X



トップページ教育・先生
1002コメント348KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0533実習生さん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:20:44.76ID:xUk2/3kB
講師が教諭と給料比べるなよw
0534実習生さん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:21:04.53ID:2aAhW9Nt
28〜39歳の方に質問です
今、新卒に戻れるとしたら教職に就くと思いますか?
年齢、性別、教科、専任or常勤or非常勤の区分とともに教えていただきたいです
0535実習生さん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:54:37.20ID:gWLZTEWg
>>534
質問をする理由を答えてください。
0536実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:43:31.71ID:kHrWQtUG
>>529
faircast使ってるとこ多いよね
0537実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:25:35.40ID:pJXCSolI
>>534
元々新採の時は、教職じゃなかったんだよね。
この道に来て、次で4年目。その前に小学校で支援員と中学で非常勤合わせると
5年目だけど、
また新卒に戻れるなら、教職にはつかないと思う!
教科英語だけど、英語と他に力身に付けて、違う仕事していたいw
まあ、無理だから、今なんだけどね。
0538実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:12:08.16ID:fUi7ZVmP
>>537
英語なら、他の業種への転向ができそう。
0539実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:24:06.87ID:5EvLKb1W
>>494
それを表向き教諭と言い張るのが今のトレンド
私学公立国立問わず
0540実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:27:19.01ID:5EvLKb1W
>>534
思わない
思わないが、結局同じ道を辿るんだろうな
なぜなら天職だから
0541実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:28:26.48ID:5EvLKb1W
天職と説得されるライスワーカー
0543実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:34:01.38ID:0GeXzdwp
英語科だけど定時か定時に近い時間で帰っていく社会科の教員が羨ましい
来世は世界史の教員になりたい
0544実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:24:55.55ID:pKQKZhEA
おれなんか4月から女子校だぞ
しかも英語科
もう定時で帰れる日なんてないと覚悟決めてる
0545実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:28:27.96ID:qUAYprai
マスコミか商社か金融。
周りほとんどそうだったし。
0546実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:53:16.98ID:Q5ZDvXDH
教員になって後悔してる人は別の分野に行っても落ちこぼれてたと思う
0547実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:17:46.61ID:qUAYprai
>>546
まあ俺は後悔はしてないよ。
一回しかない人生だから。
人生が2回あるんなら別な仕事をしたい。
経済の最前線で働きたいね。
0548実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:20:03.42ID:kMDPM/ro
>>543
歴史は過去をなぞるだけだから誰でもできるで!
内容を深めるとなると違うがな。
やめとき。
0549実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:34:58.28ID:JmyC5+Rc
社会科が早く帰るのは、大量の本を学校に持ってくるのが面倒くさいから
0550実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 23:01:20.74ID:qUAYprai
社会は何科目、何学年教えているかでも違ってくる。
1科目1学年、つまり同じ授業を
たくさんのクラスで教えるなら楽。
学年も科目もたくさんだと大変。
さらに小論とか面接の指導やったり
二次試験の指導も加わったりするとハード。
0551実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 23:14:23.27ID:X+Yb3LsD
そんなのどの科目も同じ
0552実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 00:04:05.23ID:KslwATfO
社会で二次指導だと漏れなく難関だからな
それでも5教科の中では社会が一番二次指導の比重が軽いな
0553実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 00:22:27.50ID:xl3ZPL1C
毎回、「自分の科目より他の科目が楽だ」と言いたがる奴が現れるのは何故なのか。
0554実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 01:59:48.11ID:77oHzp85
>>553
定時で帰って家で教材研究しても、残業教員から「定時で帰る暇人」と思われる。
今はICT使って家でも課題配信できるのにね。

