X



トップページ教育・先生
1002コメント325KB

予備校講師やっているんだけど49講

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:07:48.09ID:W3TsFK4M
情報交換しましょう!
0583実習生さん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:49:27.90ID:Mvd6OzD6
いよいよ明日か。有給使うなりなんなりで今回出講を断った講師っているのかな。
0584実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:51:15.95ID:6aloukz0
結局ほぼいないんじゃない?
ここで吠えてた連中もリアルな場では逆らわないから
0585実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 02:56:05.24ID:nc0fV+kY
>>584 俺は開始1週間だけ休む。連絡も入れた。
0586実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 08:01:01.16ID:bmiITtSF
あとたった4講しかないのに
しかも大事な第1講を休むとか教務からの印象めちゃ悪やろなあ草
0587実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 10:01:03.28ID:IihH5eDY
>>572
高校と予備校では授業回数が全く違うから微妙だね

多くの公立では現状8月1日から夏休み開始だから、これでは進度が不安だね

私立では8月は基本授業と言っても試験や面談等込みで登校ということで、
さらにこれまでに先取り学習が多いから、実は進度にはあまり影響しないのでは?
演習は少なくなるけどね

今までのところで、コロナ騒動で受験対策で大きく影響されるのは
公立の非進学校以下と私立の2年生以下だろうね
0588実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:51:12.61ID:AYyBKZ6O
来年は今年の映像授業の再放送で済ませば?
0589実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:00:48.04ID:bYubqYbN
テキストが違うだろw
0590実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:53:45.75ID:k9JD7daL
思ったより有給使って休んでる人いるね
うらやましいわ
0591実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 23:06:09.33ID:ny2zVlpx
今までと違う校舎に出講することになって初対面の講師がいる場合、一人ひとり挨拶に行くもの?
0592実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 23:46:10.67ID:QkNK7Khj
全くする必要がないと思う。
0593実習生さん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:01:13.09ID:4Jqt9cKd
>>591
Kの国語講師で無給会に所属していると自称している奴が
とにかくうるさいから気をつけた方がいいけどね
0594実習生さん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:25:57.52ID:vJNP4rHA
>>591
そういうことをしないのが予備校
高校で教えるようになったときは人非人扱いだったわ〜
0595実習生さん
垢版 |
2020/06/12(金) 03:09:58.32ID:ZFCUnxE8
細かく修正が加えてあるテキストを見るとイラっとする。
すまん。愚痴だ。
0596実習生さん
垢版 |
2020/06/12(金) 10:18:27.77ID:oOVBRXCi
来年度からは,2コース体制になるらしい.
どっちが人気出るんだろうか?

映像授業コース:コロナ感染拡大状況に関わらず,すべて映像授業.

対面授業コース:原則対面授業を実施するが,感染拡大状況に応じて映像授業に移行する.
0597実習生さん
垢版 |
2020/06/12(金) 10:45:23.83ID:ZFCUnxE8
教科によるんじゃない?

長文系の授業(現代文・英語)は工夫しないとグダグダになりそう。
量が多いし、人によって理論が違うから生徒受けが分かれると思う。

逆に、数学・物理などの理系教科はいけると思う。
誰がやってもあまり差がない気がする(素人判断)

