X



トップページ教育・先生
1002コメント368KB

常勤・非常勤講師 Part142 ※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0331実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:09:04.09ID:xZXSdtDW
そういった環境下で、教員たちが過激な組合活動に走り、教育の中立性を脅かすような偏向教育が平然と行われた時代があった(1960年代)。
そこで、教員の社会的地位を向上させ、生活を安定させる代わりに、「勤務時間をサボらせず、働かせよう」
「監視のの目が届くようにさせよう」とさまざまな制度も構築された。
忙しくさせておかないと、すぐに「組合活動に走る」という前科があったからな。
また、共働き世代も増えたので、子どもの居場所の確保の問題も出てきていた。
この問題を解決するのに、都合が良かったため、ここまで日本型部活が隆盛を極めたということだ。

これを止めるのならば、社会の仕組みを変えなければならないが、日本には「財政的なゆとり」などはない。
部活を「学校から切り離して、社会教育へ移行せよ」という主張をするならば、そのための
「費用一切を、すべて現行の学校予算を削って、手当せよ」
「学校予算の大部分は、教員人件費なのだから、大規模なリストラまたは教員一人あたりの給与額の大幅削減は避けられない」
がその覚悟が教員たちにあるのか、ということだ。
現状の教員組合系の人たちの主張を聞く限りでは「受益者(保護者負担)が当然」「一般財政(税金)から費用を出せ」などと、
「自分たちは血を流したり、痛みを伴うような」意見が見られない。
挙句に、「自分たちの所属・氏名も名乗らずに」「匿名掲示板で、偏った意見をまき散らし」
そのいうな行為を指摘しようとすれば、自分たちの工作活動を邪魔されたと受け取り、「嘘・デタラメの人格攻撃・誹謗中傷で貶める」という汚い行為を繰り返しているのが、
このスレに出てきた、スレの流れに無関係に「部活をなくせ」などと、どこかで見たコピペを貼りつけている工作員たちが存在するのです。
0332実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:17:25.68ID:RlFxIsZU
>>206
授業がないのなら学校には行かないでしょ。
俺が管理職なら家で教採の勉強しろって言うけどな。
0333実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:23:43.55ID:1JP3KGzN
>>323
あなたも現役講師ではなさそうですね
そんなこと言ってるようでは
0334実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:24:06.95ID:xZXSdtDW
仮に「学校部活を廃止して、社会教育へ移管」するならば、もはや学校教員の勤務や評価。社会的地位も
「すべて、すでに存在する塾・予備校。各種学校」等々の民間教育機関の雇用者等々となんら変わりはない、ということになる。
振り返って、塾・予備校・各種学校教員に「年功序列で終身雇用保障」とかの条件で雇用されている人たちが、どれだけいると思うのか。
居ないことはないだろうが、極めて少数に限られるし、受講者からの不評が続けば、雇用契約もなくなるのが必然。
また、一般的な年収額も公務員教員の年収よりも「大きく下がる」ことは必然だ。
さらには、勉強を教える、ことにかけてはトップクラスの民間の塾講師が、公務員教師たちとりもはるかに優秀なノウハウを持っている。
彼らと厳しい競争に耐えられるのか、という問題がある。
多くの教員は、淘汰されてしまうことになるのではないのかな。
このように見ていくと、多くの善良な教員たちは、自らの能力を冷静に判断して「私には、塾講師たちの伍して勝負できる実力はない」
「それでも、自分たちの雇用と待遇は守りたい」
「一部の過激な組合の人たちの主張は、荒唐無稽だし、世間人たちから受け入れられるはずはない」
「ならば、我々も部活顧問でもなんでもやって、塾講師たちとは違う存在理由を、世間に認めてもらいたい」と考えているのではないのかな。
0335実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:32:15.98ID:sALaknDb
>>331
教員の給与は
その労働の内容の対価として
他の職業と比較しても
決して高くない
拘束時間だけ見てもそう
まして部活動をさせられれば、
教員の家庭は母子家庭(父子家庭)状態
周りの教員を見ればわかること

