X



トップページ教育・先生
1002コメント1047KB

新型コロナウイルスで休校を望んでいる教員のスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:53:46.32ID:gPxsTSlQ
そろそろ需要もあるやろ
0461実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:27:34.23ID:rW5VIIIr
クッソ楽してるのに給料満額入ってくるって最高だわ
お国に守られてるなーって
まあ普段が忙しすぎるんだからこれくらいの休みもらってもバチ当たらんだろうとw
0462実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:47:17.13ID:nHTwBpQk
大学を頂点として考えて勉強することが目的
だとしたら今の中等教育や高等教育は無駄だよね。
勉強は進学塾や予備校で充分だから、
それ以外の学生は何で学校へ来てるのかなぁ
友達って言うけど欲望は、いい彼氏、
いい彼女に巡り合いたいから?

でもねぇ中学や高校では当てにならないよw
極論すれば、セックスが出来ればいいという感じなんじゃない?
就職が目的なら仕事が見つかり次第、退学できるように
すべきだよな。卒業という儀式まで学校にいても時間の無駄。
就職先で教育を受けた方が良い。
企業だって、学校の勉強が全く無駄で駄目なのが分かっている
のだからアホみたいに時間のかかる就職活動なんてしなくても
いいようにすべきだな。

無駄でバカな学校が多いから潰してもらいたいね。
特に今の大学は3割残したら他は全部潰していいと思う。
0463実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:12:56.08ID:1LpsGIBi
忙しい、大変はお前のらだけでは無い
恥をしれ。
0464実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:23:11.60ID:0zS1LRwc
橋下徹氏、9月入学制導入前に公立校のオンライン整備を「私立との差が激しすぎる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000096-spnannex-ent

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が3日、フジテレビの報道番組「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)にリモート出演。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校している全国の学校の9月入学制が議論されていることについて言及した。

 9月入学案自体には賛成の立場を明かしながらも、「それだけが先行すると文部科学省が猛反対する。社会全体を変えないといけないことになるから」と話した橋本氏。
「9月入学にいく前の段階として、どう考えても私立と公立の差が激しすぎる。特に公立はオンラインがまったく整備されていない」と私立高と公立校の間で学習格差が生じていることに触れ、
「この機をとらえて、まず数カ月かけて公立の学校でオンライン化をしっかり整えるべき」と、
9月入学制の導入以前に公立校のオンライン環境の整備を優先するべきと主張した。

 その上で「今から来年3月の終わりにかけて授業を圧縮するなんて不可能な話」と断言。
「(学校の再開が)8月、9月になると思うから、そこから1年かけて授業を終わらせればいいという号令を、政治が現場に向けてかけてあげないと
そうなれば社会全体がおのずと9月入学になっていく」と見通しを語った
0465実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:10:35.42ID:MgUuXVKc
橋下徹氏、木村太郎氏と9月入学案で議論 “親が夏休み耐えられない”に「大丈夫です。耐えられます」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000104-spnannex-ent

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が3日、フジテレビの報道番組「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)にリモート出演。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校している全国の学校の9月入学制が議論されていることについて、ジャーナリストの木村太郎氏(82)と意見を交わした。

 国際基準に合うなどのメリットから、導入が検討されている9月入学制。
だが、木村氏は「僕は原則賛成だけど、グローバルスタンダードだから9月入学にしたらいいというのは反対。世界水準でやると、6、7、8月と夏休みがある。3カ月間の夏休みは日本社会だと両親が耐えきれないと思う」と私見を述べた。

 すると、橋下氏は「大丈夫です。耐えられますよ」と、にこやかな表情で反論
「ええっ!?」と驚く木村氏に、「これからの保護者は耐えられます。今の夏休みの方が本当は非効率なんですよ。途中に1カ月半の夏休みが入ってしまって」と意見をぶつけた

 木村氏は「僕も本当はそう思う。夏休みはスポーツをしたり、ボランティアをしたり、教室以外の場所で学ぶ機会があることは凄く大切」と一定の理解を示したが、
「今の日本の“教室中心主義”の教育では、おそらく3カ月の間に親がまいっちゃう」と指摘
7人の子を持つ父親でもある橋下は「僕ら保護者世代に任せてください!」と笑顔だった。
0466実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:29:06.85ID:LwAGgfp2
不毛・不要なコピペばかりでうんざり。

現場の声が聞きたい。

俺は「GW明けも休校になるぞ」 という連絡が面倒だわ。
そして、5/7からは「5月いっぱい休校になったぞ」という連絡もしなきゃならんし、もうやってられん。
「ニュース見ろ」で済ませちゃダメかな。
0467実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:38:20.90ID:zrwsuumw
たけし、9月入学制のコメントを求められ持論「年2回の入学にしなきゃダメだって」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000196-spnannex-ent

 タレントのビートたけし(73)が2日、TBS「新・情報7DAYS ニュースキャスター」(土曜後10・00)にリモート出演し、新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校長期化を受けた「9月入学制」導入についてコメントを求められると、
「年2回の入学にしなきゃダメだって」と、学校の入学時期を2回にすべきとの持論を示した。

 「教育格差是正に『9月入学制』導入される?」とのテーマで議論
司会を務める同局・安住紳一郎アナウンサー(46)から話題を振られたたけしは、「だいたいね、これはね、ダメだよこういうのは」と第一声。
「小学生と考えれば、1年まるっきり違うんだから年2回の入学にしなきゃダメだって」と続けた。

 自身は「早生まれ」と説明し、「1年遅れで(学校に)入っているのと同じだから、そのハンデが中学まで続くんであって、半年ごとに2回に分けて入学すればそんなに学力と体力のハンデがないけども」と唱えた。
「オレは早生まれ、片っぽは4月2日生まれなんてのは、1年カレンダーが違って頭も違うから、追いつくまで高校までかかる」と指摘。
今回、入学時期を議論する話題が持ち上がっていることに「だから(年2回制にする)ちょうどいいチャンスなのに」とコメントした。
0468実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 06:50:53.42ID:u2ONccaW
「9月入学にPTAが慎重検討要望」は誰の要望? 保護者全体を見渡したものなのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20200502-00176485/

 「全国の保護者などでつくる日本PTA全国協議会」が、文部科学省に対し9月入学を慎重に検討するよう求める要望書を提出した。

 「PTAが」と見出しにあるので、まるで全国の保護者が9月入学の慎重検討を望んでいるかのように見えますが、これは正確でしょうか。
少なくとも筆者の周囲には、9月入学を望む人、反対の人、どちらも複数います。

 そもそも日本PTA全国協議会(以下、日P)は、PTA会員に意見をたずねたことがあるのでしょうか。
各都道府県や政令市のPTA連合会の会長の一部に、ではありません。
一般の保護者、PTA会員、みんなにです。
まだまだ意見が割れている話ですから、もしある程度意見を聞いていたら、このような要望は出せなかったのではないかと思います。

 日Pに加盟しているPTAの会員の人たちは、ほとんどの場合会費を自動徴収されているので(児童生徒1人当たり10円)、自分も日Pの会費を負担していることを知りませんし、その手前で、日Pの存在すら知らない人も大勢います。

 そのような団体が、日本の保護者を代表する体で、割れている意見の一方について要望書を出すことは、横暴なように感じられます。

*PTAやP連の要望で起きがちな問題*

 じつはこの記事を書く直前、ちょうど逆の話を書いていました。
関西のある地区のPTA会長さんたちが教育長あてに出した要望書が、さまざまな子どもや家庭、保護者全体に目配りした良い内容だったため、好例として紹介しようとしていたのです(ICTを活用した授業の推進に関するものでした)。

 ただ、これはたまたまいい例でしたが、真似してほしくない例も見かけます。
会長やその近辺の人たちだけの意見が、PTA(またはP連)全体の要望として出されてしまい、後で問題になるケースもそう珍しくありません
ですから、そうならないように気を付けてね、ということを書いていたのですが、そこに今回のニュースです。
がっくりきてしまいました。

 なぜ日Pはこのタイミングで、割れている意見の一方を要望書として出したのかも、疑問です。
0469実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 09:20:28.82ID:l9HHVciR
 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で生活苦となっている芸人の救済に立ち
上がったダウンタウン松本人志(56)のプランがお笑い界で「太っ腹すぎる」と
話題を呼んでいる。
1人上限100万円を無利子で貸し付けるもの。
面識のある後輩は1000人にも上るとみられ、お願い次第では最大10億円の“持ち
出し”覚悟の大盤振る舞いとなる。
0470実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:05:42.06ID:KDlRi6El
金子恵美とパックンが「とくダネ!」で9月入学制を巡り真っ向対立「コロナの混乱に乗じて乱暴」「危機だからこそ考えるべき」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-04300051-sph-ent

30日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)で、新型コロナウイルス感染拡大による全国一斉休校の長期化に関連して導入議論のある9月入学制について特集した。

 9月入学制は、安倍晋三首相が29日に「さまざまな選択肢を検討したい」と議論に前向きな姿勢を示すなど、広がりを見せている。
スタジオ生出演した元衆議院議員でタレントの金子恵美は「9月入学を否定するものではないんですけど」とした上で
「学習が遅れていることで、コロナの混乱に乗じて、この際、というのはいささか乱暴というか、もっとしっかりときちんと私は議論すべき」と訴えた。

 さらに「メリットも分かるんですけど、そもそも日本の場合、明治の初期は、欧米にならって9月入学スタートだったんですけど、これを官庁のスタートだとか、会計年度ですよね
これで4月にしたその方が合理的だったからですよね。今回9月に変えるんであれば、学校のスタートと同時に会社だとか、会計年度とか
すべての広い立場で議論した上でその合理的理由がどこにあるのかしっかり国民的議論をすべきだと思う」などとと主張した。

 これにスタジオでゲスト出演したお笑いタレント「パックン」ことパトリック・ハーランは
「明治時代の合理と令和時代の合理とは違うかもしれませんけど」と反論した
その上で「コロナ危機だからこそ9月は考えるべき。なぜかというと1か月、2か月、3か月遅れが今、生じている。遅れをもって来年3月までに卒業できるように休みをつぶしたりするのは子供にとってプラスなのか。
いろんな窮屈なところが出てきて、子供にとって大きな教養のチャンスを失うことになる」などと9月入学制導入を支持していた。
0471実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 15:51:13.31ID:gG/O+cX7
ひろゆき氏が政府に注文 憲法改正に意欲的な安倍首相に「後でも出来る。まずはコロナ解決」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000182-spnannex-soci

 「2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)氏(43)が3日、自身のツイッターを更新し、政府が緊急事態宣言の延長に乗り出していることに対して、私見を述べた。

 ツイッターには、対象地域を全国としたまま、5月31日まで緊急事態宣言を延長する意向、とのニュースを引用。
それに対して「緊急事態宣言の解除の日付を決めるんじゃなくて入院待機人数がゼロになったらとか、死者数が一週間ゼロになったらとか、解除判断をする基準を決めるべきだと思います」と、
宣言解除に向けた具体的な指針を示すべき、とつづった

