X



トップページ教育・先生
1002コメント270KB

千葉県教員採用試験30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:01:54.61ID:zgRom86s
語りませう
0065実習生さん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:04:32.08ID:K7Vi7EE9
>>60
臨時的任用講師って一次免除じゃないんですか?
0066実習生さん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:12:47.66ID:N5VzHQcI
>>63
教えて欲しい?
ip分かる時代に誰も書かないですよ。
訴えられたら終わりだよね。
日曜日の午後になったらみんな書くんじゃない。
0067実習生さん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:25:24.03ID:Jy4hQ/am
スーツやネクタイ無しはわかるけどポロシャツで試験受けるとか気合い入りすぎだろ
0068実習生さん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:41:14.45ID:rK/tdMVr
>>60
単に試験の出来が悪かったってことちゃうんかい
なんぼ性格良くてもFラン卒だとしたら、
ある程度は勉強せんと落ちると思うぞ

千葉大卒くらいなら、無勉でも受かるだろうが
0069実習生さん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:59:21.45ID:mq/G2t0Z
他の駅弁大学は無情にも落とされるけど
千葉大だけは無敵なのか
0070実習生さん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:32:07.31ID:UeUlMur5
今日試験だった方お疲れ様です
試験は全部でどのくらい時間がかかりましたか?
0071実習生さん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:35:57.58ID:gjpNEHsE
1度くらいならまだしも、今どき2度も3度も落ちてる様な人は見るからにあぁ…と思われる様な人だよ
体育や養護はそこまででもないけどさ
0072実習生さん
垢版 |
2020/08/21(金) 20:58:12.22ID:mq/G2t0Z
でもそんなあぁ・・・な人間に子どもの教育を任せてるってある意味すごくないか?
知恵遅れの変質者を小隊長にして戦争やるようなもんじゃろ?
0073実習生さん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:28:44.42ID:wvSTnf4Q
地元の国立大学教育学部は旧師範学校
無条件同様で受かるよ。
0074実習生さん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:18:52.44ID:8TKue3ux
>>68
ところが筆記も8〜9割取れていて、GDも自分を含めて全員が良かった感じで終えたとのこと。(2次ならともかく1次で落ちる要素が皆無)

あくまで、同じ教科の採用試験における話ね。少なくとも、2017〜2018年の数学と家庭科の講師特例選考はかなり怪しかった。(合格番号にも不自然な偏り)
他教科は知らない。きちんと公正な選考をしてる教科も多いかと思うが。
0076実習生さん
垢版 |
2020/08/22(土) 13:14:19.09ID:PB6UglXU
>>68
職場の若い千葉大卒と話してると、やっぱり持ってる情報量が違うよ。

教採の面接官経験者から直接指導受けてたり、他にも今年聞かれるであろうテーマについてもかなり絞り込んでた。
単純に、落ちてるやつより千葉大卒の方がたくさん準備してるなと思った。個人差はあるだろうけどね。
0077実習生さん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:40:12.66ID:6BZMtDzH
>>70
正味3時間。その他1時間。
各高校距離があるし、都内在住だから朝5時起き、帰宅は3時過ぎでした。
熱中症対策して下さい。
0078実習生さん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:57:59.30ID:LfSWswgq
案の定、道徳が出たか。。。
0079実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 03:48:15.68ID:TUzf9dO1
>>76
「準備すべき内容を知っているかどうか」は環境的な差だし、千葉の面接ではその差が出るような大層なことは聞かれない。

Fラン卒で筆記4割でも、講師特例で高評価をもらって合格した人はいる。
要は校長や教頭から高評価をもらえるまで、千葉で粘り強く講師を続けて、学校関係者との人脈を作れているかどうかが大事。
ベテランの人は、異動になった先生の情報とかにも当たり前のようにアンテナを張っているし、こう言った人と人との繋がりを大切にする人が合格する。