日本史・世界史はどうなの?
やたら早口の先生が多い気がするけど・・・
0598実習生さん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:24:35.05ID:ZFCUnxE8
連投すまん。
対面授業の欠点が、途中から来た生徒のフォローだったから、これで少しは解消されるんじゃない?
マナビスの映像綺麗で見やすいからまだまだな気もするけど。
0599実習生さん
垢版 |
2020/06/13(土) 00:13:06.08ID:BujXgcjE
コロナ禍は当分収束しそうもないし、選べるなら映像授業に分があるのかな。
映像コース希望の生徒がある程度いる場合、撮影機材や場所の確保その他コスパを考えたら講師の大部分は今後不要になるよね。
実際そんな日がいつか来ることなんて想像もできないけど。
0600実習生さん
垢版 |
2020/06/13(土) 00:53:37.18ID:qOXPboCl
学生に聞いた限りでは、映像授業は見きれてない。見たとしても、予習もせずに、取りあえず見たという感じ。
0602実習生さん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:09:28.88ID:NNtnuwEA
今日、生徒に聞いたら、「2人先生がいて、交代で授業やってた。一人は上手だったけど、もう一人はいまいちだったから見てない」
と言っていた。
0603実習生さん
垢版 |
2020/06/13(土) 09:58:41.42ID:p3juGsei
収益考えれば,経営者は映像授業を中心にして,時間割を組もうとするだろうな。
0604実習生さん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:37:42.69ID:BF8W2TCN
無症状感染者がいくらでもいるんだから体温チェックしたって、満員電車乗ってあんな密なひでー講師室で使い回しのチョークにプリント配布にどこにコロナがいてもおかしくない
無理と感じていたが、実際始まると絶対無理
そのうち誰かかかる
小中高と違って予備校は無理
教室も生徒が2メートル離れてない
東京都に通報するつもりだ
同士を求む
複数の訴えだと自治体は動くからな
一学期は予備校はやめるべきだった
0605実習生さん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:52:22.17ID:NNtnuwEA
>>604
もう祈るしかないよ。俺は諦めた。
コロナにかかったらどうするか教務に聞いた。
世界では絶賛流行中だから、外国から人が来たらもうダメだと思う。
繰り返しになるけど俺は完全に諦めた。
0607実習生さん
垢版 |
2020/06/13(土) 13:19:26.15ID:EWX1/iMx
有給休暇やコロナ欠勤の講師が出ても、基本的に代講は立てずに、映像授業を見てもらうことになるそうです。
0608実習生さん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:24:18.98ID:zCz7Wr1M
>>604
お前が予備校やめたらええやん
0609実習生さん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:17:44.72ID:Z2tZEf7I
>>607
おれ、代講引き受けたんだが・・・・
0610実習生さん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:24:56.69ID:/2CuvLQi
月曜日、最高気温35℃だってさ。
マスクして移動できるか?
0611実習生さん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:12:01.81ID:Dkzqq1PG
暫くは晩秋から早春にかけては非常事態宣言が出て,予備校がまともに稼動できるのは1年の3割程度では?
夏期講習も超短縮版になるだろうな。
0612実習生さん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:38:45.35ID:OmRhaC6F
普通に電車は満員だし、公園ではマスクしないで従来通りに遊んでいる子ども結構いる。
長く続いた自粛生活の反動か、店も遠慮なくごった返してる。
多少の時差があったとしてもまた首都圏で感染者数が顕著に上がって、極端な場合は2度目の緊急事態。
1年全体の3割というのも充分現実的な気がしてきたよ。
0613実習生さん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:48:55.20ID:Dkzqq1PG
>>596
>来年度からは,2コース体制になるらしい.
>どっちが人気出るんだろうか?
>映像授業コース:コロナ感染拡大状況に関わらず,すべて映像授業.
>対面授業コース:原則対面授業を実施するが,感染拡大状況に応じて映像授業に移行する.

今はまだ検討中じゃない?
それとも決まってるのか?

映像授業クラス増えると,コマ減るな。
0614実習生さん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:39:34.52ID:LK0UZYWL
都内で47人て。
日曜は少なく出るのにこれか。
今週さらに増えそうな予感。
0616実習生さん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:23:56.93ID:/2CuvLQi
さっきスーパー行ったら、人でごった返していた。
2割くらいの人はマスクをせず(* マスク着用しないと入れないスーパー)、小さい子数人とおじいちゃんは盛大に咳をしていた。
こういうルールを守らない数人の人をきっかけにまた流行るんだろうな。
秋の授業は何講までできるか、冬季・直前講習はできるか見ものだよ。
0617実習生さん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:21:51.19ID:OArfsF19
老害教師の語る教育論は「角を矯めて牛を殺す」理論である

