X



トップページ教育・先生
1002コメント270KB

千葉県教員採用試験30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:01:54.61ID:zgRom86s
語りませう
0311実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:43:26.27ID:AGX4VnDg
そのまともじゃない集団にすら入れないレベルだってことだろ
0312実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:50:20.19ID:nPCHbRbq
またしても2次敗退、そのまともじゃない集団にすら入れてもらえないなんてみじめだよ
万年講師なんだけど、職場で教採について「先生になりたいんでしょ?」と言われ続けて何年経ったのか
自分の年代では主任は当たり前、ちょっと上の年代には管理職になりはじめる人も出てきたから
受験あきらめて講師稼業のほうが楽かもと思えてきたよ
年取ったときに地獄見るかなぁ?
0313実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:53:56.19ID:AGX4VnDg
>>312
ああすまんあなたのような人にではなくて
落ちてから訳のわからん理屈で
自分の受けた自治体貶すような
合理化に長けた人に向けて言ったんだ
0314実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:24:31.73ID:wRMhH0rM
>>312
「先生になりたいんでしょ」って講師だと良く言われる言葉だと思うけど、これなかなか失礼で無神経な発言だよね
0315実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:29:39.99ID:fVVEEiXL
わし、痔あるよ、
痔にはボラギノール。
0316実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:32:43.83ID:pT7kN+9r
選考結果通知書来たけど、
中高共通で受けて、採用校種中学校になってたら
完全に中学校に配属されるってことだよな…?
0317実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:39:21.16ID:xY+SoNPv
>>312
評価は?
去年より落ちてるようだと・・・
0318実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:48:12.09ID:gYCQRXUH
ランクが2で特臨はないかぁ
0319実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:48:41.94ID:AQyhigwr
>>316
わいもや
複雑な気分
0320実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:51:38.67ID:xmhN8Jil
>>316
自分も中高共通、第一希望高校・第二希望中学で出してて、中学採用だった。
ずっと高校で講師だったから、上手くいくか怖い。
0321実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:54:16.86ID:nPCHbRbq
>>317
評価は見ていないです
今年は見にいこうかな、平日休みとるのめんどくさいケド・・・・・・
0322実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:13:05.74ID:TFMyvkz/
中学は高校の3倍ぐらいブラックや
3年我慢して異校種異動希望出し続けるしかない
0323実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:16:09.11ID:d3j+gPdf
今年は中学配属が多いのかな
0324実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:26:03.96ID:Hjnme4df
千葉県は中高共通で募集しているから中高振り分けの比率分からないけど、
中高分けて募集している他県のデータを見ると2:1の割合で中学の方が多いかったり、
田舎だと高校はほんの数人しかとらないというところもあるようだから、
中学に行かされる人が多いのは当然かもね。
そもそも、生徒指導楽で給与も◎、高度な専門性が必要な職種だからおのずと狭き門になるね高校は
0325実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:38:40.25ID:fVVEEiXL
教育事務所よう、不祥事防止云云するまえに、お前らが、猛省しろよ。
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!
0326実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:52:57.11ID:7dQZRG40
中学採用拒否して、合格辞退する者は、結構いるのだろうか
東京では、教育委員会や高校から直接電話があるから、その時点で中学は行く気がないと打診を断り、ついには採用漏れのまま、名簿失効という人もかなりあると聞くが
0327実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:47:42.77ID:PErvrNFe
北総なんだが、事務所で口頭開示受けれるのかい?誰か教えてくれー
0328実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:11:56.11ID:CGtprtQx
まじで困ってるから教えて欲しいんだが、、、。
0329実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:25:38.96ID:4+35Razm
初任で年下の人がいきなり仕事振られて困ってたから、最後まで付き合ってあげた。
0330実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 06:54:07.97ID:SJ+qJA7d
>>327
古来2chより、すぐ調べれば分かるような教えて君に対しては皆厳しいんだよ
0331実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:03:00.04ID:7Y2SUrg3
>>327
ヒント…実地要項
0332実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:29:04.48ID:9PSt7GF1
実施と実地の区別つかないとか悲しくなる
これで教採受けてるとか冗談だろ
0333実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:38:09.26ID:D+LItRWy
>>309
むしろ逆。人間性が良すぎる人の方が落とされ続ける。
良い人すぎると生徒や同僚教師から舐められたり、いじめに遭いやすいし、働くのが1年で苦痛になる。
生徒指導のことを考えると、公立教師はちょっと性格悪いぐらいの毅然とした人が向いている。
人間性が良すぎる人は世渡りできないと言う意味で、公立学校と会社員は職場の雰囲気が似ているので(人間関係ギスギス、労働時間)、
民間企業と相性悪い人は公立学校教師は無理。