ただ単純に、学歴、教科専門知識、授業力、仕事力に優れた、意識高い系の人は私立教員向きだよ。
私立向き教員と公立向き教員は、教育の価値観や性格が違うので、タイプが全く合わない。
0080実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 04:03:50.73ID:kbtqIK60
人格が壊れるというよりも、
教員に成りての若い時代は純粋だから正義感も強い。
しかし、年々年をとるほどに教員社会のブラックな面に染まっていくんです。
そして、40・50になると自分もブラックになっている。
それが現状ですな。
0081実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:30:51.42ID:kbtqIK60
管理課なんか最悪の大ブラック。真っ黒だよ。
飲み会になると、皆 酒を注ぎに行く。
人事を動かしてるから、みなヘーコラする。
自分は特別な人間で偉いと勘違いする。
威張ってる。
真っ黒けのけ。
0082実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 06:06:46.90ID:rJEjQg+T
それブラックと関係ないし
なんなら教材関係ないよな
0083実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 08:40:01.61ID:MMXPQM2w
今年教採に受かっても落ちても教員辞めるわ
0084実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:06:36.97ID:AEg5kaNA
そもそも、管理課なんて所属はない
0085実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:26:18.96ID:Gc/DXUPa
ガキ!
0086実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:09:01.69ID:YDjqQ21e
逆に、なぜ道徳が出ないとおもったんだろう。。。
0087実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:40:04.32ID:qJN+VKpj
うちらは道徳出なかったです、国語か理解でした
0088実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:48:05.92ID:0Zh9qZQz
世間知らずのガキ!
0089実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:56:46.04ID:iLT5dQwF
公立教員→コミュニケーション能力が高く、人と人との繋がりを大切にする、企業で言う営業タイプ。学歴は求められない。

私立教員→専門教科の知識が深く、授業が上手く、仕事も早い、企業で言うエンジニアタイプ。高学歴が多い。

自分がどちらタイプか見極めよう。
0090実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:05:08.40ID:XeL1dR3k
私立はクビになるから嫌w
0091実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 03:26:27.33ID:F754Ok63
民間の厳しさを知ってから教員になった方がいいな。
0092実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 05:39:48.52ID:qf8LGRbi
今日から新学期。
心?が重いです。
みなさん頑張りましょう!
0093実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:26:29.39ID:rFTVP7Sg
早くもコロナに感染した教員が出たな。
0094実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:54:42.76ID:xCZZwQt5
これって検査をうけなければわからなかったことじゃね?
0095実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 07:21:03.49ID:qfWcTt28
>>90
私学教育研究所で頻繁に求人を見かける私立は講師使い捨てブラック校だが、普通は逆だよ。
(ホワイト私立は、ずっとその学校で働く前提。ただホワイト過ぎて人がほとんど辞めないので、求人がほとんどない)
まあ講師の扱いは、ブラック私立は「使い捨て」、公立は「飼い殺し」、どっちもどっち。
0096実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:53:37.03ID:IDW1CsZB
10月中旬発表ってなんでこんな遅いの
0097実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:56:45.18ID:UmTzXBwc
>>90
ホワイト私立勤務だけど>>95が言ってる通りだね
自分から辞める人はいてもクビになるのは問題起こした教員だけ
自分の受け持つクラスだけ極端に平均点低かろうが、周りの教員とコミュニケーション取らなかろうが、クビは基本的にないよ
0098実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:52:27.80ID:cRAR6SuB
千葉のホワイト私立の見極め方は?
0099実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:40:08.46ID:VCfwWhi6
不良は日生学園に叩き込みますよ?
0100実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:59:47.44ID:hWdrmkd1
やることないのに毎日8時までなんとなく残らされている
まさに飼い頃しの境遇
0101実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:20:17.63ID:3k1vBm6Q
残らされるってのは何?
俺はささっと帰るけど。
0102実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:28:19.28ID:mOqPt0um
公務員一家だから、普通に公立になったわ
公立より待遇良い私立なんて、渋幕とかそんなん一握りやろ?
0103実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 10:53:28.99ID:vR7CXvKK
>>98
日本私学教育研究所のサイトで、頻繁に求人が出現する学校は使い捨てブラック。
求人サイトであまり募集をかけない私立は大抵ホワイト。
0104実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 10:56:42.43ID:vR7CXvKK
>>102
私立の方が授業料が高いので、当然給料も労働環境も良い。
むしろ私立から公立に移ると、「なんで私立の方がいいのに、わざわざ移ったの?」って突っ込まれる。
0105実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 11:42:27.30ID:1PgP5c4f
私立で働いてたけどやっぱり公立のがいいと思う
0106実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:01:35.59ID:i4JSaUbY
私学はピンキリだから勤務先によって全然違うと思う
0107実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:51:14.64ID:wKsdtRzx
俺、県立の教員15年以上やってるけど、
県内の私立から公立に来た人、4〜5人は知ってるよ
(人づてに聞いたとかも含めてるけど)
公立の試験を受けてる人(つまり公立の講師)も
やはり4人くらい知ってる
まぁ、そもそも私立で本採用じゃなかったのかも知れんけど。

