X



トップページ教育・先生
1002コメント337KB

常勤・非常勤講師 Part143 ※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:41:57.66ID:GVCwsOJP
地方公務員法第29条第1項第3号に掲げる事由により同項の規定に基づき懲戒免職する

※現役講師限定
※現役講師限定
※現役講師限定
※現役講師限定

常勤・非常勤講師 Part142 ※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1586599832/
0237実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:23:19.67ID:XzEt35YN
埼玉県

5月末まで休校延長
0238実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:42:37.93ID:yadNFBj9
>>237
当たり前

休校解除なんてありえないわ
0239実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:26:35.26ID:tNtGhjXl
再開したら近づくな、しゃべるな、手を洗えとかガミガミ言わないといけない分けだろ?
無理に決まってる
0240実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:46:21.74ID:yk9l7b4/
1クラス40人が30秒間手を洗う場所と水道蛇口と時間の余裕はあるのか?
譲り合ってやればなんとかいける?
0242実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:15:15.66ID:GZ9NGH1z
先ほど勤務校から電話があり「休校延長」
まあそれは覚悟してたのだが「生徒に配布する課題を作れ」とのこと
こちらも覚悟してたけど〆切が「今週中」って早くねーか

まあ暇だから今から作ります
0243実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:51:18.25ID:3gbCLneA
>>239
小学校の預り児童には基本‘指導’はしないことになってる・・・はずなのに、そういうわけにはいかないのが現状。
しかし、教委は「指導することはないから人手も時間もあるだろ?」という見解であれやれ、これやれ、期限はいつまでと次から次へと投げてくる。
それで放置して問題が起きた時だけ「なぜ指導しなかった?」と責めてくるに違いない。もはやヤクザ。
0245実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:38:43.98ID:XzEt35YN
さあ、のう・・・。
0246実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:03:07.28ID:VwRceVeO
9月入学、始業説がまた上がってるけど
0247実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:10:07.82ID:fyhDTJ18
思い切って9月もアリ
0248実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:20:11.40ID:yk9l7b4/
その海外が新学期ずらそうとしてるんだけど
0249実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:26:04.22ID:23FEafhB
もし9月以降も休校が長引くのなら
おまえらも失職する可能性が十分にあるわけでそのあたりはどうなの?
危機感はないの?
0250実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:29:34.30ID:GfWXNUwj
>>249
失職以前に今月分の給与が心配だ
今月はほとんど出勤していないので
給与明細か通帳記入するまで信用出来ない
0252実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:34:06.73ID:leTUU85T
めっちゃ危機感あるよ。自分は同年代がもう普通に教頭ぐらいに
なってるようなそこそこいい年なんで、焦ってるわ。

ただ、学校が再開して、なぜか自粛しまくってる自分が誰か
超軽症の検査受けてない陽性の子どもや同僚にコロナうつされて
学校内感染者(発覚)第1号になって病休とれずにクビになるとか、
その辺も怖い。
0253実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:38:41.27ID:XuNh30TZ
だいぶ前のスレに特支関係のことで香川について書かれてたけどあそこで働くのは本当にやめておいた方がいい。
特支で言えば、何もかも後回しにされて苦労してる先生をたくさん見てきた。市は電子黒板が導入されたって自慢してるけど、本当に必要としてる特別支援学級には一台も配備されてないとかな。

あと、教委は大好きな文科省の言うことならなんでもやる。文科省が言えば意味がないことでも、教師や生徒の不利益になることでも、なんでも喜んでやる。だけど法令遵守の精神は微塵もない。
法令(超勤4項目)に違反してる朝晩の鍵当番やら電話当番なんかどう考えても管理職の仕事だろと思う。ここには書けない闇もたくさんある。

プライドだけ一丁前の自称教育県(大昔の栄光)だけど中身はオリジナリティの欠片もなく差別意識だけは立派な老害の集まり。
あそこでうまくやっていけるのは香大教育学部卒の研究風おままごと大好きっ子くらいで、他県・他学部の外様がやっていきたいなら学習指導要領に血で誓約書を書くくらいの覚悟が必要だからな。

