X



トップページ教育・先生
1002コメント801KB

【労基法】部活動に賃金支払いを【違反】part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0184実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:28:12.08ID:TkCwixsm
>>178
自営君が「生徒の為」だって(笑)
へそが茶を沸かすわ。

「ガッコの先生」(自営君特有の表現w)なんて底辺の人材(期限雇用、公務員身分なし 昇給なし)でいいという持論は何処に行った?
急に「生徒の為」たあ、何だ?
0185実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:14:21.55ID:yXpovIz3
>>182 >>183
屑が何正義の味方振っとるんじゃ、呆け。
教員を貶めて教員志望者をあわよくば減らそうとしている浅はかな底辺工作員かw
しかし、どあほうの書き込みなど誰も真に受けんぞw
0186実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:39:08.02ID:pD10WJY5
>>185
いや、内容的に志願者を減らそうとしてるのは君の方じゃない…?
相手は保険もあるし、実際に支払いが必要になった事は殆どないと書き込んでるんだからさ
0187実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:48:39.79ID:yXpovIz3
>>186
底辺の自演か?
違うんなら過去の自分のレス番挙げてみ。
0188実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:47:44.57ID:pD10WJY5
>>187
174とその書込みだけだけど、何か関係あるの?
君達のやりとりの内容をどう見ても、志願者を減らそうとしてるのは君の方だという事実に変わりはないよ


・部活の練習試合は強制
・練習試合の交通費は出ない
・部活は顧問の責任
相手
・部活で何億も賠償発生することはまずない
0189実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:02:36.38ID:9QfMv18b
>>186
>相手は保険もあるし、実際に支払いが必要になった事は殆どない

ハイ嘘
保険は入らなきゃ機能しない
そのような巨額賠償に耐える保険にはほぼ誰も入っていないレベル
「殆ど」逃げ道作り

>>188
「まずない」
ないとは言い切れないので逃げ道作り

あと顧問だからと言って「部活動内」という限定はない
遠征・送迎が「部活動内」と扱われるかは線引きがはっきりしていない
0190実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:19:49.24ID:FW/mAB+R
>>189
単なる個人賠償責任保険の延長だから普通に入ってるけどね
自転車保険もその仲間だよ

そもそも、心配なら保険もあると言われてるだけで、入るも入らないも個人の自由だから関係ないね
0191実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:43:59.83ID:9QfMv18b
>>190
スポーツ保険の保証額も知らない自営業者が言いそう
0192実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:01:06.37ID:FW/mAB+R
>>191
生徒が加入するスポーツ保険と教員の個人賠償責任保険は目的が違うぞ?w
どちらにしても数百円で入れて、1億円以上の補償額が普通だけど?w


今は生徒の過失向けのものは全国的に高P連で入る様になってるしな
0193実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:11:12.88ID:yXpovIz3
>>188
174か、すまんかったな。
ただな、読み違えてもらうと困る。
俺はこれから教職を目指す若いやつらのためにも、
けしからん現状は変わらんとあかんという立場や。
奴は無責任に保険に入って文句言わずにやれと、偉そうに外野から抜かしているだけ。
あの馬鹿は最低の荒らしというのは分かっとるやろう。
0194実習生さん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:20:33.52ID:a5Iyi3l0
>>191
137 :実習生さん[]:2020/07/18(土) 17:08:26.67 ID:9QfMv18b
コロナコロナ
0195実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 23:09:02.53ID:N165+iy2
部活は楽しいがもうちっと金は出てもいいと思うがな
0196実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 00:51:04.59ID:R4BljVp+
基本給を7割程度にして、主任や部活動の主顧問の固定手当を充実(増額)させた方が良いだろうね。
特業手当があるから、無駄に一つの部活に5人も付いてたりするケースもあるし…。
始まりと終わりだけ来て、普通に請求してる奴を見るとなんだかなぁと思ってしまうな。
0197実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 07:14:57.20ID:9U7t4foO
>>196
それは改悪にしかならん。
特に、時給換算で最低賃金下回っている若いやつらが、更に思い切り割を食う。
主顧問でもいい加減な奴や、迷惑な奴もおるし。
手当の不正請求は、管理職に報告すれば済むこと。
謎なのは、部活1に対して顧問5人という状況。公立中学の現状からは想像できん。
休日の練習とかに、5人勢揃いするんか? ジャージ色違いで揃えたらええなw
0198実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 08:55:12.94ID:W6Gaz8SR
>けしからん現状は変わらんとあかんという立場や。

そうだな
たんまり給料貰っていながら、できるだけ負担を減らして、楽して余力を残して、余暇生活を楽しもう・・・という不届きな公務員教師は排除しないとな
で、法律や給与制度、雇用の在り方をきちんと見直して、働かない教員を排除する必要があるわな

部活が嫌だ、時間外手当をくれ・・・という卑しい考え方を、匿名掲示板で、自分の所属氏名を隠して、喧伝するようなことはだめだ、ということです。
(公務員としての教員という職業を選んだ時点で、「そんなものはない」ということを覚悟して、職業選択をしているはず、時間外手当の分は「あらかじめ給料に含まれている」ことすら、理解できていないのなら、採用試験の勉強からやり直すべき)
0199実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 08:58:53.29ID:W6Gaz8SR
>時給換算

