X



トップページ教育・先生
1002コメント361KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0184実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 23:05:19.39ID:ts2IGVXx
>>182
確かにそうだね〜
特に感触良かった時は、結局一番には求められていなかったんだなあと、落ち込むけどね

私立の専任になれるかどうかはある意味ギャンブル

公立も考えておく方が良いね

この自粛期間に必死に勉強してる人もいるよね
0185実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 23:24:13.87ID:ZEGDZw+6
私学の採用試験は、本質的な部分は(コネ採用も含めて)一般企業と大差は無いと思う。
0186実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 23:43:23.08ID:ts2IGVXx
>>181
体当たりで人脈を造るその非凡な才能に、たくましさを感じ、感心もする
国立院卒、小免有りに負けてないぞ
そんな人国立の教員養成大学にはゴロゴロいる
0187実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 23:47:45.25ID:U8M2+967
>>171
岩波はコネ採用だよ、昔から。ほとんど東大。
0188実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 05:52:28.16ID:9+1u3RQk
コネだって作るのは実力のうち。
結局は全部自分の能力次第。
それ以外に理由を作って、逃げてるやつは馬鹿
0189実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:14:22.97ID:Dib3v4JP
某有名作家が出版社に就職しようとしたとき、
「東大卒か早稲田卒か、それ以外なら美人でないと」と言われたとエッセイで書いてた。
その人は結局フリーターから作家になれてるし、仕事も途切れずあるけど。
秘訣は、お世話になった人に必ずお礼状を書く、左遷された人にも必ずお礼状は書き続ける、季節の品など送り続ける、
すると左遷された人が返り咲いたときに、「あのとき途切れず手紙や品を送り続けてくれたのはあなただけ」と感謝されるらしい。
0190実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 14:07:38.77ID:pY2FgNzb
精力的である事はとても大切な事だけど、「採用につながるコネクションづくりをしよう」というモチベーションでは何事も続かんと思うのね。
誠実かつ楽しみながら仕事をして、自分の仕事を周囲とシェアするのが大事だと思います。
あとは、何としても常勤職を掴むこと。非常勤では仕事の幅が狭いので、どうしても出来ることが限られる。
国立公立私立なんでもいい。とにかくフルタイムで働く。
0192実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 16:27:50.47ID:K7vQUOau
岩波はコネってか、閥だよな。
学閥。
0193実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 16:40:48.18ID:UZIUa669
出版なんて落ち目もいいとこ
0194実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 17:06:32.96ID:aUIX623S
コロナで採用時期が被ってハードスケジュールになりそうでこわいな
0196実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 17:10:33.39ID:qYpnk+DM
>>190
授業をしっかりやっていれば、人から評価されて話が飛び込んでくる。
後は飛び込んできた話をとにかくやろうというマインドに持っていく。
0197実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 17:32:23.82ID:nqEqpyqJ
英語科常勤の応募条件にTOEIC800点以上ってとこある(笑)無理だろ!自分は社会科でよかった。
0198実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 17:57:55.34ID:x2n73T6r
>>179
女子校勤務の未婚の男だけど、公募でとってくれたよ
他に応募したキリスト系女子校も推薦状必要だったけど、書類は通してくれた、落ちたけど
ほぼ運だと思う
0199実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:03:19.06ID:a6iootXy
採用1年目の常勤講師にいきなり3年担当させて
センター試験の指導(大学共通テスト?)やらせようとしてる
国立大行かせる指導できる人が採用条件な私立知ってる。
国立大の問題解ける人が講師の不安定な身分なんてやるわけないでしょ
0200実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:05:20.40ID:nqEqpyqJ
>>198
その学校の話だろ。女子校全部が公募で男性採らないんだったら女子校には男の先生ほとんどいなくなっちゃうだろ。
0201実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:16:22.84ID:EKno0PUq
前身は女子高なのに、男性教員の方が多いという学校に勤めていました。
0202実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:22:17.68ID:kKW/+RqK
>>197
8割ぐらい全然無理ではないのだが。英語専攻でない大学生でもとれる
あんま言いたくないけど、社(笑)ってなるわ
0203実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:22:42.08ID:j9/QgGOj
>>199
自分の専門ならセンター試験ぐらい余裕だろ
それ出来ないのはやばい
0204実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:30:27.56ID:nqEqpyqJ
>>202
無理に強がらなくてもいいよ。こういうやつがいるからコピー提出させるとこがあるんだな。
0205実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:37:52.43ID:nqEqpyqJ
>>204
履歴書にTOEICの点数盛って書いて解雇されたやつ知ってる。クラスに帰国子女がいて、あの
先生の発音…ってなって管理職がTOEICのコピー提出するよう求めて発覚したらしい。とにかくウソはダメだな。
0207実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 19:19:14.32ID:SDXCGeW9
>>201
現在も女子校だけど、男性教員のほうが多い学校も知ってる
0209実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 22:11:19.35ID:EKno0PUq
>>206
とんでもない。
公立優位の県だったので、いわゆる底辺私学です。
0210実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 22:17:25.63ID:Hu3Ls8wV
>>202
英語専攻(か英語の免許がある)なら800取れろよとは思うが、そうでない普通の大学生にはなかなか高いハードルでは?
0211実習生さん
垢版 |
2020/04/27(月) 22:31:25.82ID:x2n73T6r
>>200
元のレスよく読んでなかった、たしかにそうだよな

