X



トップページ教育・先生
1002コメント279KB

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:02:31.31ID:5ZLlTaov
令和2年度東京都公立学校教員採用選考(令和3年度採用)の中学校・高等学校の採用選考についてのスレッドです。
中・高等学校共通採用選考の枠が多いことから、1つのスレッドにまとめました。
中学校単独や高等学校単独の選考などもこのスレッドで話題にして構いません。
0634実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:36:40.40ID:1n+DxJdc
>>624
5割切ったらキツいと思います。
合計ではなく各科目での評価になります。
0635実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:39:51.69ID:q8KMJALZ
>>632
ただの知識問題ならよかったんだよ。
たまたまall the bellsの意味は知ってたから。
それの意味を答えろっていうなら、2番だよ
0636実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:42:07.76ID:q8KMJALZ
だけど、あれは単なる知識問題ではないだろ
会話の流れも絡むから。
あの流れだと2番じゃおかしいだろ?
会話の流れを無視して文字通りの意味を答えろ、っていう出題意図なら、悪問。
0637実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:43:49.77ID:q8KMJALZ
難問というより悪問。
出題ミスと言ってもいい
0638実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:54:32.31ID:Er86yoE2
今回の英語は過去問見る限り大問1〜3あたりは前回よりも明らかに簡単だったと思う
前回は大問4以降の文章が過去問に載ってないから何とも言えないけど
今年の英語専門の試験を受けての印象としては全体的にもっと難しくしないと点数で差別化できないんじゃないかと思った
0639実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:01:11.43ID:cFJ2xTgU
東京都の英語は難しいよね。
それは他自治体の問題と比べれすぐにわかる。
0640実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:00:10.70ID:rMjP/vAF
これ出題して何の知識を確かめたいんだっていうのか割とある
0641実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:30:14.11ID:ScWK90ak
>>593
去年論文10行ぐらい足りなかったけどとおったよ 諦めるな
0642実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:09:45.70ID:phVu/UyZ
英検準一級持ってて、8割未満って本当に持ってんのか?
準一持ってれば、8割くらい行くだろ。
0643実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:48:22.41ID:xjIJ88kp
>>617
試験の順番とか言われてたが、根拠はない。
一次試験で元気な人は中学配属という噂まである。
0645実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 18:19:08.34ID:0DP4tY+I
自分も初めて受けた時小論文字数足りなくて焦ったけど通った
言うほど論文大事か?
0646実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 18:50:43.88ID:qSfsrBCp
>>641
>>645
校種どこ?
0647実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:10:51.75ID:0r6rAoCu
他県非常勤講師経験のみの特例区分(一般年齢オーバー、常勤講師経験足りず等)で何回か受けたが、毎回論文が原因で敗退した。
この特例区分(特例C?、受験科目は一般と同じ、免除なしの区分)は、採点が辛いのではないのか?
受験科目は、免除なしで一般と全く同じなのに、年齢オーバー組だけ別区分だし。
単純に、年齢制限を廃止しないことも、イマイチわからないしな。
関東圏の他県はほとんど廃止したのに
0650実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:28:53.28ID:0r6rAoCu
さすがに、今年は東京受けるのは止めた。
ただ、倍率を考えれば、受けられるのなら受けたい。
願書は出した。論文中止にならないか願ったが、無くならなかったので、他県にしたけどな、一次は受かっても、二次がな。
高齢者の宿命だわ
0651実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:17:34.36ID:os/R/Fme
確かに競争相手が全員社会人の区分だと論文はきついと思う
0652実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:23:10.28ID:NibRG9hw
特例3
で受験した人はいるかな。

特例ってけっこうな倍率に
なってしまうんだよね。

論文は型を作って、東京都の施策を入れて
無難に書けた。

しかし、専門がダメすぎたから
絶望している。
0653実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:22:11.95ID:aIv8Fwaa
教職教養76点
専門英語79点

