X



トップページ教育・先生
1002コメント429KB

常勤・非常勤講師 Part146※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:29:18.14ID:BKEXyTzo
皆さんお疲れ様です。
以下の鉄の掟を守りつつ、今日も頑張りましょう

・正規様に普段の挨拶はもちろんのこと、廊下ですれ違う度に「お疲れ様です!」と立ち止まって元気よく深々と挨拶
・飲み会は必ず参加し、乾杯の挨拶の後、全員にお酌して回る。全員にお酌するまで座ってはいけない。二次会三次会も当然参加。幹事でも余興でも腹踊りでも尻文字でも自分から進んでやる
・学校が開くと同時に出勤。というかお前が開け閉めしろ。冷暖房をつけ、お湯の準備、教務室の掃除、先生方の机を拭いた後、生徒玄関前で朝の挨拶。退勤はもちろん一番最後
・年休は1時間たりとも使わない。当然夏季休暇も
・部活は経験があろうがなかろうが運動部主顧問。指導引率会計顧問会議全て1人でやる。土日は必ず活動
・会議の司会や自習監督、研修会への参加など、他の先生が嫌がる仕事を買って出てやる
・男女問わず服装は必ずスーツ。クールビズなど許されない
・髪型は坊主、短髪
・勤務中に携帯を見るのはもってのほか
・通勤は徒歩や電車が好ましいが、やむを得ず車通勤の場合は中古の軽自動車を使用すること。ただし部活で生徒の引率が必要の場合は10年落ち過走行のミニバンなどは許容される(要はぺーぺーの分際でいい車に乗るな)
・男の場合は女子生徒や若い女教員と仲良くしない、話さない
・空きコマや昼休みはずっと校内巡回
・校長や他の先生に欠かさずお茶を入れる
・職員室の電話は必ず取る。教諭様に取らせない
・分掌教科学年関係なく常に教諭様に「何かお手伝い出来ることありませんか?」と聞いて回ること
・設けられた空白日も当然出勤

講師である以上常勤非常勤関係なくやれよ!
非常勤だからといって授業だけやって帰るなんて舐めた真似は許されんぞ!
嫌なら辞めろ!代わりなどいくらでもいるわ!

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1593568826/
0569実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:04:34.81ID:bsNBQw+i
>>568
教科は?
0570実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:12:06.75ID:DmOU7vEC
理科
0571実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:36:16.19ID:bsNBQw+i
>>570
サンキュー
理数はええな
0572実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:46:42.68ID:0Dtj3/oi
コロナにかかると肺が繊維化するだけじゃなくて全身に血栓が出来て心臓に後遺症が残るんだな
感染者の8割が心臓の後遺症の苦しむってデータも
重症化しないから大丈夫とかなめすぎ
0573実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:12:49.23ID:TsZQypzv
>>564
持ってなくても声かかる。
臨免出してでも足りないから。
0574実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:22:47.04ID:TsZQypzv
些細なことかもしれないけど、自校式給食は本当に美味しい。
安いし、一日の不足する栄養を補ってくれるので本当にありがたい。
0575実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:49:19.75ID:uwfEDp5G
特別支援学校は楽ですか?定時で帰れますか?
土日出勤はありますか?
0576実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:49:08.90ID:ZqcxJBm6
学校による。
土日部活やってる特支もある。
0577実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:06:26.15ID:4saJgoYb
うち、総体は中止になったけど新人戦はやるらしい
本当に大丈夫なのか?
0578実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:31:58.81ID:AIP0vREG
>>576
>>577

なんで、スレの流れに無関係な「部活ネタ」ですかww
こんな講師スレで、工作活動は止めましょうね
0579実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:24:27.80ID:3C9XtHbj
自民党工作員が、土日出勤と土日部活は関係ないと言い出してます
0580実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:43:27.91ID:adW5poiv
>自民党工作員

卑しい「レッテル貼り」でネガティブ印象操作 は止めような

そんな姑息な手法にいつまでも固執するから、組合への信頼はなくなるのですよww
0581実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:09:07.26ID:3C9XtHbj
>>580
都合が悪くなると「組合」のレッテルをつけるのが自民党工作員です
皆さん気を付けましょう
0582実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:12:28.13ID:RPnDOCXh
>>577
大丈夫じゃないだろうな。
あっちこっちで部活クラスターになってんだから。