>>543
院卒30歳でも専任になれるかどうかの超不安定科目だよ(白目
史学科出身かその他の学科出身かどうかで教え方が全然違う。
法学部や経済学部等にとって史学はとっつきにくいから、大体教科書をなぞるだけになる。
故にノートを毎年使い続けて、ろくすっぽ教材研究せず定時に帰っていく。
『史学雑誌』の「回顧と展望」や山川の雑誌『歴史と地理 世界史の研究』で新書情報をアップデートして
新書を買って読んでいたら時間がいくらあっても足りない。
0555実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 02:22:00.36ID:9nspPTUz
>>554
まあ大半の社会教員は、英数に押し付けて帰るからな。
ヒマなら分掌の手伝いもすればいいのに、残っているなら
戸締りもしておいてね。って感じでさらに楽をするという。
0556実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 02:30:43.34ID:nu20hsRL
こちとら理科で1,2年ばかり5科目担当してんぞ
休校になったからかなり楽になった
0557実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 02:40:48.22ID:9nspPTUz
子どもの面倒どうするのですか?って、保護者の本音が出たな。
部活も休みにしようぜ。
0558実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 07:16:03.61ID:4IDnvNOq
>>555
すいません、多忙な英語の先生を尻目に、分掌も手伝わずさっさと帰って家で歴史の本読んでます…。
英語先生が忙しいのは確か。でも自分で自分忙しくしている人もよく見る。みんな仕事好きだなあ。
0559実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 08:08:33.47ID:/dvjoBjw
>>553
でも実際国立二次で2教科だけとなった場合文系なら英国で理系なら理数がメジャーなんだからやっぱり社会科は二次指導の負担は軽いよな
地歴で大変なのは難関私大対策だと思うけどでもあれは通常授業というか現役相手じゃとても指導できないと思うけどどうなん?
0560実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 12:47:25.37ID:DmxKJd1e
>>559
難関大あまり受けないような高校は、地理も歴史も公民も教えさせられるからその準備とかが大変なイメージ
0561実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 14:42:53.32ID:Mo5BF6AO
>>559
難関私大は覚えりゃ終わりなので大丈夫。
難関国立の論述が厳しい。
東大・阪大・一橋の指導はかなり厳しい。あれは生徒への入学前教育の域を超えとる。
毎年、周囲の同業者と自作の解答を持ち寄って、妥当な解答を話し合うけど、必ずしも意見が合わない時も多い。
0562実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 17:03:10.08ID:SAr0iSp2
>>561
一橋は高校の履修範囲を超越している。大多数は指導できん。
ゆえにそこに入る生徒はわれわれがいらん!
0563実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 18:17:14.74ID:/Wre9yeb
史学科の院卒が求められる学校なんてあるか
0564実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 18:46:51.67ID:Mo5BF6AO
>>563
うちは歴史の教員4人いて、3人修士、1人博士。
>>562
一橋やばいっすよねえ…
0565実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:27:16.25ID:KoGNnRC/
>>564
すごいな
有名校ん
0566実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:32:00.20ID:ILYbVSb5
社会って、何でも知ってるだろ的なノリで
教員も生徒もやって来るね。
知ってる量は多いとは思うが何でも知ってる訳ではない。
二次試験の指導は一橋がエグいとは思うが
ほどほどプラスアルファの点が取れるようには指導している。
東大は一見易しそうに見えるが、
資料の読み取り方、採用基準に見抜き方、答案の書き方など、
きちんと指導しないと勉強しても点が伸びにくい。
0567実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:37:00.74ID:ILYbVSb5
科目が多いと全く教える内容が違うから、
多すぎるのは確実に大変。
世界史と日本史と地理は
英語とフランス語と日本語くらいに違う。
政経と倫理もドイツ語とラテン語くらいに違う。
専門の学部や学科が違うレベルなんだから。
複線教えることで強調できる要素もあるけどね。
0568実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:46:45.64ID:M532/paL
おれ英語科だけど、英語科ってそんなに大変なの?
学校や分掌によりけりだけど、今はせいぜい補習と英検対策しかやってないよ
0569実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:37:16.92ID:Mo5BF6AO
>>565
普通の学校だと思うけど、管理職の意向で教師は学究肌が揃ってる。
>>566
東大の指導難しいですよね。「何を聞かれてるのか」を読み違えるとアウト。与えられてる語句に、必ずひとつはどうやって使うか迷うやつがあって、それが出題者からのメッセージになってたり。
でもやりがいあって面白いです。教えるというか、生徒と対話しながら答案を考えていくのが面白い。
0570実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:46:45.16ID:9CJe0iLC
このスレは、私学の採用試験の実態、
あと採用試験の時には分からなかったが
採用後に分かった待遇などの話をする場所。

