X



トップページ教育・先生
1002コメント272KB

通信制高校43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0782実習生さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:03:01.03ID:/ZODScs5
一般人は通信制高校の問題を知る機会がないからな。
通信制高校も詐欺みたいな宣伝に終始して、十分な説明もしないまま入学ばかりを急かす。
結果としてウイッツや神村学園のようなトラブルに発展してしまう。

通信制高校の問題点を必死に叫んでいるのは全私学新聞くらいなのが泣けるわ。
0783実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 07:56:01.10ID:+LpPV/DR
高校中退する機会は滅多にない。
詐欺師は浮き足立った生徒や親につけ込む。
0784実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:24:06.16ID:M1A3pnz+
サポート校の説明をしていなかったと思われる神村学園の裁判には要注目ですな
0785実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:02:12.46ID:oes/6ce9
面倒くさいから再履修しないのさ。
0786実習生さん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:05:13.69ID:YZoJAY5J
ヒューマンキャンパスが教員募集中
0787実習生さん
垢版 |
2020/09/06(日) 10:04:59.83ID:MsvDqeDo
サポート校は不利益な事実になるだろうな。
消費者契約法に違反してたら契約自体が無効。
学費の全額返還になっちまう。
神村も否定するわな。
0788実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:01:11.99ID:QX4G9/J5
勇志国際高等学校が常勤を集めてるな。
保健体育科・数学科・理科だそうだ。
0790実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:28:33.80ID:aSGbAvKW
学校は中途採用を殆どしない。
三人も常勤を急募などまず有り得んよ。
0791実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:11:22.89ID:D+sIZS78
一応行政も仕事をしているようだな
0792実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 20:50:58.84ID:UrHJ4rMC
>>787
神村が提携してるサポート校のホムペを見てまわったけど、
どこも表記などにちょっと問題あるかなって印象を受けた。
神村自身、さらに訴えられてもおかしくないことを行っていると自覚有るでしょ。
自分の責任を認めるとさらなる集団訴訟を招きかねないから全面否定に切り替えた。
0793実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 07:20:08.60ID:qZkxvaID
Loohcs高等学院の学長が逮捕されてしまった・・・
0795実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:32:15.11ID:/zti41B/
ルークス高等学院のホームページ
学校説明会とか学校案内と書かれてる
最低でも各種学校じゃなきゃ詐欺じゃないの?
0796実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:43:06.11ID:7KyY2EeT
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad902739cbd254ea7d6732d5cad022407d03de17
>ルークス高等学院は、19年開校。既存の教育システムとは一線を画し、担任を置かずに学生主導でビジネスやテクノロジーなどのカリキュラムを学ぶのと並行し、学生が自ら設定するなどしたプロジェクトに取り組む、新たな形態の高校として注目されてきた。

いやいや、大前提としてそもそも高校じゃないぞ。
0797実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:59:56.31ID:GyEliAGO
ルークス高等学院でググると、関連検索に「やばい」とかでてきて吹いた。
0798実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:35:38.97ID:7SCDevtI
>>788
理数系なのが生々しいなw
保健体育も同じく
本校スクーリングのときにちょろっとやって体育デースみたいな状態だったんだろなぁ
0799実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:30:04.34ID:HMHJz3A0
19年には通信制サポート校の学長に就任し、今年5月にはコロナ禍で経済的に厳しい高校生100人に「最高のオンライン授業とパソコンとWi−Fi環境1年分」を提供するクラウドファンディングプロジェクトを立ち上げた。

