X



トップページ教育・先生
1002コメント362KB

予備校講師やっているんだけど50講

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:24:10.44ID:sIeFto+J
いろいろ話し合いましょう!
0508実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:29:25.25ID:BhvR4KMr
適当なこと書いてどんな溜飲が下がるのやら
0509実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:05:55.43ID:GaaS+LAG
思考と文体表現がマンコ脳特有なので、精神疾患を持っている無職女なのだろう。
保護者が一体何をやっているのかが気になる。
0510実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:29:45.77ID:Ifwz6zcq
コース認定と学力の乖離なんて20年以上昔からの話だ。
上手くその気にさせて満足して貰うのが予備校講師の役目だろうな。

そもそも受験生が予備校のブランド云々なんて問題にするなんて言う講師が居るのだろうか。

板書して受験生はノート取ってという旧来の授業スタイルの変革の方が,これからは問題になるだろう。
パワポや映像教材を上手く組み合わせて効率よく学習させる手法は,予備校業界では全く手付かずだろう。
0511実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:08:50.23ID:cJMf/k7f
灘高で予備校通っている奴は多分10%以下だろうね
0512実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:20:33.98ID:Zhvpvj9q
>>511 東大・京大専門の塾に通っているのでは?彼らは塾自体には抵抗はないはずだけど
0513実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:07:59.38ID:Z2/erwv3
経費節減で講座のレベル分けが減りテキストのレベル分けも減り
学力レベル認定も雑になり自分にあったレベルの講座を受講できていないからまともに予習復習もできず成績も伸びない。
親もお金のムダはしたくないから生徒の学力と講座のレベルのミスマッチが大きく成績が伸びなければ予備校の認定に不審を持つ親も増え予備校を止めさせ評判も落ち生徒が減る。

映像予備校はレベルが細分化して自分にあったレベルを見つけやすいから生徒は自分の都合のいい時間に
自分のレベルに合った講座を見つけやすいのでそちらに流れる。

そして最近は自分のレベルのに合った参考書をやらせるだけの塾まで出てきてこれが結構増えている。
彼らはまさに予備校の認定のいい加減さとレベルの合っていない講座を受講させられても成績は伸びずお金の無駄だとネガキャンして
現状最適なレベルの参考書から合格までの参考書の「ルート」を作って生徒を集めている。

まさに予備校の認定バラマキ商法の弱みを突いた商売で急拡大している。
学力をきちんと診断して最適なレベルの講座を受講させ定期的に学力診断をして最適な講座に変更させるという
従来予備校が当然やっていたことが現状できていない弱味を鋭く突いている。

