X



トップページ教育・先生
1002コメント331KB

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:48:19.79ID:kGkgzUgH
新スレ立ててみた。発表ドキドキです。
0002実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:32:18.60ID:E4X0W8Jo
採用人数は基本変えません。
おそらく再任用とか限らず、人不足があまりにもひどい
0003実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:57:49.71ID:VadmlvbL
もし臨時採用で合格だったらみんなどういうモチベ?
0004実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:48:20.89ID:RgKE17lj
仕事が来るか不安になる
0005実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 02:15:53.77ID:RBkgO1cl
あと8時間
0006実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:53:49.79ID:8VQNVA2v
あと3時間。。。
0007実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:23:53.31ID:d7N1OeYQ
頑張った人が合格しますように!
頑張ったけれど、少しだけ甘かったとわかるレベルの人には期限付きが来ますように!
0009実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:27:11.19ID:a0HBJiVB
あと30分。。。
受かっていますように!
0010実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:40:25.68ID:220yhHCh
ゲロ吐きそう
0011実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:04:35.38ID:wM6eWcOJ
でた〜
0012実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:05:12.55ID:b2+Cf1fS
見られない
0013実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:08:15.40ID:oBLa6TCb
発表とは書いてあるがクリックできない。
見られない
0014実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:18:29.29ID:igz6fRD1
ダメだった。集団面接でこの人受かりそうだな〜って率直に思った人が落ちてて、論点だいぶズレてるな〜って人が受かってた。この結果なら何回受けても受かる気がしない。合格した方おめでとうございます。
0015実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:35:01.95ID:/+koEu/w
二次試験って一次試験の成績も加味される?
0016実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:37:14.41ID:2UDta3Sr
>>15
加味されないよ
0017実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:41:29.54ID:Acxr+6Gn
受かりました!
0018実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:57:03.35ID:qDwo7LRp
面接うまくいかなかったから、ドキドキする必要ないけど、ドキドキする。お昼に結果見ます
0019実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:57:45.91ID:/+koEu/w
>>16
レスありがとう
自分の中では良い感じだったと思ったのですが、来年に向けてまた学び直します

合格した人おめでとう!
0020実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:28:56.91ID:wM6eWcOJ
期限付きって結構な人数いるんだね
0021実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:40:32.45ID:Fy7OMA5W
期限付きに登載されてたんだけど、この後はどういう流れなの?ひたすら連絡を待つだけ?
0022実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:42:41.48ID:OFHv86r6
うわ、期限付き任用だ!これって来年働けるか保証されてないんですよね??? 私立探した方がいいのかな??
0023実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:00:36.95ID:ZWEpqFOd
今年は各科目とも期限付き採用の人数かなり多いですよね
科目別に見るとどれも100人超えてるという
0024実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:16:16.12ID:gaJfaWXH
合格通知っていつ頃来るかわかりますか?
0025実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:56:32.97ID:Gjw/PCEP
期限付きは、正規合格の人が決まり次第なので、3月中旬以降ではないかと。電話がかかってくるのは。そこも成績上位からかかってくるので、待つだけです。
小学校の期限付きは大量に採用されるので電話かかってくる可能性高いですが、中高は教科によって「悪魔の期限付き」とも言われます。
本当に電話がかかってくるか待つのか、待って電話がかかってこなくて無職になった人、何人も知ってます。。
0026実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:19:49.24ID:8rtCGfvm
>>19
今は総合だから加味される可能性ある
0027実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:20:29.54ID:8rtCGfvm
>>14
個人面接の配点はは集団の倍の配点があるから。
0028実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:30:09.71ID:GQMm39jQ
合格出来ました。
この掲示板も密かに沢山見させていただきました。ありがとうございました。
自分が受かる前に欲しかった情報を書いておきます。

