X



いっそのこと日本も九月から新学年にしたらいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/03/23(月) 22:05:26.31ID:iPJXeboF
Yahoo!ニュースより

都の染症対策本部会議では、首都大(本部:東京都八王子市)へ自粛要請を行ったことも明かされた。同大は、時の石原慎太郎都知事の主導で、2005年に旧東京都立大学など4校を統合、新設された。

 要請内容は(1)ゴールデンウィーク終了まで休講(2)キャンパスへの立ち入り禁止(3)サークル活動の自粛要請(4)留学生・地方からの入学生の東京への転入自粛要請――の4項目で、都の総務局長は
「4つの項目について、実施のための学内手続きに入ったところでございます。感染拡大の観点から、事業者の方々におきましても、都の取り組みを参考に対応を行っていただきたい」と説明する。

大学の見解は?
 要請を受け、首都大の学生には混乱が広がっている。中でも「留学生・地方からの入学生の東京への転入自粛要請」は、上京組にとって"死活問題"だ。

 大阪市在住で、4月6日に上京予定だった女性は「大学側から何のアナウンスもなく、ツイッターで先ほど知ったので混乱しています」と戸惑う。引っ越しは予定通りするものの、授業が始まるまでは地元に残るという。
0055実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 23:54:39.11ID:KU0kqcqF
 感染封じ込めが期待されてきた韓国は、再び増加に転じた感染者数を前に緊迫
感が漂っている。

 政府や市の発表によると、ソウル近郊の龍仁市在住の男性は2日、発熱や下痢
の症状があるにもかかわらず梨泰院にあるクラブ3カ所を訪問。5日に保健所を訪れて検査したところ、6日に感染が確認された。

 朴市長によると、クラブに関連し、ソウルで27人、京畿道で7人、仁川で5人、
南部・釜山で1人の感染者が判明。クラブには約2000人が出入りし、このうち連絡できたのは約600人にとどまっているという。

 政府当局者は8日の記者会見で「追加で感染者が出る可能性が非常に高い」と警告。クラブなどの運営を1カ月間自粛するよう勧告した。朴市長も9日、クラブ
など市内すべての遊興施設を対象に集合禁止命令を出し、「違反時は厳重な処罰
を受ける」と注意喚起した。 
0056実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:05:59.10ID:TBuw6xE2
やるなら、高校を飛び級ありにして、4月と九月両方入学にするんだろうな。半年落第させるのもやりやすいし、質は向上できる。大変そうだけどな。
0057実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:04:21.88ID:40J+Kdkt
今年九月にする必要全くないんだよw
今年度の卒業を来年八月にして来年度から九月入学にしたらいいだけ
それなら時間もあるし
0059実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:19:29.28ID:40J+Kdkt
なんで反対するのかわからないんだよ
また冬もコロナ出るだろから今期は特例にして1.5年にして実質の教育時間が1年以上確保できるようにすべきだろ
今年急いで九月にしてもまた三カ月休みになれば学習時間は確保出来ない
今期は1.5年にして来年度からオンライン授業できるようにしたらいい
0060実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:40:36.78ID:8AN+btAW
>>57
それなら来年の入学は4月でもいいやん
0061実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:09:15.33ID:+oIcOugT
拙速な決定は避けるべきと、教育界は反対しているらしい。
それなら、もっと早くから議論しておけばよかっただけだね
変更にはなんでも反対するのはやめた方がいいね
0062実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:20:55.87ID:8AN+btAW
いや、問題は入学時期でなくて卒業時期でしょ。そこを先に決めないといくらギャーギャーいっても意味はない。
0063実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:44:10.42ID:4A/ubMYZ
>>59
マジでこれよ。
今年は特例でやるべき。
来年から9月入学でええやん。
0064実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:46:40.96ID:4A/ubMYZ
>>62
それな。
高校教員で担任やってるけど、共通テスト、二次試験、卒業の時期さえ決めてくれれば現場は動ける。
会計年度とか他国も学期年度と違うしな。
0065実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:42:33.38ID:HueeO/jL
>>59
インフルエンザにはワクチンが存在する。すなわち金で何とかなる。しかしながら新型コロナウイルスにはまだワクチンが存在しない。
そして飛沫感染主体のインフルエンザと違って2m以内ながら空気感染と恐るべき生命力による接触感染により猛烈な感染力を有する。

大統領だろうが陛下だろうが謁見するだけで感染する危険性がある。
実際、多数の有名人、完全防御の筈の医者までもが発症している。

従ってエイズやエボラにペスト等の致死率の高い病気が他にあろうとも全力で
拡散を阻止しなければならない。せめてワクチンが完成するまで。
人類には普通の風邪の特効薬すらも発明できないのだから。