学力レベルに合った講座を受講したいというニーズが非常に高いのに予備校の都合でそれに応えられていないから生徒が集まらないのだ。
0514実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:01:26.00ID:SBPeUngP
やっぱり50歳代予備校講師が支配していたこれまでの予備校業界のダメさが浸透してきたね。
優れた予備校は30歳代予備校講師の優秀さに目をつけている。
これからは30歳代予備校講師を全面的に活用した予備校が勝者になるよね。
20歳代にもわずかながら優秀な講師がいるから、彼らも活用してやるといいね。
0515実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:47:52.64ID:Lmipq8n/
>>514
やっぱり同意見の人は多いよね。
予備校講師は30歳代に黄金の才能がそろっている。
50歳代予備校講師はポンコツばかりなので早く引退してもらわなければ!
20歳代には優秀な人がほとんどいないのも周知の事実。
0516実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:50:37.22ID:BLk9O2QB
個別具体的例の挙げられぬ分類に、いかほどでも意味があるのでしょうか?
0517実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:21:03.35ID:cJMf/k7f
東大と京大の合格者のほとんどは予備校に通っていないかったという衝撃的事実。
0518実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:45:31.91ID:p2JSGkij
>>517
鉄緑ってのは予備校の範疇に入らんのか?
0519実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:14:39.97ID:TjLPE6QQ
N総研やD総研の調査によると
「二十代よりリタイヤした六十代を再雇用した方が
スキルやコミュ力が豊か
新卒より再雇用と考える企業が多い」
これからは六十代講師の時代
0520実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 00:36:56.69ID:T0jLfZN/
新型コロナウイルスの感染者の発生について(9月18日・池袋校)
新型コロナウイルスの感染者の発生について(9月16日・秋葉原館)
新型コロナウイルスの感染者の発生について(9月15日・津田沼校)
0521実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 00:50:21.25ID:7lESU5eu
まあ偽物ばっかりが嘘ばっかり書いてるってことよね
0522実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:08:57.82ID:OC5R5f0f
>>515
30代は院生でろくに業績も出せなかった者か
最初から無能で予備校をやっているような者ばかり
20代は研究生活のためにやむなく予備校をやっている
各学問分野の泰斗ばかり
0523実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:10:36.88ID:0PvThavv
>>520
うーん、頻度高過ぎで問題ですな
0524実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:59:28.69ID:GWvk6Mqh
こないだ他業種の友人数名と飲んだときに
直接の知人で感染者がいるのは一人だけだった
知人の知人ならゴロゴロいるけどね
0525実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:36:59.47ID:ls7EQFNn
>>524
大丈夫!
だんだん包囲網が狭くなっていくから。
この冬は期待できるよ!
4連休、Go to で全国に患者増えるから!
劇的に増えるんじゃないかな?
ワクワクするね!
0526実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:58:16.81ID:W6ziSNA3
>>525
あんだけいろいろ緩和されてるのに大して増えてないやん
所詮コロナなんてこんなもんよ
0527実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:28:58.57ID:ls7EQFNn
>>526
大丈夫!みんなの気が緩んでくるから、3倍くらいに増えるよ!
20℃を切るあたりから人の動きが活発になるので、患者が upsurge するよ!
0528実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:54:45.29ID:ls7EQFNn
連投すまん。

インフルエンザの予防接種が来週から始めるけど、皆はする?
俺は一応近所のクリニックを予約した。
3ヶ月くらいで効力が弱くなるらしいので、年末にもう一度しようと思う。

インフルエンザにかかるとコロナにかかりやすくなり、同時にかかると劇的に悪化すると
ニュースでやっていたからびびって予約した。4,000円なり。
0529実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:25:23.06ID:cw4ONIMZ
映像の準備できてるから大きな問題は起きないだろう。
0530実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:28:27.96ID:NfM/LpTe
予備校の現実は
講座受講生の平均偏差値<<講座の模試認定偏差値<<教材の想定偏差値<<講座の目標大学合格可能性50%(ボーダー)偏差値

半数以上が模試認定では元来その講座受講さえできないレベル。
なぜそんなレベルの生徒が受講しているかというと認定テストで数合わせしているから。
大多数は本当にやらなきゃいけない勉強のレベルと実際にやらされている勉強のレベルが全く合っていないから成績が全然伸びない。
当然その講座の目標とする志望校に合格できるのは最初から実力を伴っている最上位の10%以下になる。
これでは予備校に通う意味がないから予備校に通うのは情弱だけになる。
この情報もSNS時代だから上位から中位、下位へとどんどん広まる。
情報強者の最上位の進学校の上位層はちゃんと合格実績を出しているブランド予備校のブランド講座やタダ講座に集中することになる。
上位進学校の通塾率はかなり高い。しかも中学など早期から。
人数が多い公立バイアスのかかったデータで経営判断すると都会の私立中高一貫のニーズは掴めなくなり
金もなくて元々予備校に通わない生徒を必死に集めようとするようなピント外れの公立向けの講座ばかりになり
予備校に金を沢山落としてくれる上位私立中高一貫校という予備校の乗客を逃すことになる。
模試も大衆迎合で簡単すぎて上位校がどんどん受けなくなっているのは同じ原因。
0531実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:41:03.83ID:ls7EQFNn
>>530
30年前も、早慶クラスは「入試までにそのレベルに達したらラッキーだね」
というレベルの生徒しかいなかった気がする。東大クラスも然り。