ちんたら仕事 をやっていて、生産性が極めて低い現状を改めるのが先決ですよ。
給料が発生している勤務時間は、一分一秒に至るまで、全力で勤務をさせるべきです。
そのあたりが、学校現場はまだまだ甘いですよ。
労務担当の管理職を増やして、教員の管理・監視を徹底すべきです。
0200実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 09:05:46.94ID:2qDXmXHq
>>197
よく最低賃金〜とか寝惚けた事を言ってる奴が多いけど、最高の東京で1日10時間年間1日も休まない計算でも370万円にも満たないんだぞ?
他のスレでは時給600円にも満たないとか言う奴までいたが、嘘を付きたいのか、単に算数ができないのか、、、
0201実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 09:08:39.22ID:W6Gaz8SR
>時給換算で最低賃金下回っている若いやつらが、更に思い切り割を食う。

年功序列の「公務員的な給与体系」を止めれば済むことですよ。
同一賃金・同一労働・同一待遇は、厚労省も推進している国策でもあります。
ま、採用されて7〜8年もして、一人前になるまでは、昇給も良いでしょうが、その後は「昇級・昇格しない限り」何年経とうが「同一賃金」に固定化すべきです。
こうなれば、配偶者がいて、相手の稼ぎに期待できる人は「ま、それでいいか」でしょう。
、もっと稼ぎたい人は「必死になって、勉強や研鑽を重ねて、昇格しよう(出世しよう)」と成るわけです。
そのどちらでもないような、いい加減で文句ばかり垂れて、職場の雰囲気を悪化させるような人物は「組織からの排除の対象」とすればいいのですよ。

公務員の雇用では無理ならば、保育所や医療機関みたいに「民間企業に運営を委託して、公設民営化」すれば良いのですよ。
公務員雇用を止めれば、「常に競争にさらさせる民間の厳しさ」も実感できますし、組合活動にうつつを抜かして、まじめに働きもしないような人物は「自ら止めていくように、仕向ける」ような労務管理も可能です。
それが国益にもなるでしょう。
0202実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 09:39:02.74ID:9U7t4foO
>>198 >>199
関係ない吉外底辺荒らしはそのまま塵溜めで腐って居れ。
ついでに言うたるわ。
お前が教員の待遇が妬ましくて堪らんのは、「まだまだ甘い」からや。
せいぜい親のすね齧りながら、バイトしとるぐらいのもんやろう?

>>200
給与表が頭に入ってる訳やないんで丼勘定になるが、これが現状や。
ウィークデイ25日出勤 13時間勤務 25×13=325 
休日4日出勤 4時間勤務  4×4=16
325+16=341 月間341時間勤務
月給20万としたら、
200000÷341=586.5… となるわけや。
時給換算600円未満やな。
嘘でも何でもないやんけ。
0203実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 10:04:23.19ID:IrplIVdk
>>200
出た、相変わらずの底辺のお笑い公務員妬ましい論w
いいかげん無能のお前の人生はどうしようもないことを理解しろw
現実逃避の寝言を繰り返して十数年、お前のクソみたいな人生何か一つでも変わったか?ん??
ただでさえ倍率下がってるのに待遇悪くしてどうなるんだ?お前は売国奴かw
現実、役立たずゴミ底辺のお前の意見など価値なんてないし、誰も求めてないんだよw
一生、勝てない脳内組合員と戦っててくれw
0204実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 10:45:16.99ID:R4BljVp+
>>202
さすがにそれは、本人の要領が度を超えて悪いだけだと思う。
主任+運動部の顧問をやってるが、一番忙しい月でもそんなに働いてないな。

新卒でも月収20万円なんて少なすぎるし、期末勤勉が入ってないから計算も間違ってるし…。
時給600円では、24時間365日不眠不休で働き続けても525万円6千円にしかならないよ。
そのへんてこな計算は前にも見た事があるから、書き込んでたのは君だったんだね。

教員だとしたらあまりにも知識が無さすぎるし、関係者?の擁護だとしてもあまりにも稚拙すぎるから、正直言って迷惑。
自営くんに突っ込まれる原因にもなるし、もう少しちゃんと勉強してから来て欲しいな。
0205実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 11:17:07.95ID:9U7t4foO
>>204
平日平均13時間ぐらいの人はごまんといるが。
7時過ぎに出勤、部活終えて18時過ぎから家庭訪問、打ち合わせ、授業準備、
事務その他雑務していたら、要領よかろうが20時過ぎるのなんか普通にあるぞ。
ボーナス計算に入れとらんかったが、
入れてもおよそ1000円に足るか足らんかぐらいや。

>時給600円では、24時間365日不眠不休で働き続けても525万円6千円にしかならないよ。
こんな計算持ち出すのもおかしいな。あんたほんまに教員か?