最近のTOEIC難しくなってきてるからあまりバカにしちゃいかんしな
0212実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:27:10.14ID:HSntb/Zj
偏差値50くらいの学校がバカロレアを導入してるけど、意味あんの?

男性教員が過半数を占める女子校って馬鹿校のイメージがある。
0213実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 06:52:42.08ID:YBII3h6Q
toeic満点英検1級持ってようが、コミュ力ないやつは不採用だよ!程々の学力とコミュ力(コネ含む)が最強。
0214実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:59:19.03ID:89qywP34
高校の時にいた英語のオバハン先生 英検2級の問題解けてなかったけどな
0215実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:58:55.11ID:zJ2epbFc
春から採用された私学で私学共済に加入したのですが、記入者証はもらったのに、今月の給与明細でお金が引かれていません。来月から引かれるということでしょうか?
0216実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:24:16.06ID:kZ+XDWfw
>>202
TOEICの800点って8割じゃないだろ
0217実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:25:41.54ID:kZ+XDWfw
>>211
TOEICは難易度が変わらんようにできてるだろ
0218実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:27:50.18ID:SQunJVEt
インターハイ中止が決定し
・日本大学藤沢高校や帝京高校のように選手や監督が泣き崩れるホワイト私学
・馬鹿親が「うちの子の大学推薦がー」と喚き散らすブラック私学(千葉のF学園、埼玉のS高校&Y学園など)
の二つに別れてて笑った


でも
ブラック私学の頂点に君臨していたであろう埼玉栄や昌平がホワイト私学側になってるのが驚きだ
0219実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:42:17.85ID:MkPGRaFX
>>215
来月からだよ、その代わり3月に二ヶ月分引かれる
0220実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:45:04.37ID:mdMXIaMF
来月からですよ。
どこかで2ヶ月分引かれることになります。
0221実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:45:33.36ID:b6WAXCKx
>>212
IBをやる理由によりけりだけど、
・IBを客寄せパンダ的に使って、実際は日本の大学にほとんど進学してるなら、偏差値50だと成功してるとは言いがたい。
・IBをガチでやる事にしたなら、偏差値は関係ない。海外大学にどのくらい進学出来てるかが評価ポイント。
0222実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:36:08.47ID:YFo6l4nC
>>218
当然、お分かりと思うがスポーツの強豪大学で行けるのは全国大会ベスト4等条件があって一握りだけだ。
基本はお勉強、つまり己の学力が大切。
0223実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:37:42.76ID:GjdQ4NYK
それを理解してない馬鹿親が世には沢山居るんすよ

特に北関東にはね

大学行けばお金持ちになれる
頭がないから部活で行く
頭がないから推薦で行く
果ては「僕の通ってる高校は偏差値50だから第一志望日本大学」「マーチぐらい行けるっしょ?」の発想

馬鹿につける薬はない
正にその言葉の通りです
0224実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:30:26.40ID:VmWJ+Ebs
大学側もメリットがあるからスポーツ推薦を設けてる

大学の看板を背負ってスポーツを頑張り、
勉強と両立して卒業し、根性のある社会人になる人もたくさんいる

しかし、1単位も取れずに辞めてしまったりする子もたくさん知っている

入学金とか学費とか超もったいない

大学に入れれば終わりだと思っている馬鹿な親も多い

自分の子に何が足りないか、見極められない
0225実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:55:49.40ID:zSNpSZbE
スポーツ推薦で入ってヒットするのは一人二人
スポーツ推薦で入ってそのまま卒業して問題なく就職するのは毎年半分ぐらい
スポーツ推薦で入って卒業はできたが...コンビニのバイトや期間工というのが毎日半分ぐらい