 さらに安倍晋三首相が、憲法改正に強い意志を示しているというニュースに対して、
実業家の堀江貴文氏(47)が「これは確実に危険な方向性」と投稿したことにも反応。
西村氏は「憲法改正なんて、後でも出来るので、新型コロナウイルスを解決する政策を優先してほしい。台湾や韓国や中国は通常営業に戻りつつあるわけで」と訴えた。
0472実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:56:33.20ID:65I/nEOr
池田清彦氏 「国は概念装置であって実体ではない」…下級国民はアホかマゾか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000080-dal-ent

 フジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜、後9・00)に出演する生物学者の池田清彦氏が3日、ツイッターに新規投稿。
「国は概念装置であって実体ではない」との考えを示した。

 池田氏は「何度も言いますが、個人は実体ですが、国は概念装置であって実体ではありません。為政者が国のために死ね、と言ったら、国とは為政者のことです。
為政者のために下級国民は死ねということです」と投稿。

 「なんで下級国民は、ざけんじゃねえ、と思わないのでしょうね。アホなのかマゾなのか。不思議だ」と
従順に従う人々に疑問を呈した。

 また、池田氏は憲法を変えようという考えについても言及。
「憲法改悪すると、強制的に命令されて、命令に逆らったら逮捕、命令を守って餓死したら、自己責任という話になるよ。」とツイートした。
0473実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:05:02.46ID:aiMajJRu
 首相は「現時点でまだ感染者の減少は十分なレベルとは言えない」と指摘。
収束に向けては「退院を下回るレベルに新規感染者を減らす必要がある」とし、
東京、大阪など13都道府県で8割の接触削減を続けるよう協力を要請した。

 今後の対応に関しては、今後2週間を目途に事業活動再開のためのガイドライ
ンを策定する考えを表明。家賃支援とアルバイト学生支援について「速やかに追
加的な対策を講じる」と述べた。

 医療現場の状況改善には「1カ月程度が必要」との認識を示した。 

安倍晋三首相が4日、新型コロナウイルスに関する政府対策本部で、改正新型イ
ンフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の5月末までの延長を正式
発表した際、「可能であると判断すれば、“任期満了”を待つことなく緊急事態を
解除したい」と言い間違える一幕があった。 首相は2021年9月に自民党総裁の任
期満了、21年10月には衆院議員の任期満了を迎える。
政界では任期満了前の衆院解散の時期や党規約改正による総裁4選の可能性が常
に耳目を集めており、「頭の片隅にもない」とけむに巻くことも多い安倍首相だ
が、今回は延長期間“満了”前の緊急事態宣言解除の可能性をはっきりと語った。
0474実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 05:19:13.88ID:UrJECDFv
>>466
文科省、市教委の責任逃れの伝家の宝刀「学校裁量」があるから無理ですね
うちは、保護者が全員LINEで繋がっているらしく、1人に連絡すれば終わりだから楽と言えば楽。
0475実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:00:57.03ID:HlM/2PZF
現役教員に聞く「9月入学制導入」の“多過ぎる課題”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000015-it_nlab-soci

〈要約〉

■1:“学年が切り替わる時期”が変わって、先輩/後輩が同級生になる?■
学年の切り替わりが9/2になると、これまで同学年だった人の一部が別学年になってしまうため、次の移行措置が考えられる。
・既にいる生徒は「4/2生まれ〜翌年の4/1生まれ」が同学年
・今年度の小1は「4/2生まれ〜翌年の9/1生まれ」が同学年
・来年度以降の小1は「9/2生まれ〜翌年の9/1生まれ」が同学年
今年度の小1だけ同学年になる人を5カ月分増やすと、教室の確保の問題が生じる。

■2:入学時期が5カ月間先送り→学校関連業者の体力が持つか■
学校に教材を納入している業者、給食業者などは5カ月間収入がなくなる。

■3:“卒業式が体育館で行えない学校”が出てくる?■
卒業シーズンは7月。暑い体育館で従来のような長時間にわたる卒業式を行うのは熱中症のリスクがある。

■4:入学時期と一緒に、卒業時期が変わると起こること■
部活動の大会や教員採用試験など、長期休暇中に行われているものは大幅な日程変更を要する。

■5,6:入学時期と一緒に、受験シーズンが変わると起こること■
6〜7月頃が受験シーズンになると、学校行事の時期の再考を要する。修学旅行は学校外との調整が必要で、簡単にはいかない。学校内でも、日程調整は難しい。数が多く、季節の問題もある。

■7:本当に9月入学制の導入で「学習機会の格差是正」はできるのか■
既に今年度授業をしている学校もあり、9月入学制の導入だけでは格差是正できない。

■8:日本社会が9月入学制に移行することは並大抵のことではない■
昔から議論されているが、進んでいない。大学などは5か月分の学費はどうするのか、企業では新入社員の入社後ろ倒しによる人手不足、といった課題がある

■9:「現状が良くないからとにかく変えたい」という感情論■
感情論だけで、リスクにまで頭が回っていない人もいるのではないか。
0476実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:48:45.49ID:NUefkRu/
むしろ、外国の大学が4月入学にしてくるから、安心して放置じゃ。
0477実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:58:45.97ID:rbFKDx+F
「集団免疫」作戦のスウェーデンに異変、死亡率がアメリカや中国の2倍超に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200501-00010007-newsweek-int

ロックダウンに頼らない独特の新型コロナウイルス対策で知られるスウェーデンで、感染者が増え続けている。
しかも米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計によれば、死亡率は4月30日時点で12%超。
これは、感染者が1000人を超える国の中で6番目に高い割合で、現在の感染拡大の中心地で死者数も最多のアメリカ(約5.8%)、ウイルスの発生源とされる武漢市がある中国(約5.5%)と比べても2倍以上の高さだ。

(中略)

スウェーデンでは、高校や大学は閉鎖されてオンライン授業になっているが、16歳未満の子どもたちは今も学校に通っている。
レストランやバー、カフェやナイトクラブも着席スタイルのサービスは許されており、買い物は普段どおりにできる。


□コメント

スウェーデンは高齢者を延命させないからこの結果は当然。
別にコロナに限ったことではなく、普段から日本みたいな延命措置は取らない。

異変というより、集団免疫という対策を選ぶならその過程でこの被害は必然だよな。

スウェーデンは死生観が日本とそもそも違います。
自力で呼吸できなくなったらそれは寿命と死を受け入れる。
そして、お上にもたれる日本と違い、国民が自ら納得して動く。

このまま集団免疫政策をして行けば相応の死者は覚悟の上ですから、これを乗り切ると第二波が発生しないのでは無いかと思います。

考えたらわかると思いますが集団免疫を獲得する作戦をする場合、PCR検査の意味がなくあまりしなくなるわけで本来の感染者数は、もっと多いはずです
そうなれば、死亡率は今よりもずっと低いことになるでしょう。
0478実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:26:31.79ID:qu0HB8o7
なんでもええから45月の分はチャラにしてくれ
それだけ
0479実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:45:32.85ID:RKC3Sr9Y
 学校での授業が再開されつつある中国で、体育の時間に生徒が死亡する事故が
複数報告されている。詳しい原因は不明だが、いずれもマスクを着用したまま運
動させていたということで、専門家は現地メディアに対し「運動するときは、一
定の条件を満たせばマスクを着ける必要はない」と警鐘を鳴らしている。

 この生徒は、学校の規定によりマスクを着けたままグラウンドをランニングし
ていた。家族が解剖を望まなかったため、詳しい死因は特定できておらず、突然
死として処理された。

父親は現地メディアに「マスクを着けてランニングさせたことを疑うしかない。
気温は20度くらいだったはずです」と話している。生徒が着用していたのは、気
密性の高い医療用のN95マスクではなく一般的なものだったという。
こうした事例はほかにも起きているという。

いずれも事故も死因は特定されていないが、運動とマスクとの関係が注目されて
いる。専門家は現地メディアに対し「運動するときは、風通しの良い屋外で、他
の人と距離を保っていればマスクを着用する必要はない」と話している。
0480実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:14:07.66ID:eGKVx3Zy
何が何でも学校再開させなければ
解雇されかねないからな
子どもたちの安全より、まずは
自分の給与
0481実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:06:31.76ID:QRGERtfp
9月入学論より重要!先駆者に聞く「小学校の授業がオンライン化されない訳」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72309

「拙速な9月入学」が日本教育を大混乱に陥れるこれだけの理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72359

「9月入学」は「魔法の杖」ではない…教育コロナ対策にもっと大切なこと
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72360

受験も教科書も…「拙速な9月入学」に代わる「コロナ禍教育」発想の転換
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72361

フランスのコロナ休校「在宅授業」が「用意周到なのに失敗」したワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72148
0482実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:28:19.05ID:H2JJ5K2B
9月入学と語る前にコロナウイルスの収束も何時するのか分からないのに
ワクチンが出来るまで2〜3年掛かるらしのに
0483実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 01:59:36.95ID:Moubqelf
5月末や7日再開…ばらつく休校期間 「ストレス限界」独自判断も
5/4(月) 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000572-san-hlth

 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた緊急事態宣言が4日、延長された。
各地で続く休校措置の延長と再開の判断をめぐり、対応にばらつきが出ている。
現時点で方針を公表した自治体では、5月末までの休校延長が多い一方、7日からの再開を決めた自治体も。
中には県内自治体が「子供のストレスが限界」と独自の判断をするケースも出てきた。

 県内の感染者が4日夕現在で26人の青森県、3人の鳥取県は、それぞれ大型連休明けの7日から県立学校を再開する方針を明らかにした。
両県とも感染状況が落ち着いていることなどが判断理由だ。

 一方で重点的な対策が必要な「特定警戒都道府県」とされた13の都道府県のうち愛知県は4月24日、政府の判断を待たずに5月末までの県立学校などの休校延長を発表。
茨城、群馬、岐阜、奈良の各県も、同日に5月末までの延長を決定した。

 その後も同様の動きは、栃木、埼玉、静岡、富山、滋賀、三重、和歌山、京都などの各府県に広がり、
萩生田光一文部科学相が段階的な学校再開に向けた指針を示した1日以降、千葉、福岡の両県が5月末までの休校延長を発表した
ただ、静岡県教委などは状況に応じて再開の前倒しも検討する方針を示している。

 山口、山梨の両県は休校期間を24日まで、沖縄県は2週間程度、それぞれ延長。
石川県は29日とした。

 一方、県と県内自治体で判断が大きく分かれたところでは、岡山県が5月末まで延長としたが、岡山市は20日まで。
高知県は22日までの延長を検討しているが、同県四万十(しまんと)町は「児童生徒のストレスが限界にきている」との理由で、独自に7日再開を決めた。

 他に愛知と同じく特定警戒都道府県とされる東京や大阪、神奈川をはじめ、多くの自治体は今後、最終的な判断をする予定
宣言対象は全国のままだが、特定警戒都道府県以外の自治体では行動制限の一部緩和が見込まれ、学校再開の判断にも影響する可能性がある。
0484実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:15:02.34ID:Q5dGX0+8
子ども科学電話相談に「コロナが怖くて眠れない」 専門家の答えで大人も感銘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000004-jct-soci

 1984年に始まったNHKの「子ども科学電話相談」は、子供たちの疑問・質問に専門家が分かりやすく答えるという名物ラジオ番組だ。

 2020年5月4日の放送では、小学生の男の子から「新型コロナウイルスが怖くて眠れない。そんな気持ち、どうやったらなくなりますか」と質問が寄せられ、
恵泉女学園大学学長・大日向雅美氏が回答、そのやり取りがツイッターなどでも注目を集めた。