他県で合格して今年から新採だから本当はこのスレにいてはいけない人間なんだけど、最後に愚痴を吐きたかった。
君らも頑張れよ。そして香川で講師してる奴は他所の自治体への鞍替えも考えるといいぞ。
0254実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:22:09.02ID:rEk9rOuM
四国で臨時採用やるメリットないだろ。
例え実家があっても、首都圏に出るわ。臨時の待遇も対して良くないし
閉鎖的なところは長くいる奴が強いんだよなぁ
0255実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:25:35.12ID:fyhDTJ18
非常勤または辞令が9月末までの人は危ない
0256実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:34:32.75ID:XNznH1RB
非常勤は別に危なくはないよ
授業がないから、給料が無いだけww
ただ、何らかの見舞金とか支援金とかは貰えるんじゃないのかな
自治体の財政状況にもよるだろうけどな
実際、3月の急な全国一斉休校では、3月の授業予定日分は非常勤の予定コマ数分の給料(報酬)が出たところもあると聞く。
逆に、私学は本来毎月定額貰えることになっているところで、3月分は「三分の二」の休業補償しか貰えなかったところもあるらしい。(2月いっぱいで契約打ち切り扱いで、補償金という趣旨)
0257実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:42:28.14ID:JtWjPQux
ますます私立非常勤は別にすべきだと思うな〜
0258実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:44:19.92ID:4Xx/TCtb
うちの自治体は3月分の給与は成績処理等の理由で給与出したけど、4月は出ないってさ。
休校は1ヶ月延長。
非常勤講師は相当生活が苦しいみたい。
0259実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:44:36.29ID:my6wncoz
>>233
3ヶ月解雇とか、ヤバくないか。
みんな死ぬやん。
0260実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:46:51.08ID:my6wncoz
休校が長引いて切られるってのは、
多分ないと思う。
0261実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:47:03.33ID:SQak54rI
9月に変えたとして、またスーパーコロナが流行ったら4月に戻すの?
0262実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:51:41.46ID:4Xx/TCtb
夏服(軽装)で入学式卒業式やることになる。
卒業ソング、入学ソングが死滅するな。
防衛大学校の入学式卒業式が夏服になるかどうか見ものだ

そういや、防衛大学校の卒業式のために休校解除した反省はいったいどこに、、、。
0263実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:52:51.22ID:my6wncoz
>>255
10月1日に更新できないか。
仮に9月スタートなら年度が8月末までだから、
10月1日から3月31日と4月1日から
8月31日で出そうだけど。
0264実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:54:19.56ID:my6wncoz
空白のある自治体は知らないが。
0265実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:00:55.53ID:CnML/6YY
空白は今年度からなくなるんじゃなかった?
0266実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:07:35.58ID:4Xx/TCtb
>>265
まだ空白もうけてるところあるだろ
0267実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:20:13.20ID:g287br8x
9月まで解雇
他の仕事しちゃダメよ
とか人権問題レベルじゃね
組合に頑張ってもらおう
0268実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:26:43.04ID:tKGn6A4C
組合は関係ないだろ
法令ならびに規則にしたがって処理されるだけの話
むしろ、変な前例を作ってしまったら、まずいでしょ
0269実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:29:19.65ID:rEk9rOuM
今回の埼玉は対応早かったな。4月中に決断下したのは素晴らしい。
5月末まで延期ということさえ分かれば見通しも立つものさ。
まぁ家でゴロゴロするんですがね
0270実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:44:49.30ID:faJ47rH3
>>267
じゃあおめえも入れよ
0271実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:45:07.36ID:faJ47rH3
>>268
うわバカだこいつ
0272実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:56:55.98ID:23zpMx/j
まさか香川の話題が上がるとは…特支の先生見てるとマジで悲惨な雰囲気が伝わってくるよ

