X



トップページ教育・先生
1002コメント348KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0020実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:46:04.31ID:WSJm4fpH
>>19
よくそんなので学校が成り立つよな。
専任教諭がしっかりしていて、その他大勢は使い捨てされるのが目に見える。
0021実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:34:47.83ID:W3jxKVpN
採用情報見たら内容が厚すぎて笑える
しかも東大目指すコースあるのに対して、マーチすら進学実績少ないのがさらに笑える
0022実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:19:24.98ID:hQZdo6Ci
U学院脱北者通ります

わかりやすく言えば埼玉Sの逆を行くのがU学院
お察しください
0023実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 22:24:22.91ID:yYH4JZXw
採用情報が厚すぎるという点では埼玉ブラック私学御三家きってのルーキー開智も同じ
0024実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:13:30.35ID:PIUhlnF3
数年前にK智に勤めてた。
専任の先生、あまりにコマを持ちすぎ。
1限から放課後講座をふくめて7コマ連続とか。
体が壊れかけてたみたいだけど、その先生、今でも元気だろうか。
プリントはわら半紙。夏場とか湿気で重送まみれになってまともに印刷できない。生徒は鉛筆だとうまく字を書けないから、ボールペンを使って書きこむ。
おそらく教員免許はもってないだろう早稲アカの先生たちがやたら授業を持ってた。あれはどうやって法律の穴を縫ってるのか今でも不思議。あそこまで露骨に塾の先生が教育現場に入りこんでる学校はとてもめずらしい。
そして自分は埼玉県最低(ということは全国最低)といわれる1コマ2300円の非常勤講師。他のオファーはK大附属非常勤しかなくて、それでも学校の教員になりたかったから、噂は知ってたけど引き受けた。
みかけの偏差値は高いからか、けっこう優秀な生徒もいた印象。でも設備はボロくて最低だし、駅から歩いて20分の辺鄙な場所にあるからよくこの学校を選んだなと思ったり。
地方の新興私学にはK智をモデルに手取り早く進学校化したがってるような学校がウヨウヨあるって印象。
K智は学校じゃなくて、生徒という商品に学歴という付加価値をつけることが目的の、塾業界と結託した営利企業と考えれば、ビジネスとしてとてもうまくいってるんじゃないかと思う。
0025実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:55:47.55ID:ubXowKyu
K智は特別講習だけでなく正規の授業を通年外部の塾講師に任せてるのがすごい
あれ役所に提出する帳簿には嘘書いてるだろ
法律を無視する教育機関て…
0026実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 03:12:26.78ID:JEekL7Si
臨免という制度を使ってんのかな。
まあ埼玉ブラックも書類落ちの俺からすりゃ
採用されるだけですごいや。
関東地方は難しいと思った俺は
別の地方の新興進学校で勤務しとるわ。
休みはないが生徒はまあまあ優秀だし
(教えてる生徒から東大京大10人くらい受かりそう)
受験指導をフルにできるから悪くない。
でもここも予備校の人が講師で入り込んでる。
学校だけで指導するんとちゃうんかい。
それはさて置き、みんな希望は捨てるな。
0027実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 04:36:06.13ID:wI05KUaX
>>26
最後の一文、泣ける…
みんな頑張ろ
0028実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 08:45:01.64ID:T3ziU8+Q
>>24
開智のカリキュラムを見てきた。
「土曜日授業による完全週6日制や、
長期休暇の短縮などにより、年間約250日の豊富な授業日数
※本校では60分授業を実施しています。」
文科省が定める1単位=50分×35週=1750分
とあるので、開智での1単位がお国が定める1.5単位分って事では。
つまり開智の2単位が通常学校の3単位に相当するとして、
高3の段階で国が定める単位は修得済み=授業は塾関係者でも問題ないって事では。
0030実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 09:53:59.59ID:z6jcM9Rz
臨免は遠い昔から指摘されてたよ
他にも内申書の数値改ざんして日大・東洋大とMARCHに生徒を入れるのも最近指摘されてる
まぁ最近「山◯学園(西◯台・正◯深谷)→東洋大学→東京福祉大」という経歴が異常なまでに出現してるからまんざらフェイクじゃなかろう

東京の方がブラック?
まぁ日本橋開智は言うまででもなく、正則や安田学園は開智メソッドに飛びついてますがなw
0031実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:20:59.94ID:2+9AcdL/
東京福祉大卒の日本人の殆どが日大&東洋大中退と噂されてますな