うーん、実に香ばしい。
コロナまで持ち出して商売とはな。
0801実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:36:15.38ID:nbuBIF/d
スポーツ紙には高校開設してたのに、というような感じで書かれていました。
だから高校じゃないって。
0802実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:54:07.17ID:8v8vqk/E
サポート校の厄介なところは学校のような名前を使っている点ですね。
前スレにあったWeb小説もこの問題を指摘していました。
0803実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:26:28.58ID:XHwh3ZQ/
神村のサポート校は堂々と神村と名乗ってるぜ
0804実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:03:21.23ID:bUbuDOWq
今ちょうどニュースでもルークスのことを通信制高校と報道していた
だから違うでしょうに
0805実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:48:36.28ID:/MMuOwyu
文字数に限りがある中でサポート校とは何かって
説明入れるのも難しいだろうけど
0806実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:37:31.03ID:ocWAfe1r
無認可校
この単語だけでいい
0807実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:03:16.76ID:uPc38L7E
サポート校とは何かってサポート校という呼び方が元々おかしいのよ。
サポート校って名称はあくまでも通称や自称であり本質は無認可校だ。
無認可校だと騙せないからサポート校などと自称して高校みたいな校名つけて詐欺まがいの商売してんだわ。
0808実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:27:30.05ID:utensAP2
提携先は東京都立代々木高等学校。
年間授業料1,040,000円。
0809実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 13:35:53.80ID:T5aZ66MT
loohcsとやはら学長をあっさり切り捨てて自分は被害者ってスタンスだな。
更に取材お断り。
いやー実に身の振りがうまい。
0810実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 13:56:39.28ID:Cv9v1x2e
>ルークス高等学院は、19年開校。既存の教育システムとは一線を画し、担任を置かずに学生主導でビジネスやテクノロジーなどのカリキュラムを学ぶのと並行し、学生が自ら設定するなどしたプロジェクトに取り組む、新たな形態の高校として注目されてきた。

いやいや、大前提としてそもそも高校じゃないぞ。
0811実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:54:50.97ID:tnYcN3GM
三年間の集中点検期間は何の効果もなかったな。
0812実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 15:46:27.95ID:6BlsTZGT
一番良いのは科技校
0813実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:09:36.37ID:RB3ir+yX
>>808
代々木高校は都立じゃないぞ。
三重県に設置された広域通信制だね。
0814実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:15:27.83ID:L8+m7Z4V
昔は東京都立代々木高等学校が本当に存在した。
そのころの都立代々木高校と勘違いしてるな。
0815実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:58:52.98ID:CBinCrhi
>>739
私立の通信制学校なんて、ブラック労働とアルバイトで成り立ってるからな

派手にネットで宣伝してる某通信制高校
生徒の数と教師の数の比率はどうなってんだかw
教材送りっぱなし、ビデオ垂れ流しなのか?
0816実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:13:22.82ID:C5hlrLCy
50対1を割ってると是正の対象だぜ。
と言ってもギリギリじゃ絶対足りんがな。
0817実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:15:17.70ID:S/Iv8rEt
>>810 どんな生徒さんですか? 講義は、するんですか?
0818実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:31:17.39ID:clijvqAz
サポート校に授業丸投げとか学則定員大幅超過とか教員足りてないとか
教育の質以前の話だ
そんな教育以前のとこに通っても卒業できちゃう
取り消しもない
どこも好き勝手になるね
ウィッツ後の点検なんて無意味で無効化だったと言えるだろう
改善どころか悪化しまくってる現実の前にはな
0819実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:39:00.72ID:fGdSF+if
>>814
三部制定時だった。
芸能人で都立代々木高校卒って人、けっこういたと思う。
統廃合でなくなっちゃったんじゃなかったっけ?
0820実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 06:10:47.39ID:/B71m2GC
公立は統廃合が進んでいますね。
0821実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 07:40:56.54ID:Tb354dR+
公立の通信制の評判はどう?
このスレッドではあまり話題になりませんが。
0822実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:22:46.18ID:mYCpcas8
卒業率の低さが問題になってるぞ。
0823実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:18:21.79ID:Qp+xOANc
サポート校もサポート校だけど、本校も本校だな。
こんな怪しいサポート校と提携している時点で問題だろう。
おまいら、三重県とかに通報すんなよ。
0824実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:59:54.70ID:VMv406pX
loohcsの逃げ足は速いなあ。
逮捕された瞬間にあらゆるページを消していやがる。
0825実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:43:33.50ID:pKD+kP9G
疚しいところがあるからさ。
逃げ道も用意周到よ。
0827実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:41:26.13ID:eRzGm5K8
loohcsってschoolの逆さ読みか。
0828実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:47:31.91ID:fJe9/Mvj
学費高過ぎ
学校でもないのにさ
通ってる生徒はわかってんのかな??
0829実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:06:37.36ID:3pRklR79
そこは卒業しても履歴書にも書けないし、学歴としても認められないですね。
サポート校側もこのことを生徒に十分説明したのかな?
怪しいもんだ。
0830実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:23:46.72ID:xKU1NOE3
公立の通信の職員だが、管理職が
「生徒の不利にならないように」
ばっかり主張してバカでもチョンでもLDでも日本語話せない外人でも卒業させようと躍起になってる
0831実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 07:46:15.22ID:pd4IGPFF
受け皿な学校だし、ある程度仕方ない部分もあるのでは?
私立なんてもっと酷いよ。
サポート校に丸投げしてるとか論外なとこばかり。
0832実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:35:23.68ID:cv/ApO/6
広域通信制高校
(高校の所在地は鹿児島とか北海道とか)に、
「名古屋キャンパス」「福岡キャンパス」
とかよくあるけど、あれって本校直営の組織なの?
それとも業務受託してるサポート校になるのかな?
0833実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:40:19.41ID:pd4IGPFF
ケースバイケース。
直営の場合もあれば、サポート校の場合もある。
いずれにせよ、民間施設でしかないサポート校が本校の校名を使うのは違反だ。
0834実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:48:20.17ID:8nB3Afd5
>>830
教育とは、落ちこぼれを救うことから始まります。はだしのゲン8巻で隆太が言っていました。
0835実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:43:36.34ID:T2YAo+GV
>>834
どうするのが救うってことなのか?
赤点ですね単位あげられません無理ですって放り出しちゃうよりは、盛ってあげて卒業しやすくしてあげるほうが救うことになるんだろうか? とりあえず、当座は。
でも、教職員の数増やして、小中の内容からのやり直し学習をていねいにやって学力の底上げをしながら、生徒のレベルによっては特支みたいに社会に出て行くための生活指導もしていかなきゃ、本当に救うことにはならないよね。