いまでこそ、そうでもないが
バブルの時期など
校長の父より、
新卒数年の息子の給与やボーナス、のほうが多いことが普通の家庭だった。
その頃は何も言わず、今さら、教員の仕事が楽で高給(事実と違うが)とかいう輩の言うことがダブルスタンダード。
教員は苦しいぞ。
0336実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:33:02.11ID:dpYxx68o
>>332
お前に言われても…
0337実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:43:25.96ID:1JP3KGzN
管理職からみたら、自分の部下の講師や臨時教員が採用選考に合格しても個人的な満足は得られても自分の評価にはつながらないですから
それでも昔ならば、人を育成するのが教育だといって採用選考を受ける人たちにはその準備ができるように配慮してくれる管理職もいましたが、今は管理職にそんなゆとりがある人はほとんどいません
0338実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:46:22.88ID:sALaknDb
>>334
それは塾などのIT情報力や資金が豊富だからだろう。
給与も塾の方がいいから人材も自然そちらに流れる。
河合塾やKLCやベネッセの方が資金も潤沢。
公立学校は貧乏、資金がない、ない袖は振れない。
議論がすれ違うな。
0340実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:06:24.16ID:xZXSdtDW
>その労働の内容の対価として

教員は「自分たちはやっている(つもり)」だけど、社会では「労働生産性が低すぎる」「もっと緊張感をもって、真面目にやれよ」という部分があるのでは?
授業の空き時間に、「打ち合わせ・情報共有のため」と称して、同僚と「新聞片手に、お茶を飲みながらくだらない雑談」や「教材準備」と称して、教科準備室で休憩していませんか?
工場のラインの仕事やコンビニの接客業務で仕事したことありますか・
労働時間手空き時間の一分。一秒ですら、『給料が発生していますよ』『手空き時間にはFやるべき、手順は決められていますよ』と指導され、仕事をすることが求められていますよ。
『労働時間単位で賃金を受け取る労働者』はlこれくらいの厳しさはあるのですよ。

いや、違う、自分たちは「専門職だから、一分一秒に至る時間管理まで受けるゆえんはない」というのであれば、あらかじめ定められている仕事量が時間内に終わらないのも、自己責任ということになりますけどね。
特に、自分の段取りが不味く、残業時間に突入するような事態は「恥ずかしくて、時間外手当など請求できない」と思うのが、当たり前ですけどね。
0341実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:21:16.46ID:sALaknDb
>>340
キミの論理が正しいとすれば、
時間外の勤務はする必要はない。
すなわち、勤務時間をきちんと働けば、
部活動の早朝練習や
勤務時間前の朝の交通指導もいらない。
現状では給食時間の指導に充てられてしまっている休憩時間はきちんと休めることが保証される。
それに加え5時を過ぎれば、生徒が家出してもいじめの相談に来てもそれに対応しなくていいということになりますよね。
部活動も放課後45分ほどで終わり。
野球部や剣道部など主な部活動は、着替える時間を考えれば10分も実活動ができない。
0342実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:29:02.00ID:sALaknDb
>>340
時間内に終わらせることができないものがほとんどというほど仕事量は多いぜ。
キミは一般人なのかな?
それで知らないからそういうこと言えるんだね。
例えば、部外者のキミにもわかることで言うと、
300人の期末試験をして次に日に授業で返して、
点数を総合計して5段階評価するなんて勤務時間内だけではとてもできないぜ。
教育委員会への各種報告書が何種類あるか知ってるか?
まあ細かいこといちいち上げても正規教員経験者でない門外漢なら理解不能だろうね。
0343実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:31:55.00ID:xZXSdtDW
ま、「時間外を一切しない」になら、塾講師と同程度の「労働生産性はある」ということにはなる。
それで初めて「塾講師程度と同等の賃金水準を享受できる」ということになる。