中高数学 新卒採用
1次試験、数学でかなり落として
専門37教職66
正直絶望かと思ったけど通ってました。
でも、落ちる気しかしてなかったので全く準備せず、講座や予備校等も利用していなかったので何も分からないまま2次試験。
集団討論は、自分以外講師経験者。
上手く結論は出せなかった(集団として)しいいことは言えなかったけどとにかく人の話を聞いて、少し筋が違うところは丁寧に修正した。
個人面接は、面接票というより、志望動機から発展したことを聞かれて、その場で考えて答えたけど、運良く筋が通ったような回答にできた。(自分の強みっていうのは意識していた方がいいと思う。何を聞かれてもそれに持っていけたので落ち着いて答えられたのかもと思う)
単元指導計画は実習前に急いで作ったものなのでひどかったけど質問にはきちんと答えられた。(結構大切なところで誤字をしていて面接中に気づいたけど「ごめんなさい!」と訂正した。そういうので落ちるのは無いらしい)
場面指導も丁寧に答えた。
準備したというより、自分の中にある考えを質問されたことに答える中でどう伝えるかというのが大切だと思う。
来年の参考になりますように。

数学の計算ミスには本当に注意。
でももしかなり落としても、案外通ります。
二次の準備をした方がいいです。
0029実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:31:45.65ID:HYxsSQ5M
期限付き不合格だったから今の勤務校で来年も働くしかなくなった。
まあまあ受かるかと思ってたけど甘かった。
一般選考だと倍率10倍の科目だった。
来年以降にも暗雲が垂れこめる。
放心状態でこのあと6限の授業。
0030実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:36:29.66ID:7PVnvNP9
>>28
是非、配属先がどこになったかまで報告してください
0031実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:45:00.56ID:7joWP581
受かったけど本命もうかったからさようなら東京
0032実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:51:53.72ID:220yhHCh
今年の期限付きの人数ぱないな
0033実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:54:18.64ID:ZWEpqFOd
これだけ期限付きの人数増やすってことは何らかの事情で休職者や退職者が増えると見てるってことなんでしょうかね
こんなに期限付きの人数が多くなると来年の採用試験での期限付きのアドバンテージもどうなるのか気になりますな
0034実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:05:17.21ID:UDLitbTy
期限付きになったけど待機するとしたら他の非常勤講師とかはできないよね?

東京都一本だった新卒なのでどうするか迷ってる
0035実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:20:29.91ID:7PVnvNP9
新卒は期限付きで他に行かないよう囲うつもりなんだろうな
0036実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:21:03.74ID:EdiGLSNP
重要なのは中高どっちなのかってことだよな
0037実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:24:29.98ID:KjPyBKGd
期限付きで働いて特例受けたけど本採用・期限付き両方とも落ちたんやが…来年無職だからどうしよう
0038実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:28:17.02ID:ZWEpqFOd
>>34
法律的には辞める二週間前にその旨を伝えればいいことになってるから大丈夫じゃないかな
もしも東京都の非常勤講師から産休代替とかになる場合は形式も配置転換みたいなものになるしある程度融通は利くと思う
0039実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:07:09.21ID:Gjw/PCEP
>>34
他県までは情報出てないはずなので、キープで他県なら問題ないですが、東京都だと無理ですね。
期限付き一本で待っていろ!と言われるから悪魔の期限付きなんですよ。だからといって採用無くても責任取らないのに…。。

コロナの影響で、再任用希望していて、やっぱりやめますって言う人の分が、来年より期限付き多い要因かと思われます。ということは、やっぱりやめますっていう人がいない限りは、期限付きにも連絡が来ないということになります。
0040実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:31:20.24ID:ZWEpqFOd
期限付き名簿に登録されてると非常勤もできないんだ・・・それはちょっと大変すぎるね
でも働かないとどうしようもないしとりあえず都の教育委員会に電話して相談してみたらいいと思う
世間だとお堅いイメージがあるけど、個々の異なる事情についての相談にはすごく親身になって柔軟に対応してくれる場合が多いよ
自分も以前相談したら思ったより柔軟に対応してもらえたし
0041実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:36:49.66ID:Gjw/PCEP
11月中に正規•期限付き共に希望意思とともに書類提出を求められます。希望すれば、正規なら正規の名簿、期限付きなら期限付きの名簿に登録され、説明会や電話を待つことになります。
最近は講師のシステムもコンピュータ管理されていますので、正規名簿や期限付き名簿に登録されていると、バレますので嘘はつけません。