と言う風に某MARCHの入試課の人は言っていた
慶應と日大の体育系が凄いのは付属高からそのまま内部進学制度で入学している学生が多勢な為に上記のような事にならない点だと運動部の指導陣は言っている。
0226実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:05:53.33ID:vkfO9yCq
コネがすごいだけで、生徒・学生の質(ある意味すごいけど)がすごいわけではない。
0227実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:25:08.26ID:+kXmlVom
首都圏で設備・環境が整備されている学校ってどこでしょうか?
以前、町田のT学園に研修で行ったときにびっくりしてしまいました…。
0228実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:47:38.57ID:F1LT+WnP
>>227
◯脇学園
0229実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:30:42.48ID:dPBFh4nq
埼玉や千葉の私学はだいたい箱物設備が滅茶苦茶良いよ

特に女帝校長が「はらわたが煮えくりかえるぐらい悲しい」とNHKのインタビューで答えて盛大に炎上した埼玉の某ブラック高は賽銭箱付き神社wwwまであって見学する価値あるぞ
0230実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:56:00.85ID:jhKmJotP
>>229
修学旅行費を流用してカジノ行ってた人?
0231実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:56:30.49ID:VmWJ+Ebs
>>227
凄くてビックリしたのか、整っていなくてビックリしたのか、どちらですか
0232実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:02:33.39ID:vENOuBCU
設備がいいところって絶えず更新してるの?
それともタイミングの問題なら、今設備微妙でも上位校だったら今後よくなったりするのかな
0233実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:09:45.53ID:dPBFh4nq
>>230
それはナッツ学園長だろw
「はらわたが煮えくりかえるぐらい悲しい」は昔ブラック企業を題材にしたドラマでネタにされたサトエの女帝校長w
0234実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:05:41.38ID:+kXmlVom
>>231
すごかったの方です。
理科専門棟があって物化生ごとのフロアがあったりデジタルプラネタリウムがあったり、美術専門棟なんてのもありました。
大学に教育学部があるため、模擬授業に使えるようにHR教室に模した教室があったのですがプロジェクトやらなんやら実際の学校現場にはまだまだ足りてない設備が充実していたので、ここで学んだ学生さんが現場来たら、逆に困っちゃうんじゃないかなと心配してしまいましたw
ガイダンスしてくださった事務の方もお若いのに各種法令や動向なんかに通暁しているようで(教育行政への知識がそこらへんの教員よりあった…)、まさに私学って感じで凄かったです…。
0235実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:55:34.11ID:VmWJ+Ebs
>>234
そうでしたか
素敵なキャンパスですしね
そして学費、破格にお高いと思います
0236実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:03:58.53ID:lhhzw9r4
>>234
小学校教員以外は鳴かず飛ばず。
完熟卵とか言ってるうちは、気位と学費が無闇に高いだけの学校よ。
0237実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:12:44.95ID:LAJGVF2k
私立小出身だけど玉川出身の先生ばかりだった
0238実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:33:50.00ID:l0yOxR35
大学附属は環境いいよね
0239実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:31:25.11ID:lb8CdxV3
>>235
調べたら学費高すぎてワロタwww
確かに施設すごいね。
専門の教職センターの名称もすごいわ。
0240実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:49:51.67ID:4Bl4aDiQ
>>238
いいところもある。用賀の某付属にいたけど、狭い校舎で1クラス45〜47人の10クラスだぞ。
そんで、募集が順調と悦に入ってるんだから。
0241実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:26:47.47ID:x2f5thmu
>>234
玉川はちゃんと使ってるから感心する

逆にプラネタリウムも温水プールもバトミントン専用コートも有効に活用されていない埼玉栄や栄東はなんなんだと思うわ
0243実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:22:29.61ID:HOqXMrq5
>>241
水族館や美術館のように外に有料で貸し出してお金儲けしてる
だから「今日稼げ」と言う標語が都内でも囁かれるんだw

と言うかさ
サトエの栄東天満宮、瞑想の森や聖火台なんかで驚いてたら私学の教員なんて務まりませんよ
0244実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:05:56.29ID:lTyfcHXt
玉川は昔、応募して面接や模擬授業もしたことあるけど、教員の雰囲気がよかったのは覚えてる
ただ、3年契約の常勤枠しか募集してないんだよね
0245実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:42:57.98ID:ygITss5Z
前に勤務した学校に温水プールあったけど経費節減で夏しか使ってなかったw
0247実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 09:22:27.95ID:87QJcyOS
むちゃくちゃホワイトやん。
ttps://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/042/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/05/30/1216904_002.pdf
0248実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 11:40:14.81ID:JARCNtoO
玉川の保護者会は凄いぞ!
学園長がカジノに行ってた埼玉の某ブラック小学校の保護者会とは比べ物にならない程の超セレブで眩しすぎて目眩がしてしまう
0249実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:38:38.96ID:nzJUIl2U
>>248
両方行ったことあるの??
0251実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 16:27:43.61ID:Y0mHy2ev
カジノって西武◯理か?