学歴・指導能力・人間性に優れた人が伸び伸びと働ける教育現場は私立高校だよ。(私立もピンキリなので外れのところは同じぐらい酷いが、当たりを引くと天国)


これは公立高校も塾業界も合わなくて、私立高校で学年主任クラスまで大出世したある人の話
0334実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:34:18.39ID:TT6zCPvh
そうだね
はじめて行った私学は、そこそこ水に合ってたと思うけど、待遇は公立よりも劣っていた。(そんなに激悪というわけでもない、退職金等のトータルで見ればやや劣る、というところ)
当時は若かったんで、公立の試験に受かれば、公務員だし・・・・と思っていた。
あれから、十数年経つも・・・・
0335実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 11:53:04.14ID:0NmQmZX/
高校は採用人数が圧倒的に少ないだろうから中学が嫌なら高校だけに絞るべきだと思う。でないと中学採用なんてザラ
0336実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:40:58.04ID:RtHgI5BW
小学校既卒一般 120XXX番台
1次試験合格者から2次合格率34%でした。
0337実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:30:28.48ID:KZngz9uC
>>333
人は良さそうだけどストレスに弱そうって思われたら落とされそうだよね

>>336
この試験の中で既卒一般が一番厳しく、講師特例にならないと土俵すらに上がれないといっていい。
一次試験において一般教養があるせいで、既卒の一次突破率は目立って低い。
仮にうまく一次をパスできたとしても、二次試験では実務経験のある講師特例の連中に対し、
模擬授業や業務内容についての面接の問答でどうしても見劣りしてしまうので、ここでも苦戦を強いられる。
0338実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:54:48.38ID:TuYyTg6L
実務経験云々はともかく、教養があるから既卒の1次合格率が低いって…落ちるのも納得の無能さだな
0339実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:11:36.64ID:KZngz9uC
>>338
お前既卒の一次合格率知らないの?
0340実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:57:28.04ID:QQ+NzKGk
使えねー若手は正直いらない
特に無意味な自信を持ってる奴
クソ
0341実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:35:09.86ID:1uGiGQQH
>>333
このような真面な意見にお目にかかれるので毎日のチェックは欠かせない

そーか俺は私立向きだったのか

どーりでずっと平気で保護者や生徒、早く帰った同僚の悪口で盛り上がる
公立中学の職場に違和感を感じていたわけだよ
0342実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:05:54.44ID:ZiMYVmLa
不合格だったのに特別臨時的任用講師って書いてあったわ、内容みたら結構な特権なのね
0343実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:40:38.93ID:jqIgY49J
>>339
一般の公務員試験や、他のどんな試験でも同じだよ
現役で受からない人は、1次の筆記すら通らないケースが殆ど
単なる能力と準備不足の問題
0344実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:23:15.61ID:39CQIi+O
高校理科で合格したけど倍率クッソ低いな。新卒の年でこれはラッキーだった。
0345実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:52:58.21ID://5uyglT
>>341
私学でも全然あるよ
0346実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:48:40.80ID:GvN8Zz+L
講師歴長いから模擬授業はかなり自信あったし、面接も上手いことやり取りができたと思ったけど両方ともD評価。何故、、
0347実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:19:06.43ID:ocSmj029
>>343
質問の答えにすらなってないけど。
既卒一般は一般教養があり、一次合格率は低い
講師特例は一般教養がなく、一次合格率が高い
(まじで馬鹿でも通る)
なんてわりと常識レベルだと思うが
0348実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:37:52.73ID:8ZgdqcuP
自分と全く同じ単元で模擬授業した人が同じグループでいたのだけど
その人は新卒らしく、凄くたどたどしくて、発問も?と思うものがいくつもあった
比べて30代講師の自分は、ほぼ問題ない内容だったと思う(認識不足の可能性もあるが

