X



トップページ教育・先生
1002コメント348KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0596実習生さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:40:06.62ID:TmnZqeKt
でも城北って給料かなりいいって話を聞いたことがある、40歳に入るのと同時くらいに1000万行くとか
城北、京北、なんちゃら北で三北と呼ばれていたとか何とか以前に聞いた
0597実習生さん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:05:01.49ID:W2DnhdZH
>>595
OBとかでもないのに非常勤で部活もやらされるなんて絶対嫌だな
0598実習生さん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:21:32.21ID:PnieDwYY
>>592
これ
少なくともブラックなとこよりはマシ
0599実習生さん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:44:30.21ID:DTChaVIH
>>596
待遇は淑徳とは比べ物にならない程に良いのは確か
だが、年一ペースで生徒が通過列車に飛び込み自殺はどうなのか?

京北は東洋大学傘下になってから日大第二のようなガツガツ系で大学職員が権力を握っていて好き嫌い別れると聞く
0600実習生さん
垢版 |
2020/03/05(木) 18:35:25.75ID:mUzGszRW
北だったのか
西か東か・・・なんて思ってたわ
0602実習生さん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:59:20.98ID:b0VMkPEM
私学の待遇いいって一体なんぞ?地方は死にかけ。
公私協議で定員決めているけど、このまま生徒数が自然減していけば経営困難。
公立は身分安泰だけど私学希望なら、都会へ行くに限る。
都会は羨ましいよ。なんだかんだいって、まだまだ大丈夫。
0603実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 00:48:46.67ID:qhGY9RtO
どんなに使えない人でものらりくらりと勤務している某ホワイト校。伝統ある高給与の進学校であるにも関わらず、教科によりけりだが、専任公募をしても人が集まらず、口だけ番長とかゴマスリ上手なのが入ってる。

進学実績は年々下がり、優秀な若手は入ってしばらくするとより上位の学校へ転職。馴れ合い上手が居残る。OBに見捨てられないうちに改革できるといいけど、校風が改革を遅らせている。

あと何年かで年収1000万超える知人と飲んでるときに聞いた愚痴の要約↑でしたが、ホワイト私学を狙っている人は、学歴を気にせず、学校の評判の高さに臆することなく、応募した方がいい。そこは学歴みたりみなかったり、その都度違うらしいから。
0604実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 07:55:34.47ID:s5a/ODh6
その校風の改革には給与の引き下げを含めた学校のブラック化も入ってくるのでは?
正直こういう学校はそこまでしないと変わらない
0605実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 10:22:33.48ID:3kT1bt8m
今回のコロナ騒動を受けて、本校でも三月の授業と春季講習がなくなったから非常勤の人は特に生活が大変そう。
生活が不安定→就活がしづらい→万年非常勤
の負のスパイラルに落ちたらキツイよ。
やっぱり非常勤やるならコマ給制じゃなくて月給制の学校がいいね。
0606実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 15:16:41.87ID:h8014uTl
>>605
都内私学非常勤なら普通月額固定だからコロナとかまったく関係ないよ。
3月の授業すべてなし、期末考査もなし(これがデカい)とか、
笑いとまらないけど何か?

コマ給制ってもしかして実働払いとか?
そんな学校こそブラックだと思うが、ってかそんな学校で働いちゃダメだよ。
0607実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 17:47:05.49ID:BRidFeD4
公立だとお金出ないでしょうね
0608実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 17:50:25.43ID:OECbHfDd
>>607
ウチの自治体は台風で休校と同じく学校の都合だから年休で処理することになった。まあ、当然だ!
0609実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:23:09.55ID:CeUloCQV
明日内定辞退の電話をしようと思ってるのですが、教頭宛てにかけた方or教科宛て、もしくは人事担当宛て?どこ宛てにかけるべきですか?
3月ってこともあって無駄に緊張してる…
明日は他教科の試験してるらしいから管理職はいると思う…。
0610実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:45:27.99ID:gi5svXvc
>>609
人事担当の部署があるならそこでいいんじゃない。
あとは先方が然るべきところにつないでくれる。
0612実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 23:35:47.72ID:5ZSX/9lx
>>610
ありがとうございます。とりあえず人事課にかけてみます。

