X



トップページ教育・先生
1002コメント337KB

常勤・非常勤講師 Part143 ※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:41:57.66ID:GVCwsOJP
地方公務員法第29条第1項第3号に掲げる事由により同項の規定に基づき懲戒免職する

※現役講師限定
※現役講師限定
※現役講師限定
※現役講師限定

常勤・非常勤講師 Part142 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1586599832/
0297実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:06:16.61ID:FrIJpFVt
行政は上がるだろうがその他は変わらんよ



警察や刑務官やりたいか?って話
0298実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:09:52.93ID:Ac9Hn6t3
>>297
ここ講師のレスだぞ?
君は警察のレスに行きなさい。
0299実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:09:59.37ID:ZW3ZmBSt
>>293
いやいや、筆記の点数なんかで差つかないからw
あと俺教採なんか受けてないからw
0300実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:11:29.78ID:FrIJpFVt
そういや二次試験って一次の点数持ち上がるのかな
0301実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:13:10.95ID:Ac9Hn6t3
>>299
じゃー何で差がついてるの?

正規なの?
0302実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:14:04.71ID:Ac9Hn6t3
>>300
自治体によって違うんじゃないかな
0304実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:20:59.46ID:4Xx/TCtb
>>295
新卒でも教員経験前提とした質問だろ
0305実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:23:06.58ID:Ac9Hn6t3
>>303
どこの自治体のことを言ってるかわかりませんが、一次に面接ないところもありますよ?

正規かの質問は答えてくれないのですか?
0306実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:27:01.36ID:Ac9Hn6t3
>>304
場面指導のこと?
当たり前のことを小出しすればいいんだよ。
気になったらそれに対しての質問してくるし。
0307実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:30:08.25ID:94I7QfI7
>>303
最も受ける人が多い東京の一次試験は筆記。
適当に受けたら小学校以外はまず落ちる
0308実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:35:13.01ID:4Xx/TCtb
>>306
その当たり前ってのが難しい。
採用試験の社会人枠はどこも合格率高くない。
0309実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:41:33.25ID:Ac9Hn6t3
>>308

どんな質問が答えづらいですか?
社会人枠で受けるのですか?
0310実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:42:49.33ID:94I7QfI7
>>308
教職経験ないとなにが当たり前かわからないと思う。
場面指導の例がいくつも載ってる参考書読んで暗記すれば場面指導はクリアできるはず
0311実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 00:58:36.18ID:kpVws9od
誰でも受験出来る市役所とかは倍率上がるだろうが教採はライセンスが必要だからそこまで上がらないと予想
今から就活ついでに受けとこうなんて付け焼き刃軍団は一次で足切りだろうし
それでも合格するような優秀な人は他の公務員試験や民間も通るだろうし
ブラックが知れ渡っている教員になるか疑問
教育実習もあるしな
0312実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 06:23:56.68ID:uz7n9lmF
もう今年一年間は給食なしの4時間で下校でいいかもね
0313実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:10:38.57ID:nmQM9764
>>312
それじゃ授業時数が足りない
0314実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:16:49.23ID:FI1kUi3B
>>313
戦争みたいなもんなんだからそれでいいんだよ
0315実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:24:50.79ID:u6zBB7aN
9月からが可能性高いかね。
あとは、事務的な処理か。
0316実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:27:33.88ID:tGcOujJT
主要教科以外の授業時間の弾力的な運用が現場ではされるかも
音楽なんて歌とか歌ったら感染するやろし、図工も手洗い場の混雑を避けるにはあまりすることもできない
体育とか…どうやってやるんやと頭抱えてしまう
まあ、プールなんかは中止になりそう
その分は国語算数(数学)理科社会外国語(英語)に回されるのだろう
他教科の教師は分散授業の時のT2とかに回されるかも
0317実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:09:50.59ID:nmQM9764
>>316
それだと実技教科の講師はクビか?
0318実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:24:04.88ID:u6zBB7aN
>>316
プールはやらない方がいい
0319実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:24:59.23ID:/24fI76W
>>312
マジで給食は運営が難しい。
食事前に手洗いさせるとしても、1フロアの蛇口数が圧倒的に足りない。