医学部生ですらこんなだよ。
【医学部の学生】三重大学の学生ら約150人を調査へ クラスターが15人に拡大 …感染者が授業や部活動で接触
h ttps://nihonnnoosiro.com/2020/08/30/%E3%80%90%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%80%91%E4%B8%89%E9%87%8D%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%89%E7%B4%84150%E4%BA%BA%E3%82%92%E8%AA%BF%E6%9F%BB/
0583実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:17:32.68ID:adW5poiv
>>582

組合の工作員以外に、講師スレや採用試験スレで「部活ネタ」を出す人間はいませんよww
またまた、自分の発言がブーメランになってますよww

いい加減、、匿名掲示板で「自分の姿を隠して、世論を煽って、自分たちの組合組織に有利な理論を作り上げよう」という卑しい工作活動は止めましょう
0584実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:24:39.29ID:3C9XtHbj
>>583
土日の出勤あるか?
なんだから土日部活の話は触れて当然。
自民党工作員にはよほど都合が悪いと見えた
0586実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:25:43.30ID:3C9XtHbj
>>585
都合が悪くなると「ID煽り」

これも自民党工作員の所業
0587実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:28:31.90ID:adW5poiv
苦しいなあww
575は「特別支援」と言ってるんだけどなww
わざわざ「特別支援でも部活をやっているところがある」とまで、注釈入れてまで、「部活ネタ」でレスしているあたりに無理がありますよww

工作がばれても、言いくるめようとするから、まずます「恥ずかしい」のではありませんかねww
0588実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:31:38.61ID:adW5poiv
>自民党工作員

この「レッテル貼りの連呼」ですら、「自分たちは組合の活動家ですよ」と自白したも同然ではww
「なんでもかんでも、自民党=悪」とあなた方は刷り込まれていますからねww

今や、ブサヨの支持政党こそ、点々と変わっていますがねww
恥ずかしい「レッテル貼り」手法も、自分たちにブーメランで返ってくるだけですよww
0589実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:34:36.56ID:RPnDOCXh
>>583
病院行け。
0590実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:44:54.90ID:adW5poiv
↑ このように、最後はスレでの議論無関係に「人格攻撃」で、他社を貶めよう、とするのが、この5chに常駐している組合系の工作員の特徴です。

みなさん、お気をつけください。

工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作

3に該当ですねww
0591実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:48:44.36ID:RPnDOCXh
>>590
ガチで病院行け。

部活でクラスターになってるのは本当で、幾らでも例がある。
報道もされとる。危険であると言ったら組合の工作員?

お前は精神病だから病院行け。
0592実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:01:24.86ID:adW5poiv
>部活でクラスターになってるのは本当で、幾らでも例がある。
>報道もされとる。危険であると言ったら組合の工作員?

部活ネタは「スレ違い」でしょ
わざわざ講師スレで、話題にすることではないよな

それを、あえて粘着しているのだから「工作員認定」されても仕方ないでしょww
またまた、ブーメランでしたねww

病院へ行った方が良いのは、こんな姑息な手法にこだわっているあなた方工作員の方ではww
0593実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:01:49.82ID:3C9XtHbj
>>587
特別支援でも部活ある事を知らないような奴は帰った方がいいぞ?
0594実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:02:52.70ID:adW5poiv
通常は「特支で土日まで部活をするところはない」でしょ
0595実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:05:03.11ID:3C9XtHbj
>>594
定時制高校時代、近隣の特別支援から土日の練習試合頼まれてだけど
>>575の書き込みは明らかに土日出勤を嫌がってるので、「気を付けろ」という意味で書いてんだよ。
土日部活あるかどうか確認しないで働き始めちゃう人いるから。
0596実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:11:21.49ID:adW5poiv
>近隣の特別支援から土日の練習試合

それはよほどのレアな例だろ?
旧聾学校か?
そんな希少な例外的事象を出されてもな
0597実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:14:33.93ID:RPnDOCXh
>>592
お前の工作員がどうのという590の書き込みってのは、スレタイに沿ったものか?
ここは「組合の工作員」を扱うスレか?