公立の通信制をもっと本気で受け皿として充実させて、胡散臭い広域通信制は認可取り消してほしい。
0836実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:00:51.35ID:ZHviD57y
通信制は自学自習が基本で、自学自習するだけの意思も能力もある生徒しか入れちゃいけなかった。
ところが、そういう通信制の特性を無視して受け皿として使うからおかしなことになる。
0837実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:56:23.06ID:vGpIRKWq
全私学新聞が指摘するように、広域通信制高校は制度自体が問題だらけ。
0838実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 23:49:31.65ID:T2YAo+GV
>>836
本来はそうだったんだけどさ、それが役割だった時代は20年ぐらいまえで終わったと思う。
家庭の事情で成績優秀だったのに中卒で集団就職した子や、そういう子がそのままずっと働き続けておじちゃんおばちゃんになってやっぱり学びたいと思ったり、戦後のドサクサで高等小学校だか国民学校卒のままになっちゃってたじいちゃんばあちゃんが一念発起……ていう需要はもうほぼない。
公立の通信制高校は学習意欲や学習能力が高い生徒のための学校ってことになったら、適応できる者はごく少数になってしまうよ。
いま通信制高校を選んでいる(選ばざるを得なかった)生徒たちの多くが、学力をはじめいろんな事情で既存の全日制高校に行かれない(行きたくない)子なのではないかな。
そういう子たちの中でも、「毎日通える」に魅力を感じて「サポート校に入学して高校生になる」つもりになっちゃうような子は、通信制ではなく、全日制の教育困難校をエンカレッジスクール化して引き受けるべきだと思う。
でも、自学自習は無理、さらに毎日登校も無理な子もいるんだよね。その部分を、公立通信制高校が救わないと、怪しげな広域通信制やサポート校はいつまでも淘汰できないでしょ。
0839実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 04:39:28.90ID:jOifKAU2
広域通信制高校やサポート校で
マトモなところってないのかな
0840実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:46:04.15ID:FbJGpucV
NHKくらいだろ。
といってもNHKだって指導要録の紛失やらかしてるがな。
サポート校は論外。
0841実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:47:38.58ID:8k/S/sGS
>>838
自学自習が無理なら、通信制を受け皿にするのは無理ではなかろうか。
自宅で学習するのが通信制なんだから。
毎日登校は無理って子どもはそれこそ単位制高校が受け皿になるべきではないだろうか。
予算はかかるけど。
0843実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:57:54.44ID:avf8Gntk
紛失の被害は更に広がりそうって話だね。
ただNHK学園がこれなら、他の通信制はもっとヤバイはずだぜ。
0844実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:00:32.71ID:Er3Th5cX
>>841
単位制は、漠然としたイメージ程には休めないはず。
選択科目が豊富だったり、単位取れなかったときに原級留め置きじゃなく進級は可能で落とした科目だけ下の学年に混じって受けられるとか、じゃないかな。
学校によって裁量の幅は違うと思うけど。