>>611
メールはすごい…!
メールでできたらだいぶ気が楽ですね。
0613実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 23:40:42.29ID:5AWS4ZsW
>>611
内定後に色々話が違ってたから、丁重な拒否に近いけどね。
0615実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 07:40:55.17ID:wl3CbG19
ドタキャンやめてほしかったら最初から待遇情報はっきりと出す
これ市内で逃げられても当たり前だろうとしか思わんな
0616実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 09:14:55.02ID:SNGzz6Yb
>>615
ここは私学スレだから、私学の俺の体験を書きこんだ。
正直、(特に地方の)公立は同じ国とは思えない。
0617実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 10:24:27.08ID:wl3CbG19
>>616
公立と私立、どういう違いを感じました?
0618実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 13:20:42.15ID:SNGzz6Yb
>>617
公立ではやったことがないが、ここや常勤非常勤スレの書き込みをみる限り、非常勤専門アラフィフの俺より手取りが少なく、非常勤なのに担任とか部活とか、夏休みは収入なしとか、ありえんことが多すぎ。
ま、部活はやりたいやつは頼まれもせずにやるけれど。
0619実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 14:45:07.93ID:/79kAt+4
管理職面接で「働き方改革ってありますけどあれは公立に向けてであって、うちは私立だから時間外になることもありますが、その場合はどうしますか」って言われたんだけど、これってブラックの伏線ですかね?
0620実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 14:49:21.78ID:mCQyxBHW
労基に通報したれ
働き方改革は学校だけでなく全ての企業におけて推奨されるものだからな
0621実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 15:24:23.85ID:cMasUM6p
>>619
いろんな意味でその管理職の存在が不安だから、自分ならそこの学校には行かない。
0622実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 15:27:13.97ID:cMasUM6p
>>618
公立を擁護するつもりはないですが、
少なくとも中高では非常勤は担任にも部活顧問にもならないです。何か誤解があるのでは。
夏休み収入ないのはその通りですが。
0623実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 20:25:25.13ID:RYFUwO0N
高校の後輩が新卒で専任になるらしくてうらやま
0624実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 02:06:02.68ID:cz2LIidE
>>622
公立の場合、非常勤とは別に臨時任用講師という講師職があるが
こいつが曲者で一見待遇は正規と同じだが、半期更新で使い捨てもいいところ。
自治体によっては担任もあるし、部活は必須。
試験勉強なんてできず、泥沼にはまるという無限ループ地獄。
特に公立非常勤は夏でないし、賞与もなし。
校種や自治体によってはコマ給は塾以下もありえる。
一人暮らしはまず無理。実家暮らしで親のすねかじりの人向きの仕事。
いい大人がする仕事じゃないと断言します。

以上から、公立は正規ならいいが、講師職は全くお勧めできない。
擁護以前の問題。
0625実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 02:26:30.19ID:ziWjDRS2
コマ給が塾以下って当たり前じゃないの
塾のような高学歴集団より高かったらおかしい
0626実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 02:54:05.32ID:f5YkDgqz
塾が高学歴集団?
東進とか河合塾あたりの大手予備校しか見えていないのかな?
0627実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 06:26:04.35ID:xK/saU1l
>>624
622です。レスありがとう。
ちょっとお伺いしたいのですが、私学の常勤も、公立と同じで専任とほぼ同じ仕事をさせられるのではないのですか?
公立教諭から私学専任になったのですが、現任校は休業代替以外の常勤講師を取らない方針なので、「私学の常勤」というのが一般的にどのような待遇なのか分からないのです。
0628実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 08:10:18.98ID:YjnUE4b1
私立も公立も、全てにおいて学校や自治体によるとしか言いようがない
上の人は公立非常勤は夏給料出ないと言ってるけど、かつて私がやっていた埼玉の県費非常勤は授業ない期間も持ちコマ分貰えた(つまり毎月給料は同じ)