仮に1フロア(4クラス)に蛇口が5つあるとして、1人あたり手洗いに30秒かけるとすると、
0.5分*40人*4クラス/5蛇口=16分。

ぜひお勤めの学校の手洗い場の蛇口数で試算してみて欲しい。
昼食時間の延長は検討した方がいい。
0320実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:25:03.49ID:u6zBB7aN
>>317
任期満了で終わりかも
0321実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:34:23.62ID:/24fI76W
あと、夏休み削って授業するのは、
北海道みたいに涼しい場所ならいいけど、エアコン無しだと厳しい地方では、空調を効かすために空間を密閉するだろうし、
何よりエアコンは空気が乾燥する。
人間の粘膜は乾燥した場所では薄くなり、防疫機能が下がる。(だから乾燥する冬に風邪をひきやすいし、東南アジアではエアコンが寒いほどかかってる都市部でのみ流行する)

夏休みにやりたいなら、オンラインでやるべきだ。
0322実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:35:24.84ID:6eUQaE3W
9月制にしたら
教採の時期も冬になるのかな
0326実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:21:18.31ID:6poLRvC/
9月入学大賛成だわ
入試が7月に実施されるようになってインフルで試験を断念する生徒は激減するし何より夏の部活と入試の時期が被るから部活指導なんてしてられなくなるわけよ
これを機に部活を廃止にする動きが加速するだろ
0327実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:33:46.84ID:Y4Oua6KM
いや、9月入学を決めるのには時間が足りないわ
2021年から9月入学とかじゃないと間に合わない
0328実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:35:46.49ID:7Zxdaiv8
今年に限って9月入学はアリだが
恒久的には無理
0329実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:04:10.10ID:Wsd5J5gz
本格的に移行するなら、どこまで調整しないと、欧米の9月入学制での教育制度に対して、日本だけ「丸一年遅れ」ということになるぞ。
途中で、義務教育か高校で「1年飛ばし」でもする気か?
今の案の「4月→9月」へ延期では、いよいよ小学1年生の入学が、欧米に比べて丸1年遅れることになるだけだ。
このあたりのことを、本気で理解して言ってるのかと思うぞ
0330実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:21:23.64ID:NiVjwCBS
ただでさえ問題が山積みなのに9月入学にすると問題をさらに増やすことになる
文部科学省が決断できるとは思えないし、出来るほどの体力が
日本に残ってるとは思えない

今年は短縮案しかないと思うけどオリンピック延期もあったし
何が起こってもおかしくないと思う
0331実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:44:34.27ID:A99yja8f
「子供は感染しないし重症化しないから大丈夫」と言ってる医者がいる。
現場には大人がいることがみえないらしい。
0332実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:53:15.86ID:A99yja8f
9月入学になるとインハイは3月か。
県総体は1−2月と言いたいところだが、北国は雪の関係で無理だろう。
高体連の全国大会の開催は無理だな。やる期間がない。
0333実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:02:46.51ID:gGLsC6b3
明後日から5月なのに準備が間に合うわけないんだよな
せいぜい、来年度の学校開始を9月にして本年度は弾力的に来年の7月までアリにするのが現実的
0334実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:28:50.71ID:Recrn4MW
安倍ちゃんも9月入学検討してるみたいだしね
0335実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:47:18.46ID:n1+gjrNs
来年度のから9月学校開始は消極的賛成かな
夏休み期間中に次年度の用意できるし、採用選考も集中的に夏休み期間にして、9月から3月までを新採の本来の仮採用期間として運用すればいい
その間、挫折したり不適格な新採はきって、採用選考の際に補欠採用された人を講師から新採にしたらいい
などと私案を考えました
0336実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:15:07.16ID:O78M+nmc
小中一律で原級留置が落としどころかな
そうすると今の一年生が2倍になって発達段階も変わってくるけど
0337実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:21:02.19ID:TOySZaYg
本年度はまともに授業をできてない地域ばかりなので、学力的にはフェアだと思いますけどね
いずれば9月入学案もと議論は以前からあったことなので、これを機に来年から7月卒業、9月入学でもいいと思います
桜が咲く散るの情緒面が無くなるのは残念ですが
0338実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:35:29.52ID:Y4ESE0LV
【独自】学校「夏休み短縮」、自治体の半数超が検討…休校分の授業確保
4/29(水) 10:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00050094-yom-soci
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、全国の小中高校が休校を余儀なくされるなか、全国121自治体の半数を超える63自治体が、「夏休み短縮」で学習の遅れを取り戻すことを検討していることが読売新聞の調査で明らかになった。