だったら文理と比較される玉川様に失礼だぞw
0252実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:33:17.58ID:TQcj9IJ9
地元の新聞を読んでいたら、県内の小中高を卒業した後、地元の国立大学に進学して
そのままストレートで採用試験をパスして小学校の教諭になった人の記事を見つけた。

自分とは生き方が対極過ぎて、別世界の住人にしか見えなかった。
勝ち負けの問題ではないが、私学勤務の良さを活かせるように頑張ろうと思った。
0253実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:21:17.36ID:eOlQhTy1
>>252
そういう話は私学でもあるよね。新卒専任とか聞くと嫉妬する。
伊達に経験を積んでいないんだという自負心や教科や学級の指導力で打ち負かそう。
0254実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:35:45.33ID:oThL2ShT
>>253
新卒専任ですが、講師から専任になった人を見下してる人はほんの一握りだと思うのでご指導ご鞭撻お願いします、、。
0255実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:14:54.31ID:eOlQhTy1
>>254
新卒専任だと学校をこう変えていかなくちゃという考え方を持つだろう。
それを無意識にやっていると、そういう考え方を持てない境遇だった常勤を無意識に見下している。
0256実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:17:25.66ID:+BgDNlcs
>>250
その辺のレベルの人は、ある意味で学歴は社会では関係ないってわかってて環境や教養なんかにプライオリティを置いているんだろうね。
中途半端なハイレベル層(お父さんが大手企業の管理職レベル)だと、やはり学歴を求めるんだろうね。
自分は母親がパートしてサピの授業料払って、何とか中高一貫入って、大学は早稲田行かせてもらったからわかるわ。
中流家庭ほど学歴にこだわるのかもw
0257実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:19:32.68ID:eOlQhTy1
>>254
見下しているつもりがなくても、無意識の優越意識はあるだろ。
そんな覆しようがない相手と自分との経歴に気を回すよりも、教材研究してた方がいいと思う。
0258実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:29:12.90ID:mVjIOaMA
>>256
麻生太郎に東大入る学力があったかどうかはともかく、麻生家には、金持ちの子弟は国立大学行って貧乏人の席を奪うことはするなという家訓?があるらしい。
0259実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 03:10:40.21ID:6lo7fLPl
>>255
>>257
被害妄想強すぎでは
0260実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:56:53.93ID:M4TPsLt1
偏差値55程度の都内某私学に居た時の馬鹿親の有難いお言葉

「マーチで良いから大学入れませんか?」
「法政で良いから大学行かせてください」
「ウチそんなにお金ないから国立大学行けませんか?」
「日大で良いからお願いします」

大東亜帝国ですら夢のまた夢な生徒で「◯組の◯◯君専修の相談会行った?専修大からクレーム来たから二度と行かせないように!」(進路指導部長からの苦言)
と言うのもあった

なんと言えば良いのか?
世間知らずすぎて親に殺されそうな五年間だったわ
0262実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:49:13.27ID:4ZX9dUc+
>>261
太郎の親父の多賀吉の代からあったもので、太郎がつくったものではない。念のため。
0263実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:24:43.65ID:GZDKnZsh
>>260
何処でもよくある話だよ
あぁ言う高卒親の子が推薦と言う技使ってめでたくMARCH日東駒専に入れても就活でアボーンだから放っておけば良い
理系なら百発百中で中退だしザマーと思いましょう