そのクラスの上位20〜30%くらいがその学校に入れれば成功というイメージがあるが、
その認識でOK?
0532実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:47:37.96ID:NfM/LpTe
Yゼミが没落したのとO文社が模試から撤退する羽目になったのと同じ流れ。
いずれもマスを追いすぎてブランド価値を下げて衰退した。
学校も予備校も同じだが誰でも入れると足元を見られてブランド価値は下がる。
入りにくい難関ブランド大学は志願者が集まり倍率が高くFランク大学は入りやすいのに志願者は集まらないのと同じ。
予備校も入りやすくすれば生徒が増えるというものではない。
実績が出なければ信用をなくして生徒が集まらなくなるというのは大学や高校と同じ。
0533実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:24:20.59ID:cw4ONIMZ
>>531
>その認識でOK?

予備校講師の共通認識だと思うよ。
0534実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:03:05.46ID:NvEES1kR
50歳代予備校講師の居場所はもうこの業界にはないみたいだね。
これからの主力は30歳代予備校講師だということは衆目の一致するところ。
50歳代予備校講師はみじめな末路をたどりたくなければ自発的に退職すべきだと思うよ。
0536実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 11:52:53.61ID:caMFOZHK
>>535

情報通だね。
コロナを機に映像授業に移っていくのかな?
0537実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:53:39.22ID:spKy31zX
>>536
>コロナを機に映像授業に移っていくのかな?

確かにコロナの影響は大きいよね。
全員端末持って学習になるかもしれないよ。

私立進学校は実際それに近い状態になってる。
予備校も板書+ノートの授業は変わっていかないといけないかもね。
0538実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 13:24:21.06ID:spKy31zX
21年度から中学もプログラミング必修になるよね。
将来はセンター試験でも必修だね。
必修だから大きな需要が見込めるはず。
予備校はこのニーズ上手く取り込めるかな?
端末は生徒が用意するとしても,問題は講師の人材かな?
0540実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:19:56.28ID:Y4DH7d5B
>538
「将来はセンター試験でも必修」って…。
センター試験はもう終わったんですけど。ご存じありません?
0541実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:02:18.51ID:1jBCQZgA
プログラミングをやらないで漢文とか古文とか学ばさせられたこれまでの生徒たち、かわいそう・・・
0542実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:41:55.22ID:XSlLsny9
>>541

すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる。

小泉信三
0543実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:35:52.32ID:Qzvy2wbQ
やっぱり50歳代予備校講師はもうダメだね。
みんなの意見が一致しているよ。
これからは実力派揃いの30歳代予備校講師の時代だね。
時代は順調に変わっていくんだね。
0544実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:38:13.02ID:HpHIATay
>>542
その時役に立ちゃいいもんがほとんどですぜ、世の中は
0545実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:04:40.44ID:aF+BG4tC
オレも歳だから、シルデナフィルでその時だけ立たせている
0546実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:36:08.96ID:XSlLsny9
世の趨勢とはこのようなもの。

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;geo=JP&q=%22%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%22

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;geo=JP&q=%22%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%E8%AC%9B%E5%B8%AB%22

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;geo=JP&q=%22%E6%B2%B3%E5%90%88%E5%A1%BE%22

