X



トップページ教育・先生
1002コメント325KB

予備校講師やっているんだけど49講

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:07:48.09ID:W3TsFK4M
情報交換しましょう!
0916実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 14:34:42.78ID:bWun6K4h
有料にすれば素材使用量を払えるし自分の作ったコンテンツの使用量をそのために利用者に請求できる。
無料だと広告収入がそれを支払い更に動画製作者の労働対価に見合った賃金が払えうのに十分な売上がなければ当然無理。

趣味なら金払って自分の為にやってるんだろうからご自由にという感じだろうね。
0917実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:52:09.25ID:x+3c2n0O
>>914
>ただよびのビジネスモデルって成功すると思う?

成功しない。
質を保証するものが何も無い。
確かにただ。
しかし授業だから、受ける方は大きな機会費用を支払う。
とんでもない代物なら取り返しのつかない大損だ。
0918実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:17:31.92ID:NOsHuG0M
>>911
それは生徒に嘲笑されてるだけの可能性が
0919実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:31:23.90ID:bWun6K4h
>>918
そう思いたいならどうぞどうぞw
生徒はちゃんと毎日休まずたくさん来てたからw
無料でもコロナ感染のリスクを犯してまでもねw
うとうとしてる生徒も一人もいなかったから例年より真面目な生徒が多いかも。
0920実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:59:52.75ID:9eVDp/fW
>>919
確かに例年より真面目
対面に対する飢えのようなものは感じるね
0921実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 00:22:25.61ID:JFAyZo8I
>>919
「犯す」ではなく「冒す」では?
0922実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 03:02:27.29ID:o6A3QVEe
ところでアンケートの結果は届きましたか?関係ないとはいえ、気になります
0923実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:03:04.80ID:v2rpV2ky
>>920
>対面に対する飢えのようなものは感じるね

消えゆくものに対する郷愁では?
0924実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 13:23:50.60ID:N2kzJQdN
>>923
このコメントだけで書いてるやつがどうしようもないバカなんだなとわかる
受けてる生徒が郷愁を感じるほど様々な授業を受けてると思ってるのか
バカのクセに煽ったりしない方がいいと思うよ
0925実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 14:52:43.11ID:o6A3QVEe
気にしない気にしない
講師でない人のコメントは
0926実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 15:01:28.28ID:W4hHSvTu
大手はクラスター対策として講師の校舎間の移動は最小限にしたほうがいいかもね。
大手はたくさん校舎があるから5日間で別の5校舎移動すると誰かが感染すると最低でも5校舎一時休校にしなければならなくなる。ダメージを最小限にするには校舎間の移動が少なくなれば複数の校舎にクラスターが分散するリスクは減る。
講師側も長距離移動や出勤が減り体力的な負担が減るから免疫力アップにもなる。
校舎に行きたくない生徒や講師は映像でステイホーム。
でも家では勉強できない生徒が多いから自習室とわからないところを教えてもらいたいニーズは確実にある。
そのニーズに応えるため校舎の開き続けることは生徒にとっても予備校にとってもプラス。いかに校舎を閉じるリスクを下げるかだ。一部休校校舎が出ても大多数の校舎が平常運転ならダメージは最小限ですむし、他校舎に生徒を分散して振替させて対応させることもできる。近所にたくさん校舎があるんだからこういう機会にリスク分散に使えばいい。
0928実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 12:50:29.38ID:ph7zQVQJ
対面でできるのが一番なんだが、この調子だと後期は最初から映像の可能性もある。
映像をもっと工夫して、注力しないいけないような気がする。
0929実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:07:33.23ID:NrdM2p9O
後期の全て或いは大部分を映像に切り替える場合に発生する問題の例として、
1.映像非担当講師への保障(全額かどうか)
2.普段の授業がプリントありきで成立している場合、映像のみで完結させられるか
科目や単元や講師によって事情は大きく異るだろうけど、自分の場合はプリント補助がないと90分で全ては解説し切れない。
講座名にTのつく講義を視聴して思ったのは、本当はもっと掘り下げて懇切丁寧に説明したいけど時間の関係で断念せざるを得なかっただろう箇所が沢山あるということ。
0930実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:05:32.48ID:ug/aBKqc
Tテキと現役のTWは映像だけではめちゃくちゃになるね。
長文が4page以上、問いが30題以上ある時はプリントがあってもギリギリだからね。