挙句仕方ない?だと?
とっとと病院行け。
0598実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:17:13.14ID:adW5poiv
>>597

↑ このように、最後はスレでの議論無関係に「人格攻撃」で、他社を貶めよう、とするのが、この5chに常駐している組合系の工作員の特徴です。

みなさん、お気をつけください。

工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作

3に該当ですねww
0599実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:18:59.27ID:RPnDOCXh
>>596
常勤講師なら部活顧問になることは普通のことで、部活を語ったら「工作員」ってか?
そして今、部活クラスターの例が沢山ある。危険だなと書いたら工作員?

お前は、頭狂ってるから精神病院行け。
0600実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:20:14.38ID:RPnDOCXh
>>598
そのコピペはどの辺がスレタイに沿ってんだキチガイw

早く精神病院行け。
0601実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:21:53.90ID:3C9XtHbj
>>596
軽度の場合は特別支援学校同士で土日に練習試合あるからな。
0602実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:28:08.80ID:3C9XtHbj
別に部活じゃなくても、特支で発表会やったり記録会に出たりするようなとこだと、
土日にも練習してたりする。
0603実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:59:34.73ID:5RpDtpjP
>>598
悪質な自民党工作員w

さっさと死ねw
0604実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:33:20.54ID:JMGtR787
この「組合の工作員」と言い出す馬鹿野郎が来ると無駄に荒れるんだよな。
0605実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:28:32.74ID:g7F92lap
相手にするからだろ
0606実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:55:40.79ID:g7F92lap
>>473
>静岡県立小山高校 日本史週12時間
>月給234,239円〜465,745円
>2020年9月14日〜2020年10月31日
>契約更新の可能性なし

同じ静岡東部だがハロワでこんなん見つけた

静岡県立東部特別支援学校伊東分校
中学部において代替教員として学科の授業、日常生活
指導及び校内事務分掌による各種業務。
月給200,000円〜300,000円
年間休日数105日
2020年9月23日〜2021年3月31日

同じ県立学校なのに給料違い過ぎ(特支の方はざっくり過ぎ)
静岡県立学校は今年から1級61号の上限を撤廃したため、小山みたいに最高40万超えしてもいいはずだが…
特支の管理職は知識のアップデートができていないのか?
年間休日数も特支105日に対し小山112日(岐阜県の東濃高は122日)
0607実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:17:25.24ID:AWcoyYCX
>>604
病院いけ などと煽る方もどうかしている
0609実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:42:53.63ID:1V7zikaP
キミも相当な「粘着」だねww
やはり、工作員なのかなww
0610実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:01:27.38ID:6AarCpyE
>>609
精神病院にいけと言ったろう?ww
0611実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:00:50.81ID:K16rZJ7A
>>609
下手くそだなぁお前
本当下手くそ
0613実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:49:55.36ID:vpl79NTG

一番の粘着(笑)
0614実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:05:38.91ID:vKYyIx4b
>>606
特支での勤務経験や先輩、同級生が同校種で働いている状況から判断すると女副校長が採用担当だが出来ていないとはっきり言える。地域柄正規は本校、富士、沼津、御殿場の4校をループしている。また、交流でも小学校勤務が大半だから。まさか高齢者が応募してくるとは予測しなかったのか?再任用は珍しいが…
特支は県教委に依頼しないで独自で募集する学校がほとんどだ。せっかく特別支援教育課があるにもかかわらず機能していない。
他方、高校出身の副校長の浜松特支は上限オーバーで募集していた。同様に今日、吉田特支が出ていたが40万超だった。
加えて現場としては只でさえ人手が欲しいのに選考でいずれの学校も選り好みしているため救いようがない!仮に該当免許状がない場合は臨免申請も僻地だから可能なのに県教委の許可がいると言って及び腰!確かに今年度から特支の出願は領域等の免許が必要となったけどそれはそれで経験者選考だから。
休日について、PTA活動などを始めに土曜日に駆り出される。つまり福利厚生がいい加減、部活の引率旅費もそもそも生徒から生徒会費を徴収していないから出ない。タダ働き!これに関連して小学部以外で空き時間が全くない。コロナ禍の影響で学校行事と同様、地域活動が中止になっている現状から増やしても良いと思うが…
まとめると「特支の常識は非常識」という言葉があるように要は世間知らずで人材不足だ。
0615実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:23:42.63ID:K16rZJ7A
>>612
お前以外はみんなお前の敵だよw
0616実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:41:47.21ID:kTncjvp5
>>614
ここは静岡スレじゃないから、そっちでやるべき
貴方の話の内容に興味ある人はここには来ないよ
0617実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:05:19.84ID:W/am1pUB
>>616
横だが
静岡ローカルというよりハロワの講師募集求人についての話だろ
求人は待遇、特に給与くらい正確に書いてもらわないと困る
0618
垢版 |
2020/09/09(水) 21:14:03.87ID:mi46L8rz
粘着は放置しとけ!
0619実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:49:12.40ID:VnVrx3BU
ハロワで講師の仕事の仕事があって気になってずっとチェックしてたけど、結局締め切りギリギリまでずっと載ってた
条件はよかったけど、近くで講師をやりたいって人があまりいなかったのかな
ハロワって募集人員達したら取り下げるんだよね?
0620実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:10:32.22ID:AEvP0zjy
>>616
出しゃばって指摘された笑
0621実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:49:17.21ID:sQ/oV4Q8
徳島の英語科って英検準1かTOEIC730以上ないと教採受けることも出来ないんだな
まあその英語力すらないなら受けるだけ無駄だから全国そうすべきだと思う
Fラン生は受験すら出来ない
英検3級以下の英語力で英語教師なりたいってFラン生わんさかおる
0622実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:21:04.46ID:G/RR+RXM
常勤で病気休暇ってできる?