でもって、公立辞めて私立に行った人は聞いたことがない

>>104は実際、どのくらいの給料なの?
恐らく、大半の私立よりは公立の方が条件は良いと思うよ
0108実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:09:55.21ID:VZwAAABh
>>107

>でもって、公立辞めて私立に行った人は聞いたことがない

知ってるぞ
公立の正規教諭だったが、母校付属高校の教諭に転職した。
そこは、毎年のように日本私学教育研究所サイトに、主要5教科で公募だしていて、ほとんどは任期付きの常勤講師採用しかしない学校として、ブラック認定度が高いけど、その人は一般公募で応募して、合格して、前歴もあったから最初から専任教諭採用だ。
0109実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:13:22.50ID:VZwAAABh
× 母校付属高校の教諭に転職した。
〇 母校付属中学高校の教諭に転職した。

大学は日本でも有数のマンモス有名校だ、西の方の
0110実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:15:00.28ID:wKsdtRzx
そのブラック校でクビになったりしないんかね・・・
0111実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:01:02.97ID:4bGhfEDY
>>107
レス相手ではないが、公立の方が条件いい?それはありえない。

雇用形態にもよるが、時給換算したら公立は1600円ぐらいだが、ホワイト私立は2600円は超えるぞ。
(ブラック私立だと時給1800〜2100円ぐらいに落ち、不当解雇される可能性もあると言うマイナスオプションが。)
年齢と学校によって違うとは思うけど。


余談だが、教育業界で待遇がもっと論外なのは、時給換算1000〜1100円(バイト並み)の学習塾業界。
0112実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:14:09.50ID:Xqcdp3KS
当方芸術科目なので、私立の方が良いと言われても
私立だと非常勤が前提、たまに産休代替(期間決まってる)が出るくらいで
本当に専任募集が全然出てこないイメージです
マイナー教科でも正規募集がある(いくら少なくても)公立の方が
待遇が良いなと感じますが
0113実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:36:57.08ID:wKsdtRzx
>>111
勤務時間がまちまちだから、
時給と言われてもピンと来んのだが、
20代で2600円×200時間として=52万とか
行く訳じゃないでしょ?
昇給システムが公立と違うんかね
公立は毎年ほぼ1万ずつ上がるから、ずっと年齢=月給で、
俺の「今の」時給を200時間で計算すると2200円くらいになるよ