特に私立は学校によって仕組みも文化も大幅に違うから、ここで聞いて不安になったり安心したりするよりかは、本当に気になるなら直接学校に聞いた方がいい
0630実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 11:25:27.23ID:F3DSKKrE
非常勤に部活をもたせる私学もあれば、常勤に担任をもたせない私学もある。
千差万別。
0631実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:10:26.58ID:cz2LIidE
624 です。
私学常勤については上の方の言われていう通りで様々。

専任から専任の転職で、現職の教諭が、
なんで常勤講師の待遇が気になるのか全く理解できないですが、
ここのスレでの見解では常勤制度がある私学はブラックか
それに近いという認識です。「あなたとは来年契約しない」といわれれば
ハイそれまでの「使い捨て」に他ならない。
個人的には公立の臨任同様、ひどい制度だと思う。
0632実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 18:40:17.49ID:F3DSKKrE
>>631
常勤講師はデメリットばかりではなく、メリットもある。
専任に見合わないレベルだから常勤講師として採用され、その後評価され専任になる。
または常勤講師だからこそ、専任枠が空くまでいられる。

貴方の言う通り、専任になれても不満があれば専任で転職するのだから、
常勤講師のシステムは理解して受け入れればいいんじゃないのか。
自分で区切りをつけて働く。惰性で働き続けると搾取されるシステム。

全教員が専任で出来るほど健全な財務状況の私学は少ない。
0633実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 18:52:40.94ID:F3DSKKrE
ブラックだろうがホワイトだろうが、転職していく専任は一定数存在する。
常勤講師制度があろうが、専任になれれば結果オーライ。
入職してから情報収集して、使い潰される前にさっさと見切りをつければいい。
0634実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 18:54:31.14ID:69ptdNvM
>>632
そんなの微々たるメリットだよ。
専任枠があくまで使ってくれる学校を探すのがどれだけ大変なことか。
0635実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 19:36:28.88ID:xK/saU1l
>>631
622です。たびたびレスありがとう。
なんで常勤講師の待遇が気になるかというと、同僚の若い非常勤の先生から、次年度以降の身の振り方を相談されたからです。
個人的には常勤講師という仕組みはこの業界のガンだと思うのですが、
私学だと様々な待遇があるし、他の方の言う通り、いろんなキャリアパスがあるから、一概に「勧めない」とは言うべきではなさそうですね。
0636実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 22:00:53.75ID:cz2LIidE
>>632
ひょっとして管理職の人?
常勤制度は雇用される側からすればメリットなんて1つもない。
専任と同じ仕事してるのに給与も目減りだし、毎年の更新に脅え
専任にしてあげるからなんていうにんじんぶら下げられて
結局3年使いきって「はいサイナラ」なんていうのがほとんど。
そんな状態がメリットなんていえるわけない。

「全教員が専任で出来るほど健全な財務状況の私学は少ない」
確かにそうだが、であるための非常勤なのでは?
ホワイトのところは専任と非常勤、きれいに分かれるそうですけどね。
0637実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 22:46:32.41ID:LTJTAO5C
>>636
ホワイトと呼ばれる学校の非常勤でした
専任になれるかどうかは、定年退職者(滅多に辞めるヒトがいない)の枠にスポッと入るしかない感じ
もちろん受験に対応する授業が出来なきゃ講師としての契約更新も無いけどね

諦めもつくので、非常勤チームは他の学校の試験受けたり採用試験の勉強したり、少しずつ自立していった

他校の試験を受けると話すと専任の先生たちが「次こそ頑張れ」と応援してくれた時があった

それでも私学共済には入れてくれるし、月給制だし、他の学校のニンジンぶら下げられた常勤講師より前向きに将来を見つめられたかもしれない
0638実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 22:50:55.39ID:b0ndfkwY
一発専任よりは外れ引く確率下がるから常勤も制度としてのメリットはある
あと専任よりは軽めのクラスだったり分掌等の負担軽減はあるぞ
0639実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 23:27:02.11ID:xQ3nvKsK
>>638
せめて後半の一行を実行してくれるような学校ばかりならいいけど、
そういう学校にはなかなか巡り合えないから、みんな悩んでいるのに。
0640実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 00:56:43.04ID:iMQ/YlvZ
>>638
一行目がもう学校本位なんだよ
そっちもリスクとれっての
0641実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 01:19:21.11ID:x3C/JGuv
慈善事業じゃねぇのに、なんで無駄なリスクとんなきゃならないんだよ
常勤で分掌の仕事やらせれば、だいたい無能は見分けられるから学校としては必要な雇用形態だと思うわ