いや、塾講師の給与水準は低いので、我々が今貰っているレベルは欲しい、というのであれば、時間外やたまの休日出勤での部活指導(試合引率程度は「やって当然」ではないのかな。
今まで、できていなかった部分を「達成する」程度では、今の教員たちの給料水準では「まだまだ、働きは足りない」というのが、民間労働者の「偽らざる本音」だよな。
0344実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:39:38.33ID:sALaknDb
>>343
民間人が教育界に入れば忙しさとその責任の重さとストレスで辞めてしまう人が多いはず。
現に民間から登用された校長とかケツ割ってやめている人が多い。
民間など、営業では喫茶店で遊んだり、タクシー運転手でも公園のそばに止めて寝てるなんて日常茶飯事。
0345実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:41:20.14ID:xZXSdtDW
仮に、「仮に」だよ
給料が額面で、25万円以上あるというのなら、君たちの一日の働き(7時間45分勤務)として、本当に「一日1万円も」貰える働きをしているのか、ということを考えてみたらどうかな。
一日中、雨風に晒されて、旗振りしても、良いところ一日8500円だぜ。コンビニでマニュアルこなるため必死で働いても、昼間働いても、ほぼ『最低時給」だぜ。
確かに、授業一コマ分相当は2500〜3000円程度は貰うに値するかもしれない、が、たとえば試験期間中は「授業はない」わけだ。
たまに監督入るにしても、一日の空き時間は平均して「普段の2〜3倍』はあることになる。
この時間は何をやっているのか,ということも言えるな。

極端な事例だけ  を取りあげて「針小棒大に」表現するのはふさわしくない表現手法だな。
0346実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:41:26.07ID:sALaknDb
>>343
例示した、300人のテストの採点・評価の件の回答から逃げるなよ。
0347実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:43:42.85ID:sALaknDb
>>345
部活動指導は時給100円にもならない奉仕だぜ。
0348実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:48:41.83ID:sALaknDb
>>345
授業が3000円なら4コマだけでもうすでに12000円。
授業以外の仕事が何々あるか上げてみてくれる?
オカンに聞いてもいいよ。(M1調)
授業の労力の何倍もあるぜ。

総計の算数の勉強してね。
0349実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:51:00.72ID:xZXSdtDW
>多いはず。

このような議論の場では、きちんと「数値」で示すことが出来なければ、単に「君の主観」ということになるよ。
現実に複数人が辞めているのなら、同時期の民間人校長の率と一般の(教員から昇進の)校長との辞職率とが「公平・客観に比較」できる資料を、引用元を添えて提示しないと、議論は続かないよ。
私の勤務経験からの「主観」でいえば、やたら組合員教員が「管理職を攻撃する」学校では、教員上がりの校長は定年前に辞めたが、
民間から来た校長は「いちいち、組合員教師の発言に聞く意味を持たずに、放置し手相手にしなかった組合勢力は衰退し、ついでに言うと無駄な会議や集会はなくなり、物事の多くがトップダウンで決められるようになり、
学校経営には程遠い「一下っ端非正規教員」としては、「上の方針に従えば良い」のだから、勤務は楽に感じたけどな。
0350実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:54:03.67ID:xZXSdtDW
>>348

はいはい、抜けてましたね
「一から授業案を構築して、教案を用意する」授業なら、1コマ3000円の価値はあるでしょう
が、同じ教案を『使いまわす』(教員世界では「一色」と表現するよなww9なら、そんなものはせいぜい最低賃金程度でしょうよ。
0351実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:06:07.02ID:X4fltnHn
>>349
で、最低賃金程度でやってたか?
お前の授業なんて大して価値なさそうだし。
言ってるとおりで、とおり一片の授業してたんでしょ。

らくちんだったってんだから。
0352実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:07:05.03ID:xZXSdtDW
>授業以外の仕事が何々あるか上げてみてくれる?