映像にするときは、PCの画面使ったりしないとダメだね。
0931実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:48:31.06ID:0fFMWgR0
オンライン講義に順次移行
不要になった校舎は順次売却
変化に適応できない講師から順次解雇

これが既定路線
0932実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 13:02:42.22ID:971YidWp
京大の化学問題の不可思議が某製薬会社によって指摘されているのに、
全く意にも介していないお前らって何なんだ?w
0933実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 13:26:54.13ID:5ngQkn5a
>>931
>オンライン講義に順次移行
だれもが好まない方向だけれでも、現在の感染拡大状況から考えれば、仕方ないね。

>不要になった校舎は順次売却
換気と机の配置を考えれば、現在の校舎は大規模改修不可避でしょう。
オンラインが中心になれば、高い都心の校舎は確かに不要になる。

>変化に適応できない講師から順次解雇
夏期講習も利益が大幅に落ちているらしい。
父兄の経済状況も大変だろうから、今後の経営は厳しいだろう。

対面は出来たら一番なんだろうが、今後は嫌でも映像の質を上げるようにするしかないね。
テキストも映像を前提とした構成に変えていかないと。
0934実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:22:11.27ID:+d+FvjIR
KはMという映像授業がすでに予備校の周辺に有るし
K内部ですでに映像と対面で生徒の取り合いしてる。
KとMを合わせるとと圧倒的にSが劣勢らしい。
KはSよりMの方が脅威。

元々映像がいい人はすでに映像に行ってる。
対面がいいのにコロナの影響で内面が受けられないという状況はワクチンができればいずれ自然に解消するから今のままでしょう。
コロナ下で急にクラスターで休校になった場合に同じ講座をすぐ映像に切り替えられるように教材を映像向きにしてなるべくプリントとかなしでできる分量とか形式にする必要はあるとは思うけど。
結局ポイントを画面に映し出すか黒板に書くかの違いだけだから板書を補うのがプリントだからテキストが親切にそれを補えれば対面は従来どおり行けるしし、対面を望む生徒は今も来ているし従来どおりの数の生徒は来るんじゃないか。
他は知らないが少なくとも自分が担当している講座の生徒は減ってないしむしろ増えているけど。
0935実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:25:33.92ID:+d+FvjIR
コロナ後に生のスポーツ観戦がなくならないように生の対面授業もなくならない。
0936実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:19:02.10ID:DKhO/byM
>>935
でも、減るのは事実
必要コマ減=必要講師減
Kはわりと平等に減らす
0937実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:28:14.44ID:5ngQkn5a
プロ野球も残るし,Jリーグや大相撲も残る.
だから対面も残ると思う.
しかしプロスポーツが果たして以前のような大観衆を集めてできるかどうか?

特効薬やワクチンができるか,はたまた突然変異で弱毒化するかして
コロナがインフルエンザ並みのありふれた病気にならない限り無理だと思う.

観客が減った分だけプロスポーツ選手の収入は減るだろう.

対面授業しますと言って年間授業の2割か3割だけ対面が出来なかったら,はたして
受験産業が今のような業態を維持できるんだろうか?