蓋を開けてみると自分は不合格、その新卒の人は合格でした
0349実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:30:26.44ID:Y53QPGfE
周りがどうかはともかく自分の出来が問題なかったとか言えちゃう人格だから落ちたのでは笑
0350実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:32:54.55ID:nKpMspT3
>>347
何でもいいけど、既卒の1次合格率が低いという話なら、どう考えても新卒等の一次合格率と比べるのが当然だと思うよ
新卒と同じ一次試験を受けてるはずの既卒なのに、講師特例にならないと“土俵にすらあがれない”んでしょ?w
0351実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:34:54.25ID:ocSmj029
頭大丈夫かこいつ
0352実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:40:51.38ID:xeX3hlPy
>>346
納得行かないね
開示請求してみたら?
0353実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:44:03.86ID:Jaip2tZf
小学校 1次突破率
新卒 約85%
講師 約85%
既卒 約70%
0354実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:50:29.11ID:kUA5SFcz
>>347
受験区分が違う以上、一次は機械的に点数だけで判断しても、二次では「受験区分ごとの枠」が存在しているのではなのか、という思いには至らないのか?
0355実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:00:05.11ID:Jaip2tZf
>>354
その指摘は無意味 区分で枠があろうがなかろうが、受験者の中身を比較すれば既卒は講師に劣り受からないのは当然 だから講師になって力つけろって話
なお既卒と新卒は似たようなものじゃんていう指摘も無意味 なぜなら千葉は昔から新卒優遇の自治体だから、同じくらい出来が悪くても圧倒的に新卒カードが有利
0356実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:28.06ID:4lqCfxNn
>>351
君の言ってる事がおかしい。
あまり頭が良くないんだから、無理せずにせめて一次試験に通る様に勉強しよう。
講師経験なんて無くても、普通に受かってる人は多いからね。
0357実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:35.20ID:ocSmj029
>>356
353よんだ?
0358実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:36.34ID:ocSmj029
講師経験なくても普通に受かってる人は多い
みたいな漠然とした印象でしか語れないアホが多いのはさすが5ch まあ俺は受かって暇つぶしにここのアホどもを論破する娯楽に勤しんでたけどもう飽きたからおさらばしようかな
0359実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:03.35ID:4lqCfxNn
>>357
新卒が当たり前に受かる試験に落ちてる人たちなんだから、合格率が低いのは当たり前じゃない?
既卒≒新卒不合格者だけを集めて試験をさせた場合の合格率でしょ?
0360実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:44.82ID:MdOg0qzR
元面接官のひとのマル秘話をきくと
そーとーたいした理由もなく感性で×=D判定をつけているようだね
0361実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:12:18.97ID:y4r2yJst
新卒は現場を知らないから勉強すればするほど机上の空論でも堂々と言えるってのはあるな
講師経験してると現実知っちゃうから面接で対応聞かれると意見出しにくくなる
でもそこでちゃんと意見言えないと現場でも困っちゃうのはたしかだし、ちゃんと答えを持てるまで講師やってた方が世のためな気がする
俺の勤めてる学校の新卒合格の子は堂々としてて電話対応も上手いんだけど、時間管理とか現場の仕事はダメダメで学級の先生たちの眉間に皺を増やしてる
要は理想だけで動いてるから計画性は皆無ってことだ(人によってはストレスの原因になって退職しちゃう)
0362実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:27:49.43ID:y4r2yJst
学級じゃなくて学年だった
あと、その子に限らず挨拶とかお願いするときの言葉とか職場内の礼儀作法をわきまえてない若人が多いw
礼儀正しくて気持ちのいい先生が何年も講師頑張ってるのを見ながら現場そこそこの正規や非正規が結構失礼な態度で仕事してるの見ると悲しくなる
どうにかして現場での頑張りとかを採用試験に反映できないものかね
0363実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:14:41.50ID:ujcdZi15
>>360