ただ、全学校常勤と専任は同じ給料で良いとは思う
ウチは同じだわ
0642実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 05:33:36.33ID:qZQY6BIE
>>641
同じ仕事しているのに肩書きが違うだけで待遇に差があると当然モラルハザードが発生する。経営者からすれば、それと学校の財政事情を天秤に掛けてどちらをとるかとなる。
金のない多くの学校は、結局雇用の調整弁として常勤講師を利用しているのが現状。無能を見分ける機能も確かにあるが、そんなのだいたいは方便だよ。被用者がしたり顔でそんなこというのは滑稽だな。
0643実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 06:58:17.40ID:BOE9KvZQ
それなら、いっそのこと専任の方をなくそう という動きが出るかもしれないな

それも一考には値する案だけどww
0644実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 07:16:50.09ID:KqwV1xar
>>643
それだと角が立つから、常勤講師なみの激安給与で専任を雇ったらいいですよ!みんな勝手に辞めてくれますよ!うちのように!(泣)
0645実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 07:24:40.50ID:KqwV1xar
真面目な話、西の宇宙戦艦とかそんな感じですね。若い人をゴリゴリ働かせてどんどん使い倒していく。
なお生徒にも限界を超えて勉強させるので、部活のノリで長時間労働/長時間学習とかが肌に合う人にはお勧めです。
0646実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 09:42:09.86ID:3G6gCVkN
一般企業と違って使えない人材だったときにおさまるポストがないから採用が慎重になるのは仕方ないわ
リスク負って専任とりまくられたら有能なほかの専任にしわ寄せくるよ
ただ5年フルに常勤させてくるとこはコスト削減でしかないから消えてほしい
0647実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 10:34:33.59ID:0yYIglcL
埼玉の私学は変わったと言われても民度は変わらんようだね
川越市のコロナの対応がバカすぎる
あれではまさに日大豊山高校の校長の言うように「魔女狩り。
ついでに勤め先の私学は滅茶苦茶ブラックですが

と川越の川越市駅近くの某高に勤めてる知人が嘆いてた
0648実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 16:30:05.25ID:0yYIglcL
埼玉の川越は小中高生がお外で遊んでたりマックに買い物しに行っただけで怒られるし、公立の先生は1日中当番制で見回りとの事

そして、「これでは魔女狩りじゃないかー!」(by日大豊山)「川越市在住の生徒だけ外出禁止は理不尽すぎる!」(by明大中野)と都内のホワイト私学の校長の怒りが飛ぶ有様
0649実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 16:32:04.47ID:SCTi8Oxi
都内の某私学だが政治の義性になってるわ
0650実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 16:36:35.09ID:7tV3YF/A
犠牲くらい書けるようにならなきゃ生徒が犠牲になる
0651実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 18:49:23.88ID:n2/MwYHs
4月より赴任する予定の私立
手続きで必要なものはと言っても住民票とかそんなのばかりで前歴加算等のことが何も言われない
まさか新卒給与?不安しかない
0652実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:12:45.92ID:KqwV1xar
>>651
どうしても不安なら聞いたほうがいいよ
0653実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:27:48.78ID:YDcmhIjA
>>651
履歴書とか職務経歴書は出してないん?
0654実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:59:22.27ID:n2/MwYHs
>>653
出願時に履歴書送ってますが
まさかそれで見るのか、。?