この点については残念ながら悲観的になるね.
0938実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:30:13.27ID:2l4k04rR
教科によって事情は違うけれど、少なくとも年間授業の過半数が映像になることを前提に、テキストを作るべきではないか。
0939実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:45:38.06ID:DXNbDE0Z
コロナで無期雇用はどうなるかのう?
0940実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:17:15.51ID:5FrzdKhv
まずは無期限雇用よりも、委託の方のコマから切るのが筋なんじゃないの?
せっかく無期限雇用にしたのにコマ減らされたら雇用にした意味がなくなってしまうんだけど…
0941実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:32:32.45ID:fsfVcO2n
無期雇用選んだ講師は自分は無能と自己宣告しているみたいなものとみんな思ってるけど。法律ギリギリのコマ数を確保するため残飯講座担当とかじゃない
0942実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:42:36.13ID:5IxsSDDl
「みんな思ってる」ということばの選択に感じられる浅はかさと幼児性ね。
無能と自己宣告するレベルの講師ばかりを無期雇用するほど運営もお人好しではないから。
0943実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:50:00.83ID:ttJYylUb
咳をしている生徒が気になって仕方ない。
ただの風邪ならいいが、症状が出ているとしたら、かなりやばい気がする。

一応記録がてら書き込んだ。
皆も気をつけて。飲み屋には行かないように。
0944実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:57:16.64ID:Is8xoCRk
>>943
ずっとしてるようなら気になる
0945実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:52:18.47ID:7JxbGP1y
>>943
もとからそういう奴は一定数いるからややこしい
0946実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 11:54:01.89ID:bIgTN0/T
11月入ればインフルエンザも出てくる。
初期症状はコロナと区別できないそうだ。
コロナに感染する医療関係者が激増することが一番怖いらしい。
医療現場は相当混乱するだろう。

その結果、重症者への対応が困難になってくれば、後期は対面ができても数週間ではないか?

ワクチンとかが出来てコロナ禍が劇的に終息しない限りは、次年度は雇用に手をつけてくるだろう。
世の常で、実力のある講師がお払い箱になったり、無能な講師が残ったりすると思う。

正月頃には想像もしてなかった時代になったなあ。
0947実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:03:09.20ID:p7ugi0yO
> 世の常で、実力のある講師がお払い箱になったり、無能な講師が残ったりすると思う。

そして従来型の予備校が没落していくという、産業の交替のパターンだね。

無期雇用選んで運営側に断られたケースってあるの?
0948実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:42:59.49ID:U4oNpErM
ホームページ見るとちょこちょこ感染者出てるみたいね。
保健所がOK出しいてるから平常運転だけど。
クーラーの影響でこの時期毎年寝不足や夏風邪で体調悪くなる人多いけど
今年はどう対応したらいいのかね。コロナでなくても検査結果が出るまで取り敢えず休まされるのかな。その場合給料はどうなる?
0949実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:20:52.93ID:KjlzliLY
その校舎に出講してる人は嫌だろうなぁ
0950実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 01:09:45.77ID:ilp8u1fX
>>946
世の常なの?笑
無能講師なのに、自分は有能だと勘違いしちゃってる痛い講師かな?
0951実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 10:03:08.21ID:jsqauECM
後期は半分くらいは対面と思ってたが、この調子だと無理みたいだ。
0952実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:21:07.83ID:B+TR0Cvd
7 月 20 日(月)に、河合塾グループの(株)河合塾進学研究社 川越現役館の関係者1名が
新型コロナウイルスに感染したことが保健所からの連絡で判明いたしました。

https://www.kawai-juku.ac.jp/pdf/corona0721.pdf
0953実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 14:08:49.87ID:vz53L2wp
>>952 知ってる。
0954実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:26:31.64ID:6ed4gTX0
関係者って何だよ
はっきり言えよ
0955実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:46:32.67ID:jsqauECM
そのうち他の校舎でもでるんじゃない?
0956実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:04:10.45ID:jsqauECM
毎日これだけ感染者出てるんだから、だれがなっても不思議じゃないな。
0957実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:14:04.89ID:uaPZUK+6
>>953
関係者みたいな言い回しはけしからん。まさか講師じゃないよね?
講師ならあちこち行ってるから問題だ。
0958実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:25:16.80ID:AL34kM1I
0959実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:26:04.10ID:AL34kM1I
0960実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:36:06.55ID:/ktT+WcE
時間の問題だな
どうなることやら
0961実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 05:02:00.78ID:NoylGz8Q
講師が複数の校舎を回って、受験生集めて一斉に授業する仕組み自体に、無理があるんじゃないか?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200730/k10012540841000.html