それは置いといて
埼玉栄でも週30コマ以下のプラス課外講座だから>>24は相当ブラックだな
0032実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:04:33.70ID:1HbY2vem
>>24を読んで状況がよくわかった。
塾講師系をそこまで入れるって、個人的には教員個々の専門性への侮辱に感じる。
HPでは年収も結構よさそうに書いてるし、組合のツイッターもあるし、
そこまででもないんじゃないのかと思ったけど、60分授業とか、色々とやばいな。
60分にしても6時間授業のままなんだろうし。
0033実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 15:34:18.90ID:tpTf/efi
埼玉東部といえば、淑徳与野、大宮開成、春日部共栄あたりはどんな感じですかね
やはりKやSみたくブラックなんでしょうか?
0034実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:25:05.90ID:MASvwooC
その3つの学校の内部の情報を同時にもってる人がいたらすごいよ。
その言い方だったら埼玉の私立は早稲田慶應立教以外は全部ブラックだと思うよ。
とんで(も)埼玉だよ。
0035実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:34:38.11ID:z6jcM9Rz
>>33
淑徳与野は過労死で騒がれた淑徳と同じ法人だから察しろw
0036実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:39:05.57ID:bnyyzQxO
新年早々、鬱になる話題ばっかりだな。
潰されないように気を付けろということなのか…。
0037実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:49:30.54ID:T3ziU8+Q
>>32
ゼロ時間目独習+放課後独習+放課後講座。
>>33
給与水準は淑与野と大宮開成は高いから、一概にブラックとは言えない。
このご時世では開智みたいな半予備校経営でも生徒数を集めて偏差値を上げている以上、
私立学校の予備校化は仕方ない。その為に教員の奉仕は仕方ない。潰れるよりマシ。
アカデミックな事をやらせれくれる私学は大学附属校以外ないんじゃないかな。
逆にそれを許す学校は経営の余裕があるのかと不安になるし。
楽をする為に私立教師になるという夢はもう捨てたほうがいい。

これからは以下のように分かれていくのでは。
@予備校化して経営を安定させる学校。
A「学校」としての性質を残しつつ、進学校化していく学校。
B教師のやりたい教育はできるが、いつか潰れる学校。
埼玉私学でやりたい教育ができて経営が安定している学校は
慶應志木・立教新座・早稲田本庄 ぐらいじゃない。
勿論、ハイスペックじゃないと受からないので高望みですよ。
ブラックでも給与の高いブラックなのか、給与が低いブラックかで判断したら?
0038実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:00:38.76ID:T3ziU8+Q
埼玉私学の性質上、労働のブラック問題はどこにいっても同じくある。
別の側面で価値を出したほうがいいと思う。
例 高偏差値、生徒指導重視、進学指導重視、部活重視、入試広報重視
等の諸条件が教員負担でどれくらい求められるか。

偏差値が65超えている埼玉私学は潰れる心配はない筈(但し普通コースが50台は危険)。
ここ10年で偏差値が伸びてきた学校は経営努力はしているが、教師の苦労は多い筈。
伝統的な進学校なら土壌がある訳なので、そういう埼玉私学に奉職できればマシでしょうね。

結論 埼玉はどこもブラックにならざるを得ない。妥協せよ。嫌なら東京に行け。
0039実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:08:13.92ID:T3ziU8+Q
とはいえ埼玉私学は人気の無さからキャリアアップの踏み台として最適だと思う。
「愛知や大阪で教師していました」というよりも、「埼玉で教師していました。」
と言えば、東京から何となく掴める地理感覚なのでウケはいいだろうし。
地元民じゃなければ長くいる環境じゃないだろうが。
0040実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:35:19.81ID:2+9AcdL/
日本大学ほどのブランドを有していればいざ知らず
狭山の田舎でタケノコのように突然生えてきて、気づけばエリート進学校と持ち上げられ、突然ナッツ姫の私的流用が発覚、気づけば実態偏差値は50台
一つのきっかけで一気に進学校が崩壊があるから何が起こるかわからないのが埼玉だと思う
0041実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:26:16.83ID:/R6mjW+z
S徳は大学のほうでも裁判を抱えてるでしょ。
個々の学校の問題もあるけどそもそも法人レベルでの体質なんだと思う。
いつからブラックっぽくなったのかはよく分からないけどね。
板橋のS徳は法人のお膝元で締めつけが厳しいとか聞いたことがある。
別のS徳も模試の成績を入試に使える使えないうんぬんで問題になってるとか。
生き残りをかけて必死なのは分かるけど、教育機関なんだからやっちゃいけないことはやっちゃいけないでしょと思ってしまう。
0042実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:12:58.77ID:lrdvqMoj
>>41
なんだ、国際コミュニケーション学部って、俺も非常勤講師してたところじゃないか。
モンゴル、中国の留学生が震災であっという間にいなくなって雇い止め。教授は新設の文学部に移ったと思ってた。
この教授は知らないが。
0043実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:51:28.44ID:n9+FjKfe
>>37
大宮開成
週35プラス講習補修プラス添削
教員免許持ってるか怪しい予備校からの
これで月収は額面30万ぐらい
開智より給料は良いだろうが、教員免許持ってるか怪しい予備校の先生が現校名になってから深く入り込んでる点など色々まずい事多数
毎年採用してるだけの裏はあります