学校の再開は生徒の命と経済生産力を天秤にかけて決定される。

ワクチンが1本300万だろうが金で防げる状態になればある程度
国民がウイルスで死のうが経済は回りだすだろう。
0066実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:10:59.31ID:S3mL3cbC
法律で動いてるわけで、法律を変える必要がある。
特例にするにも法律を何とかしなければいけない。
どこを改正しなければいけないかわからないままできないのが法治国家のつらいところ。抜けがあっては困る。

天皇制に変更し、君主の命令であれば速攻変更できるようにすれば問題なく変更が可能と思う。でも日本は民主主義に代わってるのでそれは望めない。
0067実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:50:27.47ID:f5brI/MF
ま、9月入学をやる、と決めれば従うだけだが、その後かなりの混乱が予想されることになるだけ。
特に、一番に高等学校があおりが来るだろう。
9月入学推進論者は、欧米標準をいうけど、日本がやろうとしているのは「欧米よりも1年遅れの学校教育制度」を創ろうとしていることになる。
今年の小学校から大学に至るまでの生徒は欧米基準では「1年の強制留年」ということになる。
今年は仕方ないとしても、その後必ず「欧米と学齢期間を合わせるべき」という声が上がる。この移行はかなり慎重に時間をかけてやることになる。
かなりの年月がかかることだろう。
これを待ちきれない者は、高等学校卒業程度認定試験(旧大検)を使って、大学時点で「欧米標準」の学齢生になろうとする。高校は当然中退だ。
留学を考えているような優秀な生徒ほど、1年がもったいないので中退していくだろう。上位校ほど3年のレベルが落ちるということになろのは間違いない。
0068実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:21:26.61ID:8AN+btAW
4月入学も残しつつ飛び級とセットって話になるわな。単位制なら一応できるが、数学とかはそれなりに混乱しそう。
0069実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:05:55.16ID:aH5u/eNX
今回、コロナの犠牲になったのは子供達。
この世代の子供達にこれ以上負担をかけてはいけない。
大人たちの思惑で9月入学なんて無理なストレスを
かけるべきではない。不登校、無気力や虐めを助長しかねない。
学校再開、授業時間の回復と学力向上に集中出来るよう
応援すべきだと思う。
コロナをチャンスになんて乱暴な
言い方は止めてほしい。
0070実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:38:30.90ID:aH5u/eNX
米 オンライン学習で不足のタブレット端末 市民団体が配布
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200509/k10012423021000.html
>デトロイトでは8割以上の生徒がオンラインのための教材を利用できていない

このニュースは衝撃的だ

デトロイト市(人口713,777人)が郡庁所在地であるウェイン郡の基礎データ
人口:2,061,162人(2000年国勢調査)→1,820,584人(2010年国勢調査)
死亡:2,097人 ※人口比通りならデトロイト市だけで700人ほどが死亡か

1970年に2,666,751人も住んでいたのに、40年間で80万人も減ったとはなデトロイト市に関しては、
近年、景気も回復していると聞くが、トヨタ、日産、ホンダの三銃士によって自動車産業が
大打撃を受けたからな。殺人、自殺、薬物中毒市など「日本車関連死」は数千人はありそう。。
景気がよくなっても、その恩恵を享受するのはごく一握り
まさか、経済超大国の主要都市で8割もの子どもがオンライン学習を受けられないとは
そして、この格差という根深い問題は、オンライン学習用の利用率が100%になっても簡単には解消されない
このニュースの一番のポイントは、散発的に市民団体が
オンライン教育のために動いているとはいえ、明らかに動きが鈍い
わずか1万6千台のパソコンを配ったところで、中規模都市の子どもにすら行き渡らない
デトロイトの子どもたちは、いったいどんな学習をしているのか?
3月からずっと春休みで、このまま8月下旬まで5か月も休み続けるのかな?
あと1か月ちょっとで年度末 卒業、進学、就職が待っている子も多い
持つ者にとっては、ある意味、好都合ではある
だから、日本でもアメリカでも、公立学校の教育がストップしているのか?
高齢者を見殺しにするだけではあきたらず、未来ある子どもたちまで見殺しにする