お前の言うへんてこな計算を書き込んだのも初めてや。
0206実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 11:38:07.65ID:QItKhOzT
>>203

>、相変わらずの底辺のお笑い公務員妬ましい論w

自分たちの待遇を批判するもの = すべて 底辺 妬みから発言している  とも「決めつけ」で、「底辺」連呼の「レッテル貼り」「ネガティブイメージの刷り込み」

これが、醜い組合系の工作活動員の特徴です
最近は、自分たちの立てた工作スレのみならず、採用試験関係や講師スレにも出没して、「部活が・・・」「超過勤務が。。。」と、どこかで見たようなコピペレスをはって、荒らしていますから皆さんお気をつけください。
0207実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 11:49:40.37ID:9U7t4foO
>>206
お前の場合、全て妬みというのは、少しスレの流れ読めば誰でも分かることだが。
ましてや何年粘着して自分の馬鹿さ加減を宣伝している?w
荒らしているのはお前だと分からない皆さんは居らんぞw
0208実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:13:05.09ID:R4BljVp+
>>205
平日が13時間じゃなくて、普通の平日全部+休日5日間が13時間で残りの休日4日間も4時間働いてるんじゃなかったの?
家庭訪問って、そんな無駄なことを教員全員が毎日やってるの??
もし本当だとしたら、そんな事をやってる学校は無いから止めたほうがいいよ。
それに20時じゃ、13時間も働いてないね。
仮に無駄に7時から出勤してたとしても、21時まで働かないと実働13時間にならない。
それと、過ぎる事が珍しくないのと、常にその時間まで働いてるのは全くの別次元。
ウィークデイが25日の時点で意味不明だったけどさ…。

そして、こちらの計算は何もおかしくないだろ。
時給600円では、生物には不可能な働き方をしても君が上記の働き方を基に計算?した金額(586.5万円)にも満たないと間違いを指摘してるだけなんだからさ。
何か計算に間違いがあるなら、教えてくれ。
0209実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:24:40.43ID:fe7i9V5l
ま、この一連のレスでも

組合員教師たちは 世論を煽るためには、「辻褄が合わない嘘・デタラメ」を平気で書き込む  

ということが、明らかにされただけでも、十分な成果ですよww
0210実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:51:28.17ID:9U7t4foO
>>208
めんどくさい奴やな。
丼勘定と書いたやろうが。
土日の部活は各種試合が入ったり、イレギュラーで、
実際は4時間×4日に収まらん分をウィークデイに乗せただけや。
586.5は時給や。何で万つけるねん。
家庭訪問は数ある業務の一つとして書いたんや。
困難校やクラスに配慮の必要な生徒がいる場合は、
ほぼ毎日家庭訪問が必要な場合も実際あるしな。
職場にいる時間≒働いている時間ではない学校にいらっしゃるようで、
温くてうらやましい限りですわ。
あんまり自分の世界だけの料簡で全て知ったようなこと書かん方がええぞ。

>>209
嘘吐きの屑は失せろ。
0211実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 13:49:33.59ID:R4BljVp+
>>210
月に5日も7時から21時までやる各種試合なんて無いけど…。
それに普通の土日が4日でイレギュラーが月に5日もあるなら、それはイレギュラーとは言わないよw

そもそも殆どの教員(99%)には該当しない日常的な家庭訪問が数ある業務の一つなら、もっと全員が対象で大量の時間がかかる日常業務を挙げればいいのにね。
周りの学校や同期、大学の教員同窓会で数百人は関わりがあるけど、そんな状態になってる奴は一人も知らないかな。
万が一妄想ではなく本当なのだとしたら、どこかに原因があるからまずはそこを解決した方が早いよ。
確実に死人が出てしまうからね。

因みに実名で長時間労働を裁判所に訴えて、内田さんにインタビューを受けた西本さんですら、月の時間外勤務時間は最大の月でも155時間だからね。
普段の部活顧問等に加えて国際交流担当になった時の数字でこれ。
君の言う月間341時間勤務だと、月の時間外勤務は186時間。
しかも平均なんでしょ?
何かおかしな事が起こってるか、嘘を付いているかのどちらかの可能性が非常に高いと言わざるを得ない。
0212実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 15:20:19.55ID:9U7t4foO
>月に5日も7時から21時までやる各種試合なんて無いけど…。
何でそういう読みになる。公式試合が入ると以下のようなパターンは普通にある。
土日が月に4回あるとして、
土 4時間   日 10時間   土 4時間   日 無し 
土 6時間   日 無し     土 10時間 日 8時間
合計 42時間  4時間×4日とした場合16時間 42−16=26
平日が25日とする場合と23日とする場合の差26時間でトントンになる。
家庭訪問や不登校生の下校時間後の対応は、
担任なら漏れなくそれなりの時間を割いてやっている。
99%の教員に家庭訪問などの対応が関係ないとか、
どれだけ必要な仕事をしていない学校かということや。
0213実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 15:47:11.37ID:R4BljVp+
>>212
うん、だから公式試合なんてそんな無いからさ。
日常的に家庭訪問をしなければならない学校なのだとしたら、普段の学級運営に大きな間違いがあるんだと思うよ。
何度も言うけど、普通の学校や教員はそんなことにはなっていないからね。
単なる能力不足なのか、致命的にやり方が悪いのか、もしくは両方なのかは断定できないけどさ。
ところで、数ある業務の一つだという家庭訪問じゃなくて、何か他の数ある業務の例は出せないの??

