X



トップページ教育・先生
1002コメント345KB

東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:04:53.64ID:963IW6K/
採用されてる人もフリーや無職の人も情報交換の場として色々と語り合いましょう

★期限付任用、産育休代替(臨時的任用)(特任含)も非正規だが、勤務時間や業務内容など
 待遇は正規と同様で講師ではありません。ただ登録や採用制度がそれぞれ異なります。
 両方の登録も可能です。    詳細は>>2-3辺り参考に
★採用試験の実施要綱、その他詳細は東京都教育委員会HPで確認お願いします。

前スレ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1585663746/l50
関連スレ  
令和元年度(2019年度)東京都教員採用選考-2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1571152733/l50
令和元年度ー令和2年 度東京都中学校教員採用選考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1566391123/l50
令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1589104951/l50
0420実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:17:34.52ID:NemJUESH
>>418
さっさと受かれ、馬鹿
0421実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 04:44:49.58ID:41EzMHyt
今日試験の方、コロナに感染しないように頑張ってください
私はやはり命が惜しくて辞めました
0422実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 05:09:04.32ID:41EzMHyt
東京都の期限付名簿、他県の補欠?
残酷な制度だよな
これがあるから載せられてしまった人は
「もしかしたら採用されて、うまくいけばQAされるかも」と思わせて
その人に人生の方向転換の時期を見誤らせる
今再任用の先生が30代の頃
期限付きの人は実際4月から半年働いて10月には正規採用という制度だったみたい
いつから名簿に載ったのに話が来ない制度、7月1日の時点で採用されてないなら
大きく加点されない制度になったのか
0423実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 05:12:15.93ID:41EzMHyt
ミスった
QA→採用
教育に携わる者が人に期待だけもたせるという一番してはいけないことをしてると思うわ
0424実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:31:57.09ID:GvEssmxp
>>423
どうしたらそんな誤字ができるのか知りたい
0425実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:08:28.75ID:rc3RI+Zu
予定通り今日試験やってるわけだ。
まあ教員の感染もいろんな地域で出てるけどこれからも増えてくだろうな。
生徒も感染となるといろいろ面倒だな。
1人でも見つかったら休校になって、下手すりゃ何十人数百人がPCR検査の対象になる。
クラスターになっても一番目になった人が感染源とは限らないからな。
こんなの繰り返してたら学校が機能しなくなる。

若い教員、そうでない人もだが、まあとにかく気をつけて。
0426実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:55:24.54ID:GvEssmxp
>>425
文科省の新ガイドラインでは陽性者が出ても休校しなくて良いことになってるよ
0427実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:10:44.35ID:J7EUDLDD
>>426
まあ複数人出れば微妙なとこじゃない。
クラスターレベルになれば休校。
0428実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:34:37.52ID:IEblqcEg
>>422
作り話するなよ
期限付き制度は2006年から
それまでは補欠合格制度で事実上扱いは合格者と同じでほとんど採用されていた。

人件費削減に使われたのが期限付き制度
0429実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:44:48.14ID:J7EUDLDD
>>425
自分が感染したらそういう状況にもなり兼ねないという
プレッシャーをもちながら仕事するのもきつい。

今月になって産休臨時の電話何件かあるけど全部お断りしてる。
今の状況では引き受ける気持ちにはなれない。
0430実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:09:19.14ID:h9DEnSBN
今年度初めて教壇に立ったけどもう辞めたい
ブラックブラック言われてたけど
想像以上だったわ
0432実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:57:34.04ID:++ZguImw
>>431
労働時間が長すぎる
8時前から3時まで1分たりとも休憩時間が無いし
土日も出勤して体調崩した
毎日クタクタです。
0433実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:27:39.60ID:5HliKIuM
>>432
そんなん特に中学なら当たり前だろ
担任、土日ありの運動部顧問で週24コマがデフォ
ヤバい所はさらに空きコマを生活指導と会議に取られる
だから教員のなり手がいない訳で
0434実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:32:38.30ID:Uaise1sj
それはあなたの段取りの悪さに起因します。
他の教員の働き方を参考にされてはどうかな。
うまく、休みを取っている人が多いはずです。

