X



トップページ教育・先生
1002コメント361KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0886実習生さん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:50:07.06ID:34kx+ZBY
持ちコマ、4科目一切クラス被りなしで授業ごとにすべて新しく準備しないといけないんだが、これって普通なのかな
授業準備がもう間に合わん
常勤だが部活も持ってるしキツくなってきた・・・
0887実習生さん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:58:06.21ID:BJAPCgAc
科目によるが地歴公民なら普通
0888実習生さん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:01:26.41ID:efnFZvMI
>>886
常勤なら普通
0889実習生さん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:48:35.30ID:UxdNqRWw
>>886
たまには図書室へ生徒を連れて行って「テーマに沿って本で調べろ」ということはできない?
ガチガチの進学校だったら、授業(受験対策)が最優先されるだろうから、自由なことはできないかもしれないが…。
0890実習生さん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:09:50.64ID:johierQF
>>883
公立高校でも出張と表して母校日本大学の運動部の手伝い(監督への媚売り)行ってる先生は居る
日本の部活に関わる人は異常な人が多すぎる
0891実習生さん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:40:38.34ID:zAq4/VNL
>>886
普通ではないが、まあある話
私も以前は常勤で18コマ5種類持たされて、テストも全部作った
しかもその学校はICTだがなんだか言ってたので、授業ごとにパワポとかも用意したから、ほぼ不休でやってたよ
0892886
垢版 |
2020/07/06(月) 20:46:35.89ID:K3jjzCF5
思いのほかレスついてびっくりしました
教科は英語ですが、前任校では2単位を4クラスもたせてもらえたから今が余計に苦しく感じるだけなのかな
0893実習生さん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:34:59.70ID:28j93OBJ
>>892
主要3科は楽勝だ。
逆に理科と地歴公民が大変。
中学と同じで科目が細部されていないから小規模校を除き学年のみ教える。まあ、3クラスで学年をまたぐ学校(英)でも1種類しか作らないのを見てきた。
テストが単位数や範囲の関係で共通問題により実施することが困難な場合が多いから。
底辺で教えるほど労力がかかる。
0894懐かしいな千葉
垢版 |
2020/07/07(火) 21:18:16.78ID:mvqTb6B5
>>819
最近は日大出身者でない人の採用を増やしているよ。

日大正規付属校(日大鶴ケ丘や桜丘、山形)は日大の卒業生で日大の共通試験を受けて採用される。
特別付属(一高、二高、三高)は独自採用を行ってるから卒業生じゃない専任の教員は多くいる。
気になる学校内は、50%は日大進学を目標に他大受験を増やしている。
まぁ基本的に日大行けるから生徒の勉強意欲はあまりないけど。
一応20時には鍵が施錠されるからホワイトなのか?
給料は本当にトップレベルだよ。部活手当も出るし。
部活動とかやりたいならいいんじゃん?

ちなみに日大二高は他大進学に力を入れていたんだが、日本大学の方から雷が落ちたらしい。
なんで優秀な奴日大に送らないんだ。って。
総合大学だから法学部も経済学部もあるだろうって。
日本大学から日大二学園にたいして、本部から経営陣送り込まされたようで…

内部事情は色々ありますよね。
生徒を針縫うぐらいケガさせた先生もおとがめなしだし、最近だと盗撮などいろいろな問題が…
おや誰かが来たようだ。

頑張ってください。
0895実習生さん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:48:13.73ID:4LHf6mrj
日大と東洋は親がそこのOBOGと言うパターンが相当多いから楽だよな
0896実習生さん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:15:43.94ID:Sg9oYGPG
>>894
特別付属高の経営陣は大学本部のご指名は昔からの事

いっぱい日大に生徒送れとなったのは少子化だからではないか?
0897実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 01:23:50.92ID:4yJafVsQ
さすが日本大学株式会社
0898実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:23:23.80ID:xh1Dxmk4
>>894
市ヶ谷の四階(日大会館四階の保健体育審議会本部)が「優秀な奴を法学部と経済学部に送れ!」と第二に雷落としてると思えば
白山の8階(東洋大学本部の体育芸術振興評議会本部)は「国公立と早慶に半分以上送れ!」と京北学園に雷落としてる