ま、この部分に関しては、別の解決方法はあると思うよ
ズバリ、教員を減らして、補助者を増やす、という手だ
予備校などでは制度化されているような、アシスタントとかチューター制度を導入し、教員の授業以外の雑務を減らす、という手だ。
が、その分教員には「今以上、勤務時間のほとんどを」授業時間に充ててもらい、教員数を減らす(それを補助者雇用の原資に充てる)わけだ。

ただ、こういった改革案(実際、自治体の独自予算で、授業補助員を非正規雇用している自治体もある)では、どさくさ紛れに単に「教員の負担軽減だけ」に終わり、教員削減に結びついていないのが問題だ。
0353実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:15:05.94ID:Vy57yZAp
それに、教員組合の連中は「(非正規の)補助者増員よりも、まずは正規採用教員を増やせ」という原理主義論に終始して、補助者を便利屋代わりに使うことしか考えていない。
きちんと、教員の仕事を精査して、補助者に任せられる部分は大胆に任せて、教員は授業や評価に関わる根幹業務のみに集中させれば、教員の削減にはかなり有効だ。
ただ、きちんと教員と補助者の職分を定めておかないと、組織が混乱することはある。もちろん、今の管理職・主幹・指導・一般教員という職階層のきちんと整備する。
指示命令系統と権限・責任の範囲を明確にするという、どこの組織にでも当たり前に存在する制度構築が先だろう。
0354実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:22:36.66ID:WB82Ktq1
絵空事が好きだね。

なんの意味もない。
0355実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:23:17.31ID:Vy57yZAp
>>348

キミの主張だと、授業のない『長期休業期間』はノーワーク。ノーペイでも文句はない、という話になりますなww
ちなみに、1年間のうち35週分しか学校では授業時間としてカウントしない(実際には、さらにそれより少ないですなww)ことになりますよww。
0356実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:41:52.22ID:WB82Ktq1
また絵空事ww

現実を踏まえることが出来ないようだねこいつ。
0357実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:07:20.41ID:Vy57yZAp
>部活動命教師とか熱中教師は、教員全体の労働環境を過酷にしているだけ。

などという「たわごと」も


絵空事ww
現実を踏まえることが出来ないようだねこいつ。

ということですよねww
0358実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:10:28.19ID:sALaknDb
・・・・DW

キミにはつける薬なし。
0359実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:29:41.12ID:RB/m1nYq
日本海側某県非常勤講師
去年は休校の給与保障があったが
今年から会計年度任用職員に制度が変わり一切保障なしだそう
流石有名なブラック県だ
0360実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:33:06.78ID:WB82Ktq1
>>357
そっちは現実だろw

部活バカ教員は一定数いるし、同調圧力もある。

で、お前の絵空事はいつ本当になるの?
0361実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:41:01.09ID:aNNF3S08
常勤だけど給料減るよなー
仕事してないのと同じだし
ボーナスもかなり減りそう
0362実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:45:05.70ID:yOKNHVg/
>>361
常勤なら減らないんじゃないの?
在宅でも勤務扱いだし。
報告面倒になったら年休にすればいいし。
0363実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:02:47.28ID:Vy57yZAp
>>360

この厳しいご時世に「仕事があるだけありがたいです」「雇って貰えるのなら、文句を言わずに働かせていただきます」という感謝の気持ちのない人間には「馬の耳に念仏」だろうね。
文句を言える立場(正規教員)ならば、まだ良いが、非正規雇用者の立場で、今後もそんなことを言い続けられると、本気で思っているのかな。
(もちろん「自分の所属・氏名を隠して、本当にその人物が存在するのか確認すらできない」ような「匿名掲示板でのたわごと」ではなく、
自分の所属・氏名を明らかにして、正々堂々としかるべき部署へ「要望・意見」として言えるのか、ということな)