この法則を知らなければ、君たち生徒は教師に殺されてしまうだろう
0618実習生さん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:40:02.70ID:YFvqbfAr
新宿界隈は連日新規コロナ感染者が大量に出てる報道が流れてるけどこの界隈の予備校や塾は生徒の数に影響出てる?
0619実習生さん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:38:34.13ID:y6+p0ssK
夏期講習はコマ激減だった。
秋なって第二波が本格的にやってきたら,
冬期は無くなるかもな。
0620実習生さん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:51:44.35ID:YcTqXF4t
>>619
冬期・直前は無くなることを覚悟している。
夏期講習よりコマが多いから収入減に凹む
0621実習生さん
垢版 |
2020/06/15(月) 10:00:26.02ID:YcTqXF4t
海外から到着した14人が、空港の検疫で新型コロナウイルスに感染していたことがわかった。
感染が判明したのは、成田空港に到着した13人と関西空港に到着した1人で、全員症状はなく、10人は外国籍だった。
このうち、10歳未満から60代の男女12人は、パキスタンやフィリピンなどを訪れていた。

6/15のニュース。
連日、これくらいの人数の訪日者から陽性反応が出ている。
第2波は案外早いかもね。
WHOによると世界のコロナの患者数はいまだに激増中とのこと。
あ〜ヤダヤダ。
0622実習生さん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:41:55.19ID:YnnJdtZq
元々コマがない連中が、なんとか自分のとこまで落ちてきて欲しくて必死やな
0623実習生さん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:07:31.76ID:y6+p0ssK
今日は48人
0624実習生さん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:28:00.34ID:rpqLL2oY
問題はいつから映像授業に復帰するかだね。
スペイン風邪第二波は10月末からだったそうだ。
コロナも同じような時期に本格的な第二波が来るのかな。
11月初めに映像授業復帰かな。
東京はもっと早いかもね。
0625実習生さん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:20:24.21ID:Ig8p0BF2
>>623
商売女(男)ばっかじゃないかw
ジジババ、スモーカー、喘息その他病気持ち以外にはどうということはない。
0626実習生さん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:27:41.25ID:fmIZne5V
職安の近くに予備校あったけど。まあリスクいろいろ教えているのかなあと。
0627実習生さん
垢版 |
2020/06/16(火) 14:38:50.68ID:4Ckevg+k
池袋は2学期から人数の多いクラスは分割をするかもしれないとのこと。このままでは1年中分散登校になりそうだから。
0628実習生さん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:33:32.21ID:WzZ4Munl
代講依頼来るな
0629実習生さん
垢版 |
2020/06/16(火) 17:59:44.12ID:rpqLL2oY
父兄から生徒同士の距離が短いってクレームが来てるから。
0630実習生さん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:05:34.37ID:Pj67aodM
「父兄」「クレームが来てる」

他にやることがないのか、こいつの母親が躾に失敗して見放しているかよくわからんな。
0631実習生さん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:28:56.21ID:23UTMfLG
これから予備校講師目指そうかと思ってるんですが、
高校生向けの倫理・政経って需要ありますかね?
0632実習生さん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:40:10.57ID:mxFRUhSF
ホントに無能講師はここで足引っ張るしかやることないんやな
0633実習生さん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:41:55.87ID:HW6NUtdx
>>631 コマガ極端に少ないから、高校や大学でも働くことになり、収入が不安定になるよ!
0634実習生さん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:02:40.06ID:vT/8DQRU
>>627
>人数の多いクラスは分割をするかもしれないとのこと

そのようだね。
来年からのクラス編成が大変だと言ってた。
0635実習生さん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:25:07.43ID:IfKNdpkq
三大予備校と言われていたところでも初任給は概ね時給換算で6千円。
この数字は殆ど変わらないからコマを増やすしか給与アップは望めない。
あとは633の指摘する通り。それでも挑戦してみたいなら自分の人生だからやられてみては。

冬期直前講習のスケジュール、今月22日までに提出って厳しくない?
そもそも夏期の詳細さえ決まっていないよね。みなさんどうしてるの?
0636実習生さん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:27:43.11ID:KM9tFskr
>>635
とっくに決まってるけどどこの予備校の話なんや
俺のとことは違うよな
0637実習生さん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:36:41.44ID:vT/8DQRU
冬期直前講習は全部映像授業になるかも?
0638実習生さん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:30:29.38ID:LHoQVzgP
今年の映像授業が好感触だったようで、新理事長あたりは映像授業クラスを新設したいみたい。ゆくゆくはクラスの半分は映像クラスにする夢も語ってるとか。
0639実習生さん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:00:56.74ID:BoGOQXLy
運営サイドから言わせたら映像の方が圧倒的にコスパいいよね。
従来は対面が当たり前だったわけだけど、コロナで全部ひっくり返った感ある。
個人的には実際に学力伸ばすのは対面よりも難しい気がしているけど、果たして生徒の大半も映像の方を望んでいるんだろうか。