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;geo=JP&q=%22%E9%A7%BF%E5%8F%B0%22
0547実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:40:51.23ID:HaXpRAal
50歳代予備校講師の能力不足が現代の大問題になってきたよね。
これからは一番能力のある30歳代予備校講師を活用するしかないことにみんなが気付き始めているよ。
0548実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 20:57:08.44ID:aM0Y6aeq
東大と京大に合格した高校生のほとんどは予備校に通っていなかったという
まあ高校でメチャクチャにしごかれていたんだろうからね
予備校なんか通うヒマも無かったろう
もちろん意義も無かったに決まっている
0549実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:06:00.69ID:uzZc1yAl
さあ木曜の授業はどうなる。もち、台風。
0550実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:39:25.23ID:LG/QVWTp
>>548
それが本当ならソース出してよ。
確認したい。
0551実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:50:14.30ID:KsYOLIUe
高校でしごかれて東大行けるんならいいな
リアルドラゴン桜やな
本当にそう思ってるんなら人生ずっと幸せやな
0555実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:22:09.90ID:bCF63ezu
9月終わるね。
そろそろ休みたいんだけど、、、
0556実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:42:46.37ID:cayyTJwQ
正月明けたら急に暇になりそう。
0557実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:44:19.61ID:cayyTJwQ
>>554
>予備校は講師の老後をちゃんと考えろ

本当にそうだね,あはは,と力なく笑っておくよ。
0558実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:14:09.34ID:ExTWfpeH
明日行くやつは報告よろしくら
0559実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:52:50.41ID:XIUkbx3I
50歳代予備校講師はどんどん退陣する方向性になるだろうね。
明日の河合塾の発表で明らかにされるだろうね。
これからは30歳代予備校講師の実力での勝負時代になるよ。
楽しみだよね。
0560実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:05:30.22ID:Wz1wj8rm
そもそも生徒が人気があるベテラン講師を求めて入学してきているから、若手ばかりにするとそもそも100万近い金額払っている生徒が満足するかだね。
0561実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:41:12.32ID:IWGNlQ1o
30代の予備校講師諸君。

自分が40代になったとき,果たして今の予備校があるのかどうか真剣に考えた方がいい。
いくらなんでも50代になったら今の予備校は無くなっていることは分っていると思うが。
0562実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:56:01.31ID:G/3wmEvO
>>558
いろんな地区ですでにやってるのにまだ情報が入ってきてない点でお前がやべーレベルの底辺だってことがわかるわ
0563実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 12:20:37.69ID:MlpX6URc
やっぱり50歳代予備校講師を解雇する方針が発表されたね。
これからは30歳代予備校講師がリーダーとして活躍する時代だね!
無能な50歳代予備校講師を退陣させ、業界トップの30歳代予備校講師が大活躍する時代なんだね!
0565実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:42:43.48ID:MlpX6URc
>>564
20歳代予備校講師は生徒アンケートの成績が悪いらしいよ。一部の優秀な人はいいだろうけど、全体としては30歳代予備校講師の圧勝だという話だよ。
0566実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:52:24.18ID:13EpkEy1
お先真っ暗
0567実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:30:05.51ID:RzMhZHcl
これからの時代、コマ削減は避けられないだろうが、
コマ給下げるほうがいいのでは
0569実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:09:49.33ID:YrwFhgbr
ほとんどの業界は先が読めない
この業界ほど先がはっきり見通せる業界もない
座して死を待つより出て戦って死にますわ
0570実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:08:28.43ID:KKkxmK7x
まずは年齢関係なく、評価の得られていない講師が淘汰されるんでない?
0571実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:24:06.68ID:ETLSwxsJ
あのしゃべり方、話の進め方、あれでよく予備校講師が務まるな、あきれたぜ。
それとも、左巻の連中はああいうのがカッコイイのかね。
0572実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:46:51.53ID:Wz1wj8rm
>>571
誰のこと言ってるの?それとも幻覚w
0573実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:48:12.65ID:mhDeKY3X
横浜の人たちは音がちゃんと届いていたのかな?
質問の時のzoomは何を言っているかよく聞こえなかったけど
0574実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:54:22.02ID:G/3wmEvO
>>570
そう言ってたやろ
「適正」により授業やなくて学習スケジュール作成に回るんやで草
0575実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 01:47:17.86ID:ckXG3736
新型コロナウイルスの感染者の発生について(9月27日・横浜校)
0576実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:10:49.55ID:BgJf46PL
終わりの始まり?
0577実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:32:45.72ID:jpI5CqLK
>>574
>「適正」により授業やなくて学習スケジュール作成に回るんやで草