敢えて通信制を選択できる子たちなら現状の公立通信制で受け止められる。自学自習可能で毎日登校が無理なら公立通信制が受け皿となり得る。
現状広域通信制+サポート校に食い物にされてる通信制しか選択肢がない子たちこそ、公立学校が救えるようになっていってほしい。
もちろん全日制のエンカレッジスクールを増やしたり、定時制を三部制にしてチャレンジスクール化するってのも必要。
そして通信制も教職員の数を増やして、小中のおさらいしながら勉強のしかたを教える、希望するなら毎日でも学校内の自習室のようなところに行けて、わからないことは教えてもらえるようにする。
いっそ、必修じゃない数Uを希望する子が履修できるように、数Tから始められない子は数0的なものからやらせてあげればいいよ。

9月入学なんて馬鹿げたことに使う金があるなら、こういうことに使ってほしい。
0845実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:53:26.86ID:gh4DzEqt
全日定時の最底辺から通信に来た生徒の半分は卒業せず去っていく
当たり前だろう毎日先生が一所懸命指導してくれてるのを無視したり、あるいはそれでも勉強分からず挫折するような奴が自学自習の環境でやっていけるはずがない
簡単に通信に寄越すなって職員一同本気で思ってる

秋入学なんてもってのほか、教育評論家や文科省の屑どもは1年現場こい
上記クソ供をはじめ身体、精神、発達障害持った多種多様な生徒相手にしてる中、職員も増やさない、専門知識持った職員も転勤させてこない、仕事だけが増える、そんな教育現場でさらに秋入学とか成り立つと思うのか
マジで1年でいいから現場来い
0846実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 05:37:45.11ID:2bGNjSpO
>>845
公立ですか?
0847実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:09:20.36ID:2W9tyr9f
受け皿?
生徒を食い物にしてるだけ。
高い学費を支払わせてるのがいい証拠だ。
0848実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:14:31.15ID:oEWydnQB
>>845
課程途中での転編入は、通信か定時(多部制)以外の選択肢が事実上無くて、多部制が通学圏内になければ通信しか残らない。

送り出す方にとっても選択肢がない。
0849実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:51:17.79ID:pfLTZGNW
高卒支援
学費1000000円
ま、そういうこったな
0850実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:51:36.06ID:rDEvl2Mv
>>847
だから、その生徒を食い物にしてる広域通信制+サポート校を淘汰するために、公立学校が受け皿にならなきゃって話。
0851実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:37:35.74ID:UgVgFkyN
サポート校は既に規制に近い状態だがな。
通信制とサポート校が一体となった教育は違反だぞ。
問題は遵守していない学校が多いのと、ろくに指導していない行政。
0853実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:13:06.85ID:wph4+4lq
私立だ。NHKは私企業だぞ。一応。
でもNHKは特殊なケース。半官半民。
学校も半私半公。
0854実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:07:23.21ID:z1A/f9OA
オンライン教育事業。
笑いもんだね。
映像授業はほぼ全部の学校が視聴の確認をせずに減免措置していたんだよ。
もう減免措置は廃止しなよ。
0855実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:56:11.96ID:zmfDBjBp
>>844
自宅で自学自習するから毎日登校しないでよい、ってのが通信制の前提だったはず。
自学自習もできない、毎日登校もできない、では、それこそここで話題にされてる私立の広域通信制しかないのでは。
0856実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:06:24.64ID:MoBr0fVy
私立のNHK学園に
NHKの多額の受信料が流れているのが問題。
0857実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:10:22.73ID:MoBr0fVy
問題大有りのN高校を野放しにしている沖縄県の責任は重大。
0858実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:56:20.42ID:m+Xvqeoz
NHKから国民を守る党はNHK学園のことも取り上げてくれ。
指導要録の紛失は完全に失態だぜ。
0859実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:52:41.15ID:2bGNjSpO
>>851
まさに無法地帯?
0860実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:30:19.59ID:mHrXIwbV
>>857
どんな問題あるの?
確かに「通わずに高校卒業できる」とかいう詐欺みたいな宣伝は見かけたが。
0861実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:34:45.76ID:DD5WYmGW
>>857
問題があるのはN学(NHK学園)でN高ではない
一緒にしちゃ可哀想
0862実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:01:42.16ID:/lMUcj/i
>>855
834さんがはだしのゲンから引いてきたという「教育とは、落ちこぼれを救うことから始まります」だよ。
いちばん教育の恩恵に与るべき子どもたちを、教育を商売にしてるようなヤツらの餌食にしてはいけない。
そのためになら、公立通信制高校は、昔とは役割を変えて良いと思うよ。
0863実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:51:42.11ID:SUUEbmKD
制度が根本的な欠陥持ち>広域の通信高校
改善は無理だから、制度を廃止するしかない。
広域はほぼほぼ全部が私立なので困る人は居ない。
0864実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:17:02.51ID:C1r7satu
廃止になって困るのは悪徳関係者だけだな。
0865実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:39:25.38ID:ZCIK6kpu
NHKの指導要録の紛失事件はどうなった?
はぐらかしてるのかな?
0866実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:32:35.13ID:ng+Gr0dm
マスコミは身内に甘い
NHKは他にも修学支援金で不適切な事案があったよ
全く報道しなかったがな
0867実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:27:10.39ID:bwTfHkX7
定時制もあまり機能しているとは言い難いですね。
0868実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:45:42.64ID:t34YHeMY
×サポート校
○無認可校
0869実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:52:07.01ID:lucNV6/j
>>862
自宅で自学自習もしない、かといって登校して学習するわけでもない、それでは高校教育の質は保てない。それこそどこぞの卒業証書を金で売ってる広域通信制と同じになっちゃう。
せいぜいが今の単位制高校の仕組みをもっと緩やかにして、卒業年限をかなり長めにするくらいがギリギリ許されることではなかろうか。
0870実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:23:31.63ID:bM2lM1eq
>>861
何言ってるの
N高校も問題大有だよ。