そりゃそうだろう
学校管理職が面接官の場合は「こいつをキミの部下として、雇いたいか」という観点で、選考しているのは当然でしょう。
顔見た瞬間、入室のしぐさを見た瞬間、声聞いた瞬間、履歴書の個票の文字見た瞬間、経歴見た瞬間・・・と、「あ、こいつは嫌だ」というのは人間としてあるだろう。
0364実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:14:55.68ID:LQBOaLd4
>>348
私立で講師経験していたって言うこと?単純に授業が上手い教師は私学向きだよ。
一度公立で働いてみればわかるが、授業の上手さなんて微塵も役に立たないことがわかるから。
(実際、同僚との人間関係や雑務が大変すぎて授業力を磨く時間なんて全くない。)
0365実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:10.16ID:N31rnajy
結果の封筒まだ来ないんだけど
0366実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:20.09ID://5uyglT
自信あって落ちた人は考え方変えないとまずいでしょ。ランクDなんて底の底だぞ。
0367実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:24:59.63ID:MdOg0qzR
他の先生にお願いをするときに床に膝をついて正座するのはどこの学校でもやっている礼儀作法なのかな?
0368実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:28:08.31ID:mwJBd/Mn
長く講師やってる人って、
間違った方向に自信付けちゃってる人も割といるんだよなぁ・・・

とりあえず謙虚キャラ身に付けといた方が無難ですわよ
0369実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:13:23.81ID:otaaVPzH
やっぱり二次落ちは精神的に来るものがあるね…。今年は高校専科から5教科に変えて受験したけどダメだった。
同じ所で3年講師やってるけど、管理職からのプッシュもないってことは正規採用に値しない程度って評価なんだろうな…。
0370実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:25:45.91ID:q0hyoVdU
管理職からの評価なんて、よっぽどやばい奴以外は全員A評価で出してるから何の効果も無い
教育功労賞取った校長の息子も、普通に落ちてるくらい
まぁそもそも、まともに準備していれば何度も落ちる様な試験ではないんだけどな
0371実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:34:53.68ID:MdOg0qzR
地元の塾講師と掛け持ちしてて毎日6時に退勤している俺は
A評価ですか?
0372実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:49:39.26ID:EMdFDha5
女教師のおまんまんペロペロしたいよ
0373実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:58:21.52ID:Ru0UxK1H
>>352
口頭開示以上に詳しい開示ってあるんでしょうか?
0374実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:21:00.09ID:q0hyoVdU
>>371
君の場合は、そもそも公務員法に違反してるから処分対象
0375実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 05:35:57.52ID:8luSqhGF
非常勤ってことはないのか
0376実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:58:14.69ID:D3DRStyt
>>375
非常勤は会計年度任用職員だから副業禁止なはず
0378実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:57:26.83ID:oBS7hkZV
産休補助の講師やって、次年度に教科の欠員の講師になれば同じ学校に2年いることができるのか。
0379実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:39:40.55ID:pwCHWqp1
そもそも非常勤で掛け持ち禁止とか言われたら金銭的に死んでしまう
0380実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:58:56.47ID:WmXgpW0h
>>368
そうとも限らないぞ。優秀な人をできるだけ安く使おうって発想もあるからな。