これから、急坂を転がり落ちるがごとく、不景気は確実だ。
教員は免許がいるから、今年から急に裕資格者が者が増えることはないだろうが、複数の自治体を併願する受験者は大幅に増えるぞ。
採用試験の倍率も今は都市部の一部の校種・教科の「講師不足」も、講師登録者が増えるとすぐに充足するぞ。
文句ばかりいうような人間は一番に切られるぞ。
0364実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:06:32.76ID:pQlYq5RO
テンプレしか書けない脳死の人はどうやって収入得てるんだろう
0365実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:44:40.88ID:WB82Ktq1
>>363
無職なもんで、不景気でも無敵って話か。
で、不景気になると皆が下に下がるんで嬉しいとw

其の書きようからすると、講師ではないということも完全に判明したな。
自分の足元が危ない話を喜々として語る馬鹿は居ないからな。
お前どうせ無職の教員叩きの一匹だろ。

ココで実現不可能なことを書いて、憂さ晴らししかできないわけだ。

実に卑しいもんだ。
0366実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 14:16:47.39ID:/+SsCCmC
現役講師ですらないのが、長々と出来もしない長文を書き腐ってる。
現実世界では恵まれてないんだろうな。

無職ってのも強ち間違ってない。

かと言って、ここで幾らネット弁慶しても、どうにもならんのにね。
0367実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 16:28:12.36ID:mDq1ervF
>>363
それは無いから安心しろ
なにせ下手しなくても今年の教育実習が絶望的だからな
介護体験も外部からの人間は面会謝絶だから無理
早くても9月から学校が再開だが、いまの日本のゆるゆるの対応だと絶望的だろ
来年度までもつれ込む
今年の教員免許の補充分がゼロ
単位も取れないから卒業ができない
0368実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 16:31:00.69ID:2JznThKh
今年の教育実習や介護体験は絶望的よな

あと初任研
0369実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 16:33:38.09ID:HW4ce/zA
新潟県だっけ、どこかで常勤講師8月は雇用契約がないってとこなかったっけ。
8月にずれ込んで授業実施するの、絶対無理よね、それ。
0370実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:19:30.02ID:1R6p960s
教育実習は授業なしでげんばの学校にて模擬授業とかして終わらせるのでしょう
子どもはいなくても教師は交代で勤務してるとこがほとんどです
それに学校を休校にしていない地域もあるので、子どもがいる教育実習をしたければ、大都市圏ではなく、地方の学校に教育実習に行くことは可能です
介護体験はデイサービスは稼働してるのでそちらでの体験になるのかも
0371実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:29:06.07ID:yOKNHVg/
>>370
もういっそ今年度は20××年度としてなかったことにするとかw
0372実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:40:57.31ID:1R6p960s
非常事態宣言の出ている自治体やその地域では教育実習とか介護体験なんてありえない雰囲気ですが、全国的に視野を拡げると感染者が少ない地域ならば、小中高校は通常に機能していて、大学も通学できているのですから、それらの地域だけ実施するということにはならないでしょう
0373実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 18:10:59.89ID:b0fMuvs6
うちの学校は片田舎だが教育実習は2学期に延期になったわ
0374実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 18:28:31.40ID:yOKNHVg/
社会的接触で死亡者増加って、もうほんと自宅軟禁強制するレベルじゃん。
0375実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 18:41:20.23ID:nKCKAuy5
そういや大阪には昔教員の代わりにコピーしてくれる人いたよな
橋下がなくしたんだっけ?
0376実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 18:53:10.95ID:inOW+5x2
そんな職員は10年前もいませんでしたけどね
橋下お得意のプロパガンダでしょ
病んでて担任とか通常業務が困難な教職員ならば、過去では大阪だでなく全国の学校で雑用やコピー取りさせられてましたよ
その後、教職員の世間の目が厳しくなって不適格教員の基準や適正チェックが厳しくなっていなくなってきてますけど
0377実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:43:44.91ID:4F5+Aunr
>>376
いや、居たよ
リーマンショック後の「緊急雇用枠」で非正規業務員(管理用務員)補助としてな
(正規の行政職の残業代予算削減で、緊急雇用枠を増設した施策で、他の都道府県も同調していたはず)
オバちゃんが一人配属されてきたよ、
0378実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:51:16.65ID:xjs3KunP
それ、臨時事務職みたいなものでしょ
教師の仕事の中でも事務的な補助の仕事だけならきたかもしれませんね
失業大量自体の受け皿で
0379実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:51:32.33ID:xjs3KunP
>>378
失業大量時代
でした
0380実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:48:41.46ID:GKuF4O40
>>375
ベテランの同僚から、そういう人がいたと聞いてる。うまく教員とコミュニケーションが取れなくて、仕事の邪魔になってる人もいたとか…(少数者だと思いますが)
0381実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:52:01.76ID:/FhTRGQ4
>>370
他は知らないけど、うちの自治体は、教育実習自体秋に変更になってるよ。
たぶん他もそうじゃないの?
まあ、その秋もやらないかもしれないけど。 
初任者は、もうそのまま研修なしで働いてもらうしかないんじゃない?
あとは、zoomとか使って遠隔で講義でしょ。
もう既に1年はこのままっぽいもんね。
0382実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:59:02.64ID:8hZqnmhf
初任者研修は大阪市の場合はeラーニングになったものが多いみたいですね
0383実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:40:11.30ID:FBfA61Oe
zoomさんはセキュリティ問題は解決したのかしら
0384実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 23:58:12.88ID:yOKNHVg/
実は校内感染者出てるけど、隠してる自治体どれだけあるのだろうね?
0385実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 00:42:12.65ID:li+WhpY5
全員マスクして窓全開で、そこまでして出勤する意味ってなんだろ。
0386実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 00:51:25.33ID:K/1bMXeP
>>385