そして、一番下の西本さんの時間外の話は見た?
もう少し考えてから発言しよう。
0214実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 16:51:57.81ID:9U7t4foO
>>213
家庭訪問以外に打ち合わせやら授業準備のこと挙げたやろうが。
大体教員なら生徒の下校後どんな業務があるか凡そ分かっているはずなのに何で聞く?
西本さんのことが何やと? 大体平均なんぞ書いとらんが、
1日13時間勤務とか当たり前の人は珍しくないという話や。
部活や家庭訪問の話を信じようが信じまいが、どう思おうがお前の勝手だが、
気持ち悪い絡み方してくるなや。鬱陶しいんじゃ。
0215実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:10:53.66ID:L4nwqAOo
>>213
お前そのものの言い方さw

別スレで、私学の教員とゲロしたバカだろ。
それも自称では良い(自称進学校でない)進学校(高校)だって話だったよな?

そういう学校は生徒が勝手に勉強して東大とか国公立医学部に行くんでね。
虐めとか、犯罪とか、馬鹿親とかは基本無縁なんだよ。
また部活もそれなりで、夜8時以降も夜連なんてまあないわ。
試験期間は一週から10日前から部活禁止だし。(野球部は特例許可のところもある)
将来に関係ない部活にかまけるより本道の勉強なんだからそれが当然だ。
それだから教員は定時に帰れるだろ。

そういう優良な私立進学校と公立の中高は違うの。
0216実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:24:54.22ID:CwySAIIK
最初は「穏健に、相手を説得しよう」とするが、
なおも相手が理路整然と反論を続けると、

とにかく、相手をこのスレから立ち去らそうとして

「人格攻撃・誹謗中傷の口汚い言葉を吐いた挙句」に

「嘘。・デタラメのレッテル貼りして、ネガティブイメージの刷り込み」というのが、

5chに常駐して、自分たちに有利な世論操作を図ろうとしている「組合系の卑しい工作活動員たち」です。

上のレスの流れからも、ご確認いただけると思いますww

このスレにもいますので、みなさんご注意くださいww
0217実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:28:59.95ID:hNHSvitF
>>216
脳病持ちが来ました(笑)
0218実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:43:19.97ID:mdUIKi1R
>>217

ネガティブイメージの刷り込み、毎度の「レッテル貼りでの印象操作」 乙ww

もう、その手法は「古臭い」ですよww

ま、お年寄りの考えそうなことですけどねww
0219実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:44:43.15ID:R4BljVp+
>>214
打ち合わせや授業準備って、普通の仕事だよね?
それで、平日毎日+月4日程度7時から21時まで勤務?
やっぱり、やり方が悪いとしか思えないなぁ。

西本さんの話は、部活や打ち合わせ、授業準備等に加えて国際交流の担当になった時の最大の時間外が155時間。
他の月は国際交流の担当があっても、もっとずっと少ない。
単に部活があるだけの教員の平均時間外が184時間もあって、そんな人が非常にたくさんいると…。
内田さんも西本さんも、それを聞いたら驚くんじゃない?
なぜそれしか分掌がないのに、自分と比べてそんなに時間外が必要なんだろうと思うだろうしさ。


私立の話なんて知らないな。
そもそも私立は特業じゃなくて、違うシステムじゃないのか?
まぁ仮に誰が私立であったとしても、184時間は通常では考えられない異常な時間外勤務である事に変わりはないけどね。
0220実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:21:26.84ID:uCuN0k+i
>>219
会議として開催されたら「出ざるを得ない」んだよね。

今は各教科の会議なんてのも新しくできてしまったりしてる。
また分掌別の会議も個々あって、複数の分掌やってるとそれぞれ出なくはいけない。
その他、部活の会議、体育祭の会議、文化祭の会議、修学旅行の会議、部品購入の会議等々、まあバカみたいに会議がある。
これもそれぞれ出なくてはならない。

これで月150時間ぐらいにはなってしまうんだよ。
で、今年はコロナでなかったが、部活の大会があると180時間になる。
0221実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:39:53.43ID:a3eItoVm
今は、基本「終業時間にかかる会議」は緊急時以外はしないだろ
終業時間にはみ出る会議がないのだったら、あとは空き時間の使い方にかかっているのでは?
0222実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:10:25.19ID:YFxu7c0r
>>196
既に教員だけ狙い撃ちの給与削減は繰り返されていて高くないってのを知らない阿呆が言ってる話だわな
それは行政職の給与も3割カットしろって話と同じになるから現実としてない

「行政職と同額の基本給にすること」これ以上の削減は現実を無視した妄想にしかならない
0223実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:24:28.38ID:a3eItoVm
昔(30年前)に比べて、大卒者の割合も増え、教職の「社会的価値が低下」したのだから、見直しは必然では?