海外生活長いのですが、過去問より今年の英語の方が簡単に感じました。長文の問題は満点です。が、日本の英語できる人が当然知っているけれど、ネイティブがあまり使わないような文法や単語は一切知らないので前半はボロボロでした。。。
0654実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:45:06.78ID:Er86yoE2
大問1はネイティブが使わない表現っていうよりTESOLの専門分野の用語とかが多かったね
去年も前半部分はTESOLとか応用言語学の表現が出てたけど去年の問題のほうがより難しいと感じた
大問2〜3は日本人だけが好きそうな問題だった
0655実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:49:51.79ID:OVKkgJTF
中高社会で受けたけど怖すぎて採点できてません、、何点で通るんだろう、、
0656実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:37:04.50ID:sFWiQ4CY
論文はわからないけど、両方6.5割で去年度は通過しましたよ!中高共通!
0657実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:59:03.65ID:OVKkgJTF
>>656
ひえ、ありがとうございます…やってきます……!
0658実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:14:03.66ID:a0V37/pe
去年度教職68、専門69、論文は分かりませんが通りました。中高国語です。
ご参考までに。
0659実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:17:46.90ID:Cfu/Xvf4
やってきた…微妙なラインすぎて辛い気持ちで眠ります。おやすみ
0660実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 05:18:16.89ID:8gA6nPHu
>>654
TESOLの専門用語だったんですね!過去問解いても全然分からないので対策できないと思ってました。。。もっと調べればよかったです。
0661実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 05:32:06.72ID:rxKnbtaQ
英語は倍率低いから40点でも通過
0662実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 06:37:22.33ID:BKpu2w23
誰か知っている方教えてください。
中高公民で、論文高得点、教職教養90点、専門84点だったとしても、専門の歴史分野が1問も正解なかったとしたら、その時点でアウトというのは確定なのでしょうか?
いわゆる分野別最低基準というのは、絶対に存在して0点は即アウトなのか知りたいです。
0663実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 07:34:31.28ID:lkRvsx6J
東京都の障害者特例っておかしくない?
受験に際して配慮がなければ手帳を持っていても障害者特例は受けられないと言われたんだが
0664実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 07:45:09.85ID:5DdgPy/z
そもそも障害者特例ってのあるの??特別優遇枠ではなく、点字やら拡大やらの配慮しますよってだけじゃなかった?
0665実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:29:59.05ID:X55eLRNB
>>662
これ知りたい
総合点は去年より点取れたのに地理的分野で足切りくらいそう
0666実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:46:29.12ID:/Q24S4zK
中高英語で受けました。教職教養66点、英語64点でした。一次通過できますかね、、?
0667実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:22:55.73ID:AplKtBEV
余裕だろ。
英語は平均45点か50点くらいだろ。
で、英語の一次倍率は1.5倍くらい、つまり2倍ないから、単純計算で考えると平均点より低くても受かる。
論文は知らない。
0668実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 09:49:04.41ID:frAOKld3
特定分野は0点の受検生を教壇に立たせてたら、
「専門外は授業成立せず」が相次いだ。
(小学校や中高の社会理科)
なので、分野別で0点取ったら不合格の可能性はある。
尖った人より、満遍なくできる人が今は求められてるを
0669実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:22:56.51ID:X55eLRNB
恥ずかしいんだけど去年は歴史的分野も公民的分野も1問しか当たらなかったのに1次通った
さすがに0問は無理なのかな〜
0670実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:31:22.55ID:XqcHrBal
出題自体に偏りがないわけではなく、さらに小範囲を見て分野別ってのも無理がある
いろいろ試行錯誤してるんだろうけど
0671実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:56:42.13ID:hvdE5vO7
今年は数学が難しかったみたいだな
高得点者が全然出てこない
0672実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:24:49.05ID:WZWsHwyd
数学は一緒の会場だった友達も30〜40点とかだったな
0673実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:19:27.99ID:SXNkSQ39
数学 
専門80
教養88
0674実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:59:44.85ID:oH+M8baG
ねねね、令和3年度の中学の教科書って教科書販売会社とかでもう手に入る??
改定された範囲の単元指導計画ってそれで作らなきゃだよね?
0675実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:50:49.11ID:hvdE5vO7
>>672
その友達、数学はどのくらいできる人だった?
0676実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:55:09.28ID:4Yv6smyk
1次の得点って最終的な合否にどの程度影響するの?
0677実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:29:00.27ID:ZPu2z2wB
>>675
そこそこかな、過去問は時間かければ全部解けるけど、時間計ると7割くらいしか行かないって言ってたわ
過去問で常に満点取れてる様な人は今年の難化は大したことなかったんだろうな
0678実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:00:33.63ID:oX7A+8gt
>>670
歴史は範囲広すぎるから選択してない人にはどうしても消去法の運ゲー入るよな
今年は人間宣言の問題落とすとしんどい。問1と問3が2択にできるくらいか
0679実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:34:30.43ID:hvdE5vO7
>>677
大学のレベルはマーチ以上ですか?
0680実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:42:54.00ID:axUnXB9f
東京都式論文てあって、その型にはまってないと何度でも不合格になる
合格者の中には結果的に東京都式の論文になってる人も多い