そんな大宮開成はまだ埼玉では良いらしい
上には上があって、志木市の細田学園や新座市の西武台は1コマ2500円程だが清掃用具を自腹で買ってお掃除、生徒が行方不明になっても学校はスルー、内申書改ざん...
あとセクハラ裁判w
色々宜しくない噂がある
0044実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:51:37.54ID:lrdvqMoj
>>43
何だか別の国だな。
都内神奈川かけもち非常勤で25コマのみ額面32万だぞ。
まぁ来年度はわからんのは確かだが。
0045実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 02:33:03.08ID:AWqztCpY
>>44
非常勤で額面32万は大したことあるけど、あくまで非常勤の世界であって、
実際大した事はない。早く専任になって賞与と社会控除をしてもらったほうが得。
国保なら猶更。
0046実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 03:03:09.81ID:AWqztCpY
>>43 良くわからないな。時代のニーズは進学指導。
それを経営サイドが率先してやってくれているというのに。
20・30代で年収400万くれるなら、文句ないじゃん。
予備校講師を教師として用いている事の責任は管理職にあって、
自分は教員免許をもって授業しているのだから、問題はないでしょうに(o宮)。
H田とかでも1コマ=1万なのは分かっているんだから、そういう所と割り切らないと。
所詮腰掛と思ってさ。ブラック校はキャリアアップの手段だよ。

どこの私学も余裕が無くなっていくから、10年前のイメージのままだと
「この学校は予備校だ!教育を外部委託している!教師としてのプライドは無いのか!」
って息巻いても、経営しくじって潰れるよりマシだよ。諦めが肝心。

とはいえ、早慶や国立二次を突き詰めればアカデミックにもなっていくから、
なんでもかんでも毛嫌いしてはいけないと思う。授業もやりようなんじゃないのかね。
0047実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 06:22:46.09ID:9tySKSQY
学校が進学指導に熱心でも大事な高校3年の授業を外部講師に丸投げだから
進学指導に熱心な教師ほどやる気が保てなくなる
違法・脱法的な法人を教育機関として認められるか
たとえばゴーンがやり手でもゴーンの下で働きたいか
経営が下手なら私立にしがみつかなくても公立に行けばいい
0048実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 06:26:54.02ID:S0q9Fvnp
毎年求人出してるところ→ブラック(S、K、H、文理、武台など)
あまり求人でないところ→ブラック(北部の学校、その他)

東京とかだと、毎年求人=ブラックが成り立つけど、埼玉はそれが通じないから恐ろしい
0049実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:51:10.95ID:fjBmPMQj
板橋は本部のお膝元だからこそ、本部の偉い人といい関係の人は徹底的に守られていたし
それを見て仕事する若手も倫理意識が歪みがちだよ
在職中生徒に手を出して辞めてった教員が2、3人いた

常勤の仕事のあり方は前スレの人の話していた通りだし、ニュース見た時何も変わっていないんだなとびっくりした。人間でいたいなら勧めない
0050実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:43:11.05ID:bA4hXfnE
淑徳は本部は板橋だけどノリは大宮に本部があるサトエの印象
方や昌平は学校は埼玉のクソ田舎だけど本部は東京

そんな私は昌平に出入りしてましたけど、お金では買えない物があると言うのを学べただけ良かったかなと思う
埼玉より東京の方がブラックだと言う人はいるが、そのブラックの元になったのはサトエであったり開智であったりする所が多い
大阪の私学も酷いと言われているが、埼玉は西武学園文理のようにある日突然偏差値が下落してしまうブラック高や西武台のように実績はスッカラカンで文理や狭山ヶ丘がやってきた悪どい手を使っても実績が上がらないオワコンがあるから恐ろしくて奥が深いんだ
皆さまお体にはお気をつけ
0051実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:14:00.03ID:VB0r9yjl
>>50
ショーヘーは非常勤なら埼玉でもホワイトな印象
私学共済入れてくれたし、スポーツコースでも学力中以上の生徒たちは指導が楽だった