ですから、キープするなら情報が漏れていない私立か他県でしょうね。

ですが、そのキープも期限付きで話が来た場合、断ることになると思うので、人道的には問題ですよね…。。しかも、期限付きの場合は話が来たとしても3月中旬以降ですから。。
0042実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:53:08.82ID:8rtCGfvm
>>25
期限付き枠も最初からある程度はあるので、
早めに勤務先が決まる期限付きがいる。
中学勤務辞退者に優先して高校の話をもっていくわけではないことに注意
0043実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:59:59.16ID:5VGd17o6
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がカチコチになって収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは繊維化した肺はコロナが治っても二度と回復しないこと
元患者がブログで後遺症について書いてるけど地獄だよ
自分が感染したり赤の他人に伝染すだけならまだしも甘く見て出歩いて感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったら耐えられないよ
0044実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:32:26.02ID:gT5wyQxR
わたしの受験した校種は受験番号見ると、一般選考からの合格者が本当に少ないんだよな…
0045実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:57:09.02ID:2UDta3Sr
>>27
逆だよ 集団が個人の倍の配点だよ
0046実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:58:38.90ID:2UDta3Sr
間違えたら申し訳ないけど少なくとも予備校ではそうやって聞いたよ
0047実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:31:13.86ID:BnKXMC2a
>>36
本当にその通りですね
高校天国、中学地獄
少しの差で今後の人生が大きく変わる
0048実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:05:54.41ID:8rtCGfvm
>>46
校長は個人が倍と言ってたぞ
変わったのか?
0049実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:32:06.41ID:Q1hTZYGl
受験番号が上から3桁目が8または9の場合の受験区分について教えてください。9の場合は前年度期限付きで合ってますか?
0050実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:43:17.87ID:UmqlYPEq
受験番号が若いほど合格者が多いのはなぜなのk
0051実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:52:02.70ID:HYxsSQ5M
8は1次合格者に番号がないから、前年度に期限付きになった1次試験免除者なんでしょうね
0052実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:30:19.25ID:ZWEpqFOd
自分も受験番号けっこう若いほうだったけど
受験番号っておそらく申し込んだ順番になってるんだよね?
おそらく速やかに申し込みをするような人たちのほうが物事にしっかりと取り組める人が多かったんじゃないかなと思ってるなぁ
0053実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:14:29.07ID:OAeMb0/w
>>49
8は期限付、9は社会人、のはず。
6と7が、6は臨任?7は?
◯◯69~ とか◯◯71~ ◯◯97〜 もある。
0054実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:38:23.24ID:DTmHBcSv
中学校は生徒はいいんだけど先生がネチネチしてる
ずーと悪口言ってたり、特に新人にはやりやすいから悪口ばら撒き放題
体育祭の応援練習で周りから聞こえない時にスーとベテランの先生が中堅の先生の所に寄って行って何ごとか囁いたら
中堅の先生が崩れ落ちたことがあった、その先生は仕事振られまくって2時就寝、その年度末、逃げるように異動していった
そのくせ生徒の相談とかはスルーして職員室のペチャクチャおしゃべりには興じてる
高校に異動していった先生はサッパリした人が多かった
0055実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:11:10.05ID:BnKXMC2a
>>54
確かに高校の先生は中学校の先生よりもいい意味でサッパリした人が多い印象あるね
生徒として中学高校に通ってた時からそう感じてた
0056実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:13:39.33ID:MF/tlxuF
東京都って開示請求出来ますか?
0057実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:46:27.17ID:1EE12DaK
結局倍率が何倍なのかわからない。誰か教えて
0058実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:49:38.08ID:MlkX63ZY
なんでホームページぐらい調べないのかね
そんなんだから落ちるんだよお前
0059受かったほい
垢版 |
2020/10/23(金) 22:25:35.39ID:CqMgHWX9
わたしは去年の採用試験で期限付合格、今年4月から産休代替として働いていて今日合格になりました。私は小学校全科です。私もそうしましたが、期限付として呼ばれるのを待つよりも産休代替として働ける場所を早めに確保、&、来年特例選考で加点をもらい合格を目指す道を選んだ方がいいと思います。期限付と産休代替(別名:臨時的任用職員という)の違いは、研修を受けられるかどうかの違いだけです。翌年の合格率は変わりません。給料も全く同じです。校長からの評価が加点となりますが、正直これがかなり大きいと思います。
0060実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:16:31.95ID:vDGg1a7H
合格しました。
質問
@中高の希望はいつ出すの?
Aどのくらいに勤務校決まったりするの?合格者でもすごい遅いこともある?(知り合いで合格したけど3月末に決まった人もいるが)
B中と高、どちらが良いと思うかみんなの個人的意見を聞きたい。(忙しさや先生の感じなど)
0061実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:14:33.90ID:JNR1/9MS
>>60
@説明会で配られる申告書に希望を書く
A2月下旬から中学(市区町村教委)から連絡、3月上旬から高校(直接)から連絡が来る。
あくまで開始時期なので、3月下旬まで連絡は続く。
希望に合わない場合は断ることができるが、4月1日採用はなくなる。
また、最悪採用漏れになる。
Bこのスレで中学希望の人は稀。合格者に対して中学で頑張れよw」という煽り入ることある。
週案あるだけで中学の方が忙しいと感じる人は多そう。
0062実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:39:01.15ID:oDFLmt0Q
>>59
期限付きを蹴って産代に行ったのにどうして給料全く同じと言えるんだ?
0063実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:43:25.28ID:2YVf1HRh
>>59
そもそもここの板は?小学校じゃないんですよ。