そして
京北学園に古くから居る専任は「これが悪名高き埼玉私学か( ̄◇ ̄;)」と愚痴り、「教育者から日立製作所の所員に転職した気分だ」ともっと営業しろと雷落とされた後に愚痴る校長
0899実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:11:34.32ID:WPxKk8Hx
>>894
正規付属なら日大本部職員と同等の40歳無役職年収600万越えがデフォ
他にも日大関連施設使い放題の通院に補助金プラスファストレーンで診察してくれる等慶應もビックリの福利厚生もあるわ

ただし
非日大卒は大変だよ
体罰で相撲部の監督を減給処分にしただけで理事長が護衛と共に怒鳴り込んできて「なぁにワシの部下を勝手に処分しとるんzた?」と職員室で公開処刑され、数週間後に首とかそんなレベルだからw
ほら、豊山だってタックル常務理事に楯突いた理科大卒の先生がトイレに連行されてN国党の「幸手市長もさいたま市長も朝霞市長も富士見市長も果は常務理事までみんなで人の顔をグーパンチ日本大学豊山高校」の通りのグーパンチだからね
明るい北朝鮮ことシンガポールのような学校だわ
0900実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:05:07.87ID:BeMBOqZa
40代で600?
0901実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:28:42.45ID:YUczZgHg
>>900
公立より安いよね、おれも思った
0902実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:01:56.66ID:zZEW7jEp
40代で600しかもらえなくてブラックなんじゃ話にならん
0903実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:44:03.63ID:h00exylt
894の内部リークの書き方が良くないですそ、最高水準の給与なのに40代600万のはずがないかと思います。
0904実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:11:05.77ID:4twSgEhC
もう長いことプリント授業しかしてないので、模擬授業やらされると戸惑ってる、いつも。教科は社会、特に歴史。
高校メインで、たまに中学も。今の学校
でも、進度の関係で、自作プリントでの
授業を求められてる。自分以外にも、
教科でオーソドックスに板書してる人は皆無。でも、採用試験にはあるのよ、板書授業。
0905実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 07:10:11.04ID:FMrslEVx
You Tubeでムンディ先生の動画でも見て板書授業もできるようにすればいい。
0906実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:39:18.56ID:2GGF9LmJ
学校によっては、教科の同意なしに自作プリント類の使用をしないことを申し合わせている学校もある。
やはり、オーソドックスに、板書がっできないと一人前とは言えないみたいだ。
0907実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:07:18.13ID:HfkxJXVa
通信高校で全国区
女子サッカーが強い某、星のつく私立高校
公立採用試験の練習で受けたが
面接官の1人があまりにも酷すぎる
調べたらかなりの上層部の人間らしいが、あれはひどかった
0908実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:28:02.27ID:GBpzSXAB
日大は「やらなきゃ意味ないぞ!」のホモコーチで年収600万だと言われてるから40歳だとかなりだぞw
0909実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:16:56.17ID:MfDWLR3H
今年はw稲田、k應、o蔭、n大一、a山はじめ、大手の求人が多いな〜
ホワイト私学羨ましい…。
40で1000万くらいいってるのかな?
0910実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:44:19.48ID:PjVV2+Pr
日大と東洋と駒澤は待遇がいいのは確か

特に日大は基本給のほかに手当がたんまりの上に、高3を受け持てば内部進学のテストの日は温泉旅行まで連れて行ってくれるという噂もちらホヤ
0911実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:15:20.55ID:d++S5XB7
>>910
学校の先生と温泉旅行とか罰ゲームかよ
0912実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:58:49.49ID:ffrSJLBX
専修の待遇も良いと聞いたことがある