給料でるの?
0623実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:48:10.68ID:BcpHXfO3
制度上はともかく、退職を迫られる、ことだけは確か
0624実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:30:06.65ID:2Auut2W5
うちの学校にもいるよ

正規なら病気休暇できるはずだが
常勤や非常勤って病気休暇無理じゃない?
0625実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 15:08:47.03ID:T8A9RSZN
高校で勤務する魅力ってなんでしょうか。
中学校志望ですが、高校で講師をしないかとお話をいただきました。まったく視野になかったので戸惑っています。また、高校で講師として勤めた後に、中学校の講師に繋いでもらう例とかあるのでしょうか?
0626実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:23:09.06ID:2DbFvsbi
教科は?
一般的には、高校志望者は中学校で勤務することを嫌がるね。
高校志望者は、やはり教科・科目を授業できちんと指導することが教員としてのやりがいだと感じている人が多い。
(一部に、部活命の高校志望教員も存在する=高校だとどんな部活でも、大概は全国レベルの大会があるから)
逆に、中学校教員志望者の多くは、教科指導も大事だが、人間形成のため生徒指導なども教員としての業務の多くを占める、という認識のある人が多い。
高校志望者には、こういった考え方はあまりしない。
この違いがあるので、設置者も多くは違うので、高校⇔中学校の交流は少ないと思った方が良い、ただ、高校→中学は行きやすいが、逆ははるかに困難だ、ということだけは言えるな。
0627実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:32:57.45ID:RBTnV0NL
高校の魅力は学校次第だと思う
進学校とかだと生徒がやる気があるのでいろいろやれて楽しい
また専門分野を中学よりは細かくできるので、自分自身の学力がつくと思う
そうでないとどうやって興味を引きつけようかとあの手この手のワザが必要
それもまた勉強
高校講師から中学やって不便なことは、「知ってる前提でいっちゃったけど
まだ中学で習ってない用語とか使っちゃった」ってことくらい
また高校は県教委で、中学は市のほうなので、自治体が違うので繋いでもらえるかどうかは勤務した学校の校長先生のネットワーク次第だと思う(私はありました)
校長先生がいい人だと次のを紹介してもらえるけど、必ずでないので自分で動いておくほうが無難
中学のつなぎとして短期間高校を経験できるならしてみるのもありかな
意外とあってるかもしれないし
0628実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:50:10.29ID:XkHHoEqY
>>623
常勤って病気休暇中は給料出るの?
0629実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:51:52.83ID:QZS9R64V
むしろ中学の魅力って何よ
高校の教員になれないのが妥協して中学の教員になるんだろ
選べるなら100人中99人が高校選ぶわ
底辺校も本当に酷いのはドロップアウトしていくし
0630実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:01:21.68ID:T8A9RSZN
626さん、627さんありがとうございます。
教科は英語です。きっかけとなった先生が中学時代の担任の先生だったので、ずっと中学を志望していました。もう少し考えたら返事したいと思います。
0631実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:18:00.89ID:XkHHoEqY
底辺高校もやめていく奴多いし、楽だよ