コロナが図らずもあぶりだした、社会の陰の部分

武漢、乙と皮肉を込めて言いたい でも、オリンピックなどで浮かれていた
日本でも、政府の無能っぷりが明らかになり、医療も福祉も脆弱だとわかった
9月入学? 留学経験者が欧米で何を学んできたのかを、コロナ対策で示しなさい
まさか、入学時期が欧米では9月でほぼ統一されているということだけなのか?
0071実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:41:16.15ID:aH5u/eNX
MLBに朗報か、抗体検査で陽性の関係者は0.7%
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202005110000094.html
>朗報であると同時に、厄介なニュースでもある

どっちやねん? この抗体検査も「カリフォルニアの子どもたちが私たちの子どもになるのだよ」大学が実施した

大リーガーの平均年俸は4億円と高額で、家族を含めセレブである。記事にあるように、キャンプ中だったことが
幸いしたのだろう。シーズン中だったヨーロッパのサッカーリーグの選手やNBAからも、
スーパースターのケヴィン・デュラントなどから多数の陽性確認者を出した(が、判明、公表されたのはごく一部だろう)
野球を「4月入学」とすると、サッカーは「9月入学」である
シーズンインするタイミングがずれていたことで、感染率に大きく差が出た可能性もある
そういう意味では、感染拡大後も世界各地で試合、大会を行っていた競技団体は、感染症をなめていたとしか言いようがない
日本サッカー協会の田嶋会長がヨーロッパ出張中に感染したのも、今にして思えば、愚の骨頂である
無知・無理解・無教養のバカどもがウイルスのスーパースプレッダーとなってしまった

ビジネスマン、スポーツ選手、留学生、観光客として、国内外を飛び回る人間は、
日本のように比較的豊かな国であっても、一部の人間である
0072実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:41:33.20ID:aH5u/eNX
実際、ニューヨークでも「貧困地区」では、それほど感染は広がっていない
接客業に従事する「低所得者」がスーパースプレッダーとなったのだ
しかし、彼らは加害者であるというよりは被害者の側面が強い
このウイルスを世界中にばら撒いたのは海外渡航者だからだ。
日本でも多数いたバカどもの責任は重い「武漢ウイルス」と言って、中国政府を批判する前に、
政府として、組織として、個人として、感染症が広がっている中で適切な行動を取れていたのか思い出してみるがいい

中国、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、スペイン=9月入学

9月入学と絡めるつもりはないが、何でも欧米に合わせる必要はないということ
Jリーグも新潟などの豪雪地区が加盟チームのホームタウンに含まれるにもかかわらず
欧州のカレンダーに合わせて「留学」しやすいようにしようと躍起になってきた
サッカー大国・ブラジルのカレンダーは異なる
アルゼンチンなど、他の南米諸国のリーグのことは知らない

いろんな物差しがあっていい

もし、世界中の国にゴールデンウィークがあったら大変である
中国から観光客が日本に押し寄せるだろうからね
それぞれの国や地域に根差した「ものさし」を大事にしたいものだ
0073実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:42:38.34ID:aH5u/eNX
結果オーライ、結核往来

「アベノマスク」というお粗末な「失政」によって、
マスクの相場が急落しているようだ

PCR検査を含め、何一つまともな対策を行っていないにもかかわらず、
日本の新型肺炎の死亡者数は、確認されたものに限定されるとはいえ、明らかに欧米より少ない
いずれも結果オーライに過ぎないと見る

オリンピックの通常開催という「スケジュール」に固執した東京では死者が200人に迫っている
同規模の都市である韓国のソウルでは死者2人だけである

パチンコ屋の休業要請に必死になる一方で、子どもたちの学習サポートはおろそか
数店のパチンコ屋に合計数百人の客が出入りした一方で、
数十万人の親子が公園、ファミレス、スーパーなどで濃厚接触
どちらが問題であるが、小学生でもわかる
自粛警察もファミレスは管轄外なのか?
うちの近所のファミレスはドリンクバーをまだやっていたが

パチンコ屋の一部が営業を行うと、パチンコ屋同士の不公平という問題になる
だが、同じことが教育でも起こっていることに気づいているのは俺だけである
0074実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:43:43.27ID:aH5u/eNX
私立学校の生徒はオンライン学習で、どんどん学力をつけ、公立学校の生徒は「学問の上様」から見放され、放置プレイ
ただの放置プレイではない 屋内外で濃厚接触を続けているため、自らがスーパースプレッダーになっているかもしれないのである

俺は「3月卒業」は譲れない その理由は変遷してきている
今は「こんなバカな先生から教わることなどない」ということである
バカは、俺が「9月入学」と言えば、それは来年からだと言う
そんなことはバカに指摘されるまでもなく、推進派の中でも共有されている