アルファベットやカタカナの学校名の通信制高校はろくでもないと考えて間違い無い。第一も元はカタカナ。

不思議だが。
0871実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:08:26.44ID:PqNA8Wpc
具体的にどこが問題大有なのかを知りたい。
0872実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:46:27.01ID:mP7SlmJZ
>>870
あんまり根拠ないこと言わない方が良いよ
0873実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:49:20.65ID:dmHuJaGI
>>867 しかし、通信制よりはましでしょう。
0874実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:50:51.50ID:dmHuJaGI
淡路島のサッカーのサポート校は、かいけつしたのですか?
0875実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:40:22.99ID:PqNA8Wpc
>>874
解決してないぞ。
現在、裁判で係争中。
答弁を見るかぎり、神村や淡路はかなりまずいと自覚があるっぽい。
生徒の拒否反応って何だよ。
もうちょっとまともな言い訳はないのだろうか。
0876実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:20:38.27ID:mP7SlmJZ
定時制は通信制よりかははるかによいな
0877実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:06:13.94ID:bS9WPXV3
教員は最大5年、極力3年以内で入れ替えて人件費節約
0878実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:51:22.38ID:bM2lM1eq
>>0872
スクーリングの問題は改善できたのか?
0879実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:53:37.70ID:LxrKJmBI
>>869
昔の定時や通信のように、勉強したくて入学して、でも忙しかったり中学卒業からブランクあって捗らなかったりって人なら、修業年限延びたら卒業率上がるかもしれないけど。
勉強が苦手学校が苦手で落ちこぼれてる子どもは、「何年かかっても卒業したい」とは思っちゃくれないんじゃ?
それでも高校生になってみたかったり、高卒の学歴は欲しかったりするんだよね?
ギリ健だと特支にも入れてもらえないし……。

そういう子には中身のない「高卒」を買ってあげる(学校擬きから買わされる)のではなくて、その子に寄り添った教育をすべきなんだよ。
そのためにエンカレッジスクールやチャレンジスクールの拡充が必要だし、さらに最後の受け皿として、公立通信制に外部業者に頼らない学習支援機能を持たせることで広域通信制とサポート校を淘汰していかないと、落ちこぼれ=教育難民はなくせないと思うよ。
インチキ広域通信制やインチキサポート校を廃業させたとしても、インチキじゃない受け皿を用意できなければ、肝心の、学校に居場所を見つけられなかった子たちを支えることはできないじゃん。
0880実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 05:38:43.75ID:bXMwUZ9H
>>879 51歳の私から言わせていだきますと、文部科学省は、この問題を解決する気は、なさそうですね。
0881実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:06:50.69ID:X2WcCcgT
>>878
具体的にどこが問題なんだって話。
スクーリングのどこよ?

確かに文科省の見解はスクーリングは年間を通じて行うものであって、一年分を一括して行うのは不適切とのことだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況