講師は1年で飛ばされるから担任を持つことは基本ない…………かと思いきや特支の担任させられるケースが増えているという噂
毎年担任が変わるなんて一番困るのは子供たちだと思うんだけどね
まあ同和地区のど真ん中に養護学校(そもそもなぜ特別支援学校に改称しないのかも謎)がある時点で教育委員会の特別支援教育に対する認識が伝わってくるよね
0273実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:05:31.04ID:FcMK07yw
香川県はいろいろ問題がありそうやね
このスレも含めて情報を共有して公開していくことが少しは改善のきっかけになるといいのだが
0274実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:14:15.64ID:s5BY7VGE
>市は電子黒板が導入されたって自慢してるけど、本当に必要としてる特別支援学級には一台も配備されてない

ひっでえw
一番支援が必要な子達なのに支援が行き渡らないとか…

まともに学習権が保障されないわ担任が毎年変わるわ支援学校行くなら部落地区に押し込まれるわって滅茶苦茶だな
0275実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:16:33.55ID:FcMK07yw
ところで何でかつての同和問題があった地域に学校があったらいけないのですか?
0276実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:18:16.90ID:fyhDTJ18
緊急事態宣言の解除、日医「難しい」 全国延長言及
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58598060Y0A420C2EA2000/
日本医師会の釜萢敏常任理事は28日に開いた記者会見で、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う政府の緊急事態宣言について、5月6日を期限として解除することは「難しい」と述べた。
0277実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:20:19.60ID:FcMK07yw
緊急事態宣言と学校の再開は直接の繋がりはないかもしれないですけどね
分散登校などで三密を防止すれば、休校解除もあり得るでしょう
0278実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:23:31.95ID:ZW3ZmBSt
吉村は解除する気満々やろな
0279実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:32:27.25ID:Ac9Hn6t3
東京は休校中も満額でるよ
0280実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:53:10.00ID:faJ47rH3
>>275
日教組みたいなこと言うなよ
時代は全教だ
0281実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:56:54.85ID:d1ZNXIZ9
全教のほうが、同和地区にこだわりはないのですけど
0282実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:21:34.25ID:YFo6l4nC
>>251
甘い、願いにより期間が短縮されることもある。過去、任期が変更され、長くなったことあり!
0283実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:21:45.96ID:3lNsdD6v
どの自治体も採用数去年より減ってるよね
しかもコロナで公務員人気になるだろうし・・
0284実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:35:33.04ID:4Xx/TCtb
教育実習もできないし、人気上がるか?
0285実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:41:03.47ID:94I7QfI7
>>283
公務員自体は人気にはなるだろうけど、教員に関していえば今年はそこまで倍率上がらないと思う
免許だけ取ろうとしてたやつが急に教員採用受けても、今まで勉強してたやつよりいい成績になるとは思えない
0286実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:45:19.06ID:ZW3ZmBSt
>>285
教採の筆記なんか足切りされんかったら何点でも問題なしw
0287実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:57:24.45ID:3gbCLneA
>>285
今みたいな未曾有の事態の扱いみてやりたいと思う人が増えるとは思えないね。
0288実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:57:27.36ID:94I7QfI7
>>286
もしそうだとしたら、ちゃんと勉強してる人からすれば倍率上がろうが関係ない気がする
0289実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:58:29.89ID:ZW3ZmBSt
いやいや、ちゃんと勉強してようがしてまいが足切り回避したらみんな同じだから
0290実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:58:45.54ID:yk9l7b4/
教員採用試験は面接が特殊すぎる。
0291実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:00:01.13ID:Ac9Hn6t3
>>285
そんな奴毎年いる。
募集人数減ってるんだから倍率は上がる。
0292実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:02:44.25ID:94I7QfI7
>>289
公務員だからと理由で試験受けて足切り回避した人なんか、面接対策しっかりしてる人からしたら全然問題ないと思うけど
0293実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:03:22.66ID:Ac9Hn6t3
>>289
採用は上から採用人数に達するまでだろ?
足切り回避しても下位なら落ちる。
だから君は毎年不合格なんだよ。
0294実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:04:25.72ID:94I7QfI7
>>291
たしかに少しは上がるかもしれないけど例年の倍とかにはならないと思う。
急に教員免許取れるわけでもないし
0295実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:04:32.18ID:Ac9Hn6t3
>>290
どの辺が?
0296実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:05:52.53ID:94I7QfI7
>>291
すみません、たしかに募集人数減ってるなら倍率は上がるわ
0297実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:06:16.61ID:FrIJpFVt
行政は上がるだろうがその他は変わらんよ