中学みたいに義務教育ではないし
0632実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:06:50.71ID:PZzRGer9
>>629
ずっとそう思ってたんだけど、中高一貫校に勤めて中学生の相手をしてると、なかなか面白いと思い始めた。
人間がまだ出来上がってなくて、突然劇的に成長する所とか、授業の反応が良くてワイワイやれて楽しいとか。
もっとも、服装自由、部活ゆるい、生活指導ほぼ無しの学校なので、中学生指導の美味しい所だけやってるだけかもしれないが。
0633実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:19:31.05ID:pDNkNmhG
>>629
お前みたいな勘違い野郎がいないから
0634実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:40:30.62ID:b9AwDqT6
>>632
授業の反応が良いのは中学生だよね
高校は身構えてる生徒も多いしそもそも講義っぽい授業になりがちだから俺も中学校のほうが好きだ
今後物事に対してどういう態度になるかが大きく決まるのも中学生の時期だよな
0635実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:51:27.92ID:PZzRGer9
>>634
最後の2行、最近すごく実感する。
教科指導も、日々のコミュニケーションも。
0636実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:04:39.14ID:VOXxL2Ol
荒れた中学いったら授業どころじゃない。
1時間静かに席に座らせるだけでも大変。サファリーパークだよ。
0637実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:36:12.58ID:gYTv8RX3
>>625
中学も高校(今)もいたことあるけど、中学〜高校は行ってた人いるけど、
高校〜中学に戻るのはなかなか聞いたことないかも。
でも、臨時の内はコネでなんとかなるから、コネ作る事だよ。
あと、中学の方が、英語だったらいろいろゲームやったり歌うたったりして
楽しいことできるよ。高校生は残念ながら歌ってくれないw
私もずっと中学校に戻りたかったけど、たぶんもう戻れないと思う。
高校も学校によるけど、教えやすい高校もあるし、例え進学校じゃなくても
やろうと思えばいろいろ出来るよ。
0638実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:28:24.31ID:50gAKr0J
荒れた公立中学はほんと辛かった。授業中の廊下でキャッチボール、
教員の目の前で堂々と喫煙、対教師暴力、若い女性教員に対する
性的暴行、爆竹、ベランダから給食落下、隣の中学校への殴り込み
した後深夜まで保護者も集めての説教....

数年前の話し。授業どころじゃない。さすがに年度途中で退職した。
0639実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 00:28:18.41ID:VQa7u6vX
今になって管理職が、「移行期間の今年から観点別評価始めろ」と言い始めて大混乱。
言ってる管理職も観点別評価がなんなのかよくわかってない。
テストの点数しか評価する材料がない教員がでっち上げに奔走してる
0640実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 05:13:14.36ID:7hfPZ1Q3
観点別評価やってないってどういうことだよ
四観点五観点が全て三観点になっただけで昔からやってるだろ普通は
0641実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 05:34:02.47ID:EwkitPfF
前に勤務してた私立は観点別やってなかったな
0642実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 07:20:55.78ID:QqR1H4Xb
>>640
高校の話じゃない?
0643実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 07:28:15.61ID:7hfPZ1Q3
>>642
あーなるほど
義務ばっかりで高校は知らなかった
免許持ってるけど
0644実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:21:14.10ID:gD7/y+rx
>>638
公立中学の存在意義は教育ではなく託児機能なんだから仕方がない。
親も学校に学力向上など期待してないし。
ホントに学力向上を望む層は中学受験で上位難関国私立に流れる。
0645実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:27:00.36ID:flygDzOR
>でも、臨時の内はコネでなんとかなるから、コネ作る事だよ。

コネを作る、使うということは、こちらも使われる(人脈に組み込まれる)ことと同義だよ。
中学校教員の多くは、高校教員を半分羨望・半分嫉妬で見ている人が多いから、「高校へ行きたい」という動きをすると、「臨時雇いの分際で、こいつは身の程知らずの裏切り者だ」というレッテルを貼ろうとする料簡の狭い狭い教員も結構いるんだな。
気を付けた方が良いな。
0646実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:35:14.88ID:bSRLT2Y7
底辺が知ったふり(笑)
0647実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:06:03.35ID:0LGWnLCK
そうそう
中学教員は高校教員になれなかった敗北者
教採の難度、倍率も桁違い