講師→職員へ変身てことなんでしょう。
アンケートが悪いのは自業自得でしょう。
だけど急に授業以外の事務仕事やれと言われて大丈夫でしょうか?
本当に『学習スケジュール作成』なんて出来るんでしょうか?
0578実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:35:45.31ID:uyBqU+0X
来年度以降講師によって大幅にコマ数が減る。
その分を別の業務に充てる必要が生まれたので苦肉の策で提示した方略なのでは。
0579実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:52:42.26ID:jpI5CqLK
>>578
>来年度以降講師によって大幅にコマ数が減る。
>その分を別の業務に充てる必要が生まれたので苦肉の策で提示した方略なのでは。

仕方ないとは思う。
問題はその業務に回されるのが誰かだなあ。
0580実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:00:55.02ID:HUY+SD13
職員講師やな
まあ首切りの口実よ
授業もできないチューターもできないならやめてもらうしかないわな
0581実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:28:01.50ID:Tnzburk9
6割支給って居酒屋のアルバイト並みだな
テレワークで全支給の奴らから同情というか蔑んた目で見られそう
0582実習生さん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:01:37.08ID:uNHNRFFY
大教室授業に慣れている年配の講師には、
現役生重視、生徒と親密にフォロー路線はきついんじゃないすかね
0583実習生さん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:38:57.72ID:K8jwbyyf
50歳代予備校講師はもう時代の変化にもついていけないんだよね。
これからは30歳代予備校講師の時代だよ。
能力の高い30歳代予備校講師はこれからの業界のトップランナーだしね。
0585実習生さん
垢版 |
2020/09/30(水) 11:12:00.05ID:DeWuZega
講師職員と言うべきか?,職員講師と言うべきか?
次スレは

講師職員やっているんだけど51講

かな?
0586実習生さん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:42:31.82ID:DeWuZega
>>580
>職員講師やな
>まあ首切りの口実よ
>授業もできないチューターもできないならやめてもらうしかないわな

講師だった人が急に机を教務かどっかにあてがわれて,○○先生じゃなくて,○○さんと呼ばれて,
講師の都合をきいて回ったり,チュートリやったりするわけでね。
普通の神経じゃ,自分から辞めて行く。
まあ,それが狙いなんでしょう。
晒し者にするだけ残酷だね。
0587実習生さん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:55:08.79ID:kfFRnLgL
>>583
同意見の人が多いね。
50歳代予備校講師はもうやっていけないことが全体会議でも明らかにされたね。
能力の高い30歳代予備校講師の時代がやってきたわけだね。
楽しみな時代だね。
30歳代予備校講師の天下になったよ。
0589実習生さん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:16:58.34ID:9WPHR+1o
単に30代講師の方が安上がりになるからやろ
0590実習生さん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:17:30.68ID:9WPHR+1o
実力云々じゃなくてコストの問題
0591実習生さん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:06:05.63ID:xFxq9uY5
マスクで顔隠れてよかった
0592実習生さん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:59:29.21ID:XjSvYDTt
東大と京大に合格した高校生のほとんどは予備校に通っていなかったという
まあ高校でメチャクチャにしごかれていたんだろうからね
予備校なんか通うヒマも無かったろう
もちろん意義も無かったに決まっている
0593実習生さん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:23:53.63ID:OrnI+u5P
2020.09.12
Z会進学教室調布教室における新型コロナウイルス感染者の発生について
0594実習生さん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:52:24.99ID:AqJKImOh
>>592
>>東大と京大に合格した高校生のほとんどは予備校に通っていなかったという