大卒者の就く職業選択としては、下の方の部類になるのは明らか
(国立大学の教員養成系の偏差値・人気を見ても明らか)

「見直す」とはそういうことでは?
0224実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:31:45.62ID:a3eItoVm
さまざまな事情で(組合の反発等)で「見直し・是正」ができない状況であるのなら、もう公立の保育園や幼稚園・病院・介護施設・図書館・公民館・社会教育施設等々ですでに実施されてきたように、「公務員雇用を止めての運営」の方策を模索するしかなくなる。

結局、世の中の常識に逆らうような「分不相応な要求」を続ければ、世間の人たちの反発を買い、自分たちの首を自ら絞める、ような結末を迎えるのではないのかな。

最近では、「公立」の幼稚園・保育所が、民間企業に運営移管された。
もはや、そこで働く人たちは「公務員ではない」
移管当初は、辞める職員もいたが、今では「もう、公務員雇用はあり得ない」と割り切って勤務しているぞ。
0225実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:42:26.08ID:BdvPjTjv
ならお前がそのようにしろやww

出来もせんくせにww
0226実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:46:34.34ID:R4BljVp+
>>220
民間だけじゃなく、学校としても会議を減らしていってる時代に逆行してるんだね
新採ならまだしも、開催されたから出ざるを得ない様な会議はどんどん減らしていくべきだよ
もっと頭を使って自分で考えて行動していかないと、教員の常識は世間の非常識なんてふざけた認識は変えらないよ

>>222
別に教員だけ狙い打ちなんてされてないぞ?
公務員の給料は一般行政職を基本として、教員等も大半はそれに連動させてるだけ
震災復興に伴う給料削減の時も、一般公務員は若年層以外は1割程度だったのに、教員だけ大反対して結局全年齢で5%未満だったからね
地方公務員の中でも人数がかなり多いから、力はかなりある方だよ
0227実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:53:24.84ID:1N2cRKNg
>>221
「今は、基本「終業時間にかかる会議」は緊急時以外はしないだろ」

は?
やるよ、部活が終わってから会議始めたらどうなるか分からんの?
全員揃わんとダメだろ。たとえ間に合わないのが下っ端としても欠席裁判のように物事決められないんだからさ。

10分ぐらいで終わる会議ならいいんだけどなあ。
0228実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:59:33.02ID:1N2cRKNg
>>226
いやいや、会議なんか減ってないよ。
また一回会議にすることにしたら無くならんからね。教科ごとの会議とかな。

組織人として会議は出ざるを得ないんだよ。で長引けば夜8時9時だよ。
お前さんは、きまま勝手に欠席するんかね?
それを「俺は変えた」とか言ってるなら「単なる迷惑な存在」だ。
0229実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:03:24.33ID:Zd2IoPze
>やるよ、

それは、アンタの学校・あんたの県の特殊事情
そんな「奇特な事例」をここで持ち出されても、議論の対象外
それこそ、アンタが管理職に迫って改善を求めれば良いだろ?

たしか、職員会議の類は「緊急のものを除いて」勤務時間内に終わらせることを原則とする旨の通達OR通知は文科省から出てるぞ
0230実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:05:26.27ID:9U7t4foO
>>219
めんどいんで最後な。
まず、7時過ぎから20時過ぎで13時間な。
昼休みとか1時間の休憩なんぞない。数分一息つくことはあっても、誤差の範囲やw
たとえば、以下のような日は普通にある。
18:15      下校指導終了
18:15〜19:00  打ち合わせ
19:00〜19:45  家庭訪問
19:45〜20:45  提出物チェック、添削 
そのときによって違うが、他に試験問題作成、委員会への提出書類作成、
研究部の活動に関わる仕事、授業準備、学級事務その他諸々の業務が入る。
これに困難校だとほぼ毎日、問題行動の後処理、難しい保護者への対応が入るんや。 
0231実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:09:49.59ID:9U7t4foO
>>216 >>224
お前はそのまま泥の中で臥せって居れ。
0232実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:10:31.29ID:Zd2IoPze
>昼休みとか1時間の休憩なんぞない。

これは「キミが勝手に取ろうとしなかっただけ(自ら権利を放棄した)」ということになるな。
仮に、所定の昼休み休憩時間に取れない事由があるのなら、事前もしくは事後に「しかるべき手続きで、管理職に勤務時間の振替」を申請すれば、制度上休憩時間は確保できる。

「それは、面倒くさいから」と、所定の手続きをしないのは、キミの勝手だが、それなら「休憩時間がない」という物言いをするのは間違っているな。
0233実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:10:42.83ID:1N2cRKNg
>>229
例外?そうかね?だったら教員がブラックなんて話に一切ならないじゃない。
部活も会議も時間内で終わりってならさ。そうでないことは散々TVや新聞で報道されてるんだけど。
ここにはクミアイガーってのが居ついているが、クミアイのインチキな陰謀ならマスコミが報道しないわ。

で、お前さんは何か変えたの?
随分と偉そうだけど。
あと俺は出来るという勘違いしてるようだけど、普段からそんななの?
「能力の問題」とか常套句だよね。
0234実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:14:30.70ID:1N2cRKNg
>>232
「昼休みが取れない」ということもTVや新聞で散々報道されてることですよ。

もっと「普通の報道」を見分しましょうね。
5chばっかりではダメですよ。
0235実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:18:24.56ID:1N2cRKNg
>>232
で、そのTVや新聞の報道では、お前さんのような意見は述べていなかったですよ。
そういう労働環境は不健康であって問題という報道です。