関係のない話は別スレをたてて、そっちでやってほしい。
0572実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:08:07.30ID:ZMCjsjA/
本郷、巣鴨、城北、芝、攻玉社、暁星あたりの情報お願いします
0573実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:13:28.12ID:nQnnVSzQ
そのあたりなら過去スレにもたくさん書いてあるよ......
本気で就職したいと思うならとことん過去スレも調べようよ
0574実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:28:34.30ID:0j2Op2oy
過去スレ過去スレってこんだけ過疎ってんだから何年も前の古い情報はあてにならんだろ
なんでもアップデートせんと
0575実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:41:25.95ID:xl3ZPL1C
だいたい、埼玉ブラック情報と都内の有名私学の情報を求める声でループするのよな。(悪いとは言っていない)
0576実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:43:39.52ID:4Gt9P47w
>>575
そして埼玉がブラックだと言う情報しかない
0577実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:17:22.07ID:LVXB+CVG
さすがにやばそうなので校名は書かないが、
某女子高で、男性トイレが敷地内に2つしかない学校があった。
必要な時は、女子トイレの個室を使うよう指示されていたが…
これって大丈夫なのか?
0578実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 00:09:01.35ID:tWU1D87s
>>577
生徒と信頼関係が築けていればセーフ。
信頼関係が築けていなければセクハラアウト。

その発言をした人も「(まぁ、実際男の先生は使えないけどねー)」を省略している。
女子校って信頼関係があれば何しても通用するけど、
無くなったら20年前の悪事も取りあげられて攻撃される職場。
「そういえば先生お若い時に生徒の個室を使っていましたよね?」

女子校に男性トイレが少ないのはデフォルト仕様。
0579実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 00:29:36.34ID:GAP37Y8/
>>544
どんな感じの学校?
0580実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 07:36:32.54ID:qX9kstmz
>>576
ブラックの情報は多いよね。それも必要だけど、ホワイトの情報が欲しい。
ここはこんなにホワイトだよって。
中◯大附属とかボーナス年6.8ヶ月みたいだけど、ホワイトな職場環境とか知りたい。
ホワイト校の人たちはこんなスレ見ないから情報無いのかな。
0581実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:06:24.35ID:oBc5Gb87
てか、情報お願いします、って何の情報をだよって思ってしまうわ
0582実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:29:30.39ID:UI7ZQcGF
>>581
一番は賃金待遇。(特に最近の)
次に労働環境としての雰囲気とか評判。
人によっては選考についての情報。
つまりネットであさっただけで出てこない情報のこと。
0583実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 11:15:56.30ID:YXmvxsZw
>>580
有益な情報は自分を含む身内で抱えて他人に言わないから出てこない。
途上国でも同じ。独裁者が良い例だ!
0584実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 11:27:05.91ID:fM2atVLe
このスレの情報ほど当てにならないものもない
0585実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 11:33:45.67ID:1qgyjtDS
有益な情報があっても、そういう学校は倍率が高いから
その恩恵に預かれるのって、
このスレを見てるヤツの極一部。
俺は社会だから、何科目教えるか、
どんな授業が求められるかが重要性あるんだよね。
0586実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:30:58.91ID:d3qR97EO
ホワイトならその学校にずっと勤める
→特定されるのを恐れて、自分の学校の名前&情報
を出さない