公立より条件の良い私立は間違いなくあると思うけど、
少数派だと思うんだがな。
私立高校卒(北部の自称進学校レベル)の教員が、
母校に実習行ったときに、そこの教員が
「ウチは安いよ 公立の方が高い」って言われたらしいよ。
ちなみに発言主は早稲田なんだそうだw
0114実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:44:29.11ID:5jBcqjze
公立は忙しいとはいえ
授業、部活、校務分掌
すべてにおいて、ひたすら何もしなくてもぼーっと時間を過ごしていれば
給料が振り込まれるイメージが
0115実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:08:04.12ID:83AGcMWN
まぁ実際は公務員の中でもかなり暇な方なんだけどね
今みたいな生徒の長期休暇中は本当に暇で部活くらいしかやる事がないから、顧問じゃない人は1日中携帯弄ってるか寝てるかしてる…
0116実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:20:15.36ID:5nnu1vbs
ぶらさがり年配教員が多いのかこのスレ。
あれだけ公立教員=ブラック職場の代名詞としてニュースになっていて、
精神病を起こして、教育委員会に労働基準の改善を求める著名運動までやりだす教員も多いのに。
そのせいもあって職員室内の人間関係もギスギスしている。
0117実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:20:47.67ID:5nnu1vbs
誤字
著名運動→署名運動
0118実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:36:49.48ID:KOjqTGyD
公立は低学歴の教員も多いので、非人格者が多い。
同僚教員に対して「こうでなければ教師ではない」というように、
上から目線で自分の教師像を押し付けたり、教育観の違いで教員同士の喧嘩・いじめ・主従関係が発生しやすい。
給料の悪さや労働時間の長さ以上に、人間関係で嫌になって辞める人は多い。
0119実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 00:04:14.75ID:jsFjrR+d
>>116
客観的な事実として、離職率も精神疾患や自殺の割合も公務員の平均より下なくらいだけどね
教育系の民間と比べたら、本当に100分の1くらいの水準

一般的な公務員の時間外勤務については、時間外をまともに払っていない事を認める訳にはいかないので主張できないしね
指導主事等として教員から行政職を経験すると分かるが、教員はかなり楽で給料も高い職種だよ
0120実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 02:00:05.95ID:IXfA9N8g
正直バイトも経験経験した事もねえみたいな人ばっかな印象だわ。そんな人達にブラックだのなんだの言われてもね
0121実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 04:42:31.65ID:RU8r78ya
管理課の人は偏執狂的な人が多いね。
異常だよ。
0122実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 07:34:55.51ID:tz0KxGDr
「公立教員=ブラック」ってのは一時はトレンド入りするぐらい話題になったテーマなのに、印象を上げようと必死に擁護してる人は情弱の管理課かね。
5ちゃんねるでいくらプラス印象操作しようが、一度広まった悪いイメージを払拭するのは難しいと、私は思いますけどね。

コロナを差し引いても、応募者数はどんどん減っているし、ブラック体制に苦しむ現役教員の愚痴をこれまで聞かされてきたことか。
0123実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:56:22.72ID:NkbgKOPZ
出席を取ります

指示待ち人間さん
部活バカ教師さん
負け惜しみさん
何様高校教師さん
バカ女教師さん
私立マンセーさん
管理課憎しさん
ボラギノールさん
0124実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:10:50.01ID:3o4dWW4x
>>113

>ずっと年齢=月給

プラスして、ボーナス4か月というのはでかいよな
50歳なら年収800万だ
ヒラで、特殊な職種(医者とかな)でもないのに、そこまで貰える業界は公務員以外にはないな
0125実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:24:24.73ID:ETg1QCNk
現場で働いたことがない委員会の人かな?
8割の公立教員は超過労働のせいで、ストレスを抱えているって、
教育関係の新聞にも出ているし、事実としてそういう悪評が広まって応募者も減った。
時間と精神を引き換えにバカ高い給料をもらうより、適度な労働時間で必要最低限の給料をもらえた方が、ワークライフバランスが良いに決まってる。
0126実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:43:42.87ID:6stogt7Q
>>125
教育関係の新聞なんて、忙しぶるに決まってるじゃんw
暇で暇で仕方がありませんなんて、書く訳無いんだからさ