あいはぶあぺん
とか
1-2とか
定年まで誰が教えたいんだって話だ
0648実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:31:49.11ID:EXjtSxvX
>>645
>>了見の狭い

真っ先にお前が該当ってこと。
0649実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:32:58.67ID:O+/XoBQs
中学と高校はそれぞれ目指す方向性が微妙に違うという認識が必要と思う。

それぞれに良さがあり、弱点がある。
中学から高校に替わった経験からいうと、中学は学年3セットの構成に対して高校は基本学年4セットの教員勢力がある。
中学で卒業させてホッとしたいところに、すぐ新入生受け入れ準備は気の重いものがあった。
行政は中学に予算を注ぎ込み学級定員を減らし(20人程度)、教員を増やして教育改善を目指してほしい。


中学で生徒指導大変なところで、高校で「暴言で停学」は新鮮な響きがあった。
でも、地域の子がほとんどみんな集まっての中学校という場のその年齢時のすばらしさは教員の魅力の一つでしょう。
0650実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:59:58.81ID:SQffZXVQ
正規なら分かるが、非常勤、常勤って病気休暇できるの?
0651実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:40:59.06ID:VnmJshjn
はいはい、この話は他スレで出てますよ
工作活動ですかww
0652実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:57:57.94ID:VnmJshjn
>>650
そんなことすら、自分で調べることもせずに、安易に匿名掲示板で安易に尋ねるような人間は、教員には向かないよ
0653実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:20:55.13ID:lXsmstoj
続き

芸術教科の非常勤講師たちが「そもそも観点別評価って何?聞いた事ないよ」状態。
まあ、本業の片手間に講師やってる人たちだからね…
0654実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:18:47.21ID:pk++gWal
小中と高の教師はそもそも動機の時点で差がありすぎる
小中の教員を志望して教育学部等に行く学生は昔から数多だが
高校の教員を志望して大学に行く人ってそうそういないよね
大学で箸にも棒にも引っかからず社会で使い物にならない、でもプライド保つためにせめて教師堕ちっていう輩が多いイメージ
あとは中学は生徒指導無理そうだから高校とか
0655実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:57:50.80ID:B8fov27G
>>650
公立小学校常勤講師、
体調不良で5週間
特別休暇で休み
復帰するかと思えば
そのまま退職という
事例をつい最近見た
普通の自治体で
講師は体調不良で5週間も
特別休暇もらえないだろうな
と思った
0656実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:44:57.78ID:ABoi8RV9
>>655
本当に特別休暇かは疑問だな、だいたい特別休暇ではなく、病気休暇だろ?
アンタ、ネタで言ってるんじゃないのか?

単に年休+欠勤処理されていただけかも知れないし
ま、最初の1回目くらいは「〇〇日の休養を要する」の診断書が認められたのかも知れないがな(その分、現有勢力のまま、専任+常勤が持ち時間+で対応しただけかもしれん)
そりゃ、「もう、復帰できないのなら、早く辞めさせろ」と管理職に迫ったのかも知れないな
0657実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:52:36.62ID:ABoi8RV9
>小中の教員を志望して教育学部等に行く学生は昔から数多だが

ここはその通り

>高校の教員を志望して大学に行く人ってそうそういないよね

そんなことはないな
教育学部では、教科・科目の専門性はかなり弱いから、専門のそこそこ深い知識が要求される高校教員になるには、「教育学部では不利だ」を分かった上で、教育学部以外の大学へ進学する高校教員志望者も多いよ。
さらには、大学院で「より深く専門性を学ぶ・研究したうえで」高校教員になる方が、より深い見識のある専門教科科目の高校教員になれる、という意欲あふれる人も多いのだよ。
そんな人たちには、少なくとも、教科の専門性では教育学部出では勝てないでしょうね。
0658実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:55:56.45ID:ABoi8RV9
>あとは中学は生徒指導無理そうだから高校とか

無理そう ではなく、ばかばかしくてやってられない というのが本音だね。
ま、低レベルの高校もあるけど、そのうち転勤できるでしょ
それが高校教員の良いところだしね
0659実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:48:47.79ID:0Ki3F1iT
自分、文字通りの社会で使い物にならなかったから教師に転職したクチですわ。
転職したら仕事楽しくなった。
自分の好きなことを50分喋ったらお金貰えるとか最高や…。
0660実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 22:44:48.82ID:4XvFeVIK
>>659
出席とらなくていい、生徒の顔も名前も覚えなくていい、黒板消さなくていい、起立礼もない、したくなければ挨拶しなくてもいい