そんな自分は少しだけk北の雰囲気を知っているが
>>898のような雰囲気は微塵も感じたことは無かった 触れるのもアホらしいが
ただ大学との関係が微妙なのは事実
0913実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:31:01.42ID:sgHC5Ljk
昔のこのスレに落ちてた東京私学の給料で日大一のところみると、40歳で基本給50万位だと思われる。
日大系列ならボーナス6ヶ月はもらえるだろうから、年50×18=800万。
ここに各種手当がつくだろうから1000万弱では?
給与トップレベルは40位で年収1000万って言われてるよね。
0914実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:13:54.94ID:5Mqw9ABH
>>904
そんなに難しく考えないで大丈夫
自作プリントがあるんだから、プリントで空欄にした部分や下線引いた部分を強調して板書、説明するだけ

ただ、情報量はプリントの半分になるから、要約は必要
0915実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:50:09.67ID:Qw/TrG4u
教員の道が険しすぎて事実上民間に決めてしまった者ですが、トップ私学は40で1000万もさることながら院卒初任給が600弱で始まるのがすごいですよね

30歳までの給料なら大手メーカーはもちろん下手したら大手金融機関を超えるレベル
その後も着々と伸びて生涯賃金も大手メーカーぐらいはいくんじゃないですかね?

まあトップ私学の教員のスペックと努力と労働時間に見合ってるかというと微妙ですが、それでも仕事の楽しさを加味すればいい仕事ですよね
0916実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:51:40.26ID:3JVlxMpx
>>912
早慶国公立大学合格者を沢山出したい大学サイドと子供を内部進学をさせたい保護者サイドの対立
さらに言えば、伊奈学園総合高校を筆頭に蕨高校や川越女子高校辺りの高校を出た埼玉出身の職員が多勢な東洋大学職員と子供をニッコマでも良いから通わせたい保護者との軋轢
それだから内部で埼玉私学で働いているような感じだと皮肉るんだろう

裏では白山でも川越でも体育系の職員がちくり「オゴシリ脳の馬鹿親の学歴コンプレックスに付き合わない」(男子校時代の武蔵越生高校を出た高卒親のコンプレックスに付き合う気はサラサラございません)

東洋大学の待遇?
滅茶苦茶良いよ。都立高で教鞭取ってた先生が公立には戻れないと言うほどのホワイトな環境。
特に兵庫や茨城の学校は周辺と比べると破格ともいわれる。
0917実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:27:23.70ID:Qw/TrG4u
「待遇いいよ」って言う場合何歳でいくらぐらいか書いてくれると嬉しいね

40で1000なのか30で1000なのか、あるいは1年目から600貰えるとかそういう話なのか
0918実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:45:17.62ID:v8dNv1ie
自分の適正年収がいくらなのかすら分からない。色々と終わっている。
0919実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:53:23.78ID:AnsxsCAb
社会科常勤講師で気づいたら30越えてた。
結婚もしていない。貯金は100万。何かあったら尽きるだろう。
現職校で専任にすると言われず、来年も常勤確定。
気づいたら仕事に追われて一年を過ごす。非正規人生は避けたいが才能もない。
社会科で教師になろうとしないほうがいい。苦労しかない。
0920実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:00:48.74ID:AnsxsCAb
職場に50歳越えの社会科非常勤講師のオッサン(独身)がいて、
このままだと自分もそうなりそうで怖い。人生何も残せず終わりたくない。
0921実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:36:25.33ID:+fMYixKn
>>919
自分の仕事仲間にも、50代の地歴の非常勤の先生いるわ。辛そう。
失礼ながら、公立高校はお考えではない感じ?
0922実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:39:01.86ID:H/PQ+mX0
非常勤とはいえ地歴の教員なんてなんてそうそうなれないしむしろすごないか?
0923実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:41:10.35ID:aTOwP+nr
都内の某有名私大中高受けたけどリスニングがボロボロだった
かなしい
0924実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:06:40.86ID:oWwsJsqd
30代で専任になれないんなら、何かが足りないだろ
自分自身を見つめ直せよ
0925実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:39:38.40ID:zGP9ylzH
社会科でホワイト私学の専任目指すの、スポーツ選手とか研究者目指すのと似たようなもんだよなw