■「怖いと思うから人は危ないことをしないようになる」

 「新型コロナウイルスが怖くて眠れない」という男の子に対し、発達心理学を専門とする大日向氏はゆっくりとした口調で「私も怖いのね。
だけど怖いと思う気持ち、無くそうとしなくてもいいんですよ。
なぜなら怖いと思うから、人は危ないことをしないようになるの」と回答した。

 さらに「ニュースを見てコロナが怖いと思うのは人として大事な力、感受性を持っているから。感受性は人に寄り添う気持ちのこと。
自分は大事な力を持ってるんだって自信持ちましょ」と話した。

 続けて大日向氏は「そうはいっても不安だよね」と前置きして、
「コロナに打ち勝つためにはみんながしっかり考えること。正しい情報を分かち合うことなの」と説明し、世界中のニュースを見るよう促した。
またうがいや手洗いなど自分に出来ることを探すことが、不安に打ち勝つ力になるとも語っている。

 最後に大日向氏は「人は不安なことがあったときは、同じ思いを持った人が集まって、不安だね怖いねと話すと落ち着くんですって。
おうちの人とたくさん話してみて。怖いよって泣いちゃってもいいのよ」と男の子に伝えた

 今回の放送を受けてツイッターなどのSNSでは、「小さな子がそんな不安を持ってしまう事態が起こっていることが本当に辛い」
「この男の子が泣かなくなるように、大人もしっかり頑張る」とのコメントが寄せられている。
0485実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:04:46.33ID:wimXO+uc
「公園でサッカー」「店が営業」 住民イライラ、警察通報相次ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200505-00000535-san-hlth

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛が続くなか、外で遊ぶ子供などに危害が及びかねないケースや、警察に通報されるケースが相次いでいる。

 4日午後5時ごろ、横浜市金沢区並木の公園を訪れた男性から「砂場にカッターの刃があった」と、近くの交番に通報があった。
神奈川県警金沢署によると、現場にはカッターの替え刃が20本以上散乱しており、その一部は砂場に埋まっていたという。
 当時、公園では10人ほどの子供が遊んでいたが、けが人はいなかった。
動機がコロナ関連かは不明だが、同署は威力業務妨害や暴行の容疑も視野に調べる。

 「うるさい。こっちはコロナでイライラしているんだ」。
休校中の4月、友人数人で公園内のグラウンドでサッカーをしていた東京都内の男子高校生(16)は、高齢の男性から注意を受けた。
その数日後には、「サッカーをやっている人がいる」と通報があり警察官が駆けつけた。
 その場には男子高校生ら以外に人はおらず、大声も出していなかった。
「やめろと強制はできないが、注意をしてくださいといわれた」と警察官。
「サッカーをしていただけで通報されるなんて、監視されているみたいで怖かった」
男子高校生は打ち明けた。

 「外出自粛の中、お前らどういうつもりじゃ!」。
4月、大阪市阿倍野区の公園に男性の大声が響いた。
当時、公園では30人近くの子供と親たちが集まり、遊具で遊んだり、かけっこしたりしていた。
「親もどうかしてるわ! 緊急事態宣言が台無しや」
男性は険しい表情でこう言い放つと、自転車で立ち去った。
こうしたケースは後を絶たない。

 各自治体が自粛要請を出して以降、警察には新型コロナウイルスに関する通報が急増している。
東京都では2月中は24件だったが、3月中で192件、4月には1000件を超えた。

 休業要請や外出自粛をめぐる内容が目立ち、「公園で子供が遊んでいる」といったものや、換気のため窓や入り口を開けている店舗が「客の声がうるさい」と通報されるケースも。
自粛の要請を全面的な「禁止」と混同したものもあった。
0486実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:25:26.60ID:GrK5lwHw
東国原 岡村が社会的制裁受けるなら、蓮舫氏らも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000048-dal-ent

 元宮崎県知事の東国原英夫が4日、フジテレビ系「バイキング」に出演し、お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が、新型コロナウイルスの感染拡大と風俗をめぐる発言で騒動を起こしたことに言及した。

 岡村の発言に対して「女性蔑視だ」などと多くの批判が寄せられたというニュースに対して東国原は
「このコメント自体は言語道断です。言ってはいけないこと」ときっぱり。その上で「本人も反省してると思います」と思いやった。

 岡村を断罪する一方で、「これで岡村君が社会的制裁を受ける、例えば番組降板だとか、謹慎だとか。そういうものを受けるんであれば、国会議員、この間の蓮舫さんは『大学を辞めるんであれば高卒である』と言った。
数年前に杉田水脈という議員が『LGBTは生産性がない』と言ったとか、この状況下で風俗店に行った国会議員がいましたね。彼らにも社会的制裁は公人として受けるべきだと思います」と見解を示した。
岡村を準公人、国会議員を公人と分け、「公人の方が社会的制裁は重いと思います」とした。

 さらに、「岡村君が言った『生活困窮者が風俗に流れる』っていうのが事実であれば、まずコロナで生活困窮者を出さないっていう政策だとか議論が必要だと思います」と騒動をきっかけに、議論を広げるべきだとした。

 岡村が、放送で相方の矢部浩之に説教されたという話題の後には
「岡村君は平身低頭謝るしかない。この発言がバッシングを受けて女性蔑視、人権無視という意見はありますが、本人が反省する余地があると思います」と
周囲からのバッシングではなく、本人が自主的に考えを改めることを望んだ。

 東国原は、1998年の自身の淫行疑惑が報じられ、タレント活動に大きな影響があった。
実際には「サービスを受けた風俗店が未成年を使っていた」ため警察に捜査協力
その店が摘発された際に「そこに出入りしていた、お笑いで有名女優を妻に持つT軍団のそのまんまH」と報じられていた。
0487実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:17:44.91ID:gIXFsgY1
>>482
だからその話が出てきたんじゃないの?
普通に受験進級卒業できると思ってる人ってどう考えてんだろ?と思う
0488実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:14:21.57ID:IHtUyya9
再開後のガイドライン的なものって、文科省とか厚労省は作ってないの?
3密を避けて再開します的なことを自治体は言ってるんだけど、
密集密着しまくりでも、密閉じゃなけりゃオケなのか?
窓開けてさえいれば、クラスター発生、感染爆発しても、保護者黙らせてくれるのか?
0489実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:56:44.99ID:B6TyJN/B
夏休みが潰れるのは仕方がないと思うけど、この夏、免許更新があるんだよね。どうなるんだろう?
0490実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:18:17.03ID:z0jeS1Jr
それこそオンライン授業だろ。
修了試験もオンラインでできるんじゃなかった?
0491実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:45:53.05ID:iOeVsAA9
コロナがんがれコロナ
終息しそうで泣きそう
0492実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:59:47.29ID:6TX0hD+f
新型コロナウイルスの影響で、保育園が休園になりました。
1歳の娘はそれほどストレスを感じなかったようでしたが、3歳の息子は情緒不安定に。
そこで息子を連れて公園に出かけたのですが、世間の目の厳しさを思い知らされたのでした。

いつもは聞き分けが良い息子。
しかし休園後、少しでも思い通りにならないことがあると「いやー!」と火が付いたように泣き叫び、手が付けられないほどの暴君に変わってしまいました。

夜になってやっとおとなしく寝てくれたかと思いきや、毎晩のようにおねしょをしてしまう始末。
おねしょを卒業していた息子は、自分に腹が立つようでさらに号泣…という悪循環に陥っていました。

最初の頃は「一体どうしてしまったんだろう?」と困惑しました。
日がたつにつれてヒートアップする様子に「もしかすると、外に出られないせいでストレスがたまっているのかも」と思いたったのです。

しかし、外出を自粛するように要請されている今、息子が好きなショッピングモールに遊びに行ったり、外食を楽しんだりできません。

夫は、保育園が再開するまで仕事を休んでくれました。
そこで私たちは相談して「人がいない場所ならいいのでは?」「ここは田舎だし、公園なら大丈夫」と考え、息子を近所の公園に連れて行くことにしました。

そこで翌日、久しぶりに夫婦で息子を連れて外へ出ました。
公園には、予想通り誰もいません。
息子は、遊具を見て一気にハイテンションに! 私も夫も息子と一緒に子どものように遊びました。
 
その後の息子は、情緒が安定し、いつもの穏やかな性格に戻ってくれました
おねしょもしなくなり、自信を取り戻したみたいです。
嫌なことがあっても、すぐに機嫌を直して楽しく過ごせるようになりました。

これで一件落着と思っていたのですが…

保育園が再開して、夫は職場復帰しました。
その初日に、私たちが公園で遊ぶ姿を見掛けたという職場の先輩から、「外出自粛要請が出されているのに不謹慎」と苦言を呈されたといいます。

「外に出られないストレスで息がの情緒不安定になっていたので…」と詳しい事情を説明して納得してもらえたようですが、やはり皆もストレスを抱えてピリピリしているなと実感しました。
0493実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:40:19.63ID:IHtUyya9
全然前振りも、事前の調整もなく、休校とか再開とか分散登校とか校長会にも打診なく、
市町村教育委員会から「決定」が送られてくるんだけど、
どこもそうなの?
0494実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:46:40.81ID:gIXFsgY1
>>493
テレビのが早いって上の人ら嘆いてた
てか免許更新いらないってならないのかね
定年後の再任用にいらないとか言い出してんのはなんだかなあと思うよ
オンラインのもあるけど、大学はどこも講座取りやめてるし
これを機にやめちゃえばいいのに!!!
0495実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:56:37.98ID:qoO8uX22
輿石がやめる言ってたのにやめれなかった無能
何のための民主党か永久に氏んだらいい
自分の番が終わった教員からは今さらやめんな不平等だ一緒に不幸になれの声で廃止の足並みは永久に揃わず
0496実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:28:24.93ID:13W84v8n
トラック荷台から“多数の遺体”異臭で通報
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200501-00000141-nnn-int

新型コロナウイルスによる死者が2万人を超えているアメリカ・ニューヨークで先月29日、葬儀場の近くで異臭がするとの通報があり、トラックの荷台から多数の遺体が見つかりました。

ニューヨークで先月29日、葬儀場近くで異臭がするとの通報があり、警察がかけつけると、トラックの荷台から多数の遺体が見つかりました。

近隣住民「2週間にわたって葬儀場は大変なことになっていて、遺体は毎日路上に置かれていた。遺体の臭いはひどかった」

現地メディアによりますと、遺体は2台のトラックからあわせて100体見つかり、トラックには冷蔵機能がなかったということです

ニューヨークでは1日に300人以上が亡くなっていて、火葬や埋葬が追いつかない状態になっています。
0497実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:32:40.58ID:rzxVpYWE
>>493
どこもそう。
そして、「三密にならないように」って方法は現場に丸投げ。
文科省は各県教委に丸投げ。
県教委は各市教委に丸投げ。
市教委は各学校に丸投げ。
「学校裁量」と自由度を上げていそうで、それは単なる責任転嫁。
0498実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:49:31.87ID:IHtUyya9
>>497
うちのところだけじゃなかったのか。
職員で言ってるけど、症状出ても、子どもが発覚するまで隠すってのは間違いじゃなさそうだ。
最初に発覚したら、全部押し付けられるな。
0499実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:52:37.62ID:TVpcL+JI
>
その國の名を誰も言わない
https://note.com/tomomishimizu/n/ned24c90d3db1