応募者についても、2000年代初頭と比べたら大して変わってないんだけどね
不況の時代に増えただけで、民間の就職が絶好調だった訳で減るのは当たり前
特に教採の採用は、学生が減っているにも関わらず大量採用が続いてるしね
一般の公務員試験の倍率も、大震災以降と比べて半分以下になってる
一般の公務員がブラックだとトレンド入りした事なんてあったっけ?
0127実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:49:16.75ID:Lr/3+uLC
>8割の公立教員は超過労働のせいで、ストレスを抱えているって、

うまく、他人に仕事を押し付けて、負担から逃げ回っている約2割が究極の勝ち組ですねww
0128実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:56:53.92ID:Lr/3+uLC
>>126

まったく同意
マスコミの報道にはバイアスがかかりすぎている。
これは、「教育現場の労働環境を劣悪なものと、世間に印象付けたい勢力=組合など」が、盛んに情報発信して、事実確認・反証の取材などを十分せずに、提供された情報ソースに沿った記事を書いている可能性がかねてから指摘されている。
要するに、マスコミも信用できないということだね。
マスコミの記者だって、公務員雇用と大差ないような「恵まれた立場」だからな。楽して記事書きたいような者も多いだろ
そこへ、かねてから懇意の教員関係者(組合員教師など)からの情報提供なら、むげにはできないだろうからな。
0129実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 10:49:19.11ID:0OwFOZYp
そもそも、こども相手の仕事で、年収800万なんてことが間違いでしょ
非正規の保育士なんかは、年収200万行くか行かないレベルの年収でほぼフルタイムで働いてますよ。
塾の教員でも、年収300〜400万程度、それで一家を養ってますよ(共働きかもしれないが)

労働の対価は、己の快適な生活水準の維持のために決められるのではなく、成果内容(もう、時間で対価を図る仕事はレベルの低い仕事、とされるご時世)で決まる世の中ですよ。
だらだらと、働いて、長時間労働でしんどい、というのは、自分で適切な仕事の段取りができない己の無能さを公言するような者でしょうね。
0130実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 10:54:19.68ID:0OwFOZYp
一部ですが、主婦教員の中にも優秀な時間の使い方をする人はいますよ
他の教員は、だらだらとお茶を飲みながら、雑談にふけるような、わずかな空き時間の寸暇も惜しんで、その時できる仕事を確実にこなしていく。
生徒が帰った後の時間も、退勤時間までは懸命に働き、出来る限りのことをやって家路につく。
主婦の仕事を一通りこなした後、自己研鑽の時間に充てる・・・
こういった働き方を皆がすれば、職場の労働生産性はもっと向上するのではありませんかね。
0131実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 12:22:03.20ID:P8rj21o6
逆説的に物事を見てみる必要もあるな

よく、「時間外手当も出ないのに、長時間残業しないと仕事が終わらない・・・」という教員の書き込みを見かけるが、
まずは「勤務時間内に、本当に必死で働いているのか」という疑問がある。
「どの道、残業手当は出ないのだから・・・」と勤務時間に対する感覚がマヒしているのではないか、とも思える。

残業代が出ようが出まいが、
「己の仕事は、必ず勤務時間内には終わらせる」
「他の人はきちんとできているのに、自分が未達なのは己が至らないためだ」
「反省して、自己研鑽に努めよう、それでこそ、プロというものだ」
という、自分を追い込む思考に至らないのかが疑問だ。
そうしないと、人間としての成長は期待できないのだが。

「仕事量が多い・・・」と外へ向けて不満をぶちまける前に、なぜ「己の意識改革」を図ろうとしないのか、段取りの立て方などの業務改善に取り組もうとしないのか、そのあたりからして疑問がある。
また、公平に見て、他の人と比べて、明らかに自分への負担が多いと思えるのならば、きちんと上司と話をしないのか、ただし、こういった申し出をすることで、自分への評価が下げられる可能性があることも、吟味したうえで決断すべきだ。
組織内部で、きちんと負担の公平化が達成できれば、外へ向けて「業務量が多すぎる」という言い訳がましい訴えはないはずだ。
学校以外の諸官庁(警察・消防・税務・福祉等々)の職場も、相当忙しいはずだが、内部告発のような形で、不満を外て向けて、ぶちまけるようなプロ意識の低い人は、まず見かけないな、このあたりにしても、教員たちの程度が疑われるところだろう。
0132実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 13:42:30.76ID:L1gMIZFS
出席を取ります