お前さんのような常識の範囲外の意見は困りますな。
0236実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:19:15.47ID:Zd2IoPze
>>234

生徒対応等のため、所定の休憩時間に休憩が取れない場合に、
「管理職への手続きで、休憩時間の振替が可能だ」という部分に関しての見解は?
0237実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:20:38.15ID:Zd2IoPze
>TVや新聞の報道

特権階級の「マスコミ」の意見が「すべて」だと勘違いしていませんかねww
0238実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:23:14.10ID:1N2cRKNg
>>236
そも「そういう環境の連続が問題」(マスコミ報道)と同意見です。

「普通に与えれれるべき昼休みを取れない状況が連続するのが異常である。」
これもマスコミの報道の言です。

お前さんは「教員側の怠慢」と言ってますが、そういう報道は聞いたことがありません。
お前さんがそういう報道があるというなら、ぜひソースを出してください。
0239実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:24:30.10ID:1N2cRKNg
>>237
お前さんの意見がマスコミ報道以上なんですか??????

へーw
0240実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:25:24.44ID:9U7t4foO
>>232
屑の外野が偉そうに出しゃばってくるな。
0241実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:30:35.95ID:Zd2IoPze
>屑の外野が偉そうに出しゃばってくるな。

ハイ、出ましたww

組合系工作活動員の「人格攻撃・誹謗レス」ですww

こういった部分を、一般の人も大勢見ているスレでやるから
「やはり、卑しい世論工作をしているんだな」と思われるのですよww

恥ずかしい行為は、あなたのみならず、組織全体の不名誉になりますよww
0242実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:32:09.64ID:1N2cRKNg
>>241
お前さんどこか悪いんか?
0243実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:33:10.50ID:Zd2IoPze
>「普通に与えれれるべき昼休みを取れない状況が連続するのが異常である。」

嘘を言ってはいけませんよ
「所定の手続きをすれば、変更した休憩時間を確保する権利」はあったはずです。
それを「あなたの自らの意思で放棄した」だけの話でしょ

そこをはっきりとさせておきましょう
0244実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:34:33.66ID:9U7t4foO
>>241
一般の人も多く見ている掲示板で、
超駄文の底辺コピペを貼り逃げしまくるのは恥ずかしくないんか?w
0245実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:37:43.97ID:Zd2IoPze
>お前さんの意見がマスコミ報道以上

私の意見  ではありませんが、近年は「マスコミ報道を監視、告発する行動」も盛んですよ。
嘘・デタラメ・偏った見解を一方的に垂れ流すマスコミ に関しては厳しい目が向けられています。

特に、放送局は免許制ですから、監督官庁からの行政処分もあり得る組織ですので、
BPOでの扱い件数も増えてきているでしょ

いい加減な報道は許さない という意識の高い人はいるのですよ
0246実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:38:01.71ID:jHgKC6fF
>>243
お前が異常なだけだから。
自覚しろバカ。
0247実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:39:17.26ID:Zd2IoPze
>超駄文の底辺コピペを貼り逃げ

ご自分たちのこと  ですよねww

毎回「先に仕掛けてくる」のは「どちらの側」でしょうかね

まさに「立場のすり替え」ですよねww
0248実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:39:38.69ID:9U7t4foO
>>243
お前は引っ込んで居れと何遍言わせるんじゃ。
年休すら余りまくっている現状で誰が面倒な振替手続するか。
そんなことも分からん馬鹿の部外者は来るなと言っとるんじゃ。
0249実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:39:57.57ID:jHgKC6fF
>>245
マスコミ>>>>>>>>>>>>>(100光年)>>>>>>>>>>>>狂ってるお前

そういうことだ。
0250実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:41:00.68ID:Zd2IoPze
>>246

ハイ、またまた出ましたww

組合系工作活動員の「人格攻撃・誹謗レス」ですww

こういった部分を、一般の人も大勢見ているスレでやるから
「やはり、卑しい世論工作をしているんだな」と思われるのですよww

恥ずかしい行為は、あなたのみならず、組織全体の不名誉になりますよww
0251実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:44:15.79ID:jHgKC6fF
>>250
また下らんコピペに逃げか自営君ww

お前マスコミより偉いって?意識の高い人?
あははははははははは。

脳病院に即行けよ。
0252実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:44:16.96ID:9U7t4foO
>>247
底辺コピペ貼り逃げはお前の専売特許だろうがw
そんなことを忘れるほど耄碌したんか?w
0253実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:44:50.92ID:Zd2IoPze
>>248

>誰が面倒な振替手続するか。

はい、「自ら、権利を放棄した」ということ「確定」ですねww

ならば、金輪際「休憩時間がない」などという「嘘の書き込み」はしないことですよ。
(せいぜい、所定の昼休みの時間「には」取れない、という表現に留めるべきですね)
第三者に間違った(休憩時間が全く消えたかのような「印象操作」につながる表現はお止めなさい
0254実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:50:36.80ID:jHgKC6fF
>>253
そういう世迷言いって「ここで勝利宣言」しても、何も変わらんぞ。