ただ、あからさまな休憩時間の主張をして(生徒に「今は休憩中だから、後にして」などという対応 → 保護者経由で管理職にクレーム等)、あなた自身の評価が下がるのも、自己責任の世界ですよ。

特に、身分がしっかりと保証されている正規教員とは違う立場であることをお忘れなく。
自身の評価が悪くなれば・・・・・ということも考えておくべきでしょう。
0435実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:28:01.90ID:WC2Hw4nB
>>433
人手不足なのは教員だけではないけどね…
0436実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:56:51.37ID:++ZguImw
>>434
おっしゃる通りです。
元から要領の良い方ではありません。
色々修行が足りないと思います。
子どもはとても可愛いですが30代 40代の先生も土日出勤をしているのを目の当たりにしているとこの業界で一生働くのは難しく感じます。来年度はツテを使って民間に行こうと考えています。
0438実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:08:25.16ID:MlEPi4wk
今の教員が忙しすぎるんだよ
昔はそんなに仕事なかった
忙しいのが当たり前の世の中になってるから病んでしまう教員が増えてるんだよ
0439実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:27:55.92ID:u5Nd9r3O
昔は知らないが、少なくとも今もかなり暇だけどな
今日らテスト前で体育館空いてるから、放課後ずっとバスケしてる教員がいたよ
0440実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:22:13.67ID:izmUyclx
あの〜給料について質問なんですが、
正規採用になると、大体年齢が手取りになると考えてよいでしょうか?
例えば40歳になる頃には手取り40万、50歳では月給手取りで50万というふうに。
0441実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:34:59.13ID:sFWiQ4CY
二次の受験案内きましたか?
0442実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:35:30.63ID:5NZokDN+
>>440
教員は学歴と比べて給料はかなり高い方だけど、流石にそこまでは貰えないよ
0443実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:32:35.04ID:/SpzqeEg
>>442
前に40歳の人の明細見せてもらった時に、手取りで40万くらいだったような気がするんだよね。
じゃあ、教員で手取り1000万は無理?
管理職にでもならなきゃ、無理かね?
0444実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:04:23.51ID:RcxTcI3y
教壇に立つならどんなに頑張っても900行くかどうか
平なら800いけばいい方

管理職なら1000いく
0445実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:23:41.63ID:50PysqCy
>>443
手取り40万円もちょっと前の40歳なら扶養、特業手当等で行くけど、これからの人は厳しいね
ほぼ固定の手当分の金額は変わらないから、年齢が上がるほど差(年齢と手取り)は拡がっていく

さすがに教員の仕事内容で手取り1000万円も貰えたら、高学歴が大挙してくるよw
0446実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:58:41.15ID:QaIAf3c+
子供で来週の連休中に家族旅行行くとか、ディズニー行くとか言ってる子いるけど
東京はやばすぎる。