指示待ち人間さん:公務員なんだから指示に従うのが当然だろっ!
部活バカ教師さん:運動もできないガキは屑だな
負け惜しみさん:千葉で採用されるのは低学歴のバカだけだな
何様高校教師さん:義務は大変だな、俺っちは高校教師様w
バカ女教師さん:私は正規、彼氏は講師、でもラブラブだよー
私立マンセーさん:優秀な人間は私立に行くな
管理課憎しさん:管理課は腐ってる!
ボラギノールさん:ケケケケケ
0133実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:31:10.45ID:ETg1QCNk
「マスコミは偏見ばかりだ」
「仕事が終わらないのはだらだらやっているからだ」

上がこう言う考えを持っているうちは、教員と教育委員会の溝はどんどん深まるばかりだし、教員志望者も減り続けるだろうな。
0134実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:48:51.18ID:MhJJnJpD
>>133
教育委員会の職員は、大半が教員採用だけどな
よっぽど優秀と評価された奴を除いて、また学校に戻る人が殆ど
0135実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 15:19:27.84ID:J9TZJPaw
経験から言うと、田舎にある高校ほど地域行事や進路指導などの業務が忙しく、性格が悪い同僚教員が多いので、ブラック職場になりやすい。
最初に限ってそういうところに配属されて嫌になってしまう若手講師の話は良く聞く。
0136実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:18:10.20ID:KQ3dBJBs
部活がそもそも勤務時間過ぎても行われてるのに勤務時間内に仕事終わるわけ無いやん笑
子供が帰ってようやく仕事が始まるんだから
0137実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:22:09.32ID:YqDsuSQi
そもそも千葉県の教員の質自体が悪い。
みんな昔から思ってきたことだろ。
0138実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:47:16.49ID:sabgvoK5
自分の仕事すら終わってないのに部活を常に見てるって、いくらなんでも無能過ぎないか…?
0139実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:01:22.38ID:Ey52J8/B
ttps://kawazanyo.com/2018/06/nensyu/
勤続11年だと時給換算は2,530円程度です。
バリバリ部活顧問を行っている先生の時給換算は1,720円となります。

https://education-career.jp/magazine/career/2019/teacher-salary/
公立小学校教諭の平均年収は約550万円、私立小学校教諭の平均年収は約570万円です。
公立中学校教師の平均年収は約600万円、私立中学校教師の平均年収は約640万円です。
公立高校教員の平均年収は約630万円、私立高校教員の平均年収は約625万円です。