公平性の観点からあえてここには書かないが、知ってる人は意外と少ない
0681実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:17:13.06ID:ZfSYCfCq
>>674
まだ販売されていません。
教科書検定で一部の教員しか現時点では持ってないので現在の教科書を使って単元指導計画を立てることになると思います。
0682実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:19:05.16ID:AgP4K1zi
>>679
それくらいの国立
0683実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:32:25.91ID:VL6gd/J5
>>676
一次100、二次500点とかだからあっさり
逆転、コネ公認の制度、どの自治体も公務員は
こんなデタラメ。
0684実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:37:34.51ID:IBxb9nKU
中高の希望って出せないの?
無知でごめん
0685実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:39:50.16ID:UBwv46Xi
>>684
出せますよ。ただ希望が通るとは限りません。
私は高校希望で中学になってしまいました。
0686実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:42:41.53ID:hvdE5vO7
>>682
回答ありがとうございます
今回は4割で足切りって事はなさそうですね

>>684
数学の話だけど、専門7割以上だった人にも中学校の打診がきたりする
0687実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:06:51.50ID:IBxb9nKU
通る通らないは別にして、一応希望出しはするんですね…!回答ありがとうございます
0688実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:14:42.83ID:x9dJjf8p
jkよりもjcの方が好きなんだがマズい?
0689実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:15:44.71ID:M2iWfx9t
希望順位の中に中学を入れなくても、中学配属あるよ。
あんまり関係ないという噂。
0690実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:33:20.26ID:OXgDUnv8
ワイのことやな
順位つけるやつで中学以外、特支も全てチェックしたら
唯一無印の中学配属

それなら最初から聞くなよ糞が
0691実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:24:56.31ID:NhnCR7Yo
8割ぐらいが中学だからな
0692実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:42:32.44ID:iRUx3eRQ
単純に数が多いのもあると思うけど
心を病む人や離職する人も公立中学は多そうだもんな・・・
0693実習生さん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:53:18.15ID:OXgDUnv8
うちの学校早くも病休出たで
0694実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:14:58.18ID:eTlA501M
実際は休暇取ったり出てきたり、権利を駆使しまくり、全然辞めなくて、管理職イラついてるけどな

さっさと辞めたら?君、教員合わないよ、有望な後進に道を譲りなさい

って言いたいはず
でもパワハラになるから絶対言えないじゃん

そういう輩をはじくための教員採用試験二次なんだよね
配点高いわけだよ、ある意味学力はある程度あれば良いわけ

しかし、すり抜けて来るんですね〜、毎年たくさん(笑)
0695実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:26:51.45ID:KGoPFNpV
二次を重視するからそうなる。
学歴学力が高い人は、体力もあるし誠実だから、そうそう休まない。
つまり専門筆記こそ重視すべき。
そんなことすら分からないのが、全国各地の教育委員会
0696実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:28:02.75ID:KGoPFNpV
勉強継続するのって体力いるからねえ
0697実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:40:40.57ID:eTlA501M
ということで、足切りに合わなきゃ二次受けられる