私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜
https://note.com/tomomishimizu/n/nfd4c33d0fcdf

私の身に起きたこと 〜とある在日ウイグル人男性の証言〜
https://note.com/tomomishimizu/n/ncb65dd3a141e

私の身に起きたこと 〜とあるカザフスタン人女性の証言〜 (最新/2020年4月)
https://note.com/tomomishimizu/n/n8d40006e6fac


遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達がデモであんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…(2019年)6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜.....................................こうなってしまう
この消えゆく国の人々も、他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

ぜひ読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします...
0500実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:53:32.09ID:TVpcL+JI
>>499続き


【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、Simeji(しめじ)、荒野行動…他etc…
手相の診断アプリは指紋採取の為
顔のイラスト化アプリは瞳のデータ採取の為

LINEは中国が日本を侵略する下準備です
韓国にやらせてますがサーバーは中国にあります

paypay=アリババ=中国共産党です
アリババが日本の金融を支配する下準備です

せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください


Zoomもアメリカ製を装った中国アプリです
コロナで教育現場にやむなく使用されだしていますが
他の代替サービスやツールにシフトしていったほうがいいです...
0501実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:05:00.20ID:cuLvNeNx
>
中国(中国共産党)の真実

【 臓器売買 】
2019年(2020年)の今現在 、毎日、毎日ウイグル、チベット、モンゴル、中国内陸で 、赤ちゃん〜大人まで拷問されたり薬漬けにされ
臓器売買の餌食になっている
生きたまま《《 麻酔無し 》》で叫べないように声帯を取られ、あらゆる臓器を摘出され無惨に遺棄される
ウイグル人だけでも毎日200人前後は殺されているという

【 背乗り (はいのり) 】
東日本震災3年後時点で、背乗り2000人判明
中国人・朝鮮人が戦後の頃のごとく、背乗りから窃盗まで、やりたい放題、報道は、ほとんどされない

【 日本侵略計画 】
数十年後には日本は中国のものになる、と本気も本気で侵略計画、侵略準備してる、中国の子供達にも教育している
日本の公共機関からファミレスのメニューまで、中国語の表記ほぼコンプリート状態
中華街→侵略目的だった (100年計画)
日本の土地、水源を中国人がどんどん買い漁っている
もう沖縄〜北海道の現状は酷くこのままでは、本州も水面下ではどうなっていくのか

【 LINE 】 
中国が韓国にやらせている 日本略奪、日本人背乗り準備アプリだった...
LINEのサーバーは中国にある

【 paypay・○○pay 】
中国資本で日本の金融を支配し、日本人の金を巻き上げるシステム
LINEと同様、個人情報獲得 、特殊詐欺や背乗りのカモを獲得するための準備

【 HUAWEI 】
スパイ・監視のためのスマホ
0502実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:06:21.18ID:cuLvNeNx
>>501続き

【 Tik Tok は中国が作ってる】
利用者の顔、電話番号、位置情報などの個人情報データは、全て中国に送られてしまう
利用者の3分の1は未成年、インドではダウンロード禁止の危険なアプリ
アメリカも→動画投稿アプリ「TikTok」が 13歳未満の子どもの個人情報を 違法に収集していたとして
アメリカ連邦取引委員会(FTC)が、6億円を超える罰金をTikTokに命じた

他、よく見極めなくてはいけないアプリを沢山
お花畑脳の日本人にぶっ込んできてる
↓しかも子供達/若者達が飛び付きやすいものばかり...
・手相の診断アプリは指紋採取の為
・顔のイラスト化アプリは瞳のデータ採取の為

【 Simeji (しめじ) 】
危険!若者がよく使っているキーボード アプリ
中国企業 バイドゥ
Simeji特有の便利な機能を利用するにはフルアクセス許可が必要
フルアクセスを許可すると 【このキーボードの開発元に、過去にこのキーボードを使用して入力した内容を含めたすべての入力内容を転送することを許可します。転送される入力内容には、クレジットカード番号や住所などの機密度の高い個人情報が含まれる可能性があります。】
これに同意が必要→キーボードにうちこんだものが転送される
0503実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:07:28.05ID:cuLvNeNx
>>502続き

【 Zoom 】 (ZOOM zoom ズーム)
中国製アプリ (アメリカ企業を装ってるが)
中国に拠点を置き、サーバーも中国に置いている
台湾政府は公務での会議での利用を禁止
アメリカ・FBIは、Web会議での使用は控えることを要請し教育機関ではZoomの利用は禁止

Zoomの開発者は20代でアメリカに来た中国人
確実に中国共産党の手下、セキュリティは無いに等しい
マルチスパイウェアが入ってる前提で扱うしかない

インストールした時点で中国共産党からは全て閲覧できる
会議、授業、相談内容、ググった履歴、メールの中身、様々な投稿内容、購入歴、入力したクレジットカードの情報、写真やビデオも全て
バキュームアプリのLINEや、TikTok、Simejiなどと同じ
コロナでこうなることを予測していたかのようにZoomが存在し
コロナ自粛期間に日本メディア/芸能人が
LINEやPayPayのように、いきなりステマしだす ...

武漢ウイルス →新型コロナ
Zoom →新型世界侵略アプリ
0504実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:08:05.26ID:hLDdPuqQ
>>497
〜が望ましい
という曖昧な指針がイラッとくる
やるなと書けば良いのに
0505実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:08:58.36ID:cuLvNeNx
>>503続き

【 ジェネリック医薬品 】
日本製品と偽って 、生産は中国(朝鮮)も多い
長期間/毎日飲む薬がある人は、できるだけ避けたほうがいい

【 日本の政治、マスコミ、電通、芸能界 】
多数の在日中国人、帰化中国人が牛耳っている
(子分は在日/帰化朝鮮人)
蓮舫(政治家/元グラドル)は、反日工作員スパイの娘
アグネス・チャン(日本の元アイドルのおばさん)は、反日工作員、スパイだった

【 日本の企業拡大/中国進出 】 
知識、技術、人材を抜かれるだけだった
撤退したくても、難癖つけられ次々とお金を要求されたり
最悪はスパイや犯罪者に仕立て上げられ拘束される
なかなか撤退できない、日本では報道しない
悪魔と契約を結んでしまったような状態

【 核実験 】
55年くらい前から数年間(1964年〜) 50回以上行われている
しかも近隣、ウイグルの人達に予告無し(福島原発が云々どころではない)
影響を受けている韓国の放射線数値は異常値

日本のせいだと目眩し、中国の核ミサイルは、日本に照準されている...

【 シルクロード 】 
核実験汚染地域だった 、NHKはシルクロードの幻想的なイメージの番組を作り、何万人という日本人を観光誘致(=被爆)
0506実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:10:26.18ID:cuLvNeNx
>>505続き

【 パンダ 】 
中国にいたパンダは食べ尽くされ 、チベットを侵略して 、チベットにいるパンダを無理やり外交に使い出した...
【 四川料理 】元はチベットの料理
【 三国志 】ウソ、捏造だらけの話だった
【 西遊記 の孫悟空 】インド神話のハヌマーンのパクり
【 仏教 】インド人に伝道され学んだ
【 漢方薬 】インドのスパイスの真似
【 京劇 】インド舞踊のカタカリ・ダンスから
0507実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:12:19.73ID:cuLvNeNx
>>506続き


>
私の身に起きたこと
〜とあるカザフスタン人女性の証言〜
https://note.com/tom...mizu/n/n8d40006e6fac
清水ともみ
2020/04/20 23:28


>
ウイグルの証言マンガ第三弾です。
どうかひとりでも多くの方に
知っていただけますように。
まもなく英語版も出ます。


-
0508実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:13:56.23ID:cuLvNeNx
>>507

私の身に起きたこと
〜とあるカザフスタン人女性の証言〜
https://note.com/tomomishimizu/n/n8d40006e6fac
清水ともみ
2020/04/20 23:28


>
ウイグルの証言マンガ第三弾です。
どうかひとりでも多くの方に
知っていただけますように。
まもなく英語版も出ます。
0509実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 08:35:56.38ID:KUOA229Y
「新1年生、勉強の仕方分からない」 
休校延長で自宅学習に不安 友達と遊べずストレス蓄積も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00332071-kyt-l26

 新型コロナウイルスの終息の兆しが見えないことを受け、京都府、滋賀県でも公立学校の休校を延長する動きが広がっている。
保護者らは感染拡大防止のためには「仕方ない」と冷静に受け止めつつも、長引く休校措置に子どもたちの学習の遅れやストレスの蓄積を心配している。

 「勉強できないのはかわいそうだが、延長はうれしい」。
小中学生4人の子どもがいる主婦(46)=京都市北区=は休校延長を評価した。
子どもから感染が広がる恐れもあるとして「基礎疾患がある人らを守らなければならない。医療崩壊してからでは遅い」と話した。

 小学1年と6年の男児がいる大津市の会社員の女性(44)も「健康が大事なので休校はやむを得ない。
ただ夫と2人で在宅と出勤を調整しながら面倒を見ているが、どうしても子どもだけの時間があり心配。
早く友達と遊びたがっており、早い終息を祈るばかり」と話した。

(中略)

保護者からは学習面の遅れを気にする声が上がり、小学3年の子どもがいる伏見区の会社員女性(36)は「自宅では学習がなかなかできない。ほかの子と差がつくのでは」と心配する

(中略)

京都市教委は4、5月に学習予定の内容を宿題として提示する予定だ。
しかし小学1年、4年を含む3人の子どもがいる中京区の女性(44)は「新1年生は先生から教えられた経験がないので、勉強の仕方も分からない」と自宅での学習の難しさを吐露する。

 また先の伏見区の女性は「子どもたちは学校に行かないことで人とつながりがなくなり、ストレスがたまっている」と精神面への影響を気に掛け、「校庭の開放など発散できる場所をつくってほしい」と訴える。

 今後、学習の遅れを取り戻すために各教委とも夏休みの短縮など授業時間の確保を検討する予定だが、
府教委の橋本幸三教育長は「全て夏休みで帳尻を合わせて解決する考えはどうかと思う。生徒や教員に過度な負担をかけるのは避けるべきだ」と指摘。
「まず家庭学習で課題を示して学校が再開した時の授業の負担を減らし、その上で夏休みを縮める対応などを考えるべきだ」との考えを示した。
0510実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:08:49.73ID:Y2/K2Rb4
ニコ生で語る首相に山中教授ツッコミ「1年で準備は…」
朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN567S7KN56ULFA00K.html

 新型コロナウイルス対応について安倍晋三首相に直接聞こうと企画された6日夜のインターネット番組で、首相がノーベル医学生理学賞受賞者で京都大iPS細胞研究所の山中伸弥教授から諭されたり、突っ込まれたりする場面があった。

 番組は、動画サイト「ニコニコ生放送」を運営するドワンゴとヤフーが企画。安倍首相は官邸から、山中氏は京都から参加した
新型コロナをめぐり、東京五輪・パラリンピックの延期問題や感染拡大に伴う学生支援策などについて議論が交わされた。