念の為聞くけど明日って大受もグリーンも全て休みだよね?
0641実習生さん
垢版 |
2020/06/18(木) 04:21:06.81ID:tHG05hzO
>>639
休みだよ。ご安心を。
私も不安で職員に確認したw
0642実習生さん
垢版 |
2020/06/18(木) 05:21:33.90ID:BoGOQXLy
>>641
ありがとう!安心したー
0643実習生さん
垢版 |
2020/06/18(木) 05:40:32.09ID:ansPsuhG
1週間終わった。
 生徒の顔がマスクで見えないと授業やりにくい。反応がよくわからない。
 講師で、なんでこんなに偉そうにしてんの?ってヤツが多い。
0644実習生さん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:14:40.17ID:Y8aqojLc
映像の評判は悪いってさ。チューター曰く、

・男子生徒の過半数は1〜2講しか見てない
・全部見た生徒も「分かりづらい」「見づらい」との評判多数
・映像ならスタディーサプリの方がずっと良いとの意見多数

4つくらいの校舎で聞いたけど、チューターは(生徒も)同じようなことを言ってた。

もしこのまま、映像主体に切り替えるならそれが河合の終わりの始まりになると思うよ。
まだまだクリティーが低すぎる。
仮に、クオリティーが高くなっても実際の授業との併用が望ましいと思う。
0645実習生さん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:22:35.00ID:VZiSecFu
>>644
やっぱりそうだったのか。現場の生の声、めっちゃ参考になる。
映像が事業として成立するには物理面の環境整備だけじゃ足りないってことなんだと思う。

それにしても男子の極端ぶりよ。9講から飛び入り参加は即詰みやろ。
0646実習生さん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:28:02.45ID:RtgdTfAc
映像は30代とかの若手講師も割といるからなー
0648実習生さん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:45:21.89ID:wiJm2eiU
直ぐに映像中心にはならないと思う。
しかし感染拡大次第で,嫌でも映像しかできなくなる。

10月以降は来年の春まで対面は無理では?
0649実習生さん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:54:59.28ID:Y8aqojLc
>>645
今のテキストは量が多いから、映像でやるなら、内容を3分の2くらいにする必要があるかな?
どの教科も問1個分くらい多い気がする。

語学系(英語の長文・現代文・古文)は画面に本文(補助的な説明が記述されたもの)が表示されるように改良できたら良いし、
日本史・世界史は時代背景の動画(NHKでやっているようなもの)が流せれば良いアクセントになるし、
数学ならグラフをCGで書いたり、立体を色々な角度で表示したり、
物理・科学なら事象を画像で見せたり・・・

パッと考えただけでも改良点は多々思いつく。

新しい理事長になって、やる気がある今だからこそ、丁寧に事を進めるべきだと思う。
イケメン理事長の手腕に期待したい。
0650実習生さん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:00:26.65ID:trK3p+W7
>>649
サテライトでそういうのは散々やったけどダメだったんだよ
なんも知らんくせに偉そうな口だけは一丁前やな
0651実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 02:48:53.60ID:fXuKKpC8
夏期講習前に補週間が設けられているが、補講する講師は多いのかな。
交通費しか出ないから考え中
0652実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 03:20:27.37ID:a6MQ2mrN
交通費しか出ない補講をやる講師の気が知れない
0653実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:53:33.77ID:u3J8FGwy
夏期講習はちゃんと対面でできるのか?
0654実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:31:29.13ID:iLmtUMZn
>>652
生徒ウケなどの営業面でやる奴はいるよ
下のクラスもってると、標準の進度じゃ絶対無理だし
かといって扱う内容を取捨選択すると内容が薄いなんて
文句言う生徒もいるんだよな
一層のこと平等に補講期間もなしにしてもらいたい
0655実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:06:56.66ID:oCxjD4+w
>>653
夏期はなんとかできると思う。
2学期以降は微妙じゃないかな?
海外からの渡航客が増えていくとダメだと思う。
政府がインバウンドに目が眩んで規制を緩めたら1ヶ月くらいに緊急事態宣言になる気がする(春節の時のように)
0656実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:27:25.94ID:u3J8FGwy
>>655
>夏期はなんとかできると思う。

そうあって欲しいね。

>2学期以降は微妙じゃないかな?