ある程度点数取った人は二次対策した方が良い

特に集団討論は練習が必要
周りの受験生の迫力に負けて一言も話せない人もいる

一番評価が高いのは自分の意見もしっかり話せて、そういうダメダメちゃんにも話をさせる機会を持たせられる人
0698実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:54:50.20ID:UqjmpPUa
何点くらい取ってたら二次試験の対策にとりかかったほうがいいですか、、、?
0699実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:09:30.56ID:2FS0wxsk
>>695
勉強はすごいできるけど社会性身についてない人をはじくための二次だろ。
695はきっとかなり勉強できる方なんだろう。二次受からなくてイライラしてるのかな…
0700実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:15:10.42ID:IL0lj5VJ
つまりこのスーパーブラックな環境でも社会性もあって学力もある人材を求めてるってことだね
そりゃ倍率も滝のように落ちますわ・・・
0701実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:16:19.19ID:U3XuprYQ
>>699
その社会性をしっかり見抜けてないんだよな…
ゴミみたいなやつを普通に受からせてるからな
0702実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:24:13.71ID:XnBnExoi
>>700
別に教員に限らず、民間企業でも同じでしょ。
出来るだけ頭が良くて、社会性もある、タフな人材がほしい。
0703実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:43:37.74ID:y4DTzdnO
>>681
そうだよなやっぱり、ありがとう!!
0704実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:53:26.73ID:ErvO0PM1
>>699
悪いけど、誠実さとか社会性って、だいた学力に正比例する。
もちろん例外はあるが、所詮、例外は例外。

現状のように二次を重視すると、学力はないし社会性もないが表面を取りつくろうのは上手い、というヤツが普通に受かってしまう。
0705実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:11:58.47ID:LcMhQTgo
たくさんすり抜けるって694も言ってる
0706実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:14:16.91ID:GIQwqZi3
>>698
具体的に回答できるはずもないけど

小学校はよっぽどできなかった人以外は、皆やっといた方がいいし、中高も科目によるけど5割取れて論文手応え合った人はやるべきじゃん

来年度も受けるなら無駄にならんし
0707実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:25:56.09ID:cVkABuAp
>>704
もちろん例外はいるが、学力高い方がまともな人は多いよね
0708実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:31:17.53ID:YA+Qy0dy
怖くて自己採点できないんだけど、
英語と教職って何割くらいで通る?
0709実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:39:51.63ID:hTU6Z2CX
学力は高い方がいいが、
国語の試験は難しすぎて

自己採点できない。

怖い。
0710実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:57:31.72ID:hRslG4si
青山学院高等部の地理の専任採用、2次が22日で東京都と併願が難しかったんだが、22日または23日(日時は応相談)に変更になった。
東京都の面接日時が決まって、それを伝えれば配慮するということだろう。
併願できるな。
0711実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:11:21.92ID:Oc7yJCN7
東京って一次の結果通知の時に何点か教えてくれますか?無知ですみません。
0712実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:39:23.91ID:RTW+ULk+
>>704
そういう人が受かって君が落ちているのはなんでなのか考えたことはある?
0713実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:59:06.52ID:WzF7cFB7
>>712
低学歴乙
0714実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:16:59.96ID:IL0lj5VJ
学校も保護者や地域含め周りからの刺激に一々丁寧に反応してたら回らないから
ある程度要領よく物事を纏めたり取り繕ったりできる人の需要があるのは何となく頷けるな
近年の教育現場は変化が激しいって聞くし誠実一辺倒な人が増えたら精神病む人の数も増えそう
0715実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:31:55.40ID:HZidynXr
来年から教科書変わって新指導要領なって
楽になるか変わらないかきつくなるか
どれだろう
0716実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:35:10.55ID:V1fWMnNO
「決められた内容を教えろ」から「何の力を付けさせるか明確にしろ」に変わるから、それを感覚でやれる人間ほど、以前より楽になる
古い指導方法を続けている人間、指導方法を変えられない人間からしたら苦痛でしかない
0717実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:38:55.06ID:HZidynXr
それは別に古い指導法でも無理やり何の力つけるかをこじつけられるでしょ
今のテストで理解表現知識なんかの振り分けを任意でやってるように