やはり不安なので今度聞いてみます
赴任と同時に離れるための勉強する羽目になりませんように
0655実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:51:18.99ID:yn8NFeey
履歴書以外、何を見ろと…??
0656実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 00:17:31.29ID:hWS4rCO6
質問。
4月から新しく常勤講師として勤める学校から通知がきて、
基本給は2級◯号いくらですって書いてあって、
公立だったら常勤講師は1級◯号で専任教諭は2級◯号って差があるわけだけど、
これは常勤と専任のあいだに(基本給にかんしては)差がない学校って考えていいわけ?
給与表をみせてもらえばすむ話だけど。
0657実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 00:21:39.08ID:n8KkoIFD
今年度もいよいよ大詰めですね。
まだ活動されている方いますか?
私学教育研究所の公募(東京)が、社会以外のPDF
すべて5ページ以上ありますけど。。。汗
例年になく求人数が多いかんじだが、これみんな決まるのか?
0658実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 02:17:25.98ID:hDjWy64R
履歴書は直筆に限る
志望理由を800字以上直筆で書け
選考は書類選考→学科試験+模擬授業+面接→役員面接の第三次まで行う
専任ならともかく非常勤でもこんなのばかり
ハードル高いわ
それでいて落ちても不合格通知一つよこさない
0659実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 06:14:05.77ID:LO53EkRH
専任でも試用期間って1年が普通だよね?
送られてきた資料に3ヶ月って書かれてて半信半疑なんだが。
組合が強いとかか??
0660実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 06:31:33.87ID:ziTHmApU
>>657
古い求人はすでに決まっているけど放置されているだけじゃね?削除依頼忘れているとか。
0661実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 17:58:44.42ID:T42+vLeu
秀明、出勤時に肛門の前に立ってる謎の像に最敬礼を強要されたり
職員唱和(奴隷労働を内面化する内容)を朝礼(8:00)に合唱したり
担任生徒の個人情報を住所・電話番号・出身学校・保護者氏名に至るまで漏れなく白紙に書き出す「生徒情報把握試験」をやらされたり
学校中にある巨大な鏡の汚れを定期的に確認され、汚れてたら呼び出されていびられる「心の鏡清掃確認」
とか、頭のおかしい儀式が沢山あって、そういうのに違和感を感じない人には凄くお勧め

ストレスで風俗狂い、ギャンブル狂い、校内不倫、暴行事件とか相次いでて、創立者先生の八つ当たりで管理職の首がよく飛ぶので
組織に適応できる人間なら、どんどん出世して数年で校長も夢じゃないし、すごくいい学校。
0662実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 18:37:12.31ID:Tvk0JB+j
進学校ってもちょっと前に出てきたような戦艦ヤマト学園みたいに
いつも評判悪いところもあるし、ほんと何で選んだらいいかわかんねえな
0663実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:20:31.12ID:pkBtYr3L
まあ、悪い事は言わん、公立へ行け。

私立は転勤が無い分、何十年と同じ環境でやらないと行けない分、進学校から底辺校まで、それぞれにしんどい。

尚且つ、生徒が来なければ一気に潰れるわけで、やはり公務員が最強だと思うよ。
0664実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:05:16.74ID:2yGMcVWV
同じ学校にずっといたいんだよ
0665実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:16:52.19ID:N2gaqDJS
私立と公立両方働いたことある人いないのかな?
俺も私立か公立の違いが気になるわ
0666実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:21:58.96ID:KU/hLRZc
>>665
ときどき、公立から私立への転向(狙い)組がこのスレに現れるよね。
0667実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:24:03.63ID:mIa3n9js
私立だと同じ環境でできると思ってるかもしれないけど
理事長とかの上の人たちがころころ変わって方針も変わるから大変だよ
0668実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:43:30.62ID:MQRTmuNP
経営者が変わらな過ぎて同族が牛耳って一族に仕えるだけなのも苦痛
0669実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 22:07:28.84ID:fGIHbf1t
>>665
私立か公立かというより、学校ごとの違いです。ウェスタン戦艦学園と灘高では風土が違います。公立でも、漁村の水産高校と都市部の伝統校でも風土が違います。
学校の数だけ風土があります。合う合わないは人次第。
0670実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 22:40:35.88ID:iOyAcTAI
>>665
上の人が言うように、学校によるのは大前提として…
私がいた学校の限りで言えば、公立は「成果」よりも、「生徒の喜び(満足)」を第一義的に考えてる人が多かった
だからこそ学力向上などに危機感持って取り組もうとする人は少ないので、そういった人は孤軍奮闘を強いられていた