このままの状況が来月まで続けば、夏休み延長ありえる
0447実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:17:32.34ID:/SpzqeEg
>>444-445
今、あるサイト見たら給与、年収について詳しく載ってた。
臨採時代は俺、けっこうマシな方だったんだなと思った。
正規採用じゃなく、安い給与でこき使われてたと思ってたけど。
今は他の仕事についてるけど、今回のコロナ禍を機に教員に戻ろうかと思ったが、
今の仕事の方が年収もよさそうなので、そっちで行くことにするよ。(ちょっと不安もあるが)
皆、頑張ってくれノ
0448実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:18:45.66ID:OQmeYXR3
>>447
こんなところで聞くことではありませんが
転職先はどういう業界でしょうか?
私もずっと臨任をやってきて
学校に色々疲れてしまって転職を考えてます
このコロナも教員という仕事を考えるきっかけになりました
でもいざとなるとどういう業界が自分でも向いているのかわからず最近鬱気味です
ハロワで相談しようにも対面キャリア相談は東京は特にお断りですし
パソコンは一応一通り出来ますが
じゃあどういう業界に履歴書を出せばいいか本当に困ってます
どういう手順で転職をされたか書ける範囲で教えてください
0449実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:48:37.75ID:TB0vMCOr
>>448
転職組からの教員だけど、とりあえず、どういう業界に行きたいのかと
事務や営業がいいのか接客がいいのかとか考えたらいいんじゃないかな。
ただ、自分からすると、「もう教員しかできないな」と思っているので、
ここにしがみついている。
とりあえず、教員程いい仕事はないよw このコロナののなか、ボーナスあり、
夏休ありの仕事なんてなかなか中途から入れないよ。
そもそも、教員はつぶしがきかないから、教員→民間ってけっこう大変だと思う。
まあ、とりあえず、仕事検索して、やれそうなところに履歴書出しなさいな。
0450実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:01:14.01ID:FHEl07fM
また某サイトで東京都の教員の年収についてみてたんだが、
校長にならなければ月給手取り50万もらえないんだな。
副校長でも手取り月給は40万円代。
主幹教諭で定年間際にやっと月給手取り40万にたどりつくという程度。
本当にそんなもんなの?
0451実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:20:37.37ID:FHEl07fM
>>448
俺の場合の転職は非常に特殊なので参考にならないと思う。
でも学校に疲れたという気持ちはよく分かるよ。
俺も臨採やってて嫌になること度々あって我慢しきれず飛び出したもん。
神戸の事件なんか氷山の一角だもんな。
でも、448さんが言ってる通り、このコロナ禍の中でも給与がもらえる公務員は強いよ。
臨時採用でもちゃんともらえてるんでしょ?(休校中の時も)
それもあって、俺は一瞬教員の仕事に戻ろうかと思ったんだけど・・・
まだ若いなら、もう少し教員の仕事頑張ってみてもいいかもね。
教員の仕事ならではの頑張った時の達成感ってあるから。
一人で心の中に抱え込んだままだと辛いだろうから、職場の誰かに話聞いてもらうだけきいてもらうとかしてもいいかも。
同じ学年の先生とか。
誰かしら、話せそうな人っていると思うから。
0452実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:31:15.17ID:FHEl07fM
>>449
「しがみついている」ってカキコみて思い出したんだけど、
俺は、校長に退職について相談した時に「いつまでも、この仕事にしがみついてる必要ないよ」と
アドバイスを受けた。
反抗的な俺を早く辞めさせたかったのかもしれないがw
そういわれて、俺もしがみついてる必要ねーよなって思ったもんだったよ。その時は。
0453実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:51:18.81ID:FHEl07fM
>>448
ちなみに俺、臨採やってた時はすごく職場の人間関係悪くて、よくケンカしてた。
管理職や学年主任やら、校務分掌一緒にやってる人たちやら・・・
保護者には悪口言われまくりだったw
でも、子どもたちには恵まれていて、いつも教室では楽しく過ごせていたよ。
職場の大人たちは皆、敵だくらいに思ってた。
けど、今振り返ってみると、そんな風に思わなくてもよかったんじゃないかと思ったりもする。
嫌な人もいるんだけど、必ずいい人もいるから、そういう人にいろいろと話をしてみるといいかも。
そうすることで、人とのつながりみたいなものが出来て好循環するから。
教員の仕事辞めた今、もっと職場の人たちとよく話をすればよかったな〜というのが、
今となっての俺の反省点ですw
0454実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:06:57.32ID:FHEl07fM
>>448
さらに参考になればと思って、書くけど、
俺はそろそろいい歳になってきたので結婚とかも考えなければならなくなって
でも、今の仕事だと収入がやや不安定なので大丈夫だろうか?と最近思ったんだよね。
それで、コロナ禍もあって公務員の仕事がいいんじゃないかと思って、今回教員の収入について
改めて調べてみたんだよね。
でも、今の仕事で定年間際の主幹教諭と同じくらいの年収なので、このまま行こうかと思ってる。
教員は職場結婚も多いので、結婚相手を職場で探してみるのもいいかも。
今の俺の状況だと、結婚したくても結婚相手を探すのが困難な状況です。出会いがないので。
臨採やってる時に、そういう活動もしておけばよかったと思う。
これも反省点の一つだなw
0455実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 01:06:05.20ID:tXK95Lmz
>>450