結論
どちらが言っていることも、あながち間違いではない
さすれば断言するものでもないだろうと
私立というと(特に田舎では)、ほぼほぼ高校でしょう
義務教育の私立なんて、母数が限られている
一部の上級私立を除けば、公立の方が、多少だが高給ということになるんだろう
恐らく一部の上級私立が、平均値を高くしてるんちゃうの
0140実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:30:24.21ID:+b9up+pe
私立って運動系の部活は外部の人がやってるイメージだから教員は教科指導に専念できるのかなあ
0141実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:18:37.25ID:P6s5W15E
よっぽどのスポーツエリート校はどうか知らないが、普通に教員が見てるけどな
0142実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 03:22:21.86ID:18qH/ZN0
部活の顧問ってずっと張りついてなきゃいけないの?
最初と最後だけいて、後は生徒にやらせたらいいじゃん
0143実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 03:45:03.39ID:OeGVJY25
>>142
運動部は誰かしら見てないと駄目
怪我とか熱中症とか事故とかあるから
0144実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 03:54:00.22ID:HDwZ0x66
お前たち自体のレベルが低い。
0145実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 05:32:49.75ID:HDwZ0x66
出ました(笑)
痔にはボラギノール。
ケケケケケ!
0146実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:07:33.80ID:P6s5W15E
>>142
普通の顧問は皆そうしてるよ
よっぽど暇な時はずっといるけどね
0147実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:10:53.63ID:UUIZN9wG
大学進学率6割
0148実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:19:37.54ID:UUIZN9wG
現代の大学進学率が、60年前の高校進学率と同じということは、
それだけ、教師のレベルが下がっていると見ていい。
現代の保護者は大卒なんてあたり前にいるから、
教師は常に研究と修養に励んで授業力・指導力をつけないと
ダメだな。
マーチレベル大学並みの学力はつけないといかんな。
0149実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:26:40.96ID:V+xrA0vb
顧問が見てても事故や怪我は起きる時は起きる。
ただ、それが起きた時、顧問は不在でしたとなると責任問題になる。
要は「学校は最善を尽くしました、でもダメでした」というお決まりの構図に
持っていきたいんだろう。
0150実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:27:39.04ID:V+xrA0vb
一番いいのは部活を全面的に廃止すること。
0151実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:32:39.93ID:ZpD9aXcm
↑ ハイ、出ましたww
工作員活動ww
0152実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:35:38.82ID:UUIZN9wG
部活は廃止にはならない。
残念でした。またどうぞ。
0153実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:44:46.66ID:8oGv5NqA
ID:V+xrA0vb
ID:ZpD9aXcm
受けもしないくせに各地の教採スレ荒らすな
0154実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:12:43.06ID:mauZdwFU
>>148
>現代の大学進学率が、60年前の高校進学率と同じということは、
>それだけ、教師のレベルが下がっていると見ていい。

そりゃ、レベルの低い教師しか採用していないし、高学歴の人が妥協できないほど劣悪な労働環境だからな。
筆記試験があまり重視されない千葉は特に。

かと言って、塾業界はもっとブラックだし、高学歴の教育業界志望者は結局ホワイトな私立を目指すのが最適解になる。
0155実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:59:11.46ID:tR2JaaJ5
М教員はお断り!
0156実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:36:38.70ID:YHtKVNiH
うちはコロナ禍で顧問がついてないときは活動できなくなった
仕事が全く進まん
0157実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:41:49.40ID:0qc1WQnL
教員になる前に会社勤めを経験したほうがいいんじゃね。
0158実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:28:44.02ID:RACtF6iU
ストレートで教員になった奴は、言葉の使い方や礼儀作法では特に遜色はないが
社会や世間を見る目がやはり、一般と大幅にズレている
子どもばかりの世界でお山の大将をやってきた人と世間のど真ん中で生きている保護者たちと
コモンセンスがそもそも違うんだよ
0159実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 02:50:09.71ID:gZU6bozm
無能を棚に上げて負け惜しみとは
だから受からないんだよw
0160実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 06:09:52.99ID:VjLkCuhc
またまた出ました。
痔にはボラギノール痔にはボラギノール。
ワロタ。
0161実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 06:10:40.66ID:VjLkCuhc
キキキキキキキ。
0162実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:21:38.48ID:iH1dpXfl
>>158
それなら教員だけしかやってこなかった爺婆先生の方がお山の大将なんじゃね。
0163実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:31:09.96ID:vjR0E01J
世間知らずのガキの集団。
0164実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:39:30.43ID:vjR0E01J
マーチ並みの学力の人間は40年前で5割。
即ち、千葉大卒と国立大卒、それに準ずる者。
現代はその半分か?
質が低下してるのは、いたしかたない。
0165実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:48:48.18ID:SfIuPbj0
ウチの職員室で知ってる限りだと、
(知っているだけなので、上手くサンプリングされているかは知らん)

千葉大4割(←無難で友達いっぱい)
他の地方国大1割(←少数派でおとなしい)
六大マーチ2割(←割と鼻にかけている)
宮廷1割(←崇められるが変人もいる)
マーチ以下私立2割(←頑張ったねっていう感じ)

こんな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況