ただ、とにかく立地が悪いんだよね(笑)
最短の杉戸から歩いても20分以上かかるし、
回りに何もないから、昼に出歩いても最短のコンビニまで10分かかるw

ただ、サッカーやラグビー頑張っている生徒たちの多くは文武両道で頑張っていたから応援していたわ
サッカーは今回王者山田に負けたけど、いつかは頂点に立ってほしい
0052実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:58:07.28ID:bA4hXfnE
ショーヘーは学校ではなく予備校w
0053実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:56:33.46ID:KW1Bt/0x
授業評価が低くてクビになった人?
0054実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:14:28.59ID:cEWWMZfD
東京23区一人暮らしで非常勤何コマなら生活できますか?
今年は常勤で生きていけたけど、来年度更新なしで内定0…そろそろ非常勤に切り替えて探さなきゃという焦りがでてきました。主要5教科ではないため、首都圏での募集もあまりないです…。
0055実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:44:14.88ID:T+aFbZ18
都内で一人暮らしって、ある程度までの生活をしたいなら最低でも300万はないと厳しいんじゃない。
非常勤で2500円/コマで週20コマとして賞与なしで260万。
でも5科以外となるとそもそも求人が少ないだろうし、塾にも流れていけない。
どういう経歴のかたなのか分からないけど、非常勤が何年も続きそうであれば、もしかしたら転職を考えたほうがいいかもしれない。
正直非常勤はアルバイトみたいなものだし、理由なく長く続けるものではないと思う。
5科以外であれば、教科にもよるけどもしかしたら何らかの手に職的な専門的な仕事に流れていきやすいのではないかと思ったりします。
大変な状況かと思いますが頑張ってください。
0056実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 02:39:44.15ID:cu9Lz+mB
>>51
そうなんですね 文武両道なお子さんは応援したくなります!
0057実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 11:44:20.69ID:4ksJ9X1d
>>54
5科以外で非常勤で生計立てるのは厳しそう
非常勤プラス専門活かしたアルバイトでなんとか一年はやりくりして再来年度の専任常勤公私立幅広く探す感じになるのでは
転職視野にいれるかは年齢にもよるとは思う
0058実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:08:46.68ID:U96L6bVe
>>53
埼玉が叩かれる理由は沢山あるが
・評価の良し悪し抜きに数年で首(契約終了)が多い
・非常勤などの教員のデスクが無い(凄いところだとロッカー購入必須)環境が多い(派遣専用の部屋を用意してる私学はある意味良心的)
・実現不可な無茶苦茶な目標を掲げる(西武文理の目標東京大学10人なんて可愛いもんだw)
そう言う点がブラック王国と言われる所以
0059実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:38:47.32ID:nYZKNdzu
このスレで学校への不満を言ってる人の中でも実際は自分の能力が低いだけってのが結構多い
そういう人が別のところで専任になれるかというともちろんなれない
0060実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:40:28.63ID:nYZKNdzu
自分の経験上埼玉は人手不足で専任になりやすいから首になるのは明らかに能力不足
ただし専任になっても待遇は悪いけど
0061実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 16:21:54.00ID:CjEZ2pQ7
自分が奉職してた埼玉の某民主主義人民共和国は大東亜帝国程度の大学出てる人ほど必死に共和国にしがみつき、他は体壊す前に脱北と言うパターンだった

特に日大と東洋大出身の若い先生は大学の体育系の人にゴマすって上手い具合に脱北先を確保してたのが腹たったわ
そう言えば、群馬の某著名ブラック高で体罰をしでかして首になった東洋大卒の某運動部監督は浦和学院の野球部監督に埼玉の某ブラック高を紹介されてとっとと家ごと逃げてたなw
0062実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 16:47:57.80ID:5ERJBqb+
学歴ねぇ、コネもねぇ、実力もそれほど伴わねぇ
0063実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:25:33.85ID:2zx2v7cO
都内の特別有名でもない某私立中高だけど、たしかに常勤の先生の職員室をみると知ってるかぎりだと、明治中央立教理科上智早稲田慶應青山法政國學東洋埼玉筑波学芸明学電機とかそんなかんじ。
非常勤の先生だと東大とか早大博士課程とかいたり、むしろ常勤よりも学校歴は立派だったりする。
学校全体として、知的にも人格的にもバランスがとれてる先生たちがしっかりそろってるって印象かな。
0064実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 18:07:05.08ID:s8KiA+fx
ろくな求人ないな・・・・。
0065実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 19:11:12.58ID:/8FNQicV
自分をおとした学校が再募集かけてるのキツイな
また書類選考からはじめるくらいなら電話かけてくれればいいのに、よっぽどダメだったんかな
0066実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 19:19:12.90ID:0EOcD2+d
この先の人生、どうやって生きていこうかという気にはなる。
0067実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 20:05:43.74ID:s8KiA+fx
早慶未満は取りません、って書いておいてほしいよ
0068実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:07:14.35ID:zbPf/aPn
あと年齢と教員経験年数もな

>>65
あんま気にしないが吉
どういう理由で落とされたか分からんからな
0069実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:21:18.60ID:BezHh+yg
俺埼玉勤務だけど、10単位持ってれば共済加入、コマ3000越え、ボーナスも一応出る。補習とか、夏期講習とかも頼まれるけど給料とは別払い。
専任の人たちは死にそうな顔してるけど、公立受かるまでのつなぎとしては当たりなのかな?
0070実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:23:11.71ID:dFIUQ5lx
こんだけ待遇が悪い悪いいうがじゃあ逆に待遇いいのはどこだよ
0071実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:24:27.47ID:yIgoQSJ2
だからどこで働いてるのか書けと
実態を知るスレなのにそれを書かないのでは意味がない
死にそうな顔してる専任の方とか、冷遇されてる非常勤の方を見下して優越感に浸ってるようにしか感じない
0072実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:41:01.95ID:5ERJBqb+
>>69
どんな所だろうが、非常勤はゴールじゃないから。
早く公立に受かるといいですね。
0073実習生さん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:44:29.02ID:gORPBbAY
東京なら1コマ3000円は普通だと思うけど、それ以外の県なら高い方では