この業界も映像中心にしないと、クラスター防ぐのは難しいのでは?
0962実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:36:51.49ID:c3+IzoK1
ホームページみましょう
0963実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:49:31.90ID:V+0G0Co6
>>957 校舎で誰かに聞けば良いのでは?
0964実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:58:15.81ID:OmWSP9j0
あーあ今ニュース速報で
「今日は都内の感染者数400人を超えっからお前ら覚悟しとけ」
だってさ
0965実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:00:49.09ID:NoylGz8Q
早く映像に移行するべきだね。
0967実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:18:27.48ID:NoylGz8Q
回っている人工呼吸器の台数はここで分かります。

https://crisis.ecmonet.jp/

台数は上昇中です。
1カ月で限界でしょう。
人工呼吸やエクモがあっても、動かす医者や看護師がもちません。
0968実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:13:35.94ID:bl+YQ9u+
前期のアンケート結果って郵送されるのかな
0969実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:27:54.80ID:OS8Rzl8H
良心的な医療専門家たちが言っているね。
「マスクはウイルスを透過させますから、着用には物理化学的に全く防御効能がありません

だから大手予備校でもマスク着用は厳格には義務付けていない。

ただ、一部のバカ予備校ではマスク!マスク!と狂ったように叫び続けているのが哀しい。
0971実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:01:34.49ID:Ip2xNBB+
>>969 忽那医師の記事を読んだ?マスクはかなり効果あるっていう記事をデータとともに書いているけど。
0972実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:13:43.91ID:mjATZAiF
後期は最初から映像で決まり?
0973実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:56:39.04ID:gUAqvtWS
対面と映像の2本立て
0974実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:12:24.57ID:mjATZAiF
対面はもう無理では?
0976実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:42:52.34ID:YgUESvni
>>973
どういう意味でしょうか?
0977実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:48:39.95ID:adVQZbHh
実際対面にかなり生徒来てるんだから必要でしょう。
今の所担当講座は全講座去年より増だよ。
講師室も生徒が質問や相談に来ていて活気がある。
オンラインで喜んでるのは引きこもりだけ。
みんな家の外に出たがっている。
現状コロナのリスクが有ることは事実だがこれだけたくさん生徒が来ていることを見ると
対面にニーズが有ることは間違いない。
家で楽にスポーツ観戦できるのにみんな生のスポーツを見に行きたくて仕方がないのと同じ。
0978実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:44:30.30ID:loWQ+7Pj
バカだねこいつ
0979実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 09:38:15.45ID:DdjGUpug
次年度は映像非担当講師の半数は不要になる。
0980実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:20:40.97ID:DdjGUpug
非常事態宣言は出なくても、予備校なんか一番最初に自粛要請が来るように思うな。
義務教育や高校がオンラインに力をいれようとしているときに、いつまで対面ができるか考えれば?