警察や刑務官やりたいか?って話
0298実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:09:52.93ID:Ac9Hn6t3
>>297
ここ講師のレスだぞ?
君は警察のレスに行きなさい。
0299実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:09:59.37ID:ZW3ZmBSt
>>293
いやいや、筆記の点数なんかで差つかないからw
あと俺教採なんか受けてないからw
0300実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:11:29.78ID:FrIJpFVt
そういや二次試験って一次の点数持ち上がるのかな
0301実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:13:10.95ID:Ac9Hn6t3
>>299
じゃー何で差がついてるの?

正規なの?
0302実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:14:04.71ID:Ac9Hn6t3
>>300
自治体によって違うんじゃないかな
0304実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:20:59.46ID:4Xx/TCtb
>>295
新卒でも教員経験前提とした質問だろ
0305実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:23:06.58ID:Ac9Hn6t3
>>303
どこの自治体のことを言ってるかわかりませんが、一次に面接ないところもありますよ?

正規かの質問は答えてくれないのですか?
0306実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:27:01.36ID:Ac9Hn6t3
>>304
場面指導のこと?
当たり前のことを小出しすればいいんだよ。
気になったらそれに対しての質問してくるし。
0307実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:30:08.25ID:94I7QfI7
>>303
最も受ける人が多い東京の一次試験は筆記。
適当に受けたら小学校以外はまず落ちる
0308実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:35:13.01ID:4Xx/TCtb
>>306
その当たり前ってのが難しい。
採用試験の社会人枠はどこも合格率高くない。
0309実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:41:33.25ID:Ac9Hn6t3
>>308

どんな質問が答えづらいですか?
社会人枠で受けるのですか?
0310実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:42:49.33ID:94I7QfI7
>>308
教職経験ないとなにが当たり前かわからないと思う。
場面指導の例がいくつも載ってる参考書読んで暗記すれば場面指導はクリアできるはず
0311実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 00:58:36.18ID:kpVws9od
誰でも受験出来る市役所とかは倍率上がるだろうが教採はライセンスが必要だからそこまで上がらないと予想
今から就活ついでに受けとこうなんて付け焼き刃軍団は一次で足切りだろうし
それでも合格するような優秀な人は他の公務員試験や民間も通るだろうし
ブラックが知れ渡っている教員になるか疑問
教育実習もあるしな
0312実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 06:23:56.68ID:uz7n9lmF
もう今年一年間は給食なしの4時間で下校でいいかもね
0313実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:10:38.57ID:nmQM9764
>>312
それじゃ授業時数が足りない
0314実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:16:49.23ID:FI1kUi3B
>>313
戦争みたいなもんなんだからそれでいいんだよ
0315実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:24:50.79ID:u6zBB7aN
9月からが可能性高いかね。
あとは、事務的な処理か。
0316実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:27:33.88ID:tGcOujJT
主要教科以外の授業時間の弾力的な運用が現場ではされるかも
音楽なんて歌とか歌ったら感染するやろし、図工も手洗い場の混雑を避けるにはあまりすることもできない
体育とか…どうやってやるんやと頭抱えてしまう
まあ、プールなんかは中止になりそう
その分は国語算数(数学)理科社会外国語(英語)に回されるのだろう
他教科の教師は分散授業の時のT2とかに回されるかも
0317実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:09:50.59ID:nmQM9764
>>316
それだと実技教科の講師はクビか?
0318実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:24:04.88ID:u6zBB7aN
>>316
プールはやらない方がいい
0319実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:24:59.23ID:/24fI76W
>>312
マジで給食は運営が難しい。
食事前に手洗いさせるとしても、1フロアの蛇口数が圧倒的に足りない。