ただ、学校によっては1コマ当たりは安いけど、授業数以上に給料出ることあるからなんとも言えないけど(1年を55週くらいで計算したり、1日1コマしか授業がない場合は特別な手当てが出たり等)

講習については別途お金が支給されるのは当たり前では。専任が非常勤より忙しそうなのも当たり前。これから入試の時期だし。
0074実習生さん
垢版 |
2020/01/08(水) 00:28:26.83ID:wOUTZ+ic
非常勤の待遇を競ったってほとんど意味ない。
非常勤でも教科指導に優れた先生はもちろんいるけど、非常勤の待遇を分かってて積極的に選択したのでなければ、非常勤で自立した生活を送ろうと考えるのはまず無理だよ。
それでも非常勤の仕事しかなければ、数年以内に常勤以上になるとか覚悟を決めて飛びこむしかない。
もちろん新卒のカードをもってるのであれば、教職なんかに飛びこまないで別の就職先をみつけるのは充分ありだと思う。
自分もそれしかなくて非常勤を1年間だけやったときに、非常勤の仕事に慣れきってしまったような同僚の先生を見かけたけど、だいたいずっと実家暮らしだったりほとんど採用試験を受けたりしてないような危機感のない人だったな。
もちろんそれをとやかくいう資格は自分にはない。
教職を目指すのであれば、まずは非常勤で教科指導の実力をつけて、そのあと公立でも私立でも常勤の仕事に就いて教職の仕事を幅広く経験して、いずれは専任に、というかんじでステップアップしていくのがオーソドックスだと思うよ。
もちろん最初から専任で採用されるのであればいうことないけど、私立の場合はいろいろ問題を内部に抱えている学校なのを隠して、人を集めるために専任としてトラップ求人を出してるところもあるから注意かなと思う。
以上、とても当たり前のことばかり書いてしまった。
0075実習生さん
垢版 |
2020/01/08(水) 04:11:39.67ID:RbYYaIYV
>>69
うん、当たりだと思う それはそれで恵まれてる でも甘んじちないほうがいい 期限のある雇用は先が見えない 
0076実習生さん
垢版 |
2020/01/08(水) 06:58:47.19ID:RWgDWrnJ
オーソドックスな教員は公立一発合格なんだよなぁ
0077実習生さん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:00:14.16ID:2MSrROor
ただ、常勤になれば、なかなか採用試験の勉強時間は確保できないよ
私学でも、最近は無試験昇格は練ってきているしね
自分の時間を大切にしたいから、非常勤という選択肢もあるとは思うよ
0078実習生さん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:51:30.50ID:YuWqZXBa
確かに非常勤の待遇は自活を続けていくためには辛いものがあるけれど
主婦にとって私学共済に入れる非常勤はとても魅力的なので、
時間の都合や立場の安定性を考えて
専任>私学共済あり非常勤>常勤>私学共済なし非常勤