休校で失われた授業時間の確保策(複数回答)については、「夏休み短縮」が最多の63自治体(52%)で、次いで、「修学旅行など学校行事の縮小」(59自治体、49%)、「土曜授業の実施・拡充」(34自治体、28%)だった。

学校再開については、緊急事態宣言の期限後の5月7日としたのは東北や九州を中心に16自治体、延長の有無などをみて判断するとしたのは25自治体だった。

再開時期を決めているのは約3割にあたる38自治体にとどまり、このうち、最多は7日で、岩手、栃木、島根県、盛岡市など16自治体。11日は静岡、愛媛県、山形市など9自治体、6月1日も茨城、愛知県、水戸、名古屋市など9自治体あった。
0339実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:41:38.68ID:w7e67FBE
土曜日に授業を毎日のようにして、夏休みを減らしたら、教職員の労働時間はどうなるのかなあ
このまま実施だと労基法違反濃厚だが、来年の夏休みにまで任期を伸ばしてそこで代休でも取らせるおつもりでしょうかねえ
0340実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:44:01.46ID:Y4ESE0LV
つか7日、11日あたりから再開する学校まぁまああるんだね
0341実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:51:19.28ID:w7e67FBE
週単位の感染者数が10人未満みたいな自治体は、早期再開してもおかしくはないからでしょ
関東や関西、北海道はなかなかそうはいかないかもしれませんが、それも自治体が決めることですから
0342実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:03:22.57ID:q0m42LET
>>339
一般的には、常勤と専任は土曜午前まで授業コマ入れて、午後空きを1回ずつ作ることになるのでは
教員は空きがあっても生徒にはない!生徒も人間なのに...小学生とか絶対無理
0343実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:06:36.49ID:CbUrK+w1
子どもは労働してるわけではないですから
休みが減っても構わないと思います
しんどければ保護者の判断で昨年度まででもいくらでも休んでる子どもはいますから
困るのは土日の子どもの休みを見込んで運営しているスポーツ団体や習い事、娯楽施設などかも
あと、塾などにも影響出るかもしれませんね
0344実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:30:11.31ID:7/oqAp7T
長文失礼します

>>339
現行法では、

・教員は基本的に残業代を出さないよ
・なぜなら残業を命じないからだよ
・でも災害時は残業を命じて残業代を出すことがあるよ
・残業を命じない場合は、年間を通した変形労働時間制で土曜に勤務を命じられるけど、その分どこかで減らさないとだめだよ

というのがルール。

超過勤務手当を出して土曜勤務させるのは、まあたぶん財源的に無理。
変形労働時間制で乗り切るしかない。

土曜に4時間勤務を年間25回命じるとして、ざっくり100時間ほどどこかを削らないといけない。
実は5月いっぱい0時間勤務設定にすれば帳尻合うんだけど、そんな思い切った決定がスピーディにできる管理職はいないと思うので非現実的。
夏休み10日、冬休み7日の0時間勤務設定をしたとして、本来の夏季休暇を入れると15日学校を締めることになる。この決定が管理職にできるかどうか。