出勤させないと、自宅待機では悪さをすると思われているのでしょうね
教員の不祥事も過去ありましたしね
残念ながら、それだけ教員は世の中の人から信用されないレベルなのでしょう
0387実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 00:53:51.04ID:58dpddWr
早く休校ならんかなー
出勤だけならいくらでもする
0388実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 01:34:24.34ID:li+WhpY5
>>386
前にどこかの管理職に言われたことあるけど、一般人ではとりあげられもしないことでも教員、警察官、医者などだとニュースになると言ってたな。
芸能人の交通事故と同様。一般人だと追突くらいだとニュースにもならないからね。
教員の不祥事が多いのではなく、教員だからニュースになってるだけなんだろうけど。
0389実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 02:23:45.44ID:BIQ2KDvc
パチンコやセクキャバは論外だろうけど
牛丼食べに行ったり、マスクなしで電車乗るだけでも叩かれそうだな
てか胃が熱いのと食べ物の味が薄く感じるんだがコロナかな…
0390実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 02:36:02.12ID:m+h4Kkyf
12万くらい貰えるはずだったが休校で0円に
保障金10万だか30万貰えるんだろうな?安倍さんよ
0392実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 05:39:01.98ID:jzrs0+KX
【文科省.教育委員会の責任は?】ベネッセとソフトバンクの合弁企業classiが生徒の個人情報120万件流出 生徒の評判は最悪 アプリ評価は1.4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586922105/
0393実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 06:57:36.90ID:EmjDyJ+J
やっぱり、現状では、俺たち、だめなんだよ、家で教採の勉強するのが、等身大なんだろうな。
0394実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 07:09:54.25ID:EmjDyJ+J
>>350
「でしょう」では、お前の主観にすぎん。
客観的な数値や資料を上げないとダメ。
これはお前も認めた論。
0395実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 07:17:19.10ID:WKbRepGh
>>386
いやいやw
決断できない上と、お前のような公務員叩きののせいで、出勤になってるんだよ。