評価評定とか、業務量は増えるのかな
変な仕事増えたら嫌だなこれ以上
0718実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:47:49.78ID:IL0lj5VJ
世界全体的に教育現場では授業の目的をはっきりさせてアセスメントを様々な細かい観点から行うようにしろって風潮だもんなぁ
評価関連はこれからどんどん面倒になりそう
日本の学校で生徒を細かく評価しろって言うならまず上が1クラスの人数を半分以下に減らさないとな
0719実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:53:47.41ID:HZidynXr
それは間違いない
なのに実情は本当は6クラスにすべき人数なのに加配とかの出し入れ面倒だから
5クラスに詰め込んだりして
少人数展開すらできない

単級40人でオールイングリッシュで授業しながらLD気味の生徒や帰国の生徒の
ニーズみたしながら授業やれって言われてもね
まともな機器何一つないのにICT使えとか

誇大広告だけ先走り
0721実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:11:07.43ID:HZidynXr
細かい観点やるなら何でもありにしちゃうか
そうでなきゃ都道府県単位か国で統一しちゃうか
どっちかにした方がいいわ

せめてもっと効率よく仕事できるようにしてくれ
なんで同じ東京なのに地区によって公務支援ソフト違うんだよ
そこ同じだけでもだいぶ違う
0722実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 06:21:30.52ID:TVJ6J/LA
>>502
16は自分が採点した時は1でした。
ウは幼小中だけで高特はなかったから。

間違ってたらすみません。
ちなみに28は3
29は4
0723実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:24:58.05ID:arSON1xK
無知ですみませんが、小論文で章出し
(1)、(2)などをしない場合はだめでしょうか?
段落変えて一つ目は…とかではだめなのですかね…
0724実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:39:42.91ID:SY6TFFs9
>>723
平気。養成塾で論文はそう書くように指導される。見出しをつけるやり方は、見てくれが良くなるだけ。(まぁ、読みやすい論文を書くのも大事だけど。)
大事なのは内容。見出しがどうのこうので管理職は点をつけません。
0725実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:47:47.45ID:Z45Z8nDA
都で採用されるかわからないし私学への募集の準備も進めておこうと思ってるんだけど
私学の事情に詳しい人っていたりするかな?
質問させてほしいんだけど、私学教育研究所で全教科募集してたりする学校ってやっぱりブラック率高い?
0726実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:52:04.29ID:c3eEku9E
>>724
わかりやすくありがとうございます。
すこし安心することができました。
0728実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:26:48.10ID:sZ7eA61O
>>725
端的に言ってブラックが多いよ
ついでに労働環境自体はまともでも常勤を1年だけ雇うのを繰り返してるみたいなパターンもある
やめておこう
0729実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:23:40.94ID:Z45Z8nDA
>>728
やっぱりそうなんだねありがとう
私立ではよくあるって聞くけど常勤なのに1年だけってのもやっぱきついな・・・
0730実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:34:33.00ID:R07MCVHF
私立で働いたことないけど、
異動のない学校組織って考えるだけで憂鬱だな…。
変な管理職・同僚にあたる可能性は多々あれど、
異動で移り変わっていく風通しの良さは大事だよ。
0731実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:52:00.12ID:QxXgp37T
なんで各市区町村で違うシステム導入しようとするんだろう
利権か??
だからいつまで経ってもオンラインが進まない
0732実習生さん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:18:00.01ID:xR8QP1XK
移動するたび慣れないよね
0733実習生さん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:17:09.02ID:xBxgpZ90
そろそろ12日のクラスターがでてくるかな。
大きな感染経路になりそうだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況