あんなに日大の短大や電大の夜間を勧めても「生産工学部で良いから日本大学お願いします!」と馬鹿親は耳貸さないからタチ悪すぎ
0264実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:40:07.31ID:4ZX9dUc+
>>263
生産工、定員割れで大変らしいな。で、生物資源工がカスだったのに割と難関。
文系なんで何がどう違うかよくわからんが。
0265実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:24:41.79ID:Hd9fOYW9
通常の私学教員の採用試験は、書類選考
、専門筆記、教科面接、模擬授業、
管理職面接の順番に進むことが多いですが、採用に最も影響するのはどの要素だと思いますか?もちろん、実際の選考ではコネが大きく影響することはわかりますが、あえてそれを度外視して。公立では面接だと言われますが、私学教員でも
そうですか?
0266実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:00:11.27ID:oKlH0YiI
>>265
筆記試験が一番大きい
面接は当たり障りのない感じだったら問題ない
あとは運でしょう
例えば、学校として即戦力の30歳くらいの男性が欲しいタイミングで、その条件に合ってる人が申し込んでくれたら贔屓目になるだろう
ただしもちろん筆記試験などで駄目駄目なら当たり前のように落とされるのは言わずもがな
0267実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:37:46.01ID:n+jcA6yE
やっぱり授業じゃない?
0268実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 08:56:16.04ID:6jCE9arn
ただただ一言。
相性。

ひたすら落ちまくった俺だから思う。
俺が今、新興の進学校に勤務できているのは
受験指導ができるからだろう。
逆に言えば、受験指導ができれば他はどうでもいいっぽい。
自分が持っているものと相手が求めているものが一致しているかどうか。
0269実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:01:02.63ID:0nCbqxAo
>>265
公立と同一には論じられない。
東京都の評価基準を見ると、二次試験は一次試験の成績が反映されないとある。
しかし、私学は書類から筆記試験・授業の成績や印象も加味して面接となる。
どんなに筆記試験を頑張っても模擬授業でコケたら管理職面接で不採用。
ちょっと筆記試験や授業が出来なくても、学歴や職歴でカバーする場合もある。
学歴同列、筆記試験満点、模擬授業普通
学歴同列、筆記試験80点、模擬授業優秀
の場合は管理職面接で「筆記試験が満点でしたので」と評価される。
0270実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:12:51.76ID:RDpDimWE
公立の講師登録もそうだが、私学は欠員補充の土壇場採用もあるからな。

自分の場合、筆記試験を受けた時に「補欠選考の希望」というアンケートがあって
「希望する」と答えていたら、不採用から一転して採用の連絡が来た。
0271実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:35:07.76ID:0nCbqxAo
>>269
改めて考えたら公立の採用試験って楽だよね。
一次試験通ったら、二次試験は同じスタートラインって事か。
0272実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:02:45.02ID:NRzRTjSP
>>268
大学付属校だとかえって目の敵だわなw
0273実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:30:31.85ID:15KF3LAp
契約最終年の講師です。自分で言うのもなんですが、管理職面接でまぁまぁ良い評価はされました。しかし、契約書には、学校の経営的状況を勘案して専任昇格の如何を決めると書いてあります。
勝負の年にコロナ…やはり影響はあるのでしょうか?
授業料は今のところ徴収していますが、課題や教科書の郵送費やオンライン授業導入による機材購入で出費は増えているようです。…不安です。
0274実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:29:37.11ID:g49/nt76
それはもう無理だと思った方がいいかと
0275実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:40:22.48ID:RDpDimWE
>>273
専任昇格じゃなくて、常勤講師のままでもう一年保留とか?
0277実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:30:08.06ID:NRzRTjSP
>>276
それは工学部。
生産工は津田沼の近くの実籾というところ。高校生のとき模試で行って陸の孤島ぶりにウンザリした。
0278実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 10:48:23.26ID:AGdxrkd+
>>265
年齢性別も重要な要素です。
私学は転勤がないので、職員の構成に偏りが生じても調整が効きにくいからです。
「甲乙つけ難い2人のどっちか選ばないといけない」時の判断基準には、そういう個人の属性が関わったりします。
0279実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:33:59.00ID:cSg6fgMm
>>265
模擬授業や面接はそもそも主観的評価だし、そんなに差がつかない
やはり上位進学校の場合、学歴、学部の成績、筆記試験の3つ
0280実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:58:02.50ID:9yKNXIFZ
こんな時代だから、私学教員採用が厳しくなるのは明らかと公立の校長やってる親戚に言われる

わかってる

以前勉強してた知識しかないけどダメ元で公立も受けてみることに

気付けば、申込みギリギリだった
0281実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:18:46.77ID:obYRuBHG
>>280
このスレからサヨナラする日も近いのかな。頑張ってください。
0282実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:23:41.79ID:EJvap1QS
今の勤務校は、採用枠1人につき、2次
の専門筆記で3人に絞る。その後、最終
含めてあと3次の選考あるけど、筆記試験
受かってれば、無条件で最後までいける。
0283実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:49:27.28ID:kerE5DFH
>>282
三次試験の段階では1人に絞っているということ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況