同意。

対面が良いか映像が良いかという話はナンセンスだと思う。
これからは『対面』は梅雨から夏の限定商品になるな。
カキ氷みたいなもんだな。

『夏期講習名物の対面授業』
ってキャッチコピーが出て来るかな。
0657実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:50:30.87ID:SfSmOe2Q
> 運営サイドから言わせたら映像の方が圧倒的にコスパいいよね。

元々これまでが無駄が多かったんだよ。小論とかマイナー学科の講師の中には、講義の準備しない、授業では個人信条の幼稚な左翼イデオロギーを生徒に吹き込み、採点会議は採点者に話させてふんぞり返ってるようなゴミ講師がいる。
講義が透明化されて運営側や他講師にも見える化するのは良いことだとおもう。
予備校を嘲りながら寄生して血を吸っているパラサイトはこれを機に全員追い出した方がいい。
0658実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:26:32.58ID:KK/SRDn2
映像授業の解答プリント要求してきたり、意外と生徒の方がアナログなんだよね。実際、入試はペーパーで行われる訳だし。一番変えて欲しくないと思ってるのは受験生の方だよ。
0659実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:12:30.33ID:0o2SsGrj
対面と動画では伝わる物が異なるような気がする

経営者は経営効率を考え講師は学生の事を考える。これを経営側は既得権益を
守るために講師が邪魔してると言い張る。

経営側が現場に足を運び物事を肌で感じる姿勢のトヨタとの差がある
0660実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:37:16.59ID:KuSk9zEY
ふんぞり返ってはいない系講師陣の中にも、授業が透明化されると大いに困るという人は少なくないと思う。
何しろ教育系(?)youtuberが授業動画を上げる度にファクトチェックが入り各方面から大変な批判を喰らうというのが日常化してる。
準備不足とか今までは教室の外に漏れることはなかったのかも知れないけど、今後は記録が残り点検も入るのが基本になるわけね。
0661実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 02:56:50.65ID:gcLkLIPq
1週間授業やって分かったことがある。
生徒の理解度が例年より低い。
たかが8回の授業でも役に立っているということが分かった。
リカバリーできる自信はないが全力でやってみる。

ただ、マスクが辛い。
口の周り湿気でびしゃびしゃになるし、酸欠で少し頭が痛くなる。
0662実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 03:21:32.54ID:cC5US1CM
1講〜8講の対面補講やった方がよいよな
金でないのならやるわけないけど
0663実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 05:53:41.99ID:6JftcLNZ
>>661
フェイスシールドしたらさらに汗かくんやで・・・
0664実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 07:59:26.30ID:dlFlRSUp
俺は花粉症なので年中マスク。夏でも大丈夫なんだが、酸欠気味になる。
ちょっと息苦しい、というか胸が苦しいオイオイ  倒れたときはたのんだぜ>生徒様
0665実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:09:02.59ID:YcgKMaB/
慶應大学病院のPCR陽性率6%、ソフトバンクの抗体検査データー0.6%を政府とマスコミはなかったことにして、
東京都のデーター0.1%のみを論じているのは、西村も小池も東京都の感染者数なら1日200人程度までは仕方がないと考えている証拠。

東京都の新コロ死者数を19人→171人にこそっと訂正したように、埼玉県で死者数を13人ひっそりと追加したように、
数字を捏造・改ざんすれば良いだけで、後からつじつま合わせで追加しても良いということなのだろう。

このまま全てが元に戻る方向で進み、後期も対面授業が継続されそうだな。
0666実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:51:43.95ID:TwEUw9Gb
後期も無事に対面でできたらと願うよ。
10月入って感染拡大して、また映像になったらと思うと怖い。
1年の実質3か月しか対面でできないことになる。