という優先順位で動いています
昌平の方が書いてくれた情報はとても参考になったし、
非常勤の待遇などもじゃんじゃん情報を寄せていただきたい
0079実習生さん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:31:00.11ID:CfjiEtaY
結婚してる主婦、大学院生、親の介護、見果てぬ研究職のための繋ぎ?、常勤職がとにかくみつからない、とかが自分の勤めてる私学の非常勤のかたたちの実情
教科の飲み会では常勤とか非常勤とかの違いはもちろんあるけど、お互いにリスペクトしあって和気あいあいやってるかな
公立の試験についていえば、常勤はふだんの授業の用意が専門教養については準備になるでしょう
教職教養と作文は自分でやるしかない
無理なら予備校を部分的につかう
作文は大学でちゃんと卒論をまとめた人だったら基本大丈夫だけど、フォーマットがあるから予備校で添削してもらったほうがいいかもしれない
教員養成セミナーって雑誌もあるから図書館とかで借りて自分で対策してもいい
あと公立中高でいうと自治体と教科科目と受験年度によってだいぶ変わってくるかなと
ここ数年の東京都でいえば中高5科は易化してきてるからチャンスだとは思う
公立の採用試験はそれなりの難関大学の入試を通ってしっかり勉強してきたひとであれば、倍率の高い教科科目でも充分戦えると思う
私立は厳選採用だから(もちろんおじさん先生でこんな人をよく採用したなという人もいるけど)たくさん受けても結果が実りつらいところはある
けど自分の能力に自信があったり大変だけど公立よりも高給でガシガシ働きたい人は私立は向いてると思う
自分の勤務校にも公立でやってたけど合わなくて移ってきた人はいるよ
公立だと進学指導重点校レベルの学校にいきなり勤務できるわけじゃないし、困難校をぐるぐるまわってキャリアがおわっていく人も多い
もちろんひどい私立もたくさんある
0080実習生さん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:52:59.34ID:jvTeDftJ
>>61
部活に関わる人は異常だから気にすんな
0081実習生さん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:27:52.01ID:CfjiEtaY
よくよく振り返ると今まで採用された私学4校、2次募集3次募集みたいな応相談求人しかない
他の受験生と筆記試験を受けてみたいなチキンレース的採用試験はいくつも受けたけど全部面接で憤死した
4校中、1校目はスレ界隈では有名なブラック校だったし、2校目は知られざる地方のガチブラック校だったし、3校目は勤務校は安定してたけど系列校がニュースを賑わせたブラック校だし、次の4校目はどうなるんだかという
つくづく地獄めぐりみたいな教職ライフだわ
あらためましてあけましておめでとう
0082実習生さん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:37:37.26ID:5PozhIZr
O手前M亀ってどういうのを取りたいんだろうな。
地方都市の分際で。
俺を書類で落とすくらいだから
人が来ているのかと思ったらしょっちゅう募集。
俺は別のところに決まったからいいが。
学校のレベルももっと上のところに。
0083実習生さん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:12:33.17ID:UBYLzZ89
大手前丸亀中学・高等学校
0084実習生さん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:17:16.35ID:RWgDWrnJ
おらっみんな欲しがってる東京の専任の情報が出てるぞ
ただし藤村だがな
0085実習生さん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:29:04.17ID:CfjiEtaY
このタイミングでS徳中高の非常勤の求人がでてて引いてしまった
「注文の多い料理店」なのか、「砂の女」なのか
飛んで火にいる夏の虫にならないように
0086実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 03:35:53.74ID:e6ja8G3q
川越の秀明、職員の密告を奨励するやばい学校なので、密告されても平気な人にお勧めのようだ
0087実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:14:10.90ID:63iHIsgq
>>82
地方だと交通費かかるし、書類で絞ってくれた方が受ける側もありがたいのでは
0088実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:00:05.87ID:qZk8dbjK
「ブラック帝国」「元祖ブラック私学サトエ・新興ブラック開智・超典型的一族経営ブラック私学星野の聖地」などで悪評の埼玉
今は人不足で数年前まで言われてた「安い給料で奉仕させられ、3年後に首になる」や正智深谷の一件や昌平の訴訟などの害はかなり少なくなってる印象

ただし
ぱっと見ですぐわかる>>86のようなヤバイ所はどこまでもヤバイよ
昔は数少ないホワイト私学で知られてた学校に限って少子化でブラックになってたりもするよ
まぁ下記の点で言うなら少子化で定員を減らしてたのに知らぬ間にバブル期から2000年代前半ぐらいの数にまで定員を戻した埼玉私学はだいたいヤバイ
それぞれ違う意味でヤバイwwwが、開智のパクリ又は内申書改竄のどっちかに手を染めてますから
皆さまお気をつけを
0089実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:34:08.16ID:5ZUizo7a
[非常勤講師→専任教諭] という初見の募集形態の求人が、東京の私学で出ましたが、ここの皆様どのように分析されますか?英、国で出ております。

書き方が曖昧で私はよくわかりません。。一年後専任教諭前提なのか、機会があるのか、、一方で更新をお願いする場合があるともあり。。
0090実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:34:41.78ID:5ZUizo7a
k村学園の求人となります。
0091実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:56:11.58ID:cTx/7zlo
そこまで情報を出しといて学校名を無駄に匿名にする意味が分からんし、

分析されますか?とか無駄にカッコつける意味もわからん。
自分で電話して聞いてみればいいだろ

普通に読めば、「支障がなければ」って書いてあるから、専任になれないこともあるんじゃねーの

お前の頭の中を分析したいわ
0092実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:01:24.92ID:5ZUizo7a
気分を害してしまってすいませんでした。ときどき、募集要項の文言や雇用形態に関してここで話題になるので、どう読み解くかなと思った次第です。失礼いたします。
0093実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:53:35.15ID:k900YZjP
そこは以前非常勤のみで求人出してたよ。めぼしい応募者いなかったから専任チラつかせ始めたのかな?
おれはその非常勤のみの時に応募して面接で落とされたね

でも常勤制度ない学校はいいよね
0094実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:24:09.80ID:zRmUCZnB
>>93

面接どんな感じでしたか?
0095実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:02:34.41ID:Et1O/3Yq
>>88
埼玉は県立を含めてカルロスゴーンのような人の下で働けますか?
に尽きる