ちなみに土曜8時間とかは無理。どうやっても振替できない。
0345実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:34:22.41ID:7/oqAp7T
ごめん計算ミスった
振替0時間設定は、夏休み10日、冬休み2日の計算でした
0346実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:11:00.86ID:flX2egf9
9月入学になったら俺たちの任期どうなるんだ?3月末に担任交代?
0347実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:26:24.87ID:T80l577l
>>346
3月末でしょ
0348実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:51:43.79ID:Z4N+1qEw
>>329
本格的に移行するのなら大した問題ではない
0349実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:58:39.61ID:iuT5cOKU
まあ、良いじゃん
ここにいる非正規教員にとってはな
即に、まだ仕事にありつけていない希望者や授業がないので給料が出ていない非常勤にとっては稼げるチャンスだわな
常勤教員の勤務時間オーバー分は、非正規増員でカバーするほかないから、講師需要は増えるわな
悪い話じゃないよな
0350実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:14:06.79ID:isVIOAjh
>>346
臨時的に8月末まで伸ばすでしょ。
特例で
0351実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:15:08.83ID:isVIOAjh
>>348
とりあえず早く決めてほしいが、
6月1日を過ぎて確定してほしい。
6月から8月が解雇とかだとシャレにならん。
0352実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:15:51.39ID:isVIOAjh
>>349
教員不足間違いないな。
0353実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:20:05.92ID:PdfDNPkH
>>350
そううまくいかとは思えない
0354実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:29:05.07ID:gKTEVWfY
参考書や問題集が売れてるね。
受験生がよく勉強しているみたいだ。受験対策なら塾や予備校へ行けばいいし
別に学校が無くても困らない。本当に参考書売れてるな。
マスク以上に参考書だ。
0355実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:30:22.27ID:+PiGTVg4
期待しすぎなんだよな。
俺たちは調整弁にすぎない。
夢を見すぎ、希望的観測でものを語りすぎなんだよ。
そうじゃないと不安なのは分かるが。
0356実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:41:40.27ID:isVIOAjh
>>353
年度途中で担任変える方がおかしい。
専科とかならまだ影響少ないのかもしれないが。

でも、年度末が8月末ならそこまでは任用
してくれなきゃ、要録とか書かずに逃げていいわけだもんな。
0357実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:42:24.67ID:isVIOAjh
>>354
まあ、10代のうちは勉強がすべてと
思いがちだからな。
0358実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:43:10.43ID:isVIOAjh
>>355
調整弁だからこそ、8月末までなんだよ。
9月1日からあるかは、誰にも分からない。
0360実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:49:23.60ID:ZjQoziYl
>>327
2020から入学を始めると思っている馬鹿がいるとは
0361実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:49:35.32ID:ZjQoziYl
>>328
逆だ
0362実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:52:05.73ID:kH+VW54k
猛暑の中、正装で卒業式と入学式か。
0363実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:53:39.34ID:Q8l3FdXc
>>362
略装に決まってんだろ
0364実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:55:35.23ID:CvYc08g7
>>360
大半がそう思ってるだろ
この馬鹿が
0365実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:02:31.25ID:Q8l3FdXc
4月より前にするとしたら大変だけれども
遅らせる分には簡単だろう
0366実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:23:02.90ID:A99yja8f
>>363
式典は正装で、

って文科省が言ってます
0367実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:33:24.06ID:Q8l3FdXc
>>366
じゃぁ変わるねその決まりは
0368実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:33:32.65ID:Recrn4MW
>>366
猛暑時の正装ってことでしょ。熱中症にでもなったらどうするの
TPOに合わせなきゃ
0369実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:53:37.03ID:WStXmhuq
>>364
なら馬鹿だらけだわ
0370実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:54:50.59ID:WStXmhuq
>>368
今でも前後期制の高校なんかでは教委から夏でも校長は正装でとの通達がある
0371実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:59:47.15ID:A99yja8f
>>368
上着なしの正装なんて日本ではないよ
0372実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:11:21.66ID:Recrn4MW
もちろんジャケットは必要でしょう。
その下のシャツを半袖にしたり、薄手のジャケットにしたり工夫すればいい。
仮に夏卒入学になった場合はジャケットで登場しつつ、本日は〜度と大変高温のため教員一同上着を脱いでおりますが、ご容赦下さい等の断りを入れればいいと思うけど
0374実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:27:38.23ID:kH+VW54k
式中にバタバタ倒れ出す児童生徒。
0375実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:28:28.25ID:Q8l3FdXc
>>370
>>371
制度とかルールっていうのは常に変化するの

バカだから分からないかな?