 今年夏に開催される予定だった東京五輪は、新型コロナの影響で来年7月に延期された。
首相は番組で、五輪を成功させるために「治療薬、ワクチンの開発を日本が中心になって進める」と意気込んだ。

 ところが、山中氏は五輪には世界中から選手や観客が集まり、人の大移動が起きると指摘。
「(感染拡大を生まずに)これを可能にするだけのワクチン量をあと1年で準備できるかどうかというと、かなり幸運が重ならない限り、ワクチンだけでは難しい」と自らの考えを披露した。
そのうえで、「アビガン」を含め日本で開発され、別の病気で承認されている薬が新型コロナに効くか調べ、首相がリーダーシップを発揮して特例的に承認していくよう求めた。

 番組では、大学生など学生への支援策についても話題になった。
首相は4月から始まった給付型の奨学金制度などを説明しつつ、「さらなる支援を早急に検討し、速やかに追加的な対策を講じていきたい」と述べ、与党と協議して今月中にもまとめる考えを示した。
だが、山中氏は大学院生も苦境にあるとして「大学院生の存在も頭に入れていただけたら」と指摘。
司会者が大学院生が給付型の奨学金を活用できるか尋ねると、首相は「将来の課題として考えていかなければいけない」と述べるにとどめた。

 一方、政府が全世帯に配布する布マスクについても番組で質問があり、野党などが疑問視する納品業者の選定について首相は「疑惑というのは全くそんなものありません」と反論
配布開始によって、流通するマスクの「価格が下がったという成果もある」と胸を張った。
0511実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 14:06:38.79ID:vnvKrlEU
>配布開始によって、流通するマスクの「価格が下がったという成果もある

たしかに、ここ部分は同意できるな
転売は禁止されたが、卸から仕入れて販売する俄悪徳業者が堂々と高値で販売していた。
ところが、アベノマスクの配布決定以降、奴らの販売価格がみるみる値崩れして、ドラッグストアでも買えるようになった。
悪徳業者を取り締まるにしても、それなりの態勢が必要だった。
警察の導入や消費者センターでの対応等々の「それでなくても、忙しい」今の時期に、締まり対応の時間と人員を節約できた。
それが、500億円くらいの「お金」で解決できたのだから、対応としては悪くないと評価できる。
0512実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:04:45.70ID:2I4ywVQ4
緊急事態条項「絶対に反対」 志位和夫・共産党委員長 憲法改正を問う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000035-jij-pol

◆◆憲法改正への立場は。◆◆
 現行憲法の前文を含む全条項を厳格に守る。9条を生かした平和外交で、地域と世界の平和に貢献する日本にすることが必要だ。
安倍晋三首相が進める「海外で戦争をする国」をつくるための9条改定には厳しく反対する。

◆◆諸外国で改憲は何度も行われているが。◆◆
 9条を持っている国は世界の中で日本だけだから、非常に先駆的だ。30条にわたる豊かな人権条項もある。変えるべきは、憲法をないがしろにしてきた政治だ。

◆◆24条の「婚姻は両性の合意のみに基づく」など、現状にそぐわない条文もあるのでは。◆◆
 決して同性婚を否定していないというのが憲法学界の多数の意見だ。
(中略)
現行憲法には奥行きがあり、その核の考え方に基づけば、ほとんどの問題は応用編として解決する。部分的な改憲論にくみすると、結局「9条を変えよう」と誘導される。
(中略)

◆◆政府が緊急事態宣言を発令した。自民党内には改憲による緊急事態条項創設の動きがある◆◆
 一定の外出自粛、休業要請は現状では必要だ。これを実効あらしめる補償がないのが問題だ。
自民党改憲案の緊急事態条項は、公の利益のために人権を制約する。公とは国家で、国家権力のために人権を制約する考え方だから、大変危険で絶対に反対だ。
衆参憲法審査会は改憲を発議する機関だ。開催する必要はない。

◆◆立憲民主党などに「野党連合政権」実現を訴えた。党独自の見解を政権に持ち込まないのか。◆◆
 党として「自衛隊は違憲」という立場は変えないが、それを持ち込んだら連合政権はつくれない。
立場の違いはいろいろなプロセスの中で起こり得る。
連合政権は「自衛隊は合憲、集団的自衛権は違憲」という判断で臨めばいい。

◆◆党綱領は天皇制の存廃を「国民の総意で解決」とうたうが。◆◆
 天皇の制度は現行憲法を厳格に守る。うんと将来に存廃が問題になることはあり得る。
決めるのは国民で(廃止に向けた)運動や多数派形成はやらない。

◆◆天皇制廃止なら改憲が必要では。◆◆
 当然そうなる。
0513実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:53:21.33ID:q/7AF9U5
橋下徹氏、緊急事態宣言下で教育改革の勧め「ぜひオンライン化を。感染の第二波、第三波が来るたびに学校を止めるんですか?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-05060083-sph-soci

 6日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜・後1時55分)では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集した

 この日、生出演した元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)は緊急事態宣言下で取り沙汰されている9月入学制について、「社会構造が今回のコロナ問題で大きく変わるチャンスだと思っていたんです
大量生産、大量消費型の集団で何千人が同じ方向を向いて動いていくって社会が、これからは個人、個人に合わせて物事を考えていくっていう時代になるチャンスかなって」と、まず話した。

 その上で「教育の分野で言えば、今はクラス単位の学年制。授業を理解していてもいなくても関係なく、年が上がるにつれて学年が上がっていく。
大阪市長やっていた時も、本当、子どもたちが不幸って思ってました。子どもに応じて、カリキュラムは進めていかないと」と話した上で
「別に4月とか9月とかの入学にこだわらなくても、その子どもが分かるまで年数かけて教えてあげようっていうチャンスになる」と続けた。

 さらに「オンラインを導入すればいい。これから(感染の)第二波、第三波が来るわけですよ。そのたびに学校を止めるんですか?って」と疑問を呈した。

 続けて「オンラインをやりながら、学年なんてものも取っ払って、個別、個別で授業やっていきましょうよっていう切り替えの大チャンスかなと思ったら、文部科学省もしたたかですよ。
早く学校再開を進めて、今まで通りに戻そうとしてるのかな」と苦笑いしていた。
0514実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 18:06:57.34ID:PpEzkR2+
>>513

そのための費用ねん出のことも考えないとな
公立学校運営のため、公務員教師を雇用するシステム廃止して、公設民営での民間企業による学校運営を解禁すべきだね
システム構築とインフラ整備にも金はかかるし、貧困層へのタブレット・パソコン貸与やネット回線代補助にも金がかかるしな
講師は塾・予備校の一流講師を雇い、何千人へと配信できるから、教員は補助員扱いで十分だしな。
公務員教師を大量に解雇できるわな
0515実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:06:44.67ID:XvCAdVDZ
>>514
常勤・非常勤講師 part134 で思い切り苛めを肯定する自営君

616実習生さん2019/10/12(土) 09:23:55.45ID:OORpOD8S
>>614
そのとおりだね。
苛められた教員にも、何かあるからいじめられたわけな。
仕事が遅いとか自分勝手だとかな(あくまで想像だけどな)
でも、全体の足を引っ張るような人物は、組織から排除されても仕方がないな。
これは、講師とか非正規の任期付なら、とっくの昔に排除されていたはず。
よって、苛めみたいな悲劇も起こっていない。
今回の事件を、公務員の終身雇用を見直すきっかけにすべきだな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後,自営君はどう扱ってもいいという事だ。
「苛められる奴は何か問題がある」という事だからな。
自営君は、教員採用試験不合格、正規職童貞、3流私大卒、12年粘着のキチガイと問題だらけw
つまり苛めても問題ない(自営君談)なw
0516実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:48:44.80ID:2/+pjrjX
>>515

合系工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作

7 自分たちに都合がいい世論を醸成しようという「工作スレッド」が下の方に落ちれば、すでにリンクの切れた古いニュースコピペを張り付け、スレの「維持・保age」行為

8 これらの悪事を指摘されれば、嘘・デタラメの誹謗レスを張り付けての、ネガティブ印象操作・レッテル貼りで貶める行為
0517実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:50:56.65ID:XvCAdVDZ
>>516
常勤・非常勤講師 part134 で思い切り苛めを肯定する自営君

616実習生さん2019/10/12(土) 09:23:55.45ID:OORpOD8S
>>614
そのとおりだね。
苛められた教員にも、何かあるからいじめられたわけな。
仕事が遅いとか自分勝手だとかな(あくまで想像だけどな)
でも、全体の足を引っ張るような人物は、組織から排除されても仕方がないな。
これは、講師とか非正規の任期付なら、とっくの昔に排除されていたはず。
よって、苛めみたいな悲劇も起こっていない。
今回の事件を、公務員の終身雇用を見直すきっかけにすべきだな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後,自営君はどう扱ってもいいという事だ。
「苛められる奴は何か問題がある」という事だからな。
自営君は、教員採用試験不合格、正規職童貞、3流私大卒、12年粘着のキチガイと問題だらけw
つまり苛めても問題ない(自営君談)なw
0518実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:53:20.85ID:Gi70mnMO
長文の投稿が多いね
「箇条書きにしてみてから投稿しなさい」

・日本は学歴鎖国にして学習鎖国である
早く9月入学制にしなさい。
・その上で日本国の維持のために何が必要かを
議論しなさい!!!!、。
0519実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:57:04.27ID:Kxeeq+gZ
>>517
組合系工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作

7 自分たちに都合がいい世論を醸成しようという「工作スレッド」が下の方に落ちれば、すでにリンクの切れた古いニュースコピペを張り付け、スレの「維持・保age」行為

8 これらの悪事を指摘されれば、嘘・デタラメの誹謗レスを張り付けての、ネガティブ印象操作・レッテル貼りで貶める行為
0520実習生さん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:27:01.87ID:XvCAdVDZ
>>519
常勤・非常勤講師 part134 で思い切り苛めを肯定する自営君

616実習生さん2019/10/12(土) 09:23:55.45ID:OORpOD8S
>>614
そのとおりだね。
苛められた教員にも、何かあるからいじめられたわけな。
仕事が遅いとか自分勝手だとかな(あくまで想像だけどな)
でも、全体の足を引っ張るような人物は、組織から排除されても仕方がないな。
これは、講師とか非正規の任期付なら、とっくの昔に排除されていたはず。
よって、苛めみたいな悲劇も起こっていない。
今回の事件を、公務員の終身雇用を見直すきっかけにすべきだな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後,自営君はどう扱ってもいいという事だ。
「苛められる奴は何か問題がある」という事だからな。
自営君は、教員採用試験不合格、正規職童貞、3流私大卒、12年粘着のキチガイと問題だらけw
つまり苛めても問題ない(自営君談)なw
0521実習生さん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:23:18.44ID:D6MNYywa
課題プリント作るのめんどくさ
おまけに成績に反映させろなんてこれまためんどくさ
0522実習生さん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:15:32.13ID:uRxQ/fH/
オンライン授業は無理…悩む学校、教育格差に不安の声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000517-san-soci

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校措置について、5月6日としていた期限の延長を決める自治体が相次いでいる。
休校中も学習指導は行われているが、同時双方向型のオンライン指導を行うことができる学校はわずかで、多くはプリントやドリルなど紙ベースだ。
保護者や教育関係者からは「地域や学校によって学力に差がついてしまう」と不安の声が上がり始めている。