唯一違うのは周りの反応で、東大で教員目指してますとか言うと「え、もったいない」みたいな反応されるw

下手したら皆さんが目指してる外銀や戦略コンサルより難しいんですよと内心思ってる
0926実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:06:38.08ID:tF4bYjL0
>>923
dkですか
わかります
0927実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:25:42.01ID:AnsxsCAb
>>921
私立はコネが無いと受からんが、公立は違うと気づいたので、公立受験する。
>>922
そうはいっても非常勤。職場にいる社会科専任が羨ましいよ。
>>924
病欠代替の常勤を何も考えずに引き受けて今に至る。専任前提か見分けないといけないよね。
0928実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:28:23.88ID:AnsxsCAb
>>925
ポストの空きが少ないから、高学歴から専任になっていくんだよね。
自分は経験で差を埋めると考えていたら30歳を超えてしまった。
0929実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:29:52.07ID:AnsxsCAb
>>921
その方は非常勤以上の職を目指そうとしていなかったのですか?
0930実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:30:31.29ID:AhE6BetU
>>916
東洋大は付属高の待遇よりも入試がどうなるかが大変気になる

何故ならば
神奈川や東京は今も分散登校とオンラインの中で、だ埼玉の上位高と私学は6月後半には通常通りに戻したから...
真面目な話、埼玉から大量に現役生が受験する立教と東洋は相当不利になりそうで受験生が可哀想
0931実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:23:52.36ID:I+JovknW
非常勤でいいよ、気楽だよ。
0932実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:38:13.48ID:exRkZ9pi
>>926
まさにその通り
一応英検一級持ってるのにボロボロなので全員できてないと思いたい
0933実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:01:59.26ID:OPShHEKS
DKか
去年受けたなぁ、リスニングは何を目的にあんなの出してるんだろうね
0934実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:05:51.18ID:Gw5e9zbD
dkって待遇どうなんでしょうか
0935実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:11:52.08ID:+fMYixKn
>>929
もちろん専任を目指されていたと思います。
実は、けっこう仲良しだったのに、この人が非常勤だと知ったのはつい最近でした。
「恥ずかしくて言い出せなかった」と小さい声でおっしゃいました。
0936実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:06:11.53ID:bcsPYfBO
某校の説明会、あそこまで待遇を詳らかにするって珍しいよな
0937実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 05:12:43.78ID:qmmwLz0d
山◯か?
どの位来てた?
0938実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 06:50:43.74ID:3rlBgdtk
公立校10年目
縁あって私学に誘いをもらえそうなんだが
収入の安定とか老後のこととかで躊躇してます
同じように公立校から私学へ転職?を考えている人、アドバイスをくれませんか
0939実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:28:09.76ID:9ZL99u0A
>>938
9年勤務した公立から、縁あって貧乏私学へ移りました。(もっとも入職前はここまで貧乏だとは思いませんでしたが…)
後悔はないです。楽しいから。知人も数人おり、校風をよく理解した上で入職したので、自分に合う職場に行くことができたと思います。
0940実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:29:32.66ID:zU5VAKnW
私立・予備校兼務・本出版・動画作成・教科書関係で文科省から呼ばれるなど
それぐらいできるかとか、部活の顧問でどうしてもとかそんなのあるなら
勧めるけど、わざわざ私立に向かう必要ないのでは・・・
ただの穴埋め人員なら行く必要ないと思うが。
0941実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:31:10.48ID:OeRgolu8
>>938
転職先にやりたいことがあるなら行けば良いよ

しかし労働条件からすると、私立学校の質によるとしか言えない

超絶ホワイトの類なら、収入は数割増し
生涯賃金はもっと割り増し
経営も安定しているだろうから、経営破綻の心配もほとんどないだろう

そうじゃないならこのご時世、けっこう冒険だと思う

下手な自称進学校もどきなら、そしてそれ以下なら、自分なら行かないよ
0942実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:35:14.27ID:OeRgolu8
>>939
わかるー
入ってみたら貧乏だった