正規雇用は、どちらかと言うと部活動顧問ができるかどうかで決められることが多いので、
単に授業が上手くて専門知識に長けているだけ人は講師として使った方がコスパがいい。

講師のままが嫌なら、「顧問ができるぐらいの運動神経」は結構重要な要素かと。
0382実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:30:19.75ID:oBS7hkZV
結果通知いつ届くんだ!こんな遅いこと今までなかったぞ
0383実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:54:24.95ID:e82eH+yx
1高2中で出した自分が悪いけど中学行きは悩むなあ
0384実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:38:37.38ID:pY9nx/1v
ぶっちゃけ中学だと行きたくなくなる理由って何?
小学校ならもともと1〜6年あるわけだけど、中高も同じように考えるとどちらでも良いような。
0385実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:09:30.75ID:3BcwRwJd
中学校は反抗期で扱いにくい年代だからだろ。
だがな、だれでも中学時代はあったんだよ。
0386実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:15:08.02ID:pY9nx/1v
>>385
名言
0387実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:36:31.50ID:D3DRStyt
>>381
369だけど、昨年は専科の方で一次通ってるし、安く使われてるという自覚はある。
管理職には来年度も…に近いことを言われたよ笑

部活動の顧問に関しては、大学まで野球やってたし、顧問になることに関しては全然嫌ではない。やっぱり人間性なのかね
0388実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:30:29.72ID:JtRDrxoG
講師で部活嫌い派で主顧問じゃないからほとんど参加しなかったけど受かったぞ。ちなみに高校。
0389実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:46:47.71ID:H8xrpxAF
中学教員は誰もが通る中学時代を永遠にループする
0390実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:05:32.48ID:o07u5RM+
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
0391実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:02:54.78ID:o07u5RM+
nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
0392実習生さん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:18:26.88ID:eY/O7K2E
中学は学校によるとも思うけどクソブラックだからじゃない?
講師で勤めてる時に20:00に上がろうとしたら嫌味言われたぞ
0393実習生さん
垢版 |
2020/10/12(月) 05:24:38.61ID:FlcfBVa4
まるでタコ部屋だね。
0394実習生さん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:49:15.59ID:Z3MZfiRU
勤務時間は5時までです。
5時になったら帰ろう。
4%の教職調整額など雀の涙じゃないか。
そんなものやめて、残業代払えよ。馬鹿文科省!
0395実習生さん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:27:30.37ID:lFor+Pbf
>>392
中高ともに部活はあるし、仕事内容的には同じだと思うんだが退勤時刻に差が出るのはなんでや?
0396実習生さん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:28:43.32ID:sBBV3bDB
>>394
己の仕事の段取りが悪くて、時間外に食い込むのは自己責任
時間になったから。。。と、やるべき仕事を放棄して、とっとと退勤するような人間は社会人失格だね
↑のような「たわごと」を平気で書き込むような「レベルの低い人間」が教員という卑しい職業従事者ということですね

そりゃ、世間の人たちからの評価も落ちるわな
0397実習生さん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:38:25.25ID:aWMXzB3L
>>395
人数少ないのと分掌の区別が曖昧だから
学年の仕事は全員でやる!+個人の仕事
人も少ないからその分負担も増える
って感じだった
0398実習生さん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:04:46.07ID:6zBNdzQs
また世間知らずの馬鹿なガキが出てきたよ。
阿呆!
0399実習生さん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:29:09.56ID:vCIAv3pL
夜中まで残って仕事してると、頑張ってるなぁ〜と褒められる風潮が未だにあるからな。
武勇伝のように語る奴もいる。
0400実習生さん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:43:04.57ID:qFxM9q+4
>>395
偏見だけど、中学は多様な家庭環境・幅広い生徒の学力・支援級との兼ね合いとか配慮する事案が高校より多いからでは?