「手取り」というのが、まやかしですよ。
税金・社会保険料のほか、本来は天引きで払う必要のない、「任意の各種控除部分」まで、引いた金額ですからね。

「給料が安い」と、ことさら強調したい立場の者が、よく使う姑息な手法ですよww
0456実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 01:08:44.55ID:tXK95Lmz
税込みの金額 か 給与表での「号級格付け」で言わないあたりが、怪しいですねww
0457実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:31:57.51ID:c6aRvo2/
俺無知だからだろうけど中途就職で教員並みに税込500−600万のまともな
仕事なんかないよね。特別な技能あれば別かもしれんが。

安定して年収1000万以上欲しいなら大手マスコミ、商社、航空、都銀。
0458実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:43:15.76ID:p2orXtKg
>>453
この仕事で管理職とかに「辞めるように仕向けられた」っていう人って、
必ずたてついていたと思うんだよね。
私なんて、管理職にはもちろんのこと同じ教科の他の先生にすら意見言わないもん。
どうしてか?って、どうせ1年しかいないから、「学校を変えたい」って考えがない
からかもしれない。
生徒と楽しく過ごしたいって思いはあるけど、それ以外は、どうでもいいんだよね。
あとは、あの職員室の雰囲気、自分の親も祖父も教師だったこともあるせいか
学校は家と同じ感覚で仕事ができるんだ。
もともといろいろ話は聞いていたから、教師に対しての「憧れ」的なものはなかった。
自分の仕事(成績つけとか分掌や部活やら)をやるだけ。
仕事って、合う合わないがあるから、
453さんが合うところで活躍したほうが良いと思う。

結婚に関しては、私もしてないから何とも言えないけど
これは縁だから自分でどうこうできるものでもないと思う。
それに、448さんが結婚したいかどうかもわからないし・・・
0460実習生さん
垢版 |
2020/07/22(水) 01:28:31.26ID:6iTjKY62
産休代替って代わりの人がいないと大事に扱われて
代わりがいる状況だと雑に扱われる
最近は新卒の仕事しないできないのに叱れないので代わりに大したことじゃないのに
ものすごく怒られることが結構ある。
去年は管理職の目の敵にされました。今年はダメかと思いましたが
ポータルでのテレワークを体験することができました。
産休代替は管理職の獲得のところから評価がはじまっているので
「自分で取ってきた教員ができがわるいから来年度から代える」というのは管理職の
見る目がない、育成力がないと判断される。
初任研該当の教員は研修があるから所属校の管理職のせいにはならないが
産休代替はもろだから。
0461実習生さん
垢版 |
2020/07/22(水) 05:03:26.29ID:aUSBnzC8
相談…というより単なる愚痴?あるいは決意表明ですが、臨採なんですが諸事情あって担任やってます。
親の中に学校ママ友会(?)のボスママがいる上に、学年主任がパワハラおばさん、教務主任がパワハラおじさん…みたいな雰囲気の職場な上、副担が親戚のコネを使って自営から転職してきた人で、子どもと一対一で雑談するのが大好きで、子どもに「今やるべき事」をやらせる事ができない教員です。
それやこれやで、学級崩壊寸前です。
子どもには本当に申し訳ないけれど、ボスママとお取り巻きママの子には、学力的に難しいと思われるプリントを渡すとかして他の子に対応しているため生じる待ち時間を過ごさせる事にします。
(授業内容が「簡単過ぎる」そうですが、特殊学級へ行った方が良いような学力です)
分掌も、今年度は最悪のところに当たってしまいました。
とりあえず我が身を守りつつ、他県に移る準備をして、年度途中でも移動します。
鬱病寸前?今すぐ逃げ出したい!
0462実習生さん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:33:34.63ID:DvRF5JU+
今月入ってから10件ぐらい問い合わせが入ってる。
よっぽど人がいないんだね
0463実習生さん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:21:38.93ID:lpBQ8g41
こんな状態だけど集団討論するの?
0464実習生さん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:46:39.83ID:OG0Wy1S+
>>463
マスク着用で、ソーシャルディスタンスをとって、会話は控えめにして、集団討論をやるのだろうか?
0465実習生さん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:19:48.62ID:o+wKqla0
東京感染10000人
人口からみて1400人に一人の割合

一つの学校で350人の児童生徒がいれば4人家族として
どこかの家庭内の誰かが感染してることになる。
そう考えると身近に感じる。
0466実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 00:03:10.66ID:3p3vcq3p
>>465
だから学校が危険なんだよ。

各学校で一人が宿主で少なくとも5−6人にばらまき、
家族にも感染させて、二次関数のグラフみたいに増加。


もう10万以上じゃないかな。
0467実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:51:43.91ID:KV4je9Le
期限付き経験者ならだいたい次年度正規になれるっていうのは特例Bを使ってるんですよね?勤務が12ヶ月未満だったら特例Dしか使えなくてそんなに有利じゃなくなりますか?
0468実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 08:01:23.91ID:vsr2a/iP
「大体次年度正規になれた」のは10年くらい前までじゃない?
0469実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:53:07.39ID:KpiHN1u4
東京の評判悪すぎだな。いじめ悪口大好きじゃないとなれないのかな?www
0470実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 12:28:07.77ID:B43FIIR7
>>467
今は半分位しか正規になれない。期限付は2006年位からだが、
以前は補欠で着任すれば正規になれた。
0471実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 12:55:52.25ID:U67UatqX
>>470
ありがとうございます。期限付きで勤務実績があっても正規採用への道のりは厳しいのですね...。
0472実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 18:46:25.83ID:KFEG8wos
教員内でもジェネレーションギャップがあって、
合格発表のあと受験者が「期限付きでした」と報告すると
ベテラン勢は過去のイメージで「おめでとう!!!」と祝福してくるんだけど
若手は近年の事情を知ってるから「ああ…お疲れ様…」って複雑そうな表情になるんだよね。
0473実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 03:08:11.88ID:KyMkRf+h
東京では、自分より弱い立場の先生をマウンティングしないと、先生方は自己肯定感が持てなくてイライラするって本当ですか。

あと、そうしないと精神が保てない理由を教えてください。

それからそういったいじめを児童生徒にはしてはいけないと指導してるのに、堂々と先生同士はしていい理由を教えてくださいw

※特に教委関係者か、管理職のコメントキボンヌ
0474実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 04:56:12.96ID:NYAGaZR1
テレワーク7割要請らしいけど教員はテレワーク対象なのか?
0475実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 15:41:18.66ID:pvy2Po6x
今年ってもしかして7月面接なしなの?
0476実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 18:10:43.84ID:IoQjnCCd
>>475
ない。
0477実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:26:36.31ID:IoQjnCCd
>>475
オリンピックのため
0478実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:58:14.30ID:JhAV+VXS
来春の都立推薦は集団はなしみたい。教採も要らんよ。
0479実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:26:50.11ID:TcBA3VwF
>>473
都内教育行政の関係者が、どこもそうなんだよって言ってたよw
0480実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:47:57.68ID:EKyl/bkn
この状況でも、通常通りの第二次選考を行うのだろうか?
0481実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:50:35.49ID:P3Vn1P+I
>>480
通常通り行うだろうな。待合室では間隔が空いているし、面接の時も距離があるからな。集団討論の間隔が広がるのと窓を全開にするくらいじゃないか。
0483実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:13:09.46ID:4IVMIkFe
休校大歓迎、感染数千、3月まで休校が理想。

五輪中止が9月確定するまでは強行するだろうけどね。
0484実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:00:01.82ID:JiHQdnjt
休校もうやだな・・
休校の数ヶ月、家庭学習や動画作り大変だったし、何より子どもを挟まず大人同士のやりとりがひたすら続く感じに本当疲れた
消毒とか大変だけど、やっぱり子どもがいてこその学校だなーと感じるよ
少人数学級の実現はよ
0485実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:13:31.73ID:/zH3ez8I
夏休み延長としての休校は考えられるだろう。