一方私立はとにかく「成果」を追い求めるので、成績も一定の基準超えないと部活など諸活動の参加を制限する(居残り学習)という学校もあった
公立と違い、生徒がイキイキと高校生活送っている姿はあまり見られなかった
でも学力向上については学校全体で取り組む意識があったので、そこにやり甲斐を見出してる教師は輝いていた

部活動に力入れてる私立は勤めたことないので分からない
0671実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:17:21.35ID:N2gaqDJS
>>670
めっちゃ分かりやすい!
教えてくれてありがとう
0672実習生さん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:35:21.00ID:iOyAcTAI
>>671
どういたしまして
それから職場環境で思い出したことを3点ほど追加で

管理職の力は私立が圧倒的に強い
公立だとヒラの教員が校長に意見言ったり(というか楯突くような感じ)という姿はそんな珍しくもなかったけれど、私立では時に不満持ちつつも、誰も校長や理事会などの意見に言えないような雰囲気はある
つまり公立以上にピラミッド型社会となっている傾向が強い

教科の科目で役割分担は私立の方が強い傾向にある
例えば、理科や社会だと、生物の人は担当する授業は全部生物、日本史の人は全部日本史で、入職以来一度も同教科の他科目持ったことないというのも規模の大きい学校ではある
そもそも採用試験でその科目しか課されないということも珍しい話ではない

先程のレスで学力向上に注力する傾向がある旨のことを言ったけれど、授業力(教科指導力)が低い人に対してぞんざいな扱いをする私立もある
私の学校だと、この人には高学力クラスは絶対に持たせないという学校判断があるし、担任や役職を奪っていくという事実上の追い出しルートを設けている学校もあるらしい
別にその教員が何か仕出かしたとか、そういったことも一切ない
0673実習生さん
垢版 |
2020/03/11(水) 05:54:20.68ID:yNSEvPqg
進学校を希望していったのなら、授業力が低くて評価下げられるのは仕方ないと思える

それ以外の要因が大きくなればなるほど自分は合わないなあ
0674実習生さん
垢版 |
2020/03/11(水) 10:24:01.55ID:FibDCWxe
しかし、学校によるところが大きいとはいえ、
一般的に給与面は公立より私立に軍配でしょう。

厳しい環境に身をおいて切磋琢磨したいなら私学、
給与もそこそこあれば満足で、のんびり教員生活を送りたいなら公立、
この基準でいいのでは?

実際、進学重点校は別だが(全体から見れば数%)
みんなホントにのんびりしてますよね。
私立でガンガンやっていた人が、公立の普通の高校に行くと
えっ、こんなんでいいんかいってゼッタイ思うはずです。
0675実習生さん
垢版 |
2020/03/11(水) 13:19:12.16ID:nbQMJFZ+
>>500 だけど
専任募集にもかかわらず常勤採用の理由が「担任経験がないこと」だった。(私立+公立非常勤で3年目)
だから1年目に常勤として副担任に入って、勤務状況次第で専任登用にしますとのこと。

採用になったけど待遇とか諸々踏まえて辞退しました。
0676実習生さん
垢版 |
2020/03/11(水) 20:19:36.85ID:Ja0yRg2O
>>431
431だけど、結局減ってないんだと。
タダだと私立の方がいいだろうな。
0677実習生さん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:11:40.54ID:NtyTgfti
教歴無しでこの4月から非常勤することになったんですけど、シラバスも無く自由に授業していいみたいで逆にどこから手をつければいいのか困ってます

とりあえず最初は教科書指導要領の要点を押さえるところからですかね?