小学校はそもそも中・高とは別物。小学校はそれがベストかな? 高校の、しかも、採用人数が少ない教科なんてそんなのは無理。
0064実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:52:46.02ID:2YVf1HRh
>>59
小学校だけ特別と考えて下さい。
中・高は産休代替の話もなかなか無いんですよ。たまにあってもコネの人に取られて終わるだけで、期限付きあてにしないで産休代替狙いなんて出来ないんですよ。
小学校は産休代替だろうが、急遽空いた再任用の枠だろうが、空きまくりで良いですね。中・高はそんなわけにはいきません。

今年も期限付きまで含めた採用人数の倍率見て下さい。2倍切ってますよ。
0065実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:25:16.44ID:oDFLmt0Q
>>53
自分の科目、8の人は本採用搭載者のうち10%しかいませんね
前年度期限付名簿搭載者のうちの25%です
そんなに確率高いわけでもないのですかね
今年はコロナ対応で夏休み直前は特にキツキツで正規の先生方もやっと終わった…という風で、皆さん余裕がなかったのかな
0066実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:36:49.21ID:z6kxDJgO
主要教科でも実質倍率が2倍程度のものもあり全体的にかなり低かったですし
コロナ対応に追われて準備時間が無かったのは主に一次選考だったような気もするので
単純に二次選考で一般枠の受験者に東京都が求めるような人材が多かっただけという可能性もありますね

それにしても先行きの不透明さからとりあえずで期限付きの人数を大幅に増やしただけのように見えるので
例年話が一度も来ないこともザラという期限付きの方々に来年度の負担や不利益が押し付けられないか不安です
0067実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 03:21:07.24ID:vFGoAp/u
確かに小学校とは違う

でも、
管理職:あ〜あいつ期限付き採用で良かった
これで切れる

ってパターンも多々あるのは同じ

1年目、管理職の機嫌を損ねないよう、保護者対応で地雷を踏まないよう、管理職の評価が上がるよう必死に取り繕わなければ(いやいや働かねば)ならない

よく考えられた、働く側優位の教育委員会の犬を作るシステムなんだよ
0068実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 03:50:51.48ID:OpoygNa3
>>61
ありがとう!
説明会で配られる申告書に希望書くってのは、その説明会当日に提出するんか?(迷っているため決めておかなければいけないのか、という)

あと、中高の希望通るかは専門科目の点数で決まるという話らしい?が、専門科目の得点があまり良くなく中学校になりそう?という状況。そんな中で高校を希望したら連絡が遅くなる(もしくは4/1までに連絡来ない)とかあるのだろうか。
0069実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:11:31.49ID:JNR1/9MS
>>68
希望調査は後日提出。
なお、「中学を希望しない」としても、中学から連絡くることあり。