まあそんなこと言ってる場合じゃない所は、自宅勤務だから。
0396実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 07:45:42.96ID:Y13q0XgF
今日は出勤日だけど、風邪気味なんだか花粉なんだかよくわからないけど、窓全開の中長時間居続けるのは恐怖。
体調悪くなったら帰ろ。
0398実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 09:57:30.35ID:CVwEuFar
トライのビデオで勉強するってほんとうかよ
僕が今の時代に生まれてたらどんどん先取りで勉強して東大に行けてたと思うわ
0399実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 11:51:20.61ID:f8JpfCLf
>>391>>392
うちもやられたわ

職場で強制登録だから教師も生徒もお手上げw

登録してもクラッシュ〜だらけで全く使い物にならないままに、
情報だけ抜き取られるとか悲惨の極みだわ(笑)

まあ、うちもだけど、これ生徒や親御さんからしたらふざけんなって話だよな〜

だけど、ベネッセの利権絡みだから、現場じゃどうしようもないわw
法人自体が撤退してくれないと、クラッシーの泥船に乗らされたまま、生徒も教師もカミカゼアタックw
現場だけが親御さんからのクレームにさらされるわ
0400実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:31:17.11ID:xfcyv3ew
スタディサプリだのクラッシーだの配信ブーム到来、教育改革!とかイキってる奴が増えてるが
「勉強させるのが教師の仕事だから」
これで全て論破出来てしまうんだよな
意欲が無い人間にある程度の強制力をもって学習させるのが教師の仕事なんだよ
パソコンスマホ画面に「勉強させる」ことが出来るのか?
面倒なったらアプリ閉じれば終わりなただの画面に強制力も指導力も何も無い

意欲にあふれる大学受験生や
社会人大学生の教養レベルなら使えるとは思うが
0401実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:46:20.78ID:EmjDyJ+J
>>400
勉強も楽しい内容ならアプリを閉じないでやると思うよ。
先生の授業でもつまらなければ寝る。
それと勉強は本来楽しくやるもの。
0402実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:48:12.55ID:EmjDyJ+J
>>398
ということは君は東大じゃあないのね。
0403実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:51:12.35ID:3D3NhHI6
たしかベネッセは昔もお漏らししたでしょ。
またかよ情弱って感じ。
0404実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:11:25.86ID:DtOIRV3t
まずはデジタル教科書を全科目デフォにしろ。
予算無いから国語だけってふざけてんのか
0405実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 16:47:26.38ID:0CEq+4Hp
>>404
学参もそうしろよな
邪魔やねん
0406実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 17:39:07.14ID:xmYQCPEK
奨学金担当がもう一人いるのだが、、
0407実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 17:43:45.00ID:xmYQCPEK
途中送信

奨学金担当がもう一人いるのだが、育休明けで
「基本全てお願いします」と言いやがった。
今は奨学金についての問い合わせ電話が朝から鳴り止まない状態なのに、
こちらには何にも言わずに来月まで全て在宅勤務に。

おうちではどんなお仕事をなされてたんですか?と聞いてやりたい。
0409実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:34:37.86ID:li+WhpY5
正直、お金には困ってないから年休でなく欠勤でも別に構わないけど、とか言ったら反感かいそうw
0410実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:39:26.46ID:RKP2ej9N
緊急事態宣言が全国規模になると休校もそうなる
当然、テレワークも全国の学校に広がるでしょう
0411実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:43:27.05ID:Xtp3Htea
>>409
同じく。
一時帰休の制度があるなら利用してもいい。ただし、そのぶんをうちの生徒の修学支援に直接回してくれるなら。
0413実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:08:27.15ID:XXlA+GBN
給料変わらず
ボーナス4割カット

こうなると予想このまま休校続けば
0414実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:14:13.72ID:EmjDyJ+J
そんなややこしいことでなく、
一時的に解雇してもらって失業保険の給付を受けたい。
これのほうが何倍もおいしい。
そして終われば再雇用。
ドヤ顔
0415実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:18:08.66ID:RKP2ej9N
国公立学校の教職員は正規も臨時も公務員
景気や世間の動向で給料や賞与の増減が突然変わることはありません
辞令にその旨書いているのも知らない人ですか?
0416実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:36:48.14ID:li+WhpY5
>>413
でも、休校中も‘勤務’は続いてるわけだからそういうわけにはいかないでしょ。もし減らすなら在宅の‘勤務’を‘待機‘とかにしないと。
0417実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:23:49.88ID:V600Sdop
>給料や賞与の増減が突然変わることはありません