この状況下でも来週、日光移動教室に行く学校もある。
0486実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:28:52.57ID:Y1N/MHvd
休校いいじゃあん。テレワークで何もなし。
こんな天国初めてだよ。
0487実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:18:50.79ID:J1a+F6Gt
>>486
テレワークで何もなしとかうらやま
うちは連日成果物求められた
0488実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:54:31.76ID:VH+6+OXC
別に教員を含む公務員は利益追求身分じゃないんだからテレワーク中は成果なんか得る必要なんてないんだけどな
0489実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:08:30.13ID:UDeJBM4v
>>488
なんか適当に、教材研究とかしとけばいいだけ。
朝連絡だるいからメール自動送信してたよ。
0490実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:23:08.21ID:J1a+F6Gt
自宅勤務の時、朝夕のTel必須だし、成果物も管理職が決めた仕事を毎日しなきゃいけなかった。指導案もいっぱい書いたし、プロラミング教育のデータ作りとか、コロナ関係の掲示物、動画の編集、自宅にいながらzoomで研修もあったし、教員全員何かしらの研修を担当させられて、準備も大変だった。研修のテーマも管理職が決めて、自由がなかったし。

子どもたちかわいいから結局頑張っちゃうと思うけど・・本当自宅勤務のが大変だったから、この前みたいな休校だったらもう2度とごめんだわ。
0491実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:29:20.62ID:zJ1lPuf+
この状況が続けば、それぞれの自治体判断での、
夏休み延長はあるだろうね。

それを休校扱いとして、4.5月みたいな感じになるのかはわからんけど。
期間にもよるだろう。
0492実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:03:36.13ID:FJcRhICu
>>484
確かに、ずっと大人同士のやり取りだと疲れるけど、
教員って子どもと関係築くのはできるけど
大人とだと難しいっていう人多いよね。

私は、在宅勤務よかったけどな。
何も学校で教材研究しなくても、家でもできるし、
その方がYouTubeみながらとかできるし
楽だった。
0493実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:05:17.88ID:a2qjzyn5
それよりも文科省の連中がとにかく授業時数に拘って子どもが感染しようが休校させようとしない姿勢が酷いわ
0494実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:56:51.41ID:oa2cF2lc
>>492
自分、それだわ。大人と関係築くの苦労する。
すごい上とか下の人とか大丈夫だけど、年が近い人とギクシャクするというか・・
自分は専科だから、担任より子どもに懐かれて余計なことするなとか言われたことあるし。
学校でやってくには、子どもだけでなく大人ともうまくやっていくスキルと担任目線がないとダメだなーと感じる。
0495実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:09:17.59ID:zo76Y1ju
>>490
小は誰でもなれるけどやはり地獄だわな。
0496実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:00:44.73ID:mKQnSzlZ
うちの自治体・管理職の方針だとほとんど何も持ち出せないので、
家で仕事が全然できない。
だから休校中、出勤してもいいなら構わないんだけど
自宅にいなさい、でも仕事はしなさいって言われると苦しい。
春の休業の前半は、
だらだら教材研究してればいい感じだったから自宅で良かったんだけど、
後半は少ない出勤枠を巡って水面下の駆け引きが行われてたわ。
0497実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:40:18.22ID:Qf6HbMn4
情報提供システムから応募したんだが、名前とメールアドレスだけで電話番号を入力し忘れた。このパターンの連絡は電話ですか?メールでも来ますか?
0499実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 07:29:41.91ID:37AlhGK0
ああ、明日が一次試験の合格発表か。

専門が難しすぎたから、絶望している。
論文は校長に指導してもらった通りに書けたが…

結果を報告するのがつらいなあ…
0500実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:29:54.40ID:7yGWL8Vd
今年受からないと来年以降はコロナの不況でまた倍率が上がってくるから絶望的だぞ
0502実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:36:56.40ID:5EUFEzjw
英語の高校で登録したけど中学からすげー連絡くる。中学は、規格外だから教えるの簡単でも
全くやりたくない。管理職も口の聞き方もきちんとしてないやつの学校なんてこっちから願い下げって
わかんないのかな。去年まで高校から1件もこないで中学から殺到なんてことなかったのに
本当なんなんだよコロナ。。。
0503実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:58:20.00ID:eSPstA12
公立中学なんて、絶対に嫌だな
中学行くくらいなら、教職以外のアルバイトするわ
0504実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:57:30.38ID:xYVLieOl
「自分には中学生を教える能力が足りない」っていう
お恥ずかしい話をしてるのに
なんでこんなに偉そうなんだ、この人たち…。
0505実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 14:13:53.35ID:IU4jA4zR
校種を妥協しないことは大切だよ。