いや待てよ?
お前は5chが世界のすべてでそれでいいんだったけかw
米粒程度の勝利に酔いしれなさいw小人w
0255実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:51:08.70ID:9U7t4foO
>>253
昼時に昼休みが取れず、
手続きして振り替えたところで意味がないという事実が何で嘘になるんじゃ、どあほう。
馬鹿が調子に乗って言葉遊びするな。
0256実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:56:54.20ID:Zd2IoPze
>手続きして振り替えたところで意味がない

意味はある でしょ
代替の休憩時間は確保できる余地はあったのに。「勝手に取らなかった(放棄した)」」という事実は確定するわけですからね。

この部分は、教委ならびに学校管理職サイドには相当重要なことですけどね
労務管理者なら、いの一番に明確にすべき部分でしょう
0257実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:07:32.48ID:jHgKC6fF
>>256
バカに教えてやるが、そういう「取らないのが悪い」という姿勢がブラックであると報道されてんです。
お前お得意の「嫌なら辞めろ」ってのも同じことな。

その結果カチカチ山になって志望者激減
お前のいう「意欲のある若者」ってどこの異次元に居るの?
0258実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:12:15.91ID:9U7t4foO
>>256
やはりどあほう。
当の俺らにとって意味が無いというのが分からんのか。
0259実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:12:30.48ID:Zd2IoPze
>そういう「取らないのが悪い」という姿勢がブラックであると報道されてんです。

それは「偏った意見」というものでは?

かつて、あなた方も言ってましたよねww
「権利の上に眠る者は保護されない」と

きちんと、しかるべき手続きをしない以上、権利放棄とみなされるのが、この国の法制でしょうが
0260実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:22:41.25ID:jHgKC6fF
>>259
それお前に都合が悪い報道ってだけの話ww

お笑いww
0261実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:31:47.32ID:YFxu7c0r
>>226
いやされているよ

田中角栄が人材確保法で創設した手当は教職調整額だけじゃない
義務教育等教員特別手当と2つだ

その義務教育等教員特別手当は15年ちょっと前くらい小泉(竹中)安倍あたりから何度も削減してきた
お前が維持していると思い込んでいる田中角栄の人材確保法は並行して廃止も議論されている
0262実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:08:03.34ID:UW0+1xmN
>>223
大卒が増えることで大卒を求める職業も増え
給与がもっと高い職業も増えた

その中で教員だけ給与を下げ続けているから
(大卒が増えているにもかかわらず)志願者不足を嘆いているわけだな
0263実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:09:56.67ID:AWiTztF0
少なくともID:Zd2IoPzeは中学校の教員ではないことは明らかだわ
高校はもっと楽なのかな
0264実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:10:51.10ID:UW0+1xmN
>>224
馬鹿が脳内で作り上げたデマワールドと違って
教員組合が反対しても教育基本法に愛国心が入れられたし
退職金は削られ、教員特有の手当も削られた

労働時間長期化によって他の公務員には残業代が出るのに
教員だけは24時間が教員の務めだとして残業代の不支給が続いている
0265実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:22:55.03ID:UW0+1xmN
>>226
中高はどうか知らんが少なくとも小学校では、20年前には保護者会議が新設されたな
俺の知る自治体では保護者の代表と学級担任で隔週(2週間に一度)放課後に教室で行われる
そして授業参観も年間250日いつでも自由参加が広まっている

教員の非常識というのは従来戦後ずっと何もかもが「前線の教員一人の判断と力量に依存してきた」ということだ
むしろ必要な会議やコミュニケーションをあまりにも疎かにしてきた学校社会

ここ20年は保護者のみならず(PTAを廃止し地域組織を新設し)地域住民とも交流し「総合的な学習の時間」「学校祭り」等で教育でも協力する方向に進んだ
世間というワードで、井の中の蛙のサラリーマン社会という極小違法悪徳常識を、子供を取り巻く社会に持ち込むことこそ
世間ずれした情けない大人のふざけた妄想ではないのか
0266実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:24:16.94ID:LOPemMCn
>>261
いや、義務教育等教員特別手当に限らず、他の様々な手当が消滅や減額されてるけど
別に教員の手当に限った話ではないよ
0267実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:38:59.91ID:UW0+1xmN
>>229
だから「(放課後即始まる)部活動」を容認している限りその通達が現場を無視、現実離れしていて
守れたものではないということだろうに
0268実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:43:32.47ID:UW0+1xmN
>>232
この会議時間の話において
授業が終わる15時半から18時くらいの間に多数の教員が振り替え昼休みなんか取っていたら
それこそ会議のタイミングは18時以降になって当然じゃないか
0269実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:47:39.18ID:UW0+1xmN
>>266
有象無象の木端手当なんか減らされたところでそんなの大した額じゃないよ
教員が減らされている給与は、田中角栄が人材確保法で創設した何万円十何万円の巨大手当だったんだから

「教員の手当に限った話ではない」
と言うのならそれを示す必要があるよ
0270実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:49:08.83ID:UW0+1xmN
>>236
この会議時間の話において
授業が終わる15時半から18時くらいの間に多数の教員が振り替え昼休みなんか取っていたら
それこそ会議のタイミングは18時以降になって当然じゃないか?
0271実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 01:15:03.84ID:UW0+1xmN
>>256
この会議時間の話において
授業が終わる15時半から18時くらいの間に多数の教員が振り替え昼休みなんか取っていたら
それこそ会議のタイミングは18時以降になって当然じゃないか?
0272実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 01:17:34.71ID:UW0+1xmN
>>259
あらら言論の自由を自覚を持ちながら妨害しているその口でよくそんなセリフが言えたもんだ