突然 はないが、今回はリーマン級、東日本大震災以上の国難だ、
教員に限らず、すべての公務員一律の「給与カット」は十分あり得るだろうな。
すでに、国会議員、一部首長は歳費の一部返上を言い出しているし、地方議員も追従せざるを得ない。
一般職員は、当局と組合との交渉事になるが、この種のことはすでに前例があるからな。(最終的には、議会で給与条例改正の手続きが必要)
さすがに今回は、組合も「一切拒否」とは主張できるわけもない。月額給与2割削減はないだろうが、5%とか7%とかの削減で妥協することになろう。あと、期末勤勉手当のカットは十分あり得るな。
0418実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:27:23.70ID:fq/OZgdT
スタサプもクラッシーも両方使ったけど、
クラッシーの方がこちらの配信も出来て使いやすいイメージ。
スタサプは、予備校講師とか塾講師のしかみれないじゃん。
あまりよくない。
下手したら、先生の授業つまらないとか言われかねないw
まあ、予備校講師も下手な人いるけどね。
0419実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:28:47.82ID:XqnBuZmM
全国の緊急事態宣言に伴って明日の登校日がなくなった

登校日すらなくなった

もう学校行く必要あるのかこれ
0420実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:33:28.56ID:li+WhpY5
それでも受け入れは続く謎。
だいぶ来る子は減ってきたけど、それでも預ける家庭は所詮その程度。
0421実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:37:12.36ID:dNe5CwzZ
医療従事者とかがいるからな4
0422実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:44:55.91ID:NQgGJbq4
>>417
期末勤勉はカット。
年で1ヶ月の給料の半分くらいか。
震災をこえるくらいなら。
0423実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:46:28.45ID:NQgGJbq4
登校日や、受け入れはある方がいい。
臨時採用の場合たいてい、「業務の都合上
やむを得ない場合、解雇する」的な
文言がある。
0424実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:47:09.43ID:li+WhpY5
>>421
もうその勤務先でそれぞれ預かるしかない。
0425実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:47:52.40ID:NQgGJbq4
つまり、児童生徒が長期間来ないことが
確実なら臨時採用の教員が要らない可能性
が高まる。

この休校は危機感をもってる。
0426実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:53:53.96ID:5jNxUZKd
>>418クラッシー情報漏洩でググった方がいいよ

クラッシーはクラッシュ多いだけでなくて色々キケン

でも、うちの学校はクラッシー強制加入orz
0427実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:06:22.71ID:58dpddWr
学校に自分の子ども連れてってる人いる?
0428実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:44:23.07ID:EmjDyJ+J
もともとの無職や公務員や年金生活者は給与や生活資金に何の影響もないんだから、
10万円は出さなくていいのでは?
安倍さんもそれくらいもわからんのかな?
不思議だ。
そのいい悪いを誰か教えて。
0429実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:51:12.59ID:li+WhpY5
>>428
10万いらないから10日間の特別休暇くれないかな。
0430実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:56:33.81ID:pJtYSfEf
いやいや、普段納めているの税金の一時的な一律還元だから、
いったん一律で全国民に渡しておいて、
のちの源泉徴収とかで高所得者からはより多くの税を徴収すればいいのよ

そうしないと迅速に緊急の給付を配るのは不可能だし、
以前の30万案みたいに低所得者かつ収入半減の家庭のみに配布なんて具案だと、
審査だけで数ヵ月、配布は一年後なんて馬鹿げた話になり、
しかも配られない大多数は不公平感を抱くだけw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況