という、予備校という職場から兼職(近い将来転職)したら地獄だわ〜
0661実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:28:54.18ID:J+Imt+Xd
>>535
またまた後日談です。
今まででしゃばらないように普通学級も支援してきたのですが、もっと普通学級とも関われと担任からお叱りを受けました。普通学級の子供同士でトラブルがあった時、一緒に協力してくれなかった(教室に行かない、苦手な子どもと関わらない)から酷いと思ったとも言われました。
凄く主体的な方で、私も子どもと一緒にあとを着いていく感じで今まで過ごしてきましたが、この半年働いてそう思われてたのはショックでした。
言い返したいことたくさんありましたが、怖くて何も言えませんでした。
また来週から頑張ります。どう頑張るかは分からないけど。
0662実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 07:59:12.35ID:mCdCdECN
>>661
生理でイライラしてたんだろ
都合の良い時だけ担任業務を押し付けるなよな
0663実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:10:24.71ID:I3fUqW/U
子どものトラブルを見て見ぬ振りはさすがに批判されても仕方ないと思いますけどね
役割分担をお互いが納得していて役割を侵害しないようにしてるのならばいいのですが、担任がヘルプを求めたらサポートすべきだと思います
これは支援担だけでなく、同学年でも同じと思います
チームで対応しないと困る子どもや事案は複数対応か管理職案件になりますから
0664実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:28:14.87ID:J+Imt+Xd
>>663
見て見ぬふりはしてません、話しかけられたら話はしっかり聞くし、トラブルが実際起こったら注意するし、困っていたら支援することはしてきました。
ただ、私から積極的に普通学級の子どもたちと話さないことを咎められました。
もっと「昨日なにしてた?」「土日どこか行った?」の話をして関係作りをしてほしいと言われたので
頑張ってやってみます。
0665実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:13:01.63ID:/uWrevdA
>>535
普通学級の子供同士でトラブルがあった時、一緒に協力してくれなかった(教室に行かない、苦手な子どもと関わらない)から酷いと思ったとも言われました。

教室に行かない
苦手な子どもと関わらない

この点は酷いと言われる理由にはなると思います
他に理由があってそれらが出来なければ説明して了解を得ればいいのですけど
前後の状況があなたの文でしかわからないのでそう解釈させていただきました
0666実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:04:20.24ID:dkfIuxtW
>>661
毎日お疲れ様です。心労は尽きませんね。

担任と気持ちの行き違いで叱られたとのこと、ショックですね。しんどい気持ちお察しします。

ずっと読ませていただいていて、最大の懸案は、担任とのコミュニケーションが足りていない事じゃないかな?と思えてきました。
担任の先生も、661さんも、お互いが何を思ってて、どういう風に仕事をしたいのか、分かってないまま来てるので、ぎくしゃくしている感じがします。(それがクラス内での対応にも影響を与えている)
一度、時間を取って、お互いが何を考えているのか、よく話し合いをする方がいいと思います。
とはいえ、661さんにとっては叱られてショックだったし、怖いでしょうから、誰か(普通は管理職)に一緒に入って貰うといいかもしれません。管理職には、「二人だけだと萎縮してしまう」と素直に伝えてみましょう。

担任の先生にも悪意はないし、もちろん661さんにもないです。ただお互いの考えがちゃんと分かっていないだけのように思います。お二人は経験も考え方も違いますが、ひとつのクラスを運営するパートナーですから、一度しっかり話をされてみてはどうですか。
0667実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:08:36.81ID:dkfIuxtW
もう一つ、どうか担任の先生の、あなたの気持ちを察する力の低さを許してあげてください。
30代くらいの中堅というのは、業務を回す能力はそこそこついている事が多いですが、後輩の気持ちを慮って鷹揚に構えるには、ちょっとまだ経験が足りないお年頃なのです。
0668実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:49:29.65ID:J+Imt+Xd
いえ、私の能力の無さが原因だと思ってます。だから色々指摘されてキャパオーバーしてるのかなと一夜明けて感じました。
と思うとこんな事でショックを受けてるようであればやっぱり向いてないよな、と感じたりもします。

とりあえず自分のできることを精一杯やってみます。無理なら体も壊れるだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況