高校はある程度の学力水準が保たれているはずだし、合わない子は退学・転学していくからね。「自主性」という言葉で、ある程度は放っておけるし。
0401実習生さん
垢版 |
2020/10/13(火) 04:06:36.83ID:+8PhhrEQ
教員は世間知らずのガキが多いのは事実。
退職してからも、常識がない奴もいる。
0402実習生さん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:49:38.53ID:o7yp+xVk
>>395
単純に、高校と比べても能力の低い人が多いからだよ
学校は殆どが平の教員で先輩後輩の関係性しかないから、まともな指導をする人もできる人も少なくてダラダラ過ごしてしまう
0403実習生さん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:01:54.01ID:yCKgl/AY
中学理科の講師で試験、3回とも2次試験落ちって結構やばいのかな。英語や体育、社会の方が受かりにくいのに同じまわりの講師達はみんな受かってる…
0404実習生さん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:29:23.62ID:MOPXBmqb
勿論、どの科目でもヤバイよ
0405実習生さん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:31:27.55ID:8NI2RLzX
官官接待は20世紀最後の頃に否定されたのに、
2007年でもやっていた。
21世紀過ぎてもやっていた馬鹿集団。
おめえらは畜生だよ。
0406実習生さん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:09:31.21ID:2EUezKFo
>>403
取りあえず一次は受かってるのだから、
その点については自信もったら。
数回とかそれ以上受けても、一次に受からん奴は、
マジで人生考え直した方が良い。

でも周りで知ってる限りは、講師やってて二次試験なら、
2回くらいで大体受かってるわねぇ
0407実習生さん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:00:27.36ID:pzD/cRC+
>>403
理科で優秀な人だけど少し誤解されやすい(変わり者だと思われやすい)人で5回目の二次で今年受かった人知ってるよ。
0408実習生さん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:23:54.83ID:bqHU35ub
2次試験で落ちる人は、人間性とか能力とかじゃなくて、対策不足っぽいところがある。
講師経験があると、なおさら自分自身におごってしまって、対策せずにぶっつけな感じで挑んで落ち続ける。
この試験は、現役の教諭がぶっつけでやったら多分普通に落ちると思う。
模擬授業であれば、それはそういう特別な場だということを踏まえたうえで、模擬授業用のシナリオを考えないといけない
(普段の授業はNG)
面接であれば、かならず聞かれることはまず絶対にあらかじめに回答を用意しておかなければ終わるし、
高確率で聞かれることなんて大体いくつかにしぼれるのだから、それもあらかじめ用意していく。
そしてできれば、試験対策で誰かに向けて授業や面接をしてフィードバックを貰う。プライド高いやつはこれをしないから、
何が分からないのか客観的に指摘してもらえずに落ち続ける。プライド高いやつは落ちる。
0409実習生さん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:30:29.06ID:bqHU35ub
すまん偉そうに書いてしまったが、上のは何度も落ちて今回ようやく受かった自分自身のことなので
ようするにこの試験、抜かりなく対策することが一番ということを言いたかった。
0410実習生さん
垢版 |
2020/10/14(水) 02:04:26.62ID:72eickCO
つか、講師ってのは本当に千葉県の講師としてマッチしているかどうかを知る猶予期間みたいなもので、
惰性でしか働けない(働いていて楽しくない)人、千葉の教育に否定的な印象を持っている人はもはや努力による克服が難しい。

賢い人は自分の持ち味・教育観が活きる自治体や私立に合格して、有意義な教員生活を謳歌しているぞ。
スター選手だって、自分が輝ける場所をわかっているからスター選手で居続けられるのであって、全部の組織で活躍できる人間なんていない。

何度も落とされ続ける人は、「千葉県の教員志願者は千葉県の教員採用試験に受からなければいけない」
と言う謎の固定観念に捕らわれすぎて、自分の本当にやりたいことを見失ってる。要は千葉県の教員採用試験に受かることだけが目的になってしまってるんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています