トップページ教育・先生
121コメント74KB

日本の教育ってマイナス思考人間を育ててるよなw 2

0003実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:44:59.10ID:+y90ygx0
バタフライ効果
(風が吹けば桶屋が儲かる)
0004実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:36:40.90ID:PdqTnqR6
大学講義に関するヒアリングアンケート結果

教授法への不満
「教員の声が小さすぎる。何を言っているのか、わからない。」
「教員が学生に注意する時間も無駄だし、気分が悪くなる」
「話がつまらない」
「90分を無駄にするような授業が多すぎる」
「退屈な授業が多すぎる」
0005実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:37:35.48ID:PdqTnqR6
大学講義に関するヒアリングアンケート結果

「授業の大半を映像を流しておわるというありえない講義がある」
「一方向で、ただ、眠くなる」
「教授の教え方がただ下手すぎる。いくらおもしろい内容の授業であっても、教え方次第につまらないものになってしまう。」
「話し手と聞き手の立場が明確になりすぎている」
「生徒の反応を見ていない、話し終えることで、満足してしまう」
「プリントやノートの内容を復習するだけで、講義の意味がない」
「生徒をみないで話をするのはありえない」
「大学の教員は、中・高の先生に比べて教えることが下手な人が多い」
「授業の話がわからなすぎる」
「独りよがりの授業をしている」
0006実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:38:35.68ID:PdqTnqR6
大学講義に関するヒアリングアンケート結果
教授法への不満
「教員の声が小さすぎる。何を言っているのか、わからない。」
「教員が学生に注意する時間も無駄だし、気分が悪くなる」
「話がつまらない」
「90分を無駄にするような授業が多すぎる」
「退屈な授業が多すぎる」
0007実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:40:34.68ID:PdqTnqR6
大学講義に関するヒアリングアンケート結果
教授法への不満

「毎回、プリントを配布して、ビデオをみて、教授からそのビデオに対する一言・二言野コメントがあるだけ、それだったら、正直私にだってできるし、ビデオを配布して家でみるのだって同じこと。あれで、何百万という高い授業料を払っているのだと思うと腹が立ってくる」
「授業の大半を映像を流しておわるというありえない講義がある」
「一方向で、ただ、眠くなる」
「教授の教え方がただ下手すぎる。いくらおもしろい内容の授業であっても、教え方次第につまらないものになってしまう。」
0008実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:41:33.46ID:PdqTnqR6
大学講義に関するヒアリングアンケート結果
教授法への不満

「一方向で、ただ、眠くなる」
「教授の教え方がただ下手すぎる。いくらおもしろい内容の授業であっても、教え方次第につまらないものになってしまう。」
「話し手と聞き手の立場が明確になりすぎている」
「生徒の反応を見ていない、話し終えることで、満足してしまう」
「プリントやノートの内容を復習するだけで、講義の意味がない」
「生徒をみないで話をするのはありえない」
「大学の教員は、中・高の先生に比べて教えることが下手な人が多い」
「授業の話がわからなすぎる」
「独りよがりの授業をしている」
0009実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:42:21.13ID:PdqTnqR6
大学講義に関するヒアリングアンケート結果
教育モラルに対する不満
「そもそも、大学の教授の大半に、やる気が感じられない。現代の大学生の学習意欲の低下なんて言われているけれど、少しは教育する側の意識にも問題があると思う」
「やる気の感じ取れない授業や教員の自己満足の授業が多い」
「生徒をほったらかして、自分だけ楽しんでいる先生」
「私達に話しかけてこない講義をする教員が多い。1人1人にも話しかけるように、わかるように話をしてくれなければ、こっちにだって言いたいことは伝わってこないし、聞こうという気にもなれない。」
「こなすという感覚で授業を行っている教授が多い」
「プロフェショナル意識が低すぎる」
0010実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:43:05.00ID:PdqTnqR6
大学講義に関するヒアリングアンケート結果

研究者による講義の不満
「大学の教授というのは研究者であるから、その分野の学問を非常につきつめている。ところが、自分はわかっているからいいけど、学生というのはその分野の学問に初めて取り組む人がほとんどであるから
分かったような自分だけ納得したようなことを説明されても不十分である。ちゃんと第三者の目で、客観的に見ても理解できるようなそんな講義を受けたい。」
「講義ではなく、プレゼンテーションになっている人がいる気がします。それまで習った事がない事を、一方向的に話をされ、最後に質疑応答だと聞きたいことも忘れてしまったり、<まあ、いっか>になってしまう。
「自分の話をしたい教員とためになる話をしてあげたい教員」とでは、理解度が違ってくる。前者の教員が多い」
「要点がまとまっておらず、ただひたすらに持論を展開していく」
「難しい参考書をひたすら読むだけの教授」
0011実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:43:56.43ID:PdqTnqR6
大学講義に関するヒアリングアンケート結果
教授法への不満

「一方向で、ただ、眠くなる」

「教授の教え方がただ下手すぎる。いくらおもしろい内容の授業であっても、教え方次第につまらないものになってしまう。」

「話し手と聞き手の立場が明確になりすぎている」

「生徒の反応を見ていない、話し終えることで、満足してしまう」

「プリントやノートの内容を復習するだけで、講義の意味がない」

「生徒をみないで話をするのはありえない」

「大学の教員は、中・高の先生に比べて教えることが下手な人が多い」

「授業の話がわからなすぎる」

「独りよがりの授業をしている」
0012実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:45:26.40ID:PdqTnqR6
大学講義に関するヒアリングアンケート結果

教育モラルに対する不満


「そもそも、大学の教授の大半に、やる気が感じられない。現代の大学生の学習意欲の低下なんて言われているけれど、少しは教育する側の意識にも問題があると思う」

「やる気の感じ取れない授業や教員の自己満足の授業が多い」

「生徒をほったらかして、自分だけ楽しんでいる先生」

「私達に話しかけてこない講義をする教員が多い。1人1人にも話しかけるように、わかるように話をしてくれなければ、こっちにだって言いたいことは伝わってこないし、聞こうという気にもなれない。」

「こなすという感覚で授業を行っている教授が多い」

「プロフェショナル意識が低すぎる」
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況