ここ講師限定スレね
0376実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:29:57.94ID:A99yja8f
>>372
長袖シャツは礼装正装のジャケットに直卒肌が触れないようにするためのものじゃボケ。
0377実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:31:06.57ID:A99yja8f
>>375
常識知らないからまだお前は講師なんだよってまた言われるだろ。
0378実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:35:42.32ID:D70F5luE
>>375
元教諭としての経験は書いたらダメなのか?
0379実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:36:44.42ID:rBuEH+v0
そういえば、みんなのところは、簡単な入学式やってなくて今?
うちの学校は、入学式は保護者なしでやったから、
9月から始まるとして、普通にロングHRと授業になると思う。
ほんとうどうなるんだろう?
でも、日本で9月入学を導入するなら今しかないよ!
もうこれ逃すとできないかも。
0380実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:42:44.80ID:A99yja8f
9月入学にしたら大きい部活の大会行うのは実質不可能になるからそれは嬉しいわ。
0381実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:49:58.64ID:Rdsur9Ty
>>376
あとは体育館にエアコンや送風機を設置する学校が増加すれば大丈夫
0383実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:10:40.17ID:flX2egf9
6月に収束したらさっさと分散でもして再開してほしい。教育が通信やネットに持っていかれてる。嵐ですらなんとか学校とか偉そうに。このままだと親子で教師に従わなくなりそう。
0384実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:15:53.53ID:Q8l3FdXc
>>377
常識を語るとすれば
異常事態が発生したらこれまでの慣例は捨てるってことになるよねw

>>378
ダメじゃないが明らかに頭のおかしいこと言ってたら否定されるのは
この業界以外でも普通だぞ
0385実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:24:39.19ID:wwzMeVQX
355が指摘しているように勝手な解釈をしているヤシが多すぎる。何様のつもりなんだ?思想・良心の自由は認められているがわれわれの国民の代表が政治を動かしているのであって、さも簡単に始業が変わることは様々な法の変更等あるから困難だ!
流石、初等教育従事者が多い!
世の中の仕組みを理解していない!猛省して勉強をしろ!
0386実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:31:39.55ID:Recrn4MW
>>385
あくまでもただの雑談
本気でこうしろああしろなんて書き込んでる人は1人もいないと思うけど
0387実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:42:38.11ID:y1l5c9DV
生徒からはモテてる方だと思うし、おばちゃん先生からも絶大を得ていますが若い女性からはモテません
なぜなのでしょうか
0388実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:03:03.13ID:enUuTJvn
9月入学ってのは無理だろね。
就職、進学、会社の会計年度まで4月基準になってるわけだから、
社会の仕組み自体を変えなければ無理だと思うよ。
こんなバタバタしている時では、到底無理だろね。
0389実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:07:46.64ID:D70F5luE
>>384
だから、現状そうだと書いたらダメなん?
0390実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:09:04.55ID:D70F5luE
>>388
全部8月(または7月)卒業になっても4月採用する企業があるなら教えて欲しい
0391実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:53:17.17ID:kH+VW54k
9月入学になったら二期制になるのかな?評判悪くてやめたところあるのに。
0392実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:57:55.69ID:mV+Z4onA
何かもう色々なことがどうでもよくなってきた。この状況で休校明けどうするかを考えたり、オンライン授業を模索してる人たちを本気で尊敬する。何もやる気が起きない。やばい。
0393実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:59:00.70ID:kH+VW54k
>>388
賛成してるのは、現場を知らないティーチャーではない‘せんせい’、自分らの代しか考えてない一部の親と生徒、私学、評論家。

結局はすべて丸投げされ振り回されるるのは現場。
そして、中途半端に期間限定で変えようものなら通常の業務とは別の追加の書類と仕事が2倍、3倍に増えるだけ。
もちろん長期休業中はフル出勤。
0394実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:09:14.28ID:D70F5luE
>>393
現職だが、1番自然な解決策だと思うが?
解除されるか直前まで分からない状況は、学校運営上も生徒の側からも無駄だらけ
0395実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:19:59.56ID:Y4ESE0LV
緊急事態宣言延長へ 政府調整、全国対象に1カ月程度

政府は5月6日に期限を迎える新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を延長する方針を固めた。全国を対象にして1カ月程度延ばす案を軸に調整する。1日に開く専門家会議の意見や状況を見極めたうえで最終判断する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58626910Z20C20A4MM8000/
0396実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:20:53.45ID:v3B4qXeQ
>>391
上に出てた香川県やろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています