X



トップページ教育・先生
1002コメント361KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0636実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:54:14.08ID:lvZue9eq
そもそも早大学院とか慶應付属なんて大学の推薦枠で学歴保証しながら自由という名目の教育放棄をしてる動物園だろ俺の中では教育機関と思ってないわ
0637実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:30:35.90ID:X6xBkWia
同意
あんな特殊な環境で研究しても他の学校では使えない
0638実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:01:05.73ID:QdT6igTx
たしかに早慶附属のような特殊な環境の学校はどうでもいい
このスレの大半はホワイトな上位進学校で受験指導を中心とした専任教諭を目指してんだろう
0639実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:03:45.47ID:uPMsTmNv
早大学院は生徒として入りたかった
0640実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:05:05.10ID:as8BRM/W
最初から、自分の経歴にすることだけを考えて企業勤めや公務員(官僚)を視野に入れるのは、
仕事そのものを舐めているとしか思えない。
0641実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:03:48.37ID:mQeJ1npm
否定的なコメントが出てきたが、
何だかんだ言っても得られるものもあったので、参考になりました。
0642実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:14:14.46ID:mQeJ1npm
>>634
自分は常勤講師の時に立場を親に説明しても、非常勤って言われ続けて辛かった。
非正規雇用である事に違いは無いから正しいんだけどね。世間の評価なんてこんなものかと諦観したよ。
どこでもいいから専任になるべき。早慶附属の非常勤講師とブラック学校の専任だったら、職歴の差は無かろう。
あとは筆記と授業。学歴は前提。運の要素はハイスペック・女性・人数があるライバルが少ない事。
0643実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:23:45.74ID:L9bJqySU
採用試験にコネ持ちが紛れ込んでることもあるからね
出身者とか教科の繋がりとか理事長の知り合いとか

かなり前にいた学校で、コネで専任として入ってきた50歳の人(本来なら採用すらされない年齢)がいきなり分掌主事で入ってきて笑ったわ
0644実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:43:42.94ID:mQeJ1npm
コネは万人がもてるものではないから。
コネ採用する癖に公募をかける学校は滅べ。
0645実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:47:59.63ID:mQeJ1npm
>>643
私学ならよくありがちな話だけど、実際それで入ってきた人ってバリバリ仕事できるの?
「いきなりやってきて偉そう」にって反発ないのかね。
そういう人って「どこどこで、うん十年専任をしてました。」とかよく言うよね。
0646実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:56:33.74ID:L9bJqySU
これを書いたら特定されるかもしれんが、その人が入ってきたのは学校特有の分掌で、仕事もあまりないところでした。
普通その分掌の人は他の分掌と掛け持ちするんだけどその人は掛け持ちなし

分掌主事だから部活も軽いところ、学年の所属も薄い。でも主事の手当ては貰いますって感じ
周りは反感は持ってたけど、まあなにも言えないよね
0647実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:57:02.71ID:ZWf0xiGd
カタログスペックだけの新採を専任で取って大ハズレする方が学校にとってダメージ大きいしな
仕事できないわ生徒から苦情の嵐だわの割にプライドだけ高いパターンは本当に手の施しようがない

それ考えると出来レース採用も悪いことではない
実際私学は常勤非常勤で採用してからの専任が一番だと思うわ
0648実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:35:32.79ID:as8BRM/W
>>647
生々しいな。勤務していた学校で実例があるとか?
0649実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:47:30.02ID:26iMtPoq
>>647
東福岡高校のことですか?
0651実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:15:39.54ID:7/ecxNkP
出来レースまでとはいかないけど専任募集かけててもそこで働いてる常勤からほとんど選ばれるみたいなのは普通にあるよ。だからいきなり専任は学校にもよるけど狭き門
0652実習生さん
垢版 |
2020/06/01(月) 06:50:23.37ID:OX2XMiVH
>>651
私が勤めていた学校は、
管理職からの評価が高い→教科に空きがなくても無公募で専任
教科や分掌での評価が高い→教科で空きが出た場合無公募で専任
評価は普通→教科で空きが出たら公募に申し込む(専任として採用される場合もあれば、落ちる場合もある)
となってますね。
ある教科で1枠空きが出た年がありましたが、本来の枠は公募の結果内部昇格したけれど、その後管理職の力でもう1人無公募で内部昇格したということもありました。
0653実習生さん
垢版 |
2020/06/01(月) 07:58:02.04ID:URYjWapV
>>652
私立あるあるだと思います。
2・3年常勤で勤めて公募に応募した結果、不合格になったらメンタル保てそうにないです。
3年目なら期間満了になるだろうし、不合格を知った後は3月までやさぐれそう。
0654実習生さん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:18:14.76ID:ErKlQWA8
>>652
本気でやさぐれてしまう人もいる。気の毒なのはなんの罪もない生徒。
0655実習生さん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:47:12.19ID:7K2PF30S
>>642
ブラック底辺校の専任を何年やっても、ホワイト上位進学校の採用にはつながらない
ホワイト上位進学校で非常勤を掛け持ちして、教科指導の経験積んだほうが得策
0656実習生さん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:57:33.22ID:EEcZ4N0Q
自分、常勤でブラック私学で働いて、そこで専任になれた。居心地は良かったけど偏差値・環境ともに上の私学を受けたら受かった(中学のSAPIX偏差値50、専任)、そこで二年やって受けてみよかなとくらいの気持ちでさらに大規模学園受けたら専任で受かった。
専任経験は評価されたらから、どんな小さなとこでも専任やった方が良いとは思う。
0657実習生さん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:06:59.46ID:URYjWapV
>>655
そりゃあ何年もいたら「染まっちゃった」と評価されてダメだろうけど
2・3年なら、良いとこの講師と同格か、ややプラス評価にはなるでしょうよ。
0658実習生さん
垢版 |
2020/06/01(月) 13:23:33.27ID:H7N2u+2n
確かに、専任やってた人は評価高い。公立教諭でもいい。
どこかの採用試験で合格しているというのはそれだけ信頼に足る。
0659実習生さん
垢版 |
2020/06/01(月) 13:27:02.03ID:I9CpNFPm
学力や非常勤の経験と専任で必要な能力は違うからな
非常勤しかやったことない人をいきなり専任で採用するのは危険だろ
0660実習生さん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:49:57.66ID:yJP+pRKD
悪名高き埼玉、マシになったらしい埼玉、待遇は叩かれるほど悪くはないんだが...
40にもなって専任のマイカップと好みのお茶珈琲と飲むタイミングを把握して、お茶汲みをする風習にドン引きする日々を過ごしてる
0661実習生さん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:05:02.55ID:CQAN0MD2
>>655
正直これに関しては嘘。
ちゃんと学力がある人間であるという前提(出身大学などで確認可能)がクリアできていれば、ホワイト非常勤経験よりブラック専任経験の方が強い。

そもそも非常勤は授業しかしないので、学校の運営のことはほぼ何も経験なしとみなされる。

まともに教科指導できないブラック専任だと論外でアウト。
0662実習生さん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:39:49.95ID:1WhWFOgV
>>660
公立でもよくある話だから気にすんな
0663実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:10:11.24ID:6TRnMcAq
>>657
>>661
専任をやめて別の専任へ応募するのは、志望動機の説明が難しい
堂々と就職活動できないし、意外とこの業界狭いよ
応募してるのが今働いてる学校にバレたケースを2つ知ってる
0664実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:39:52.46ID:hlILqjof
他校の専任は獲得しないという、法人役員の「紳士協定」でもあるのだろうか?
プロ野球の世界みたいに「金で引き抜いた!」と相手方をライバル視するならともかく。
0666実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:46:05.97ID:AuCRDJw1
>>663
うちの同僚に「**高校に採用決まったらそっちに行きます」と宣言してる専任がいる。その人の希望なんで、応援してる。もちろん行って欲しくないけど。
>>664
自分が勤めてる京阪神地区にはない。ひんぱんに移籍が発生する。
0667実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:07:40.63ID:w4yv0FBm
うちは校長が他校専任を二人口説いてきたけど、THE私学のような独特な環境からか馴染めずに、一人(独身)は2年で辞職、もう一人(既婚)はメンタル不調での休みを繰り返してて不安定。
二人ともお人柄は良い分、客観的にみるとまともな人はやっていけない環境なのかと…と感じている。
0668実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:22:59.30ID:zunvNMuW
実にひどい学校に来てしまったよ。辞めたいな。
0669実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:32:54.84ID:PqsLwv8J
まあそういうこともあるよね。
このスレの人は総合学園の附属を目指すだけの人が多いけどそれにも合う合わないがある
最終的には高給取りにみんななりたくて総合学園がーって言ってるんだけど、実際には

研究できる高給学校
生徒が自主的に勉強できる高給な進学校
教員の手で講習をたくさん施さなきゃいけない、予備校も兼ねた機能を持つ高給な進学校
運動部活動の盛んな高給学校

ぐらいな感じで話題を分けないとこのスレの情報を見て採用試験を受けた時にミスマッチングがでそう。
一番目が総合学園の附属で、二番目が東京の御三家に準ずる名門校っていうのはわかる。
三番目と四番目に当てはまる学校はあるのかしら
このスレを見てる限り、三番目と四番目に行きたいタイプの先生もいるよね

読みづらい文章ですまそ
0670実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:42:18.50ID:pVjG/gBg
ご愁傷様です。何がひどいんでしょうか。
給与や待遇?生徒の質?同僚の先生?
学校の雰囲気?総合的に見てですか?
まあ私学は実際入ってみないとわからない部分多いですから、
はずれ引いたと思うしかないよね。
でも今年は授業や出勤が少なくて(今後も少なくなりそう?)
まだ良いのでは?
来年のために、私と一緒に転職活動しましょう笑。
0671実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:27:29.13ID:JiB2qT5+
言いたいけどまだ働いているから、言えないのがもどかしいです。上の方で書き込んだ管理職と主任など役職者除いて常勤講師非常勤講師しかいないとこなんですけど、それだけじゃなくて何もかも酷い。
0672実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:46:19.87ID:+8WMuAXz
>>666
常勤は転職ありだけど専任はダメというケースもある。
0673実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:55:09.07ID:Ti/GrgUP
>>666
良かれ悪しかれ企業臭がするよなあ。
特進生に、行く気もない防衛医大を手練手管で受けさせて実績を稼ぐなんて、昔いた首都圏成り上がり私学もやってたが、受験料払ってまで受けさせるのは大阪しか聞いたことがない。
0674実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:39:03.83ID:qHLZw0eT
役職者抜いて常勤非常勤しかいないってのは流石に酷すぎますね…
0675実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:14:55.69ID:end4Qhn5
>>669
わかる
三番目も四番目も両方文武別道のとこが該当するんじゃない?
0676実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:25:22.14ID:rYyKIhDQ
>>663
うちは7割くらいは他校の専任やってた人から採用している。
俺も前任校で6年働いてから移った。
環境は良いので、他校の専任からたくさん応募が来ている。
0677実習生さん
垢版 |
2020/06/03(水) 07:50:11.70ID:AyAoOQLw
>>675
学校が予備校の役割を担う埼玉的な学校
部活動一本の学校
この二つで給料いい学校って聞かないよな
このスレの住人のメイン層はこの二つだろうに
埼玉のK智とかは当てはまったりするのかね
0678実習生さん
垢版 |
2020/06/03(水) 09:56:20.38ID:fPIMwyzN
K智にいた(いる)人いたら教えてほしいんだけど、宗★っていう人はどのくらいエラいの?
0679実習生さん
垢版 |
2020/06/03(水) 15:32:33.75ID:EaSo+Oe5
典型的な埼玉の私学はだいぶ良くなったと思う

ガチでヤバイのはここで滅多に校名が出てこない埼玉の私学なw
0680実習生さん
垢版 |
2020/06/03(水) 15:34:34.42ID:vMm//kdT
>>678
採用試験に関係なさすぎ。
開智の評価は変わらないんだから詳細はどうでもいい。
0681実習生さん
垢版 |
2020/06/03(水) 15:43:02.99ID:Dj0ZlXVT
>>680
おまえには関係ない。
どのくらいエラいかで採否が変わるんだよ。
0682実習生さん
垢版 |
2020/06/03(水) 15:58:22.51ID:1mnOtm5D
別格埼玉私学を除いて企業研究するかのように私学研究していて気づいたこと。

アクティブラーニングや国際バカロレア、これらを推し進めるためにその道の専門家を校長副校長、特別顧問といった肩書きで雇い入れる学校がいくつもある。
その人たちの名前が割と被っている。共学化した元女子校、生徒募集に苦しむ学校、経営破綻しそうな学校がそうした人たちを雇い入れて改革しようとしているね。そんな偉い人が実績残して次行っているのか調べました。

そして、自分は地元の公立目指すことにしました。
0683実習生さん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:04:45.15ID:TvcFC/kg
早慶、立教、獨協の待遇が神すぎて差が激しいよな。
0684実習生さん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:24:55.60ID:t94y9Iqo
アクティブラーニングなんてまだまだ良い方

上には上がある
それはマシになったと定評の埼玉の私学の中で未だに超スーパーブラックを貫き通す私学を見ればわかるさ
0685実習生さん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:46:18.46ID:FzN9SzZ4
埼玉、早慶立教独協以外にもいくつかマイナーな大学附属あるけど、待遇とか雰囲気とかどうなのでしょう。大学の下部組織的な感じなのでしょうか?
0686実習生さん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:48:23.88ID:TvcFC/kg
>>685
それ以外だと中高が先(法人内でも稼ぎ頭)で、大学は後発ってのが多いんじゃないか。
0687実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:02:23.32ID:9C6EvYxo
>>677
前者は労働時間が増えるから、給料自体は悪くなくてもよいという印象まではいかなさそう
後者はやっぱり設備投資とかにお金がかかるのかな
0688実習生さん
垢版 |
2020/06/05(金) 05:33:20.77ID:zzbgVK4G
やたら給料にこだわってる人が多い
だったら教員なんて選ばず初めから民間目指せばいいのにアホか
0689実習生さん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:46:37.06ID:U4CtpmGO
>>688
給料いいところ目指してるわけでなくても、職場環境がいいとこ目指すと必然的に給料も高くなる。
0690実習生さん
垢版 |
2020/06/05(金) 17:20:12.49ID:n344EFEB
>>688
給料こだわってる人多いか?
どちらかというと労働時間とか職場環境気にしている人の方が多い印象だわ
0691実習生さん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:35:18.47ID:TMLqdMdf
みんな
平均年収600万でやりたいこと中心にぼちぼちやる学校と
平均年収1000何で意に沿わぬ仕事が多くて多忙な学校と
どっちがいい?
0692実習生さん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:48:34.33ID:UEujWODM
>>691
自分は前者がいい

しかし実際は年収が安い所の方が仕事量が多く、経営者もヤバイ奴が多い場合が多い
0694実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 01:37:49.26ID:+2HG03WT
キリスト教学校の採用試験で一般教養が出題されるそうです。
聖書について聞かれたりするのでしょうか。
0695実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 07:37:14.33ID:V+yztznf
そうだよ、聖書の原本は何語で書かれてるかとか。
センター試験レベルの聖書版だよ。
0697実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:17:56.50ID:PGmn7B2Q
そう

パウロはギリシア文化に堪能だったからヘレニズム時代の共通語のkoine

ただ、ニーチェなんかはそんなパウロの創作に激怒して、
ツァラトゥストラはかくかたりきで毒吐きまくってるな(笑)
0698実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 13:48:42.87ID:jNVnDDoC
やりたいこと中心にぼちぼちやる教師ってどの学校でもいるだろ迷惑でたまらない存在だがそれがおまえらだったのか
0701実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:53:53.66ID:B+4/cm3a
>>691
後者
求められる仕事はそれなりにこなす自信はある
1000万を維持できるなら経営者は無能ではなく、意に沿わないと思う奴がへそ曲がりの可能性が高い
法律違反などがあれば論外だが
0702実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:55:21.38ID:GRoCJ2Un
>>691

大抵は年収1000万でやりたいこと中心にぼちぼちやる学校か年収600万で意に沿わぬ仕事が多くて多忙な学校の二択

後者から前者に移ったがあまりの違いに驚いている。
0703実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:22:55.04ID:Xrygrolu
担任もつかどうかで大分違うよね。
自分の今年からの勤務先は、40人からの
常勤講師がいるけど、ひとりも担任もっていない。専任でももってない人ももちろんいるけど。そのかわり、全員どこかのクラブなり部活なり同好会の顧問なり
副顧問に入る。
0704実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:17:30.74ID:yqX1OSER
>>703
どんなマンモス校だよ。S新とかT蔭とか?
0705実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:01:49.52ID:tjjF5B5T
地方の中高一貫です。関東関西圏以外の最大規模私大の附属校です。
0708実習生さん
垢版 |
2020/06/07(日) 12:08:58.30ID:L/sE8nhf
そうです。
0709実習生さん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:34:10.51ID:mgYe8c1c
>>369
旗の台の女子校、生徒の受験のとき親もけっこう見るんだよね。母親が出身だと有利だとか。そういう所を重んじる女子校だから、公募出すんだってちょっと意外
教員人材センターって情報少なすぎて怪しい。何かご存知の方いらっしゃいますか?
0710実習生さん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:34:30.69ID:6yIpMMmA
>>709
ホワイト校って形だけの公募をだす事もあるよ。
0711実習生さん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:48:06.22ID:V3uFo51/
>>710
形だけの公募っていう言い方はちょっと違う。
内輪で候補者がいても、公募でそれよりいい人材が来れば当然そちらを採用するよ。
0712実習生さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:57:03.86ID:6yIpMMmA
>>711
めちゃくちゃ勉強していないと勝てないw
0713実習生さん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:49:52.61ID:RTBqwUBz
>>709
公募はけっこう出てる印象だけどね。
自分はまあ採用されないでしょというかんじで、筆記と模擬授業を受けて、実際それ以上は進めなかった。
たしかに模擬授業のときに見ていた教科の先生たちは女性が多かったけど、教科の主任は男性だった気はする。
0714実習生さん
垢版 |
2020/06/08(月) 01:00:22.45ID:RTBqwUBz
今の勤務校のことも残しとく。
その地域ではけっこうな規模の大学の系列校の中高。
6月に授業が再開したとたんに非常勤の先生が退職してしまった。
その先生、高校2年とか3年の大事な科目も持ってて、代わりが見つかりにくい科目だから、結局常勤の先生が穴をうめることになり、時間割が大規模改造になった。
しかもその科目は10年未満の専任1人と、自分を含む3年未満の常勤3人と、非常勤の先生数人で構成されてて不安定感きわまりない。
これからもっと需要が増える科目でもあるから、自分は科目の知識を数年で身につけて、どっかもっといい学校に移ろうと考えてる。
0715実習生さん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:15:50.66ID:P6sWlrOl
MARCH付属勤務だかスーパーホワイト。
経営母体が安定してると職場環境も快適。
0716実習生さん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:17:41.28ID:P6sWlrOl
Fラン付属勤務はいろいろキツかった。
まず専任率がめちゃくちゃ低い
0718実習生さん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:55:22.58ID:Dd/7RTOS
この業界は残業代未払いが常態化してるところが多いと思いますが、ホワイト校ではちゃんと支払われてたりするんですか?例があれば教えてほしいです
0719実習生さん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:55:44.85ID:mNpeOeZs
受験指導しないとつまらないから付属校は全く興味ないな
ホワイトなんて人によって意味が違いすぎるから無意味
0720実習生さん
垢版 |
2020/06/10(水) 03:08:24.85ID:Tzh5AhLX
>>718
36協定があるかどうかだろうけど、実際どこも残業代はないと思うなー。
職員室に早朝いるやつや、深夜までいるやつもいるし、残業代なんて土台無理でしょ。
大切なのは未消化の有休を買い取ってくれるかどうか。残業代なんか気にしてたらこの職業できない。
0721実習生さん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:57:00.07ID:z1VKPDHn
>>718
首都圏のホワイト校と呼ばれる進学校に勤務しています

残業代は出ませんが、基本給は公務員より多いですし、各種手当てが充実しているような気がします

それが専任だけでなく非常勤講師(常勤いません)にも当てはまるところに経営力を感じます

私も2年前までは非常勤講師でしたが定年退職者がいて、運良く昇格しました

講師も私学共済にもいれてくれるので、1年〜4年じっくり腰を据えて勉強し、公立や他の私立の専任を狙う人が多いです

専任募集にばかり目が行きますが、評判の良い学校であれば非常勤講師も狙い目ですよ
0722実習生さん
垢版 |
2020/06/10(水) 10:15:09.12ID:3mVRGKKr
>>721
そんな感じで満を持して他校常勤で働き始めたら超絶ブラック私学でした!
0723実習生さん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:22:41.90ID:AWh/VUXD
>>718
関西圏の某大学附属校では、残業代未払いで労基署に入られて以来残業代が支払われています。
結果、超過勤務手当が経営をかなり圧迫しており、今の形で学校を存続させるかどうかの議論が法人で出ているようです。
難しい。
0724実習生さん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:04:52.84ID:wzsNCJ1P
>>723
残業禁止で。少しは工夫するだろう。
0725実習生さん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:48:57.00ID:IkmSisvO
>>718
今の非常勤先は割とホワイトだと思うけど、有休とってる専任の先生は結構いるし(非常勤にも有休はつく)
残業代はなさそうだが、拘束時間(コアタイム)自体が緩そうだからプラマイゼロかな
他の人も言っているが、残業代がつくかどうかというよりは、基本給の高さと各種手当の充実さだろうね
0726実習生さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:12:27.37ID:LN6UAFP7
自分が働きやすければ、自分にとってはホワイト。
0727実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 06:41:06.42ID:CirMHS7h
>>722
( ´△`)ありゃりゃ
常勤システムを採用しているかどうかで超絶ホワイトかそうじゃないかわかる気がする
0728実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:54:49.26ID:GfVlSrAu
受験「指導」って傲慢だな
0729実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:57:25.44ID:GfVlSrAu
付属でも進路指導&受験指導あるしね
0730実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:59:37.83ID:GfVlSrAu
ホワイトうらやま
0731実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:02:48.27ID:XFpLYYdR
指導が傲慢?意味不明
そもそもホワイトとかブラックとか安易に使う方がアホ
0732実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:39:07.87ID:GfVlSrAu
アホだってさ
仕事でストレス溜まってるのね
お疲れ様
0733実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:45:31.51ID:XFpLYYdR
無駄な連投と内容にアホさが見染み出てたのでね
お疲れさま
0734実習生さん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:00:37.29ID:1VBKii7v
西大和通った人いますか?
0735実習生さん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:43:00.63ID:J3avl0it
まあでも進路指導じゃなくて受験指導したいのなら予備校行った方がいいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況