その典型例はコーポレートカード使ってブランド物を爆買いしてた学園長で炎上した西武学園文理高校
0096実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:27:57.99ID:5ZUizo7a
日産ぐらいの会社なら、ゴーンのしたでも働けますがね。。厳しいですよね。
0097実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:55:56.10ID:H/roGPPv
どんな仕事でも言えることかも知れないが、頭を麻痺させて「学校のため」だとか「会社のため」だとか
もっともらしいことを言い切ってしまう奴は強い。(人間として正しいとは言い難い。)
0098実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:06:10.03ID:QK9TneZ6
埼玉でも東京でも一族が牛耳ってるのは駄目だな
ゴーンは自分の力で登りつめたからまだマシともいえる
0099実習生さん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:02:24.88ID:BHkHU96I
栄東の校長や西武文理の理事長の下で働くならゴーンの下で働くのを選ぶ教員は多いと思うよ
0100実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:33:37.64ID:aVHDIkWZ
この時期だからか結構荒れているな。

現職教員が言うのもなんだけど教職に夢なんか持たない方がいいよ。特に私立。
0101実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:06:32.54ID:v2yeytFX
分析したった。
この学校に以前勤めてた人を知ってる。
自分が顧問してる部活と対戦したこともある。
小学校のときに同じクラスの人がこの学校に進学してた。
中のことは分からないから全部予想と主観で書く。
この法人の事業報告書を見ると「本務教員」「非常勤教員」しかいないから、いわゆる「常勤講師」という役職制度??をとってない学校なんだと思う。
こういう学校は正直めずらしい。
いろんな学校の求人を見てるけど、実際にこういう求人を見たのは初めて。
そもそも「常勤講師の制度は差別でしかない」という声もあるし、常勤講師は労働者のための制度じゃなくて雇用者のための制度という人もいて、それは当たってる部分も多い。
考え方によっては聡明な学校なのかもしれない。
しかもこの学校はぱっと見、目白とかいういい場所に立地してて、幼稚園から大学まで教育機関がそろってる恵まれた学校。
もちろんお隣の日本女子大学とはくらべものにならないけど。
0102実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:07:18.27ID:v2yeytFX
でも事業報告書をよくよく見ると、大学は学生がちゃんと集まってるけど、中高は生徒が集まってないのが分かる。
中高はそれぞれ収容定員が1200人なのに、高校は207人、高校は160人しか在籍してない。
中学と高校はそれぞれ6クラスか7クラスしかない。
各学年ほとんど2クラス編成。
中高で本務教員は32人。非常勤教員は28人。
求職票には72人いることになっていて計算が合わないけど、おそらく本務職員の12人をいれてしまってる。
おそらく学校規模にたいして本務教員数は妥当。
一方で本務教員と非常勤教員があわせて60人いるのは、この規模の学校ではかなり多い。
理由は分からない。
選択科目が多かったり、クラスを学力別に分けてたりするからかもしれない。
昨年度とくらべて今年度は本務教員数が増えてるから、非常勤教員からスライドして本務教員になった人が数名いるのかもしれない。
非常勤教員の給与を単純計算すると、3000円×15コマ×52週=2,340,000円になっていて、それなりの大学に在籍してる新卒の学生であればまず応募しない。
自立して生活できない。
非常勤教員のまま数年引っ張られた末に契約を切られる可能性は充分ある。
0103実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:07:32.90ID:v2yeytFX
それでも教員を目指してる人のための結論。
たとえ単年度契約でも常勤で勤務できる他の学校をしぶとく探すべき。
とはいえこの時期だから非常勤講師の求人にも同時に送るべき。
結果的に非常勤講師の求人しかみつからなかったら、自分がもっとも働きやすそうな学校を選ぶ。
もし来年度非常勤講師になってしまったら授業をとにかく頑張る。
と同時に専任で勤務できる他の学校をしぶとく探す。
専任がみつかりそうもなかったら常勤で勤務できる学校をしぶとく探す。
常勤がみつかりそうもなかったら非常勤で勤務できる学校を探す。
以下、ループ。
こんなことをやってて気付いたらジジイかババアかもね。
地獄へようこそ。
0104実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:52:58.76ID:pejZhmmE
どうもありがとうございます。私の場合、新卒ではなくドロ沼に片足突っ込んでいますから、常勤探しかもしれません。
0105実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:54:51.75ID:8Jvq9EC+
けど下手にブラックなとこの常勤講師引くよりも、違うタイプの学校の非常勤を掛け持ちして、どこでもできますよ感を出して次に専任引き当てる確率上げる方が良いんじゃないかと思えてくる
0106実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 06:38:52.16ID:HQjfYOP1
事業報告書には本務教員と兼務教員としか書きません
常勤講師がどちらに含まれるかは法人の主観によるそうです。
0107実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 06:56:45.86ID:Pfe5GaZ/
ただ、非常勤では原則兼業が可能だ。
社会保険(私学共済)加入可能なら、決して悪い条件ではない。
