>>242
横からすみませんが、認定試験で免許を取った者です。
今までは、第三次試験までありましたが、それが1回だけの試験になりました。
実技もなくなりました。(今までは、音楽・図工・体育から2科目選択。その教科の高校か中学の免許か、幼稚園教諭の免許があれば実技免除でした。)
あと、試験問題数も、1科目20問あったのが、10 問になるそうです。
私が受けた時、三次試験までいけての合格率は、10 %くらいでした。
それがこんな簡略化されたら、合格者続出なのではと思っています。
そもそも、昨年の台風で、二次試験ができなくなり、「どのような理由でも再試験はしない」という決まりだったためか?、二次試験が無くなったのに、全員合格になりました。Yahooニュースでも取り上げられていましたね。
この試験はそもそも、「広く社会人からも教員として優秀な人材を発掘するため」というものでしたが、受験生には社会人よりも大学生が目立ちました。
大学では、高校や中学の免許しか取れないので、在学中にこの試験を受けて小免も取ってしまおうということです。
実際私も、三次試験では、「採用試験に合格していて、中学校の国語教諭が決まっている。」という大学4階生と討論グループが一緒でした。
このような人が増えてきたため、もともとのこの試験の目的が果たされないとかなんとかで、なくなるという噂もあります。