だが、村井など17知事と、小池などの賛同知事は、4月末の時点では「今年から」と言っていた
すぐに文科省が「今年からは無理」と言って、方針転換しただけ
村井は、感染者がほとんど出ていない地域を含め、今年度を9月から開始しようと言ったわけだ
だから、俺は「思い付きで、こんな大きなことを言い出すな、バーカ」と言った
昔から温めていたと言うだろう 嘘だな コロナでぱっと思い出しただけ
17もの知事が集まって議論して、こんな浅はかな案を出したことが大問題
それに賛同した多くの知事も同罪

バカは気づいていなかっただろうが、来年から導入するのなら、
「今年度は来年8月で修了とし、来年度は9月から開始する」と明確に言うべきだ

だが、俺はそんな細かいことはどうでもいいと思っている
少し前に「今年度は来年の4月30日まで」という妥協案を出したが、
バカに餌を与えると、5月、6月とずるずる後退させるかもしれない

だから、「3月卒業」は譲れないということ
0075実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:44:35.26ID:aH5u/eNX
今更、言うことでもないが、読めばわかるように、俺は「9月入学」も「3月卒業」も優先事項ではない

現在:子どもの教育をしっかりやれ
未来:子どもの教育を改善しろ

この2点を中心に論じていることは、つまみ食いするだけでもわかるはず
9月入学移行派の言うことを聞くと、こうなる

現在:私立と公立との学力格差が大きく拡大する
未来:日本の学校教育の問題改善が100年先送りされる

バカの反応:私立の中にもオンライン学習できな学校がある
バカの反応:公立進学校の生徒は予備校のオンライン講義を受けている

バカに指摘されなくても、およそすべてのことは把握している

9月入学移行は失敗が許されない大事業だが、失敗確実な大事業である
それはともかくとして、これに全エネルギーを注力することで、他の重要な教育問題が後回しにされてしまうのだ
大学などを中退したり、進学を断念する人の数と留学によって恩恵を受けられる人の数はどちらが多いのか?

まあ、そういうことをいちいち挙げるまでもないだろう
私立大学の多くが経営危機に陥り、今後10年間で3分の1、20年間で半分が消滅する
コロナ以前からの既定路線ではあったとはいえ、それが加速することは間違いない
9月入学だの、留学生を増やすなどといった小手先の改革で、
状況が劇的に改善することがないばかりか、より状況を悪化させるのである
0076実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:45:49.65ID:aH5u/eNX
日本一のマンモス大学、日本大学には危機管理学部というのがある
「殺人タックル」の件で、学部長が学生にこう語りかけた

>危機管理学部は日本大学の危機管理を直接担当する部署ではありません
>皆さんにとっては極めて身近な問題であり、危機でもあります
>その危機をどうやって乗り越えていくか、全力で考えてください

この大学の理事長は相撲部の監督、実質No.2の専務理事はアメフト部の監督である
この2人が事件について「説明責任」を完全放棄したことは記憶に新しい
バカだからである

日本政府のトップは安倍総理、No.2は麻生副総理である

この2人は国会議員の中では低学歴であるが、それも正規ルートではないだろう。バカだからである

こんなバカがトップに昇りつめられるシステムはおかしい
なぜ、大学のトップに「相撲部を大学日本一にしたから」なれるのか?
なぜ、国のトップに「祖父と父親が残した遺産があったから」なれるのか?
日本の教育のほとんど唯一の強みは、すべての子どもに普通教育を受ける機会がある
ということ この機会が奪われているから、国難なのだ
苦学して出世した人間も少なからずいる そのチャンスを潰すな

大学だけが学び舎ではないが、10万人の中退者と進学断念者を出してしまったら、
取り返しのつかないことになるかもしれない
0077実習生さん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:46:25.28ID:aH5u/eNX
9月入学に強制移行すると、マンモス学年が生まれる そこはどう対処するのか?


正直、マンモス学年は、私の低スペックのオツムではすぐに気づけなかった
4月29日に前の文科省事務次官の前川喜平氏が指摘したのが、最初だったか
ネット上では、4月28日にいち早く指摘したブロガーがいた 賢人である

少子化がさらに進む10年後に移行することを発表した上で、
早期入学、飛び級などを先に導入し、一部の大学だけ先に移行させるなど、
社会全体への影響が最小限になるようにすべきである
その前に、議論10年、計画10年だ そこまでしてやる必要があるならやりなさい