ただ、非常勤で近年社会保険加入を認めるところはどんどん減っているが
0108実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:03:57.26ID:FIVLZmLi
>>99
開智や昌平の校長の下で働けるのは高等学校教員としての自覚ではなく、予備校講師の自覚がある者のみだなw
馬鹿学校を進学校にするプロジェクトと公言してやまない細田学園もおんなじ。
ここで名前出てないけど城西川越もそうだなw
0109実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:56:40.96ID:6YRUnsCJ
たしかにK村学園の場合、事業報告書の本務教員のなかに常勤講師のような立場の人がもしかしたら含まれているのかもしれない。
けどこの場合は「本務教員」「非常勤教員」という区別になってるんだから、もし常勤講師がいても「非常勤教員」の区分には入れないと思う。
求人票と事業報告書をつきあわせてみて教員数の計算があわない理由はやっぱり分からない。
求人票をみるかぎり非常勤教員での採用しかないから、非常勤が数年続いて契約満了になるか、もしくはどこかのタイミングで本務教員(=専任教諭)になるかのどちらかなんでしょう(というしかない)。
過去の求人は非常勤教員だけだったからツリでこういう求人を出し始めたという声もあるけど、主要5教科での募集だからもしかしたらいずれは本務教員になってくれるような人を求めているのかもしれない(ともいえる)。
0110実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:02.95ID:6YRUnsCJ
学校がどう動いているかは正直入ってみないと分からない部分のほうが多い。
非常勤は授業だけを担当するのが基本だけど、非常勤に部活をもたせてる学校もあるので、実は非常勤がどういった仕事を担当するのかも学校によってそれぞれ違うのかもしれない。
あといいすぎかもだけど、伝統があろうとこういう生徒が集まらなくなりつつある入学偏差値の低い学校で運良く専任になれたとしても苦労しかないと思う。
同僚の先生に、過去に勤めていた学校でだんだん生徒が集まらなくなってボーナスがカットされて、さすがに学校を移ることを選んだ人がいる。
とはいえ、もし女性であれば女子校は狙い目だとは思う。
共学校でも、現状としてはほとんど男性のほうが多いにせよ、能力の高い女性の教員は需要があると思う。
0111実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:57:25.93ID:6YRUnsCJ
非常勤をかけもちして教科指導力を上げることに特化してる人のほうが、よく分からない学校で生徒指導ばかりしてる常勤の人よりも専任を射止めやすいということはあるかもしれない。
今年の夏前に採用試験があった偏差値70くらいの都内の私学(MMJ)の専任教諭に採用された人は、都内の有名私学(SKI・HGU)の非常勤を掛け持ちしてるような女性だった。
おそらくそもそもすごくスペックが高い人なんだとは思うけど、同じタイミングで受けてたそれなりの私立の常勤の男性は落ちてた。
もちろん自分も落ちた。
0112実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:51:38.22ID:XV1c6xTV
学校とは予備校か体育学校だと割り切れないと今の私学で働くのは厳しい
0113実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:02:41.61ID:3xHjpng9
カースト最底辺の奴隷になれる覚悟があるなら、
F村女子で経験積むといいよ
新卒でもいきなり担任、運動部顧問、進学講習、その他諸々全部経験できる
0114実習生さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:20:35.50ID:7BbDo1ii
下手に経験があると、ブラック私学からも毛嫌いされるのかな。
「なまじ他所を知っているので、安月給でこき使えない」って。
0115実習生さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:25:07.26ID:D9Zhk/AA
以前勤めてた学校がまた法令違反の求人票を出してるから来週ハロワに再び通告してやるわ。
求人は「専任教諭」としてだしてけど、実際の契約は「常勤講師」でしかしないというあくどいパターン。
採用が決まって具体的な労働条件を提示する段になって、採用された側は「常勤講師」として契約を結ぶことが分かるという。
この時期になっても来年度の教員が集まらないから焦ってこういう見栄えのいい求人票に戻したんだな。
というか、そもそも求人票をだしてる本人たちがパワハラで教員たちをどんどん追いだしてるわけだけど。
あまりにあくどい。
日本の内陸部にあるS峰という学校。
東大現役合格者数は地域の公立トップ校のF志をこえたとかなんとか。
主要5科のうち4科で目下「専任教諭」を募集中だけど、本当に注意してください。
0117実習生さん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:29:29.56ID:D/mLRD2M
>>114
経験があるの嫌がるのって学校にあうように育てたい学校だから、育成とか気にせず酷使するようなブラック私学ならむしろ経験あるだけで歓迎するのでは
安月給でこきつかえないとか気にする余裕あるならそもそもブラック私学になってないと思う
0118実習生さん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:42:04.83ID:gJ6cYQH1
長文
0119実習生さん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:49:34.78ID:NpufK6op
>>117
ベテランの新任常勤講師に雑用を頼みにくいからだろ。
下手したら教科主任より年上になるかもしれんし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況