こんなのが常態化して映像が中心になったら、講師は今の半分でも余るだろう。
0668実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:47:24.35ID:gcLkLIPq
>>667
まあ、増えるだろうね。
減る要因が見つからない。
0669実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:16:14.27ID:TwEUw9Gb
都は今日は39人。
後期は全部映像か?
0670実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 03:01:34.98ID:qN6HjZYe
緊急事態宣言が再度発令され、公立学校が全面休校になれば対面授業は中断になるだろうね。
但し、政府と都は何が何でもオリンピック開催を強行するつもりだし、助成金の原資も乏しくなってきているので、
見かけ上のコロナ患者をあまり増やさない。
対面授業は安泰かな。
0671実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:03:05.36ID:CZlqDpv+
前期は約3分の2が映像なわけだけど,後期は映像比率はどの程度になるのかな?
0672実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:34:11.22ID:Ri6BgIzp
年収200万以下の場合、あくまでバイト講師と見なされる。
だから定職が無いと見なされる。
バイト講師は新コロ補償などありえない。
0673実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:19:21.39ID:fsf7neCL
>>671
個人的には、なんとか冬期講習まではやってほしい。
実際はどうなるかわからないよね。
直前と3期はまあ、なくても良いかな?
0674実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:25:47.36ID:CZlqDpv+
>>673
>個人的には、なんとか冬期講習まではやってほしい。

おれも本当にそう思うよ。
後期も映像が主になったら、来年度はどんなコース編成になるのか、心配だ。
でも風邪が普通に流行りだす10月になったら、第二波なのかな。
同じ団地に住む爺さんが、コロナ疑いで救急車で運ばれたんだが、受け入れ病院が見つからなくて
結局入院先が決まるのに2時間かかったそうだ。
結局コロナでは無く普通の肺炎だったらしいが、受け入れ病院探すのに大変だったそうだ。
0675実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:35:46.17ID:rs2lKDwv
夏期に1学期のダイジェスト授業を有料でやればいいのに。
映像でいいって生徒はそのままでいいけど、映像じゃあついていけなかったとか映像が全然見終わっていないという生徒にはそれなりに需要はあると思うが。
2限連続で5日間で現役生が来れない分空いている教室はあるから講習のなくなった午前中とかにやればいいのに。
0676実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:44:44.77ID:fsf7neCL
>>675
それ校舎に言おうかなと思ってた。
生徒は無料で、俺はペイが出る形を考えてた。
少しはお金をとったほうが生徒も真剣になるか・・・
0677実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:04:13.12ID:5xf3JnqZ
金は取ったほうがいい。映像授業もあるから無料だとサボるやつがかならずいる。講師はボランティアではないから。ボランティアでやるとなんでもただでやってくれと予備校や生徒が言い出す。中小街塾は学生バイトをそうやって酷使しているだろ。

予備校としては映像授業を用意したけど、一応「授業もやったよ」という免罪符的な意味もある。あとで色々言われないために。お金をとれば講習を減らした分の売上の埋め合わせができる。

生徒は分からなかったところが分かるようになるなら望んでカネを払う。
予備校と講師は元来入らなかった収入が入り、1学期で落ちこぼれていた生徒が救済されれば2学期以降指導しやすくなるから3方一両得。

予定を決めるなら講習申込みのこの時期しかない。
0678実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 10:37:01.78ID:J0MzVwLJ
Zoomで50人程度の授業するのってどうかなあ?
映像は一方通行で,受験生は授業に参加してるって実感が乏しいよね。

適当に当てて,答えて貰ってやるのはどうかなあ?

感染拡大で第二波は必ずくるだろうし,そうなったら映像しかできないよね。
でも今の映像続けるのは,限界あるだろう。

今の映像ならスタディサプリに完全に負けてると思うけど。
0679実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:47:36.61ID:HBKFcchX
>>678
高校や大学で実際にやった人に意見を聞いてみたいね。
0680実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:35:46.81ID:J0MzVwLJ
連投すまん。

Zoom授業の向き不向きは科目によるかな。
素人目には英語や古文や現代文は結構向いてるように思えるけど。

数学とか厳しそう。

パワポとか上手く使えば,印象に残る授業できそうに思うんだが。
相当講師のスキルが高くないと難しいのかなあ?
0681実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:44:14.78ID:Kl1n5MI2
zoomの脆弱性考えたら、とてもじゃないけど大手予備校で導入しようとは思えない。
現に大手予備校ではzoomを用いたオンライン授業を一切導入していない。
小さい塾とかはzoomオンライン授業導入しまくってるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況