■教科書もなく

 兵庫県内で中学2年の長男(13)、小学5年の長女(10)、小学2年の次男(7)を育てるパートの母親(42)は、
子供たちを通わせる公立の小中学校でオンライン指導が行われないことに、不安を募らせている。

 28日には、5月6日までの予定だった休校期間が5月末まで延長された。
特に中学生の長男は、今月21日までは教科書も配られていなかった。
「朝から毎日オンライン授業をしている私立中学もあるのに、差がありすぎる」。
学力の格差解消のために検討されている「9月入学」も「ありだと思うけれど、運動会などの行事の開催時期がどうなるのか気になる」といい、
小学生の長女らも含めて「将来、学力の低い“コロナ世代”などとやゆされるのでは」とも心配している。

 大阪府柏原市のある市立小学校は、緊急事態宣言で新年度の教科書を配る予定だった登校日がなくなり、24日までにようやく全家庭に教科書を配り終えたばかり。
同校の校長は「新しい教科書を使ってどんな学習をさせるかを今、学年ごとに検討しているところだ」と話す。

 これまでは、教員が作成したプリントを各家庭に配布してきた。
「アナログではあるが公平で、子供が一番、宿題として慣れ親しんだ方法」と校長
だが、一部の保護者から授業動画の配信など新たな取り組みを求める声も上がり始めたといい、「保護者の中にも、学校が始まらない焦りが出てきた」という。

(つづく)
0523実習生さん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:53:19.92ID:uRxQ/fH/
(つづき)

■アナログでも工夫

 文部科学省が全国の教育委員会を対象に行った調査(複数回答可)では、休校中に実施する家庭学習として、全ての教委が「教科書や紙の教材を活用」していると回答。
一方、「テレビ放送を活用」は24%、「教委が独自作成した授業動画を活用」が10%、「同時双方向型のオンライン指導」は5%−となり、指導方法に差が出た。

 京都府南丹市のある市立小学校には、配信に必要な機材がそろっており、一部の保護者からはライブでの授業配信の要望がある。
しかし、「インターネットにつなぐ環境やパソコンがない家庭がある以上、学習に大きな差の出るやり方はできない」として授業のライブ配信には踏み切れないという。

 現在行っているのは、1週間ごとにプリントを配布、回収して採点する家庭学習
間違いの多かった問題について教員が解説動画を独自に配信し、必要に応じて個別に電話での指導も行っている。

 同校では休校前の始業式で教科書を配布できたため、家庭学習による新年度の予習も進めている。
理科や社会では、教科書の内容についてインターネットなどを使って調べる課題を、国語ではドリルを使った漢字学習などを課しているが、
教頭は「算数を教科書だけで理解させるのは難しく、ほぼ前年度の復習しかできない状態」と話す。

■できることを

 公立学校の教育現場に詳しい溝上慎一・桐蔭学園理事長(教育学)は
「遠隔授業を行える環境があるかどうかの格差は、議論しても仕方がない。各学校ができることをやれているかを考えるべきだ」と話す。

 学習プリントの配布という同じ方法でも「課題へのフォローの仕方などに校長のリーダーシップ、組織マネジメントによる格差が生じている」と指摘。
「仮に校長の指示がないなら、教員がボトムアップで実現すればいい」と訴える。
また遠隔授業が実施できたとしても、「子供は慣れればだれてくる。学びへの意欲を持続させる工夫が必要だ」と主張する。

 さらに、溝上さんはどのような指導方法であっても「大切なのは心のつながりだ」という
「学習が苦手な子供ほど、教員との関係がなければ学べない。クラス替えで関係が築けないまま休校になったが、オンラインや電話で直接連絡し、つながりを深めることが重要だ」と話している。
0524実習生さん
垢版 |
2020/05/08(金) 08:55:32.11ID:mbHQoYtk
前川喜平氏 なぜ小笠原高校も休校なのか説明できるのか?…都立学校一斉休校を批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-00000061-dal-ent

 元文部科学事務次官の前川喜平氏が5日に更新したツイッターで、都立学校の休校を5月31日まで延長したことに
「真面目に検討したのか」「何で小笠原高校も休校なのか説明できるのか?」と批判した。

 前川氏は「都立学校の休校を5月31日まで延長」と投稿。
「いつまで一斉休校を続けるつもりか?真面目に検討したのか?小池知事の仰せのとおりにやってるだけなら教育委員会は要らない。何で小笠原高校も休校なのか説明できるのか?」と
島嶼部の高校も休校となったことに疑問を呈した。
また、「『区市町村教育委員会に対し、都立学校の取組を参考とした対応を依頼』。参考になどならん。」とした。

 さらに前川氏は「理不尽な休校を強いておきながら9月入学などと無責任なことを言うな。なぜ学校を再開できないのか科学的に説明せよ」とも投稿。
「感染リスクがあるから学校再開できないというのは理由にならない。感染リスクは世界中にある。家庭内にもある」と指摘した。
0525実習生さん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:14:36.55ID:mna1shav
吉村知事「またコロナ…1年半かけて」9月入学持論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-25070763-nksports-soci

吉村洋文大阪府知事(44)が7日、フジテレビ系情報バラエティー番組「直撃! シンソウ坂上」(木曜、午後9時)に生出演し、教育問題についても熱く語った。

「6月末までにオンライン授業が出来る環境を整えるように大号令を出した。今がその時期。
金は府が出すから、学校の自由裁量でやってくれと指示をした」とフットワークの軽さを示した。

また、9月新学期スタート案についても「今やるべき」とした。
「世界のグローバルスタンダードは9月入学で、G7で4月入学なのは日本だけ。G20でも日本とインドだけ。
10年後20年後の日本の未来を考えた場合、絶対に9月入学をやるべき」と訴えた。

MC坂上忍の「物理的に間に合うのか」の疑問には、「来年9月からスタートすればいい」とした。
「現状4月は授業ができていない。5月も休校。6月からでも、どこかでまたコロナが来るかもしれない。
この1年間の勉強を3月末までにやるよりも、1年半かけてしっかりやったほうが子供のためにもなる」と語った

「日本は前例が好きだから、普通に動いているときは変えられない。今やらないと一生できないガラパゴス状態になるから、今やるべき」と続け、
「それに向けた準備を今やるべきで、やるなら早く決めてあげないと。受験生のためにも」と持論を展開した。
0526実習生さん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:25:25.08ID:wXITJhbz
9月入学いいじゃん
夏休みもあるし
土曜日も潰れない!
0527実習生さん
垢版 |
2020/05/08(金) 16:25:54.42ID:GFALNT8m
八代弁護士、韓国の外出自粛解除で見解…「韓国礼賛の中ですが…日本とは違うシステムをかなり導入している」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-05070111-sph-soci

 7日放送のTBS系「ひるおび!」(月〜金曜・前10時25分)で、
韓国が新型コロナウイルス感染拡大防止で行ってきた外出などの自粛が解除され、日常生活の中で感染対策を行う生活防疫への移行が始まったことを伝えた。

 番組では自粛が緩和された理由を、韓国では2015年にMERSが流行した時の対応に失敗したことを教訓にし、
民間セクターでのPCR検査を前もって許可するなどの対策で感染者数が減少したことを解説していた。

 韓国の動きに、コメンテーターでリモート出演した八代英輝弁護士は
「各国は各国の闘い方があることで、日本には日本の闘い方がある」とした上で
「韓国礼賛の中ですが、例えば韓国って住民が外出禁止になっている隔離者が外出したら申告する制度とか、
検査拒否罪であったり隔離対象者をGPSで24時間監視するとか、ちょっと日本とは違うシステムをかなり導入している」と指摘した

 その上で「私は日本型のプライバシー重視の闘い方の方が日本人のメンタリティーに合っていると思うところもあります」とコメントした。 

 さらに「もちろん、韓国がいいところがあれば、日本も積極的に採用しない理由はないと思います」と話していた。
0528実習生さん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:56:58.37ID:4Wp4eLCi
新型コロナウイルスは一体、いつ終息するのか。現役医師が考える国内での終息
時期についてまとめた調査結果が発表されました。

 医師の人材紹介サービスなどを行う株式会社「医師のとも」は1日から6日にか
けて全国1346人の現役医師を対象に「医師が考える新型コロナウイルス感染症の
国内での終息時期」についてアンケートを行い、7日にその調査結果を発表しま
した。国内での終息時期について、医師の回答は「来年7月以降」が最も多く、3
3.5%でした。

一方で、来年7月「以前」の時期に終息するのではという回答は「今年8月から9
月」が20%、「今年10月から12月」が16%、「来年4月から6月」が14.9%とい
う結果に。
0529実習生さん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:13:58.71ID:ta/K/3pV
9月入学制「賛成」57.8% 入試、就職に疑問や不安も・・・ 本紙SNSアンケート
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000006-khks-soci

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校休校を受け、学校の始業や入学時期の9月への移行に関し、河北新報社は会員制交流サイト(SNS)の無料通話アプリLINE(ライン)で読者らにアンケートを実施した。
9月入学制に「賛成」と答えた人は57.8%と過半数を占めた一方、「どちらでもない」が28.1%、「反対」は14.1%で、入試や就職面での疑問や不安を訴えた。

 回答者のうち、9月始業、入学の対象となる子どもがいる人(もしくは本人)で「賛成」したのは59.1%。いない人(同)の55.8%をやや上回った。

 賛成した理由を尋ねると「9月開始で必要な授業時間を確保できる」との声が相次いだ。
小中学生の子どもがいる仙台市青葉区のパート女性(47)は「夏休みを返上しても、来春までに本年度の学習や行事を終わらせるのは無理」と全国一律の対応を求めた。

 「何度も休校を延長するより児童生徒が精神的に安定する」と大崎市の公務員男性(33)。
若林区の主婦(46)は「インフルエンザにかかりながら入試を受ける子どもが毎年いる」と冬の入試時期をずらせるメリットを挙げた。

 「どちらでもない」と答えた人は、教育問題をはじめ、社会全体の在り方に関わるため慎重な議論を求める意見が目立った。

 反対した人は「秋に感染が終息するとは言い切れない」と疑問視する。
青葉区の女子高校生(18)は「勉強の足並みをそろえる理由で提案されたが、大学受験を控えて毎日勉強してきた努力が台無しになる」と訴える。
山形市の女子大学生(21)は「卒業時期がずれると就職活動に影響が出てしまう」と心配した。

 一部政治家は秋入学が主流の欧米と歩調を合わせる利点を挙げるが、角田市の無職男性(64)は「コロナに隠れて今がチャンスとばかり、政治家の勝手が透けて見える」と切り捨てた。

 調査は4月30日と今月1日、「読者とともに 特別報道室」のLINEで友だち登録する人に実施し、377件の回答があった。
0530実習生さん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:48:43.90ID:9snLfahc
秋に収束するとは限らない
ってなら9月入学にして7月に卒業するか1年まるっと留年の二択じゃね
0531実習生さん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:49:10.48ID:9snLfahc
就活も今やるメリットなんてない
企業は採用控えし始めてるよ
0532実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:49:02.56ID:/oRHXlL2
>>531
皆、学校や受験の心配してるけど就職活動も含めて全てが危ういのに何故?
勉強遅れちゃうとか皆と差がついちゃうとか言ってんの?
受験や就活、大学の授業もヤバイ事になってるのに?社会の状況見えてる?
0533実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 05:40:54.07ID:fef1ADEH
もう祭りは終わり
はぁ😞💨
0534実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 06:40:34.07ID:6z9ohcZG
岡田晴恵氏、PCR検査は「医学部、薬学部、獣医学部、農学部のマスターの学生はできると思います」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-05070190-sph-soci

