実績あげて中高一貫校行っても中籍から高籍には簡単にはなれない。
だいたい、中学だと「実績」を上げること自体が難しい。
0436実習生さん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:34:31.92ID:VZbTjDF6
>>434
お前さん何も知らないんだから、適当なこと書き込みなさんな。

労務対策になんかならんよ。
中学から高校なんて例外もいい所だから、希望があるなんていう話にならない。
0437実習生さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:44:23.51ID:nHAAZ+SF
教育学部に進学する時,大学院に行くときは,
以下の項目をチェック! ダメ大学教員の見分け方!

@HPに業績を出していない(出すほど無い)。話ことだけは得意な口八丁野郎。
A博士号無し,あっても博士(学校教育学)・・・笑。(それすら無いヤツは,昔は取れなかったとか言い訳する,やる気無し)
B学術論文(査読有り学会誌)が少ない。(審査で落とされる)
C学術論文があっても,共著ばかりで第一著者が極少。(自分では書けない)
D業績といえば,大学紀要ばかり。(紀要は査読が無い=低能でも掲載)
E著書がやたらと多い。(学習指導要領の解説とか指導事例ばかり,小学校教師でも書ける)
F筑波,広島,上越,学芸などの大学出身。(群れでしか生きられない仲良しグループ,学会賞も談合)
G附属小・中,高の元教員。(研究者気取りの低脳最低バカクソ教師)
H学習指導要領崇拝。(指導要領作成者が多い,文科省のイヌ)
I全国で無名。(県内だけでは,偉そうにする。指導助言専門で指導主事レベルの口八丁手八丁)

追加
J国立教育政策研究所出身。(論文書けない,ただの統計調査人。研究できない)
K教職大学院の専任または兼任。(小学校レベルの低能研究)
L現場上がりの教職大学院教員。(学校での手柄話,自慢話をすることが研究だと思っている,雑談先生)
0438実習生さん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:03.29ID:znSKcTEa
教育学部卒は自動的に中学でいいだろ
義務教育の教員養成機関なんだし
教育学部出て高校行きたい奴はただのわがまま
0439実習生さん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:17:12.92ID:oGel2NRm
>>438
>義務教育の教員養成機関なんだし

学芸と早稲田の奴らが怒るよ
0440実習生さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:09:24.07ID:A45UkPYV
>>420
そうですか…なら自分は1次の筆記点数最低レベルだったから点数見るなら中学です。
運良く高校配属になればカードと保持免許で判断されてることになります。
0441実習生さん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:23:44.24ID:iASbIbjA
予備校とかはどういう候補者がそれぞれ中学・高校に配属されるのか、傾向は把握しているんですかね?
0442実習生さん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:19:48.23ID:ryjGeP0F
十何年まえ名簿搭載の英語のひと
中学
一貫
高校
特支
の順で希望だして、そこそこの高校に配属されたと。高校第一にした人は中学に。サンプル数少なくて参考にはならないね。
0443実習生さん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:22:47.11ID:ZjERxFtt
>>442
こういうこと言って周りを中学に誘導して配属させようとしている気がする。
本人の希望順位もあるけど、選ぶのは校長とか管理職の立場の人が名簿を見て声をかけるんだから、学歴とか経歴とかで欲しい人材かを判断するんじゃないのかな。
0444実習生さん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:34:12.83ID:pfDoRveo
取り敢えず、校長に選ぶ権利なんてないよw
0445実習生さん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:13:23.52ID:BhLTwD4g
>>441
短期の集中講座しか行ったことないが、
中学経験あると中学になりやすいかもと言われた。
高校だけアピールするのはやめろとも。
つまり、予備校もよくわかってない。

>>442
知り合いの国語で書道師範持ちの人は「授業で書道教えたいから中学希望」だったのに
高校配属になってたよ。

中高一括採用でも隣の千葉はもっと早く中高振り分け連絡くるから幾分マシ(2月の採用前研修が小中・高で別に行われるため)
0446実習生さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:40:31.19ID:EaKCpSJD
高校はマーチ以上卒でいいだろ
受験指導出来ないだろ
推薦とか指定校で入ったやつはなしな
0447実習生さん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:58:24.22ID:9ZM/sQwn
社会科の一次で合格した方にお聞きしたいのですが、各科目毎に合格最低基準点があるそうなのですが、どれくらいか分かりますか?地歴公民と、それぞれ4問ずつなので、この部分が一番怖く、どのくらいの割合で勉強しようか迷ってます。
0448実習生さん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:52:49.96ID:ARrBcRjo
>>446
理系の高校教諭には芝浦工大卒とかいるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況