まあ、俺は「3月卒業」派だから、
こんな無駄なことをする意味はまったくないと思うが
0078実習生さん
垢版 |
2020/05/12(火) 05:17:48.11ID:71r4Ux7t
>>69
夏休みや土曜日をつぶして、授業時間の回復するのが、ストレスがないのですか?
当然、土曜日やってた学習塾は、日曜日にやる。
一週間毎日、勉強漬けで、ストレスがたまらない?
0079実習生さん
垢版 |
2020/05/12(火) 06:23:18.89ID:aUQNv0vC
>>69
だから、現学年の子供たちにとって一番いいのは、
段階的な学校生活復活→今年だけ特例でカリキュラムを一年半かけて終わらせる→来年度から9月入学
であることが何で分からないのか。
夏休み返上で授業する、土曜授業全部やって詰め込み、その上で日曜には学校説明会なんてやったら生徒も教師も比喩的な意味でなく死人が出る。
欧米に合わせるのはおまけ。
カリキュラム減らせなんていう暴論出てるけど、そんなことしたら学力低下が目に見えてる。
ほんと、よく考えてほしい。
0080実習生さん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:51:54.22ID:wrE/Pkmh
9月入学派の分類とそれに対するコメント

@コロナ対応のため→今年9月
真にコロナ対応だけ考えるなら9月である根拠は理解できんし、実現可能性は低い(というか、ゼロに等しい)戯言だと思うが、少なくとも本人は相当程度本気でコロナ対応のためにやろうとしているのはわかる
Aコロナ対応のため→来年9月(それ以降の9月も含む)
もはや理由づけにしているコロナで影響を受けた児童の救済が言ってるだけ状態になっている コロナを盾にどさくさで押し通そうとしているだけ
本気で言っているのであれば児童生徒のことなど全く考えず机上の空論に終始する輩か明らかな火事場泥棒以外のなにものでもない
Bそもそも平常時から9月が望ましい→厳密な時期はいつからでも良いが、この機会にせっかくなのでやるべき
正々堂々と平時の議論をしようとしているのでAより遥かにマシ、というか取り合う価値のある議論
ただ、主な理由づけ(留学生など)としている大学において、10年前とは事情が異なり春秋併用方式が可能になっており、それを活用・拡充すれば良い話なので、全体を移そうという議論に合理性・正当性はない
0081実習生さん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:13:04.01ID:X7N/1pqW
>>80
要するにやるなら4月9月併存にして単位制と飛び級許可をいれていけばいいって話。全員で移るのは無謀というか論外。

ま、先生は大変になるかもね。
0082実習生さん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:09:59.89ID:CapRncNh
第2波、第3波やその他のために高度にオンライン化をできるように準備。
教育のAI化を進めることも重要。
やるやらない関係なく常に九月入学準備も必要。

で今は、
学生は勉強気分に戻れないから教育の仕事は避けるのが妥当だ。
まぁ夏休み明けまで休校がいいと思う。それでコロナ対策が全て整うと思う。

特効薬は間に合わないとしても医療技術に多少いい変化がある気がする。
0083実習生さん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:59:52.33ID:Y/MJDsC5
今年9月派と来年9月派の違いってなんだ?
今年9月に次の学年入学させるんか?何を言ってるんだ
0084実習生さん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:26:30.47ID:EkzZWCcp
イオンモールは、新型コロナウイルスの感染拡大で休業していた専門店エリアの
営業を一部地域で13日から再開する。19県の42施設が対象で、イオンモール全
体の3割に相当する。政府は緊急事態宣言を31日まで延長したが、各行政から発
表された新たな要請内容を精査し、感染防止策を徹底や営業時間を短縮した上で
少しずつ平常に戻す。

TOHOシネマズは12日、政府の緊急事態宣言発令を受けて全劇場の営業を休止し
ていた中で、一部自治体が映画館に対する休業要請を解除したことを受けて、15
日から全国10館の劇場の営業を再開すると発表した。
0085実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:16:48.49ID:id5pSYZe
受験のことだろ9月入学
0086実習生さん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:04:16.65ID:8k649D/f
[東京 1日 ロイター] - 菅義偉官房長官は1日午前の会見で、
東京都を中心に新型コロナウイルスの感染拡大が見られることについて、
最悪の場合は再び緊急事態宣言の
可能性もあり得るとの考えを示した。
0087実習生さん
垢版 |
2020/07/01(水) 21:08:08.15ID:x+S5u04c
2021年度を5月入学にして9月入学に関しては継続審議にすれば良い。
カリキュラムの履修も緩やかにできるし、2022年度以降4月入学に戻すことも可能。
春休みは廃止しGWを代わりにすれば、親の休みと子供の休みを合わせられる。
0089実習生さん
垢版 |
2021/04/08(木) 01:06:27.25ID:iKSfGy28
底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww

底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww

ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況