 7日放送のTBS系ニュース番組「Nスタ」では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集し、インターネット番組での京都大学iPS細胞研究所・山中伸弥所長の発言を取り上げた。

〈以下抜粋〉

 山中所長は自身の研究所を例に挙げ「PCR検査の出来る機械が30台ある」「機械を使える研究者などが実験もせず在宅している」とし、うまく利用すればPCR検査の能力が上がるなどと話したことを伝えた。

 これを受け、MCのホラン千秋は、白鴎大教授の岡田晴恵氏に「(PCR検査は)どこで増やしていくことができるんでしょうか?」と意見を求めた。

 岡田氏は「研究所もそうなんですけど、大学も全国に医学部もありますし、PCRは理系だったら医学部でも薬学部でも獣医学部でも農学部でも、マスターの学生はできると思います」と、学生の活用を提案。

 さらに「試薬が足りないってなったら、特別措置法で試薬を押さえて、その試薬を分配するということができます。自動化したドイツのロッシュの機械が、日本には30台以上ありまして、それを駆使すると7万件くらいできます」
「こういう難局なんで、できることは全部、集中して、集合してみんなでやっていくということがあれば、10万件っていうのは1日あたり可能だと思ってます」と話した。

□ヤフコメ

→生化学に関わりのある理系修士なら、確かに扱える者はいるだろう。
ただ、感染性のある分析対象を扱うには、バイオハザード対策など、また別のハードルがある。

→能力の問題じゃなくて、安全性の問題。
この人は、本当に素人だな。
安全性が全く分かっていない。

→できると思うってまた、推測で発言。
あと、給料貰ってる医療関係者と学生さんはまた違うし、何より感染リスクもあるし、簡単に言わないで欲しい。

→PCR検査は学生では偽陽性を出さずに正確に行うことは不可能です。

→ロッシュのPCR装置と試薬で検査を実施していますが、全自動ではありません。
ロッシュの機械で全自動なのは、肝炎ウイルスとHIVくらいです。本当に適当な事を言うのはいいかげんにして頂きたいです
0535実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 09:07:17.86ID:0H3Bsv6S
テレ朝「グッド!モーニング」に出演の医師「真逆の意見として見えるように放送」と落胆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-01843179-tospoweb-ent

 ベルギーで医療に従事し3月に帰国した医師の澁谷泰介氏が7日、自身のフェイスブックでテレビ朝日系「グッド!モーニング」に出演した経緯を明かした。

「本日テレビ朝日の朝のニュース番組グッド!モーニングで私がコロナウイルス診療に関してインタビューされたものが放送されました。」

(中略)

 ところが「編集で取材内容とはかなり異なった報道をされてしまい、放送を見て正直愕然としました」と澁谷氏は放送内容に疑義を示す。

(以下、抜粋)

「取材では、(中略)40分程度質問に答える形で進んでいきました」

「PCR検査に関してはこれから検査数をどんどん増やすべきだというコメントが欲しかったようで繰り返しコメントを求められました」

「私は今の段階でPCR検査をいたずらに増やそうとするのは得策ではないとその都度コメントさせていただきました」

「確かに潤沢な検査をこなせる体制というのは本当に必要な方に対してはもちろん必要です」

「ただ、無作為な大規模検査は現場としては全く必要としていない事をコメントさせていただきましたが完全にカットされていましました。」

「カットだけならまだいいのですが、僕がヨーロッパ帰りということで、
欧州でのPCR検査は日本よりかなり多い(日本はかなり遅れている)といった論調のなかで僕のインタビュー映像が使用されて次のコメンテーターの方の映像に変わっていき、
だからPCR検査を大至急増やすべきだ!というメッセージの一部として僕の映像が編集され真逆の意見として見えるように放送されてしまいとても悲しくなりました。」

「また、現場の生の声として、物資の手配と医療従事者への金銭面や精神面での補助に関しても強調してコメントさせていただきましたがそちらも全てカットされてしまいました」

「メディアの強い論調は視聴者に強く響き不安を煽ります。情報が過剰な現在で、どうか正しい知識と情報がみなさんに行き渡って欲しいと切に思いました」

「正しく伝えるって難しいですね、、、。」
0536実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 10:40:06.42ID:4/F5JL3G
江川紹子氏「報道ステーション」の主張にダメ出し「誰もおかしいと思わないのか」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-01843491-tospoweb-ent

 ジャーナリストの江川紹子氏(61)が7日夜、自身のツイッターでテレビ朝日系「報道ステーション」の報道姿勢に疑問を呈した。

 7日放送の「報道ステーション」では解説員が
「ドイツや台湾、アイスランド、フィンランド、デンマーク、ノルウェーなど女性リーダーの国がコロナ抑え込みに成功している」などといった主張を展開した。

 これに江川氏は「リーダーが女だからコロナにうまく対応した、という主張をしたい人たちには文在寅韓国大統領は邪魔みたい。まるで無視、というのはすごいわ」
と隣国が抑え込みに成功した事実に触れなかった点を指摘。

 加えて「ダメだと思うのは、『報道』番組なのに、『事実』より『主張』を優先するところ。
『事実』から傾向を分析するんじゃなくて、自分たちの『主張』に沿う事実だけを伝えているのが目に余る」と厳しい論調で批判

 その上で「こういう発言を誰もおかしいと思わなかったのだろうか…?」と疑問を呈した。

 ちなみに、女性がリーダーを務める国の人口100万人あたりの死亡数は、6日現在で台湾が0・25人と圧倒的に少ないが、ニュージーランドは4・16人と日本の4・22人とほぼ同じ。
その他、ドイツが85・2人、デンマークが89・7人、フィンランドが44・6人、ノルウェー40・5人、アイスランドが27・4人となっており
江川氏の指摘通り「報道ステーション」のフェニミズムを前面に出した主張には無理があると言わざるを得ない。
0537実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 12:59:55.89ID:pKncSyHt
テレ朝に誤報指摘…自民会議で大声「3密だよ!」は密集報道陣への注意 和田議員
5/8(金) 11:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000049-dal-ent

 自民党の和田政宗参院議員が8日、
同日のテレビ朝日「モーニングショー」が、7日に自民党本部で行われた会合で「これちょっと3密だよ、これ!」との大声が飛んだと報じたことに対し、
ツイッター投稿で「テレビ朝日『モーニングショー』でまた事実誤認の放送」と指摘した。

 「昨日の自民党の会議に多くの議員が出席し3密では?との映像の中で、議員からも『ちょっとこれ3密だよ』と声が挙がったと、この音声込みで紹介したが、
これは私の前に座っていた議員が、会議室内で密集していたメディア記者達に対し発言したもの」と投稿した。

 この日の「モーニングショー」では、7日に自民党本部で行われた新型コロナウイルス問題の経済対策会合で、多くの議員が集まっているとする映像を、
「自民『3密だよ!』コロナ会合 議員密集」と題して報道。会合前に飛んだとして「これちょっと3密だよ、これ!」と叫ぶ声が流され、
「不安を感じる出席者も」とのナレーションが入っていた。

 映像では、会議室に出席した議員が、前後左右とも間隔を空けずに座り、会議に参加している様子も映し出されていた。
一部報道では、会議は4時間15分にも及んだという。

□ヤフコメ

→前日放送された澁谷医師のコメント映像の件もしかり、切り取りそのものも酷い話だけど、それを確信犯的に編集し内容の”違う”ものにすることはさすがに問題だと思う。

→テレ朝はコロナを利用して政権叩きと刷り込みをしたいというのが丸見え
他局の報道と比べるとテレ朝だけ明らかにおかしい
中でもグッドモーニングとモーニングショーには強い違和感を感じるが恐らく年配の情報弱者を狙い好き勝手な編集をしてるんだと思う
というか、国会を3密として叩いてたのに取材陣も3密を作ってるという事実がハッキリした

→映像を見たが確かに3蜜状態だと思うし批判するのも分かるが、だからと言って自分の都合の良い様に切り取り報道するのは如何なものかな?
0538実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:19:44.97ID:GkO2cHoB
加藤浩次、PCR検査に持論 欧米との検査数比較に違和感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000164-spnannex-ent

 お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次(51)が8日、MCを務める日本テレビ「スッキリ」に生出演。
欧米諸国などと比べ実施件数が少ない新型コロナウイルスのPCR検査数についてコメントした。

 PCR検査の実施をもっと増やすべきという意見について、加藤は
「日本のPCR検査に関する考え方は最初から少し違ったんですよね。CTスキャンをしっかりやった上で、肺に影のある人がPCR検査をやっていくと」
とリモート出演した日本感染症学会専門医の佐藤昭裕氏に質問。

 佐藤氏は「日本の医療システムは各国と比べて違う所がある。大きな点はCTの検査数、台数が多いことが挙げられる。
PCR検査の前にCT検査を行って、(中略)疑わしい人にはPCR検査と絞ってやってきたので、
一概に他国とPCR検査の数を比べるのは違うように思う」と答えた。

 加藤は「いろんな報道を見て不思議だなあと思うのは“米国ではこんだけPCR検査をやっています。なんで日本じゃできないんだ”という論法に持っていきがち。
米国やイタリア、ドイツ、欧州各国は日本より感染者数が多いが、日本はPCR検査の分母が少ないから少ない数しか出てこないという論理がある。
それじゃ、その考えを置いといて、死者数を見ましょう。死者数を見た時に、日本は米国イタリアより断然少ない。
少ないのにもっとPCR検査をやった方がいいという論調はどうなんだろう。僕なんかは混乱してしまう」と正直な思いを打ち明けた。
(中略)
 「でも、しっかりと知識を持って考えて、“日本はもう駄目だ”とヒステリックに思うのは多分違うと思う」と加藤。

 「欧州や米国がいいみたいな(声に)なんかずっと違和感があって」と続け
「韓国や台湾がいいって、韓国が封じ込めているのは確かにそう。でもそこは強制力を持って(感染者を)追跡できるということもあって、
日本にはできないこともあると分かっていないと、間違った発言になってしまうと思った」と語った。

 PCR検査の今後について、(中略)
「たしかに第2波が来た時の準備が大事。その時にPCR検査体制に余力があって、検査できる体制を今の内につくっておくことが大事だということですね」とコメントした。
0539実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:50:51.82ID:sUYx/usv
N高、noteでオンライン授業のノウハウを公開 “ネットの高校”経験生かす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000044-zdn_n-sci

 角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は5月7日、教育機関がオンラインで授業を行うための知識や経験といったノウハウをコンテンツ配信サービス「note」で順次公開すると発表した。

 noteでは「オンライン授業で生徒とコミュニケーションをとる方法」「オンライン授業向けの資料作り」「授業配信ツールの使い分け」など、
オンライン授業を行う上で生じる課題について、N校の開校以来培ってきた経験を基に解決方法を伝えるという