建物なんかでは判断できないよね
子どもの増減など調べてみるといいね

でも楽しいなら何よりです

公立には公立の、行政が決めたことがドーンと降りてくる嫌さがあるしね
0943実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:40:05.40ID:zU5VAKnW
マジレスすると他県のホワイトに履歴書送ることを進める。
即お祈り帰ってくるようならそれまで。
たぶん撃沈されて公立にいることを考えると思うよw
それから考えても十分なポジションにいるから(実はやっているかも)
それか、異業種の一部上場企業に履歴書送ってみるとかw
0944実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:02:04.54ID:9ZL99u0A
>>942
そちらもですかw
公立って事情によって加配措置で教員数増やせるのが有り難かったんだなあと出た後で気づいた。

>>943
同じくマジレスだけれども、履歴書で見ている属性は学歴職歴だけとは限らず、年齢や性別など、能力と関係ないところもあるので、選考通過がが能力と完全に因果関係があるとは言えないんじゃないかな。
ソースはうちの学校。
0945実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:47:37.27ID:XINl+/Pb
ワシはブラックから声かかって一度断ったのだけど再度声がかかって
入職した。いきなり現職退職して行けるかっての話www(即来いとwww)
公立も経験したが、実質民間企業からなwww
確かに学歴関係なかったわ。
0947実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:24:50.15ID:qUshv+kA
中高一貫私立専任(常勤)の方、週の授業準備数は何コマ分くらいですか?
886さんと似たような状況で潰れそうになっています......。
0948実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:36:22.47ID:qEYjZhAb
>>947
16
0949実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:00:08.19ID:exf5eyNP
週の授業数は16
週の授業授業数は8
あとHR
0950実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:38:49.91ID:7JNW8DrQ
>>947
28
0951実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 19:38:08.11ID:XINl+/Pb
週1でテストするとか、何かしたらだけど余計に大変なんだよな。
模試の結果問われないのなら雑談してもいいのでは???

私立って、
副担居なかったり、分掌2・3掛け持ちしたりハードだよな。あと、
営業もあるよ、入試問題作成とか、入試監督とかありえないほどきついwww
0952実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:15:04.58ID:y7VLjeCx
>>947
コマの半分+1が授業。
会議ある時、無い時あるけど半分弱は空いてる。
規定授業数超えると授業時数超過手当がでるからか、あんまり増えない。
0953実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:43:57.15ID:y7VLjeCx
皆さん、入試手当ってどのくらいもらいます?
また、専任のみ支給ですか?常勤講師も支給?
うちは専任のみ12万ほどです。担当になると3〜5万追加。
作問者も1〜2万ほど追加です。
基本給もなかなかわかりませんが、手当は更に謎ですよね。
0954実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:55:11.28ID:kLa2zI/+
常勤も入試監督とかやるんじゃないの?
無給とかクソブラックやん
0955実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:47:09.61ID:cRzO9pZP
うちはまじ貧乏だから無給だ
今年入ったばっかだけど、やめる人多いと聞いていろいろと納得な職場だよ
0956実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 06:03:55.94ID:uEAO1hqQ
>>954
講師は年俸制で給与に含まれているとの事。
家賃手当も出ない。専任との差が大きくて申し訳なくなる。
>>955
入試手当無し?それは酷い…
0957実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:45:32.91ID:cM4/BVvb
>>956
>講師は年俸制で給与に含まれているとの事。

そんなんで経営側は納得させられるとでも思ってるのだろうか
常勤の方が基本給高いのなら話は分かるが
0958実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:46:59.87ID:pwZC+Uog
>>955
うちも貧乏だから無給…。
公立は基本的に入試手当無いので、公立から来た自分はこんなもんかと思ってるが、私学から来た人は切ない顔してる。
0959実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:48:10.78ID:cM4/BVvb
常勤だろうが非常勤だろうが、人を大切にしない学校は間違いなく荒廃していく
有能な人はみんな出て行くから、他に行き場のない連中の溜まり場になる
0960実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:50:16.04ID:naRtcTBw
何校落ち続ければ、新卒も私学から採用もらえますか?
0961実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:04:38.06ID:Uaise1sj
>>959

問題は、どこを基準に比較するのか、ということでしょ。
巷に山ほどある職業の中では、学校教員はまだまだ恵まれている部類だと思いますね
分不相応という言葉もありますよ
高望みはきりがありませんよ
0962実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:37:06.35ID:yHTZVNU6
このスレでよくいう新卒って学部新卒のことだよな?
院卒だと在学中に非常勤やってたりするし、また違うよね
0963実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:33:17.36ID:Uaise1sj
院卒ならば、学部卒よりも一定の加算があるのが通例
学部卒(当然・院卒も)でも、講師経験や民間企業勤務実績があれば、その分加算があるのもまだ同じ(いわゆる前歴換算というもの)
ただし、後者は年齢その他で、一定部分(年数or金額)で打ち切りとなる場合がほとんど、そもそも加算が多すぎる金額になったり、逆に打ち切りにかかり、同年齢の教員との給料格差が大きくなりすぎる場合は、そもそも採用されにくい。

以上は、正規採用(正教員、専任教諭職)の場合
非正規雇用である常勤講師の場合は、それこそ千差万別で、その学校の方針による、としか言えない。
原則、正規と同じ基準で処遇するところもあれば、正教員より一ランク落ちる給与表での給料しか出さない学校が多い(これは、公立学校での事例を踏襲している)。
さらには、有期間雇用だからと、年齢・経験無関係に「すべて、新規採用者(新卒者)と同額」というところまである。
0964実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:48:52.43ID:pwZC+Uog
>>962
院の新卒狙いで採用かけた事があるよ。

・学部新卒より大人である
・副専攻含め、自分の研究の位置づけや、活用の仕方が分かっていて人に説明できる
・卒論チューター経験がある(課題研究の指導ができる)
・新卒なので人件費抑えられる

という目論見だった。
0965実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 03:05:23.23ID:MgT9ba95
学部新卒に私学で生きていく道はないんですかね。
0966実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 08:01:30.21ID:UxzU3u+M
>>954
専任でも無しのところにいたことあるよ
0968実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:28:34.91ID:CzBtjnsB
変わった埼玉私学でも変わってない所は何故か「部活終了後は速やかに帰宅します」などの承諾書に親子でサインさせてますな

ブラックはいつまで経ってもブラックのままな事w
0969実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:52:09.98ID:GAUQWj2Y
>>967
社会科ならば非常勤講師でも受からないと思う。
>>965さん、採用側が焦りだす12月〜3月が勝負の時期です。
0971実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:17:03.27ID:HF+WOIHr
>>968
承諾書を書かせる側の頭の中は部活帰りにマックやロッテに溜まってクレーム来たらヤバイとかそんな感じでしょうな
要は生徒を全く信用してない

と言うよりも
生徒を信用してないと言うよりも低賃金長時間労働可笑しな校風に嫌気さしてとっとと脱北したい系教師はそもそもやる気なし
筋肉馬鹿な先生は管理職に怒られたくない、それとこのスレで話題になってる日本大学ではなく東洋大学出身の部活の指導者の「俺の部がやらかしたら白山の事務方(東洋大職員)の心証が悪くなる」と言う考えでサラリーマンそのものな連中