(スレチすいません)
0678実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 07:14:19.55ID:OynBqX8f
>>661
ステマを仕掛けてる埼玉平成に比べればビックリする程マシだと思うんだw
0679実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 07:37:25.28ID:61tqXb57
>>677
今後も他校で教員やってくこと考えたら、いわゆる「オーソドックス」な授業を身につけておいた方がいいよ
そういう意味では、指導書をベースにするのはいいことだと思う
その中でどうアレンジしていくかは、自分のやりたいように全て決めていくのではなく、例えば横並びで同じコマ持ってる人の授業見せてもらったりしながらやっていくと良いと思う
0680実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 10:44:32.95ID:UuJOcI0a
>>667
業界へようこそ。楽しんでください。
とりあえず、職場の先生に過去のプリントとか貰ってみるといいかもしれませんね。もちろん指導書も役に立ちます。
学校のニーズ(生徒にどうなってもらいたいか)と、国のニーズ(指導要領)と、自分自身のニーズ(なにが教えたくて教員になったのか)、それから生徒の表面的・潜在的ニーズのバランスが取れたら、理想的ですね。
指導要領は官僚文書なので、ちょっと読みにくいと思います。分かりにくければ、とりあえずは拾い読みでいいかと思います。
0681実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:49:27.65ID:3HgjzX96
私学業界はコロナのせいで求人減るとかあるかね
0682実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:58:12.43ID:KpqkmoRn
>>681
公立の中学入試が予定通り実施出来なかったら、私学の入学者数が決まらないので、募集が後ろにずれ込んだりはするかもしれない。
でも、今のところは全国の公立高校はなんとか予定の日程で実施する予定なので、私学の講師採用にも大きな影響はない。
0683実習生さん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:05:48.24ID:e1yIzYY2
>>678
変わりさしてる埼玉でもマイナーな彩のブラック私学の悲惨さは相変わらずなんだね

まぁ内申書改竄や派遣講師問題はそのうち表に出て大炎上すると思うよ
それとステマもバレないわけはないしね
0684実習生さん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:33:58.01ID:9M4YqPK8
今募集かけているところって人集まるのかな?
0685実習生さん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:00:22.38ID:hUGSFNF0
悪くない印象だった。最終的にはいきたい。
0686実習生さん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:23:10.05ID:3nT0ztZX
>>679
>>680
ありがとうございます!
指導要領、専任の方々の授業プリントを参考に、ベースとして指導書を押さえておくって感じですかね

しかしまあ指導書なかなか高いっすね…
0687実習生さん
垢版 |
2020/03/14(土) 19:41:51.12ID:sO1hEePQ
>>686
学校に行ったら貸してもらえると思うので、電話ででも相談してみてください。
あまり指導所読む人いないので、たぶん貸してくれるでしょう。
0688実習生さん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:16:25.55ID:GTr2sxry
学校の実態とか教科とかによるけど指導書に依存しすぎちゃダメよ
学参でもちょっと固めの本でも必要に応じて色んな本買うといいかも
0689実習生さん
垢版 |
2020/03/14(土) 23:17:37.11ID:QNxXft3V
板橋のs徳は未だに非常勤募集多くて草

せっかく質の高い素直な生徒が集まってるのに、
長年劣悪な待遇で講師を毎年使い捨ててきたツケが出てるな(笑)

専任も他人事面してないで、常勤や非常勤の待遇改善をアホ法人に掛け合ってやらないと、
ますます講師が避ける負のスパイラルだよ(笑)

質の高い生徒を行かすのは、充実した教員環境
0690実習生さん
垢版 |
2020/03/15(日) 12:39:30.15ID:ZsZz+wcQ
>>689
あそこは受け持ちクラスと年によって差が激しい。
親子で日大東洋で良いと言う考えが蔓延してる学年だと「日大行きたきゃ最初から豊山に行けばいいだろ?」ノリの教員と軋轢が大きくなりギスギス
学校に馴染めない生徒や問題起こす生徒をばっさり切り捨てるやり方を快く思わない親が多い学年でも同じ
親が高卒で子には何がなんでも大学行って欲しいと言うのも雰囲気は悪い

結局ホワイトでもブラックでも運で決まる要素があるわな
0691実習生さん
垢版 |
2020/03/15(日) 13:34:51.04ID:ZtXnn03Y
常勤の教員が自◯してる時点でお察し
まさに弱者の待遇なんて他人事の専任が跋扈している労働環境としては最悪な学校だよ
0692実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 15:22:22.73ID:rsl2Bld0
淑徳は本部は東京だが実態は古き良き埼玉私学としか見えんw
0694実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 16:12:38.56ID:UjSnIxhp
生徒保護者の口コミサイトに「若い先生が多い」って書いてあるのってどう読むべきかね
老害がいないと取るべきか、長い間は働けない環境と取るべきか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況