よってホワイト校の情報は滅多に出ない
0587実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 14:01:19.68ID:tWU1D87s
ブラック学校の情報を分け合っているんやで。
0588実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 17:26:27.41ID:LBD2nBwi
>>586
ほんとそれ
ボーナスとか研究日の扱いとかある程度の情報でバレるよ

>>572で出てるいずれかの学校に勤めてるけどホワイトな部類だとは思う

来年度5教科のいずれかで専任募集かけると思うから出たら応募してみれば?
0589実習生さん
垢版 |
2020/03/04(水) 13:02:56.46ID:s0MamEwQ
ブラックな私学はだいたい高3がTwitterなどのSNSや5ちゃんのような掲示板に「こんな学校の卒業式なんか行きたくねーよ」と書き込んでる
京◯商業、日本◯業大付属、◯則、淑◯...
などの昨年盛大に労使トラブル起こした学校は「卒業式なんか行きたくねーよ!」と生徒はちゃんと書き込んでる
と言う事で、白黒の見分けではネットは有益かもしれぬ

あっ
淑◯と同じ沿線で年1ペースで東上線にダイブ自殺する城◯も上の法則に当てはまるよ
0590実習生さん
垢版 |
2020/03/04(水) 18:57:04.67ID:tpaNPBSA
>>572くらいの学校ならブラック度は低いんだろうかなあー
0591実習生さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:31:42.84ID:ahsQq9Si
適性能力が低い人がホワイト校に行っても周りに馬鹿にされるだけだからやめとけ。
身の丈にあった職場が落ち着いて仕事できるよ。
偏差値低い大学の知人が進学校に就職したら生徒・教師から馬鹿にされたと聞いた。
0592実習生さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:44:59.96ID:WwjHoF6+
「◯◯高校の情報教えてください」ってこのスレで聞いて情報が落ちなければホワイトな訳だな
0593実習生さん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:02:25.08ID:dV9JjZjk
城北はまぁ淑徳よりいいけど...
過労死に対して年一で生徒が東上線に飛び込む列車自殺(合掌)

淑徳よりいいイメージは無い
0594実習生さん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:21:18.87ID:X/XBEszB
低い偏差値で進学校に採用されたんなら
むしろすごい。
秘訣を教わりたい。
0595実習生さん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:23:44.58ID:IkibC8+W
>>590
以前都内の、それらより少し偏差値の○い中高に非常勤講師で勤めていました
(そもそも常勤システム無し)

月給制、年3回ボーナス(4ヶ月くらい)、一コマ約3,900円以上計算、ほとんど1日学校にいて、部活も参加

最大4年間までの更新システムでしたが
その学校にマッチする良い授業をしないと、即、居られなくなります

年数制限無いならずっと勤めていたって良いくらい好きな学校だったけど、公立に合格しましたので…
0596実習生さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:40:06.62ID:TmnZqeKt
でも城北って給料かなりいいって話を聞いたことがある、40歳に入るのと同時くらいに1000万行くとか
城北、京北、なんちゃら北で三北と呼ばれていたとか何とか以前に聞いた
0597実習生さん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:05:01.49ID:W2DnhdZH
>>595
OBとかでもないのに非常勤で部活もやらされるなんて絶対嫌だな
0598実習生さん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:21:32.21ID:PnieDwYY
>>592
これ
少なくともブラックなとこよりはマシ
0599実習生さん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:44:30.21ID:DTChaVIH
>>596
待遇は淑徳とは比べ物にならない程に良いのは確か
だが、年一ペースで生徒が通過列車に飛び込み自殺はどうなのか?

京北は東洋大学傘下になってから日大第二のようなガツガツ系で大学職員が権力を握っていて好き嫌い別れると聞く
0600実習生さん
垢版 |
2020/03/05(木) 18:35:25.75ID:mUzGszRW
北だったのか
西か東か・・・なんて思ってたわ
0602実習生さん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:59:20.98ID:b0VMkPEM
私学の待遇いいって一体なんぞ?地方は死にかけ。
公私協議で定員決めているけど、このまま生徒数が自然減していけば経営困難。
公立は身分安泰だけど私学希望なら、都会へ行くに限る。
都会は羨ましいよ。なんだかんだいって、まだまだ大丈夫。
0603実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 00:48:46.67ID:qhGY9RtO
どんなに使えない人でものらりくらりと勤務している某ホワイト校。伝統ある高給与の進学校であるにも関わらず、教科によりけりだが、専任公募をしても人が集まらず、口だけ番長とかゴマスリ上手なのが入ってる。

進学実績は年々下がり、優秀な若手は入ってしばらくするとより上位の学校へ転職。馴れ合い上手が居残る。OBに見捨てられないうちに改革できるといいけど、校風が改革を遅らせている。

あと何年かで年収1000万超える知人と飲んでるときに聞いた愚痴の要約↑でしたが、ホワイト私学を狙っている人は、学歴を気にせず、学校の評判の高さに臆することなく、応募した方がいい。そこは学歴みたりみなかったり、その都度違うらしいから。
0604実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 07:55:34.47ID:s5a/ODh6
その校風の改革には給与の引き下げを含めた学校のブラック化も入ってくるのでは?
正直こういう学校はそこまでしないと変わらない
0605実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 10:22:33.48ID:3kT1bt8m
今回のコロナ騒動を受けて、本校でも三月の授業と春季講習がなくなったから非常勤の人は特に生活が大変そう。
生活が不安定→就活がしづらい→万年非常勤
の負のスパイラルに落ちたらキツイよ。
やっぱり非常勤やるならコマ給制じゃなくて月給制の学校がいいね。
0606実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 15:16:41.87ID:h8014uTl
>>605
都内私学非常勤なら普通月額固定だからコロナとかまったく関係ないよ。
3月の授業すべてなし、期末考査もなし(これがデカい)とか、
笑いとまらないけど何か?

コマ給制ってもしかして実働払いとか?
そんな学校こそブラックだと思うが、ってかそんな学校で働いちゃダメだよ。
0607実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 17:47:05.49ID:BRidFeD4
公立だとお金出ないでしょうね
0608実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 17:50:25.43ID:OECbHfDd
>>607
ウチの自治体は台風で休校と同じく学校の都合だから年休で処理することになった。まあ、当然だ!
0609実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:23:09.55ID:CeUloCQV
明日内定辞退の電話をしようと思ってるのですが、教頭宛てにかけた方or教科宛て、もしくは人事担当宛て?どこ宛てにかけるべきですか?
3月ってこともあって無駄に緊張してる…
明日は他教科の試験してるらしいから管理職はいると思う…。
0610実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:45:27.99ID:gi5svXvc
>>609
人事担当の部署があるならそこでいいんじゃない。
あとは先方が然るべきところにつないでくれる。
0612実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 23:35:47.72ID:5ZSX/9lx
>>610
ありがとうございます。とりあえず人事課にかけてみます。

>>611
メールはすごい…!
メールでできたらだいぶ気が楽ですね。
0613実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 23:40:42.29ID:5AWS4ZsW
>>611
内定後に色々話が違ってたから、丁重な拒否に近いけどね。
0615実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 07:40:55.17ID:wl3CbG19
ドタキャンやめてほしかったら最初から待遇情報はっきりと出す
これ市内で逃げられても当たり前だろうとしか思わんな
0616実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 09:14:55.02ID:SNGzz6Yb
>>615
ここは私学スレだから、私学の俺の体験を書きこんだ。
正直、(特に地方の)公立は同じ国とは思えない。
0617実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 10:24:27.08ID:wl3CbG19
>>616
公立と私立、どういう違いを感じました?
0618実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 13:20:42.15ID:SNGzz6Yb
>>617
公立ではやったことがないが、ここや常勤非常勤スレの書き込みをみる限り、非常勤専門アラフィフの俺より手取りが少なく、非常勤なのに担任とか部活とか、夏休みは収入なしとか、ありえんことが多すぎ。
ま、部活はやりたいやつは頼まれもせずにやるけれど。
0619実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 14:45:07.93ID:/79kAt+4
管理職面接で「働き方改革ってありますけどあれは公立に向けてであって、うちは私立だから時間外になることもありますが、その場合はどうしますか」って言われたんだけど、これってブラックの伏線ですかね?
0620実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 14:49:21.78ID:mCQyxBHW
労基に通報したれ
働き方改革は学校だけでなく全ての企業におけて推奨されるものだからな
0621実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 15:24:23.85ID:cMasUM6p
>>619
いろんな意味でその管理職の存在が不安だから、自分ならそこの学校には行かない。
0622実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 15:27:13.97ID:cMasUM6p
>>618
公立を擁護するつもりはないですが、
少なくとも中高では非常勤は担任にも部活顧問にもならないです。何か誤解があるのでは。
夏休み収入ないのはその通りですが。
0623実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 20:25:25.13ID:RYFUwO0N
高校の後輩が新卒で専任になるらしくてうらやま
0624実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 02:06:02.68ID:cz2LIidE
>>622
公立の場合、非常勤とは別に臨時任用講師という講師職があるが
こいつが曲者で一見待遇は正規と同じだが、半期更新で使い捨てもいいところ。
自治体によっては担任もあるし、部活は必須。
試験勉強なんてできず、泥沼にはまるという無限ループ地獄。
特に公立非常勤は夏でないし、賞与もなし。
校種や自治体によってはコマ給は塾以下もありえる。
一人暮らしはまず無理。実家暮らしで親のすねかじりの人向きの仕事。
いい大人がする仕事じゃないと断言します。

以上から、公立は正規ならいいが、講師職は全くお勧めできない。
擁護以前の問題。
0625実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 02:26:30.19ID:ziWjDRS2
コマ給が塾以下って当たり前じゃないの
塾のような高学歴集団より高かったらおかしい
0626実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 02:54:05.32ID:f5YkDgqz
塾が高学歴集団?
東進とか河合塾あたりの大手予備校しか見えていないのかな?
0627実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 06:26:04.35ID:xK/saU1l
>>624
622です。レスありがとう。
ちょっとお伺いしたいのですが、私学の常勤も、公立と同じで専任とほぼ同じ仕事をさせられるのではないのですか?
公立教諭から私学専任になったのですが、現任校は休業代替以外の常勤講師を取らない方針なので、「私学の常勤」というのが一般的にどのような待遇なのか分からないのです。
0628実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 08:10:18.98ID:YjnUE4b1
私立も公立も、全てにおいて学校や自治体によるとしか言いようがない
上の人は公立非常勤は夏給料出ないと言ってるけど、かつて私がやっていた埼玉の県費非常勤は授業ない期間も持ちコマ分貰えた(つまり毎月給料は同じ)

特に私立は学校によって仕組みも文化も大幅に違うから、ここで聞いて不安になったり安心したりするよりかは、本当に気になるなら直接学校に聞いた方がいい
0630実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 11:25:27.23ID:F3DSKKrE
非常勤に部活をもたせる私学もあれば、常勤に担任をもたせない私学もある。
千差万別。
0631実習生さん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:10:26.58ID:cz2LIidE
624 です。
私学常勤については上の方の言われていう通りで様々。

専任から専任の転職で、現職の教諭が、
なんで常勤講師の待遇が気になるのか全く理解できないですが、
ここのスレでの見解では常勤制度がある私学はブラックか
それに近いという認識です。「あなたとは来年契約しない」といわれれば
ハイそれまでの「使い捨て」に他ならない。
個人的には公立の臨任同様、ひどい制度だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況