成績順説も噂なだけで、確たる根拠あるわけでもない。

3月までに、合格者全員に連絡がくる。 
断った場合、そのあとどうなるかは運次第。
0070実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:18:25.00ID:cGjBR9Nf
期限付は辞退者がいたとしても、期限付教員の合格率が25%となると
激務と言われる休みが取れない教員生活を送りながら試験勉強じゃあ割りに合わないような気がしますね
実家に居て余裕があるなら講師でもやりながらゆっくり勉強した方がいいような気もします
450番の合格者が圧倒的に多いですからね
0071実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:20:40.40ID:cGjBR9Nf
期限付ならほぼ受かる、というのもストックを沢山用意しておきたい雇い主側に都合のいい噂ですね
0072実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:42:47.19ID:2YVf1HRh
昔からある2校目の試練を、最近は1校目から受けている気がします。例えば、小学校の場合、区在住だと1校目は区に配属。2校目は市に行かされます。その次の移動からは希望が通る。中・高の場合は、1校目は採用試験の結果から、出来が悪いと中学希望で高校配属、高校希望で中学配属。(最近はわざわざ希望と逆にしてません?って感じすら受ける。何人も希望と逆にされた人を色々な教科で耳にするので…。)2校目は以前から試練。中学だと荒れた学校、高校だと学力底辺校や定時制、島に配属。中・高も次の配属から割りと希望通りに。
最近は定年準備者に島は人気なので、若者の試練には使われなくなった。1校目の勤務成績によっても、2校目は左右される。
1流大学を出ていたり、優秀で教科書書いていたりするとエリート街道で、教育委員会勤務などを経て管理職へ。
小学校はとにかく人手が足りていないので、選んでいる場合じゃないのだが、初任校は居住の地区に近い所にというのは考慮されている模様。そして、中・高と違い、正規合格なら最初の電話を断っても電話はバンバンかかってくる。
中・高は小学校より運次第感が強い。昔は校長権限で期限付きや産代で働いていた人を引っ張ってこれたのだが、最近はそんなこともない。
0073実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:34:07.60ID:2YVf1HRh
期限付きの合格率については、年々下がっている気がしますね。特に今年度はコロナの影響でどうなることやら…。
期限付きとして勤務する学校や、勤務している学校の校長の力がどれだけあるかにもよりますね。前から話題になってますけど。力がある校長の学校で、校長評価も高ければかなりの加点がされます。昔で言ったらコネのように、合格する確率はかなり上がる。
あと、これも年々、合格者をまんべんなくというか、一般からだいたい何%、期限付き・産代から何%、講師・他県経験者から何%というようにしている傾向がある感じがします。(これは↑までの話よりかなり憶測)

今年はまだコロナの影響で、再任用満了者の人数は確定しているが、定年者が再任用を本当に希望するかがまだ未確定なので、その人数=期限付きだと思われる。年金受給が65歳からになったので、皆再任用として残って働きたいから、年度初めのヒアリングでは、皆再任用を希望する。しかし、悩んでいるのは再任用でも移動しなきゃいけない人。2月くらいに移動がハッキリし、60歳にして通勤1時間、給料は半分近くに減らされるのにフルタイム。コロナのリスクを考えると、講師にします。って人も出てくると都教委は予想している。
正規合格者の分は基本的には確定人数分。期限付きはとにかく結果次第。合格に結びついた人にとっては良い制度かもしれないが、いいように使われて終わった人にとっては最悪な制度。中・高の期限付きは近年、少なめに取ってたんですが、(足りなくなっても数人なら他教科から引っ張ってきていた)今年は完全にコロナの影響で多めですね。再任用辞退者が何人出るか次第でしょうね。。
期限付きでも未任用だとインセンティブ減りますからね。その辺も次年度受験するのであれば考えなくてはいけないところ。
0074実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:08:39.23ID:J7obBJaE
中高で受けて期限付(連続で)。
いまは別校種の臨任で、たぶん来年度も続けられるんだけど、来年はそっちで受験しようかなと考えている。
期限付の話が来たら受けたい気もするし(その場合はまた中高で受験することになると思うし)迷う。
0075実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:55:40.98ID:/6BJnecv
中高共通で合格しました。
去年度期限付きでしたが採用がないため教職につかずにアルバイト生活していました。
産休代も断りましたし非常勤もやっていません。
もちやん加点もないし面接も最終日だったので驚いています。
0076実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:52:32.15ID:J7obBJaE
>>75
20代ですか?
0077実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:31:57.19ID:uRIM7hfR
私も面接は最終日でしたが合格でしました。
ただ、グループ内で受かったのはおそらく私だけだと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況