>>263
元高校の非常勤講師で採用試験は受けたけど落ちたみたいね
0273実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:32:00.51ID:31pBKXsv
【文科省】

 メリハリを付けた諸手当の充実を図る観点から、人材確保法に基づく第二次給与改善に際して教員給与の優遇措置として導入され、小・中・高等学校等の教員に一律に支給されている義務教育等教員特別手当について廃止を含めて縮減を検討し、その財源をメリハリある給料や諸手当の充実のために活用することを検討する必要がある。
0274実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:58:11.32ID:UW0+1xmN
2005年10月20日 財政制度等審議会の財政制度分科会、人材確保法を廃止すべきで一致
2005年12月24日 「行政改革の重要方針」閣議決定 「人材確保法の廃止を含めた見直し」規定(小泉内閣)
2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定(小泉内閣)
2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定(小泉内閣)
2006年7月7日 「骨太の方針2006」閣議決定 5年間で教員1万人削減、人確法に基づく優遇措置を縮減へ(小泉内閣)

財務省と小泉内閣の人材確保法廃止、義務教育等教員特別手当縮減方針を受けて、
なら文部科学省ではその浮いた財源を他の手当の充実に回すことを訴えていた
ただその文言が出ていたのは縮減前の話、最後でも平成19年度のソースしか出てこない

実際はその後の安倍政権で義務教育等教員特別手当が段階的に67%縮減されただけで終わった
0275実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 10:25:11.31ID:pg5rnQaf
勤務成績の給料への反映によって、廃止されるべきとされた特定号給(元々教員だけにあった)も教員の大反対で残されてるしね
知らないと分からない優遇が、異常に多いんだよな
0276実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 11:10:33.80ID:6gqcWfIj
>>275
自分に関係ない職の待遇が妬ましくて堪らず色々調べて、
教育版にいちゃもんつけてくる卑しい底辺w
普通他職の給与体系に関心など持たんわなw
ああ気持ち悪い粘着ストーカー気質w
0277実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 11:40:36.91ID:UW0+1xmN
>>275
教員の推進によって導入されたことも、教員の反対によって残ったものなど一つもない
今や教員なんぞにそんな力は全くない

反対した国旗国歌法や、教育基本法に愛国心を入れることは実行された
学校教員狙い撃ちの給与削減も、教員定数削減も、非正規雇用実行されてきた
一方で残業休日出勤手当は今の今になっても出ない

削減されながら教員の給与が一定を保たれているのは
残業休日出勤手当を含む給与総額が「行政職と同水準まで落ちたから」に他ならない
「行政職の給与が危うくなるのでさすがに行政職の給与よりも下にはするな」それは行政職国家地方公務員による反対の声だ
0278実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 11:52:44.14ID:pg5rnQaf
>>277
いや、全廃の提言が出されたのは間違いないし、組合(笑)の活動により守られました〜と書いてあったよ
そりゃ、何でもかんでも通る訳はないだろ
新規よりも既存の物を残す方が楽なのも当然
だからこそ、組合の連中はあまり意味が無さそうな特別休暇も、積極的に使ったりしてるんだしね
0279実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 11:57:08.88ID:UW0+1xmN
>>278
お前の脳内に書いてあることを言われても
それはお前にしか見えんよ
0280実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 12:16:23.81ID:6gqcWfIj
>>278
あほw
>組合の連中はあまり意味が無さそうな特別休暇も、積極的に使ったりしてるんだしね
実情の分からん外野がドヤ顔で作り話w
特休は誰もが盆休みとかに年休より優先して取るようになっとるわw
0281実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:07:50.89ID:rr0n/gXI
>>279
千葉県教職員組合
70年のあゆみ

2016年3月
・人事評価制度の見直しを再提案させる
・実施月を1年遅らせる
・2級特定号給を残す
・勤勉手当支給月数を押し戻す

静岡県教員組合
教職員の強い要求と高教組の粘り強い交渉で復元されました。

勤務成績が特に優秀な教職員対象のこの特昇を全員がその恩恵を受けられる様に県教委や校長と交渉してきました。

また、特定号給で特昇を受けられる制度を勝ち取っています。


うーん、ちゃんと書いてあるね
【教員の推進によって導入されたことも、教員の反対によって残ったものなど一つもない】
こういう、自分の妄想を垂れ流すのは辞めてね
0282実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:19:28.98ID:UW0+1xmN
>>281
教員組合がそう言ったところでそれが真実であるとは言えない
任意団体が士気発揚のためにハッタリをかますのは常套手段

自分が一番信用していない「組合」のくせにその嘘臭いソースを論拠にすることこそやめような
教員の推進によって導入されたことも、教員の反対によって残ったものなど一つもない
が事実
0283実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:26:37.20ID:rr0n/gXI
>>282
いや、脳内ソースの君個人よりはよっぽど信用できると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況