ぜひ証拠を。
0595実習生さん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:25:38.11ID:yiEvRH1q
>>582
>大教室授業に慣れている年配の講師には、
>現役生重視、生徒と親密にフォロー路線はきついんじゃないすかね

G7終った頃に講師が余るのをどうするかがかなり問題になったそうだ。
そのとき「チューターやらせたら?」という意見が既に出ていた。
採用された職員は千種とか名駅に集めて研修やるけど,そこに一緒に参加させたらという話まであった。
しかし結局現実的でない(講師が急に職員できない)ということで立ち消えになった。
またそこまで講師が余らなかったのが大きいな。
新理事長の決断だけど,本当に上手くいくのか?
結局辞めて貰うのが目的なら,今回の方針は悪手だと思う。
0596実習生さん
垢版 |
2020/10/01(木) 19:55:37.26ID:ANWrOf2C
50歳代予備校講師は能力にも問題がある人ばかりだし、早々にお引き取り願うことになるよね。
30歳代予備校講師の天井知らずの実力でこれからの予備校会は楽しみが多くなるよ。
0597実習生さん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:12:46.23ID:dqnKfOyd
>>596
「予備校会」なんて書くお前はヘボだがな
0598実習生さん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:52:40.14ID:FJeOBycS
コロナで扉開けてるから,受講生の数がすぐ分る。
開講すればするほど赤字のクラスを講師の雇用のために放置してきた。
赤字クラスカットは当たり前だよ。
0599実習生さん
垢版 |
2020/10/02(金) 13:37:54.57ID:5rYnRuLe
やっぱり50歳代予備校講師はダメなのがはっきりしたよね。
これからは30歳代予備校講師の時代だ!
30歳代予備校講師をリーダーに良い世の中を作ろう!
0600実習生さん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:14:37.23ID:oeqV1O7z
と喚くヘボニートであった
0601実習生さん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:16:00.97ID:oXAqiSTB
このスレを読んでると50歳代予備校講師はダメだという意見がすごく多いよね。
優秀なのは30歳代予備校講師だし、
50歳代予備校講師は早めに引退を迫られそうだね。
0602実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:50:25.48ID:V1jVocDK
NGワードにしたから快適
0604実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 14:41:26.98ID:WO9TicqX
>>578
>来年度以降講師によって大幅にコマ数が減る。

講師によっては殆ど無くなる。
しかし講師によっては増える。
映像担当は安泰。
0605実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:40:33.04ID:WO9TicqX
>>595
>G7終った頃に講師が余るのをどうするかがかなり問題になったそうだ。
>またそこまで講師が余らなかったのが大きいな。

少し違うな。
実際は一生懸命切ったんだよ。
多くは大人しく切られた。
しかし何人かは暴れた。
例えば,

https://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201004240000/

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-49296

今回のやり方は,こんな裁判起こされたのを,
教訓にしてるのでは?
十分に弁護士とは相談もしているだろう。
講師から事務への配置転換なので,
裁判起こしても講師が負ける。

問題は何人チューターに変身させられるかだと思う。
完全に変身させられる講師と,
半分変身させられる講師が出て来るのかな?
0606実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:49:40.94ID:t76oAdBY
それにしても学生の学力低下してる
特に、認定があるように見せかけて実際は無いから授業が成立しない。
認定商法を促進してる社員は、今が良ければ自分は安泰という感じなんだろう

無能経営でも学生が多くて儲かった時代から、能力が必要な時代に対応できなっかた
のは経営側なのに、固定費減らすだけの30代登用戦略しか考えられない無能ぶり
0607実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:55:30.20ID:VZkN7woG
やっぱり50歳代予備校講師はもう終わりなんだね。
かわいそうだけど能力がないのならしかたないね。
これからは30歳代予備校講師の才能と努力が予備校界を支える世の中だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況