 全国の学校では、新型コロナウイルス感染症の影響で授業が再開できない状況が続いている。
急きょオンラインで授業を始めようとしている学校もある中、N高は「休校措置が解除されない中、教育に携わる人々の助けになれば幸い」として情報提供を行う考え。

 N高は2016年からインターネットを活用した通信制高校として、
コラボレーションツール「Slack」やビデオ会議ツール「Zoom」などを使って、授業や生徒とのコミュニケーション、部活、行事などを行っている

 同校は今後、インターネットを活用して学校活動を平常通り行うとともに、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止していた文化祭や職業体験などの行事もオンライン化していくとしている
0540実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:11:11.34ID:AP441fXt
>>532
全て危ういよって話だよ
進級進学どちらもやばい
反対してる人が就活ガーというからそもそもできんだろって言ってるの
0541実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:26:30.19ID:w2hYP7WM
ニュース貼りすぎやろ
そんなにたくさん貼らなくてもいいと思うが
0542実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:53:44.16ID:yQ6ysV29
令和2年度が3月末のままで行きそうな雰囲気、というか9月入学は今年度スタートは無さそうな雰囲気だな。

という事は、3月卒業を目標に授業を考えればいいわけで、夏休み、冬休み無し、7,8校時導入でやるしかないね。
0543実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:57:06.46ID:fef1ADEH
9月スタートを反対する意見の中に甲子園がー総体がーとか阿呆かね
そんなスポーツが大事か
0544実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 22:24:21.80ID:faMz+7dY
スポーツで、一生食える人なんてほとんどいないのにね。
娯楽、スポーツなんか国家の一大事じゃ、難しい業種ってことは賢い生徒なら、今回の件で学習したはず。
それより、基礎学力、理数教育の充実が望ましい。
0545実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 23:02:00.85ID:CT+ej/nO
ここに書き込んでるのがバレたら戒告処分受けるん?
0546実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 23:45:56.67ID:KU0kqcqF
>>527

 感染封じ込めが期待されてきた韓国は、再び増加に転じた感染者数を前に緊迫
感が漂っている。

 政府や市の発表によると、ソウル近郊の龍仁市在住の男性は2日、発熱や下痢
の症状があるにもかかわらず梨泰院にあるクラブ3カ所を訪問。5日に保健所を訪
れて検査したところ、6日に感染が確認された。

 朴市長によると、クラブに関連し、ソウルで27人、京畿道で7人、仁川で5人、南部・釜山で1人の感染者が判明。クラブには約2000人が出入りし、このうち連絡できたのは約600人にとどまっているという。

 政府当局者は8日の記者会見で「追加で感染者が出る可能性が非常に高い」と
警告。クラブなどの運営を1カ月間自粛するよう勧告した。朴市長も9日、クラブ
など市内すべての遊興施設を対象に集合禁止命令を出し、「違反時は厳重な処罰
を受ける」と注意喚起した。 
0547実習生さん
垢版 |
2020/05/09(土) 23:56:58.13ID:BvFe4vyP
ひろゆき氏、コロナ禍で特に感謝すべき専門家をツイート 中には驚くべきものも?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000180-spnannex-ent


 「2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)氏(43)が8日、自身のツイッターを更新。
医療従事者に強い謝意を送るべきこと、さらには他にも感謝すべき専門家があることを主張した。

 西村氏は、自身がネット番組に出演し、「ちゃんと頑張ってる専門家を褒めることが誹謗中傷を打ち消す」との主張を行ったことを紹介するツイートを引用。
ここでは「日本では医療従事者の方への中傷があるけど、フランスやイギリスは拍手で感謝する時間がある。
専門家に感謝する人が増えれば、誹謗中傷もしにくくなるのでは」と力説していた。

 その内容を受け、自身のツイッターにて
「世界の医療従事者、臨床検査技師、工学技士、放射線技師、療法士、救命士、福祉従事者、保育士、薬剤師、保健所、公務員、
医療事務、栄養士、調理師、食品店、薬局、運送、篤志家、自宅警備、清掃業、交通、医療機器、警察、消防、自衛隊、
水道電気ガス通信金融郵便屋さんに感謝」と、感謝すべき専門家を羅列した。

 注目すべきは、専門家とはいえない“篤志家”が選ばれていること。
篤志家とは“社会奉仕・慈善事業などを熱心に実行・支援する人”のことで、寄付などを行う人がそれにあたる。
どうしても著名人が寄付などをアピールすると“売名行為”などの言葉で叩くネットユーザーが現れるが、西村氏は感謝して拍手を送るべきとしていた。

 また、同じように違和感を感じるのが“自宅警備(員)”。
こちらは自宅にずっと居ることを指すネットスラングで、引きこもりやニートなどがそれにあたる。
専門家と呼ぶには疑問が残るが、図らずも“ステイホームの精神”は誰よりも強い。
このご時世であれば、称賛されるべき存在といえそうだ
0548実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 02:59:40.13ID:NSEMgHj1
官僚が作った美辞麗句ポエムは聞き飽きた
支援の内容を発表しろ

コロナ倒産件数
2月 2件
3月 23件
4月 84件
https://www.asahi.com/articles/ASN4Z6Q8PN4ZULFA031.html

聖火ランナーのとんかつ店主、油を被り焼死 五輪延期や新型コロナ影響を悲観
https://mainichi.jp/articles/20200502/k00/00m/040/003000c

雇用調整助成金相談20万件 → 申請は5,119件 → 支給の決定は522件 (申請書類の作り方が専門家でもめちゃくちゃ難しいので一部の区で集団説明会実施へ)
https://www.fnn.jp/articles/-/39110

山梨大学学長・医師
「発展途上国レベルのPCR検査数は日本の恥だ。日本の医療は今まで世界一と吹聴してきた」
https://www.yamanashi.ac.jp/wp-content/uploads/2020/03/de440ab4c12b88b0d2884e80d11a237d.pdf
0549実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 06:36:15.38ID:fYoBYBPu
9月入学にしたとしても
高校最後の甲子園は夏でエエんちゃう?
とか思ってる俺
0550実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 07:19:46.79ID:0BeXNVzW
>>543
中国と違うんだから大丈夫。 但し、勤務時間中さらに職場のPCからの書き込みはOUT。(訓戒、戒告、減給?)
0551実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 07:55:39.26ID:LxjksWDg
>>549
春の甲子園でいいんじゃないの?
0552実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:18:13.97ID:yKX8OUpC
9月入学・始業には賛成?反対?ママたちそれぞれの理由とは(1)
https://select.mamastar.jp/399099

■賛成(9月が良い)、その理由とは

『小中高生の学習時間を取り戻そうと思った場合、高校生は7時間授業の日が月4回、土曜日学校、月何回かは日曜日も……みたいなのニュースで見た。
小中学生はもう少し少なかったけど、普通に考えて無理なスケジュールだよね? 
子どもの学力考えるなら9月仕切り直しが良いのかもって思った』

『この案以外に出遅れた分どーやってカバーするの?』

『高校生ですが意見を書かせてください。私は今年受験生です、このまま4月入学のまま行って入試の範囲が狭まった方がしんどいです。
それだったら9月入学の方がましです』

『うちは娘が今年大学1年ですが、友達もいないし、突然のオンライン決定、前期は全てオンライン、大学は9月まで閉鎖とのことで戸惑ってます。
履修登録もありますが誰にも聞けないし、そもそも友達も雰囲気もわからないなか、授業がオンラインと言われても不安しかありません』

『9月入学ってメリットしかないじゃん。
中高生も真夏の酷暑時に内申や推薦のための部活動やインターハイや甲子園しなくて済むし、入学試験も雪の中インフルエンザに怯えながら受ける必要もない』

『入試の時期を考えたら、雪だの寒波だの、インフルエンザだのいう時期に過酷に立ち向かう必要があるのかとずっと疑問だった。
すぐにとは言わないけど、ゆくゆくは日本も他の国を見習って9月スタートを定着させてほしい』

『そもそも受験が真冬っておかしくない? うちはまだ受験まで時間あるけど、初夏の受験に変えてくれるといろんな心配がなくなるよね。
今後の自分の子どものためにも、私は9月に賛成!』

『今年小1、入学式のみあったけどその後休校。オンライン授業は特になし。課題がたくさん出ているだけ。
こんなの教育として認められるのかどうか不明。ただの自宅学習じゃん。だったら、9月から改めて始動させてほしい』

『ここまで学校休校が続いていたら、9月からリセットしてリスタート希望。』
0553実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:30:17.51ID:RN9Thss1
9月入学を7月卒業に言い換えたらどうだろう。
0554実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:37:44.80ID:LxjksWDg
>>553
その方が趣旨伝わるよな
0555実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:40:56.76ID:yKX8OUpC
9月入学・始業には賛成?反対?ママたちそれぞれの理由とは(2)
https://select.mamastar.jp/399099

■反対(4月が良い)、その理由とは

『4月入学に固執してるのではなくて、今でも自習や課題やオンラインで学習を進めている子どもたちもたくさんいるのに、
半年も遅らせる形での9月新年度には反対です。どうして学習しない側に全員が合わせるの?』

『学力差は前から既にあるよね。コロナのせいじゃない。ちゃんと勉強していた子どもたちを怠けていた子に合わせないで』

『9月から元に戻るという保証はない』

『大体からして子どもたちはなんの罪もないのに学校に行けていない。この感染者が大勢出てしまったのは確実に大人のせいなんですよ?子どもたちは3月から一斉休校になってしまった。じゃあ大人は?
大人のせいでどんどん子どもたちが学校に行けるのが遅くなってるのにそのことに罪の意識を持たないで、9月入学にすればこんないいことありますよ、みたいな論点ずらしはダメ』

『高3です。早いうちから受験対策しており、来年3月に向けてきたのに、半年のびるのは考えられません。勉強してる子はみんなそう言ってます』

『無理だよ。こんなドタバタしてる世の中で』

『もっと準備期間があれば絶対反対ではないです』

『急すぎるし準備不足』

『コロナのどさくさに紛れて改革することではない』

『年長の子どもがいます。やめてほしいです。調整がなければ、この学年だけ生徒数が1.5倍近くなるのでしょうか。
受験や就職の競争率も高くなるし、生まれた年によってその子の人生が変わるのは不公平に思います』

『現在就学してる子どもたちが混乱するのが目に見えてるよ。うちは8月生まれの年長、本当不安しかないよ。』

『真夏に卒業式、入学式は暑すぎます』
0556実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 12:31:24.71ID:GA3fHY46
真夏に終業式始業式してるから
なにを言ってるのかわからない
0557実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:00:52.43ID:RN9Thss1
入学式も卒業式も無くせば無問題。
0558実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:17:57.03ID:LxjksWDg
3月の休校で1番文句でたのが卒業式だった時点で
親は子どものこと考えてないなあと思った
0559実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:46:39.41ID:YoTNp9t6
9月入学問題を今から9月入学に間に合わないとか言ってる阿呆が大杉てワロタ
0560実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 16:08:55.42ID:ffQxZMmE
卒業式・入学式なんて>>388の記事のコメントにあるようにシンプルにしていいと思う
親の参加なしというのもいい
なんなら式自体なくても全然問題ないと思うが、実際のところ無理なんだろうな

他の行事もどんどん削ってしまえ
親だって今どき行事になど期待していない
削って文句言うのは、行事でしか活躍できない底辺親子だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況