東京は中学がホント嫌われている。
中高採用ががんなんだよ。小みたいな倍率でも
Fランでも馬鹿でもいいから、情熱ある奴取れば
いいのにな。
0506実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 14:48:56.68ID:AWhtDHyG
名簿は小なのに何故か中学から電話きたことあったな
0507実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:23:28.70ID:9dQ7zNvA
必要数に比べて中学登録してくれる人が少ないから、
小や高登録でも中学からガンガン電話かかってくるよ。

>>505
採用漏れの可能性あるけどね、、、
0508実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:30:21.13ID:5EUFEzjw
本当東京の中高一括採用やめて欲しい。
別に偉そうにしてる訳じゃないけど、高校と中学って全然違うよ
一応免許は、両方取るために中学も実習行ったけど給食も食育の1つだから休憩時間じゃないし高校みたいに教員が食事を選択する自由がないのと休憩が明確じゃないからストレス溜まりそう
あと保護者からの教師とはこうあるべきって押しつけがあるからTシャツとかサンダルとかカジュアルな服装があんまできないから依頼が来るからって中学で妥協すると後悔するって経験者から聞くし
0509実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:37:00.14ID:9dQ7zNvA
>>508
別枠採用の最後期は高校合格者を大量に中学に送り込むようになってたから…
0510実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:24:42.15ID:2XBvxPTM
>>508
中学行ったことないなら、行った人の話をうのみにするのではなく
自分で行ってみればいいじゃん!
すべての中学が嫌なわけではないし、
底辺校よりもマシなところもあるだろうし
良いところなら気に入ることもある。
まあ、こう言ってるけど、私は、中学に2校ほど行ったことがある。
楽しかったし、良い学校だったけど、
今は高校での方が長くなった。
0511実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:52:28.79ID:9dQ7zNvA
>>510
>>508は中学で教育実習やって嫌になったんでしょ
0512実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:02:29.11ID:PMtO93Zr
去年度高校産休代替で今年正規で中学で働いてるものです。
確実に高校の方が良いですよ。やはり都立なので待遇や設備がしっかりしていました。
0513実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:34:03.71ID:XrXQJhFl
>>508

本当にそう思う
どうしても、中学校の教員を確保したいのなら、いっそのこと中学校教員のみの募集にして、職業専門教科以外は高校への配属がないことを明記して、高校へは中学校(または特別支援)で最低3年の勤務経験を要する者のみ、異動希望が出せるというような制度に変えるべきだ。
あるいは、高校配属者でも、任免権者の人事権行使で、本人が望まなくても中学校への強制異動もするような制度に変えるかだ。(今は、組合の反対があるので、高校配属者は本人が特に希望しない限り、意に反しての中学校への異動はない。)
実際、政令市の高校教員は、高校採用での募集はなく、中学校教員経験者から、異動希望で移る人も多い(まれに新規採用から、高校配属の場合もあるけど)。
0514実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:03:22.65ID:cIiGegGA
それやったら受験者大幅減になるからやらない
0515実習生さん
垢版 |
2020/08/07(金) 02:26:25.35ID:Wu850V5h
東京都がそんなめんどくせえことやるわけない
0516実習生さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:32:46.11ID:Z2ZoUrKU
「高校で産休育休代替やってれば高校採用になる」 という絶対の自信があったんだろうね。
事前に管理職から「高校になるとは限らない」と聞かなかったのかなあ。
0517実習生さん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:46:23.97ID:R3XwyGZM
他県みたいに中高別にすべき。

小みたいな低倍率は全国から受験生集めやすい。
高校は高得点者や大学名で選考すべき。
0518実習生さん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:52:02.77ID:0TKOq5B5
中学がそんなにいいとこなら高校から希望者がいても
いいけどいない。逆に高校希望は多い。

一度中学に行くとほぼ高校には行けない。
0519実習生さん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:54:29.38ID:Pj9KwtSW
>>518
現職の方ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況