因みに私が居た某埼玉県内のブラック高は校内の生徒数に対する東洋大への進学率も高ければ、東洋大の退学率もべらぼうに高い事で生徒内でも評判だったが...
「ウチは知恵遅れのクソガキばっかなもんで。そんなのと同類にされたくはないからとっとと辞めてプリウス作りかウエイターでもやってくれてた方がいい」と大学の広報と笑いながら言ってた程度の人しか居ない正にブラックな私学だったから脱北できてよかった
0972実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:49:57.99ID:jxBSeHZ2
>>969
非常勤よりは公立でもどこでもフルタイムでやった方がいい気が...
0973実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:58:30.98ID:eI6xm8bZ
公立は年齢制限がないようなものだから、
30代後半になって私立専任の望みがなくなってからでも間に合う
公立底辺校の経験では私立専任への転職にプラスにならない
0974実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:18:46.33ID:nhSja/ot
>>973も一理あるが、30超えてから目指そうとすると、ずるずる続いて
気づいたら非正規レジェンドおっさんになってるぞ。
私立はコネがある以上どうにもならない時がある。公立で保険かけるべし。

>>972
フルタイムはコスパ悪い。転職時間取れない割にそこで正規になれるかは運次第だし。
0975実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:33:09.87ID:5minwvBx
>>973
小中はわからんが、高校に関しては「公立の採用試験に合格するレベル」と認識してもらえるとプラスに働くよ。
とりあえず受けとくと良い。あとは974に同意。
ただ、常勤職はできれば掴みたい。校務分掌は公立私立どこの学校でもそんなに大きく変わらない。業務スキルがあるに越したことはない。
0976実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:00:02.16ID:NPBJVEtD
>>973
公立底辺校否定派がいつもいるが、なんで底辺校が前提になってるのかがわからん

>>974
30こえると今度は教科指導以外の経験がないのがそれはそれで専任でとるにあたってのネックになってきそうよね
それなら若い人とるってなりそう
0977実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:31:06.32ID:rE/hScis
>>976
自治体にもよるが、最初の配属先はたいてい底辺校だぞ
底辺校の経験など私立上位進学校では何の役にも立たん
0978実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:36:20.97ID:rE/hScis
>>974
むしろ公立の教員になってしまったらズルズルと定年まで勤務してしまう気がする
0979実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:46:20.59ID:EOhSHh/V
日本が貧乏まっしぐらになってもいまの私学への助成金などの厚遇は維持されるのかな、、特に都の私学はすごいよね。
0980実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:20:21.57ID:rMjP/vAF
私立で専任を目指すなら
公立正規→私立専任
私立非常勤→私立常勤→私立専任
が多いかな?
卒業生はまた別枠として
0981実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:55:37.43ID:UQnHd5W0
>>979
日本が貧乏になったら、むしろ私学がさらに隆盛するでしょう。
公立は、公務員雇用だからとにかく人件費がかかる。公務員ととしての退職金も用意しなければならない。
私学だと、一部優良校を除いては、給料は公立並みかそれ以下だし、退職金は公立の半分〜三分の一程度だ。
非正規雇用を増やせば、固定費は削減できる。
行政的には、私学補助金今以上にはずんでも、その分公立校をどんどん廃校していけるのなら、むしろ助かるはず。
0982実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:15:11.14ID:EOhSHh/V
>>981
確かにそうですね。でもいまの高級の待遇維持できるとこは減ると思うんですよね。
0983実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:56:57.80ID:FQQSYB1n
>>965
学部卒の新卒って1・2年でやめてしまうのが多いんだよな。実際。
公立のための踏み台だったり、生徒が荒れていてイメージと違っていた
等あったりして。年も近いしな。
0984実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:06:05.12ID:FQQSYB1n
まあ、頑張っても採用されるのは数人だけだから公立受験しておいた方がいいよ。
しかも今後大変なことしかないから、学歴高いならそれに見合った企業などに
就職した方がいいと思います。
0985実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:01:27.47ID:hRslG4si
東京都の方にも書いたんだが、
青山学院高等部の地理の専任採用、2次が22日で東京都と併願が難しかったんだが、22日または23日(日時は応相談)に変更になった。

東京都の面接日時が決まって、それを伝えれば配慮するということだろう。

個人的にはかぶせるなよと思っていたのだが、併願できるな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況