今後影響は数十年に及ぶそうな。

https://mainichi.jp/articles/20200802/k00/00m/030/028000c

対面に拘ると墓穴を掘ると思うけど。
0981実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:23:10.90ID:sIeFto+J
>>980
分って入るんだけど、準備が追いつかないよね。
何もかもが急すぎて
0983実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:32:45.03ID:Hcm4/Ueb
対面の演劇や野球やサッカーや相撲もなくなるのかな?w
対面の演劇や野球やサッカーや相撲は観なくても人生に大きな影響はないが、
勉強はしないと生存競争に生き残れない。
実際に効果の有る方が選ばれるだけ。
映像が効果が出ると思う人は映像を使い。
対面が効果が出ると思う人は対面を選ぶ。
今現在すでに選択肢は出揃っているわけだから現状の学び方の嗜好は急には変わらない。
友だちと会いたいステイホームは懲り懲りだ。
学校に行きたいっていう大多数の生徒は対面の意義がわかっている。
そういう生徒がたくさんいるから、実際に対面が再開すると沢山の生徒が予備校の授業にやってきている。
安全の確保さえできれば、オンライン化が進むほど逆に対面のニーズは高まる。
自宅でただでスポーツや演劇や映画観戦ができるのに炎天下わざわざ電車に乗ってスタジアムや劇場に高額の料金を払ってまで足を運び
人がたくさんいる。
0984実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:54:31.69ID:foQGkzmh
>>982
乙でございます。感謝
0985実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:35:50.58ID:UuMfRLPs
>>982
ありがとー
0987実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:31:25.38ID:w0iEJ+F+
先の見込みのない所は優秀な人材から去っていく。世の常でしょう。

対面の授業って、生徒はべつに講師に会いたいとか生の雰囲気を味わいたいとかで来てるわけではないからね。
過去の成功体験が足枷になって発想を切り替えられずに衰退の道を歩むのもパターンだ。
0988実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:58:15.13ID:OI2nDSgh
駿台予備学校京都校にて夏期講習会を受講した生徒の 1 名について、PCR検査の結果、
新型コロナウイルスに感染していることが 7 月 29 日(水)に判明しました。
0989実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:01:29.39ID:g+Zdq2Pn
ついに来たか…
0990実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:34:36.57ID:/we8CGzh
Kの場合と違って、校舎が関わっている場合には運営継続が実質不可能だから詰んだ感ある。
例えば同じ講座に参加していた他の生徒や家族を検査して一人でも陽性なら糸冬了
0991実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:01:59.79ID:oGG14YEo
今日から始まった講習も前年度より生徒増。
生徒も意欲的でコロナの影響なんて全く感じないのだがそんなにコロナの影響出てるの?
0992実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:15.24ID:l/j1dXx4
>>991
生徒が増えたのは無料だったからじゃなくて?
高3って何講座か無料だったでしょ、確か。
0994実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:31:24.37ID:3yo280YP
大学がもしリモートじゃなくキャンパスライフ普通に送ってたら今頃感染者はとんでもない数だったかもしれんな
0995実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 01:58:50.19ID:j82fFFjG
>>994
当初は若い人は感染しないと言ってたよね?
自粛を解禁したら、前より患者増えてるし。7割は若い人だし。

もし大学を普通に開いていたら、今の数倍はいたんじゃないかな?
0996実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 03:26:21.41ID:aqfcd933
感染者数は以前のピーク時より増えてるのに死亡者数はそのピーク時の10分の1だってよw
風邪は流行ってるけど対処療法で死なないよね。
死なないならいくら感染者が増えても騒ぐことはない。
お年寄りは普通の風邪でもこじらせると命に関わる。
手洗いうがいは風邪予防や健康管理のために日頃からやっていること。
2学期以降も平常運転で大丈夫でしょう。
羹に懲りて膾を吹く。結局騒ぎすぎただけ。
0997実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 03:31:02.67ID:aqfcd933
コロナも風邪と同じで対症療法ね。
0998実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:21:42.69ID:j82fFFjG
>>996
第2波の方が既に大きくなっているから、政府が緊急事態宣言を出す可能性もあるかもよ。
もし高温・多湿・紫外線で弱毒化しているとしたら(* これからやってくる冬と比較しないと分からないが)
冬は大変になるよ。
0999実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:57:51.73ID:B8O0hAgN
宣言の出る地域と出ない地域があった場合、学校も予備校もカリキュラムの差分を埋め合わせることが困難になって、受験も不公平になる。
どんな対応をしても非難轟々だろうな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 20時間 3分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況