仮に1フロア(4クラス)に蛇口が5つあるとして、1人あたり手洗いに30秒かけるとすると、
0.5分*40人*4クラス/5蛇口=16分。

ぜひお勤めの学校の手洗い場の蛇口数で試算してみて欲しい。
昼食時間の延長は検討した方がいい。
0320実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:25:03.49ID:u6zBB7aN
>>317
任期満了で終わりかも
0321実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:34:23.62ID:/24fI76W
あと、夏休み削って授業するのは、
北海道みたいに涼しい場所ならいいけど、エアコン無しだと厳しい地方では、空調を効かすために空間を密閉するだろうし、
何よりエアコンは空気が乾燥する。
人間の粘膜は乾燥した場所では薄くなり、防疫機能が下がる。(だから乾燥する冬に風邪をひきやすいし、東南アジアではエアコンが寒いほどかかってる都市部でのみ流行する)

夏休みにやりたいなら、オンラインでやるべきだ。
0322実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:35:24.84ID:6eUQaE3W
9月制にしたら
教採の時期も冬になるのかな
0326実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:21:18.31ID:6poLRvC/
9月入学大賛成だわ
入試が7月に実施されるようになってインフルで試験を断念する生徒は激減するし何より夏の部活と入試の時期が被るから部活指導なんてしてられなくなるわけよ
これを機に部活を廃止にする動きが加速するだろ
0327実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:33:46.84ID:Y4Oua6KM
いや、9月入学を決めるのには時間が足りないわ
2021年から9月入学とかじゃないと間に合わない
0328実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:35:46.49ID:7Zxdaiv8
今年に限って9月入学はアリだが
恒久的には無理
0329実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:04:10.10ID:Wsd5J5gz
本格的に移行するなら、どこまで調整しないと、欧米の9月入学制での教育制度に対して、日本だけ「丸一年遅れ」ということになるぞ。
途中で、義務教育か高校で「1年飛ばし」でもする気か?
今の案の「4月→9月」へ延期では、いよいよ小学1年生の入学が、欧米に比べて丸1年遅れることになるだけだ。
このあたりのことを、本気で理解して言ってるのかと思うぞ
0330実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:21:23.64ID:NiVjwCBS
ただでさえ問題が山積みなのに9月入学にすると問題をさらに増やすことになる
文部科学省が決断できるとは思えないし、出来るほどの体力が
日本に残ってるとは思えない

今年は短縮案しかないと思うけどオリンピック延期もあったし
何が起こってもおかしくないと思う
0331実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:44:34.27ID:A99yja8f
「子供は感染しないし重症化しないから大丈夫」と言ってる医者がいる。
現場には大人がいることがみえないらしい。
0332実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:53:15.86ID:A99yja8f
9月入学になるとインハイは3月か。
県総体は1−2月と言いたいところだが、北国は雪の関係で無理だろう。
高体連の全国大会の開催は無理だな。やる期間がない。
0333実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:02:46.51ID:gGLsC6b3
明後日から5月なのに準備が間に合うわけないんだよな
せいぜい、来年度の学校開始を9月にして本年度は弾力的に来年の7月までアリにするのが現実的
0334実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:28:50.71ID:Recrn4MW
安倍ちゃんも9月入学検討してるみたいだしね
0335実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:47:18.46ID:n1+gjrNs
来年度のから9月学校開始は消極的賛成かな
夏休み期間中に次年度の用意できるし、採用選考も集中的に夏休み期間にして、9月から3月までを新採の本来の仮採用期間として運用すればいい
その間、挫折したり不適格な新採はきって、採用選考の際に補欠採用された人を講師から新採にしたらいい
などと私案を考えました
0336実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:15:07.16ID:O78M+nmc
小中一律で原級留置が落としどころかな
そうすると今の一年生が2倍になって発達段階も変わってくるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況