X



トップページ教育・先生
1002コメント348KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002実習生さん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:54:11.19ID:XyhQzS4v
0003実習生さん
垢版 |
2020/01/02(木) 23:07:22.33ID:zw2xUMKQ
結局こっちでいいの?
0004実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:08:10.44ID:7wnGff1N
藤村女子
0006実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:05:14.02ID:rrpN6xQZ
この前、地方の県庁所在地にある学校を受けたら
「地方では社会科の教員が足りていなくて、申し込んでいただくだけでもありがたい」
と言われたから案外地方良いかもしれないぞ
0007実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:17:33.84ID:9Viu2NXq
>>6
地方(のブラック学校)では(いままで受けにきていた人すら受けに来なくて)
社会科の教員が足りていなくて、申し込んでいただくだけでもありがたい。
じゃないのか。
東京は50倍でも地方は10倍くらいの差はあるかもしれないけどね。
0009実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:38:40.52ID:9Viu2NXq
それに地方は自家用車必須、田舎特有の付き合い、出身中のなれ合い、公立優位志向
があるからなぁ。2人馬力or実家があるとかじゃないと行くメリットは低いかと。
とここまで書いたが、社会科志望なら経験を積む意味で地方に行く価値はあると思う。
0010実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:40:36.74ID:us6fKHdv
1月によい学校から求人がでるかどうか
だんだん受験の季節になってくるからほとんどなくなってくるのは分かるけど
0011実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:53:01.90ID:HVyHfJTh
地方だと公立落ちの受け皿が私学だから何かと大変そう
下手すると博多高校のようなババもあるし...

かと言って東京がいいかと言うと...
https://togetter.com/li/1306513
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/brandnew-s.com/2019/12/19/syukutoku-tr000/%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQNKAGYAZP8gq3kzuGdEw%253D%253D
など埼玉の文理佐藤学園のような超ブラック高やサトエのをパクったような文章を載せる超ブラック高が隠れてるから怖いっす

【サトエ】
長くて厳しい受験勉強を乗り越え、見事合格を勝ち取った卒業生たち。一致団結して、努力を続けることで何度も壁を乗り越えた。その努力が実を結び、達成することの喜びも知った。
今年も栄東生が、かえがたい貴重な経験をし、新たな世界へと羽ばたいていきました。さらに自分を磨いて将来の目標に向かって成長し続けてくれることでしょう

【淑徳】
より高いステージを目指してチャレンジした淑徳生。
己と戦うこと。友と励まし合うこと。夢は実現できること。たくさんのことを学び、先輩たちは羽ばたきました。
未来に向かってがんばれ卒業生! 「やればできる!」後に続け、淑徳生!
0012実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:54:43.95ID:MrDDF/DR
>>7
これが正解
0013実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:29:03.06ID:ooABo+J+
>>12

ただ。地方は都会では考えられないような非正規低待遇があるぞ
年齢部分や民間非正規雇用、非常勤講師での経験が一切考慮されず、40歳過ぎてもほぼ新卒と同待遇(給与表格付け)は良く聞くぞ。
0014実習生さん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:33:19.86ID:ooABo+J+
県がこんな感じだから、その県の私学も似たような待遇になる。
中国地方の私立では、正規(教諭)採用の場合は「経験考慮」だが、常勤講師採用では、学歴(学部卒・院卒)・年齢一切無関係に「常勤講師は一律○○万××千円」とHP上ではっきり書いてあるところもある。
0015実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:31:12.61ID:REEKtrNW
田舎はヤバいな
0016実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:20:35.68ID:7zUZnvmd
>>13
東京だけど、私が以前常勤で採用された学校はまさにそれでした
しかも初任給も都立と比べて著しく低いので、都内で一人暮らししてる常勤の同僚はかなり苦しそうでした
0017実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:10:05.43ID:PCi3JL+u
東京も地方のように、常勤講師は教員を何年やっても大学学部新卒と同じ給料で、月給20万か21万はあるよ。
賃貸のアパート、マンションが高いが手当てがもらえないので地方よりも生活がきつくなる。
0018実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:32:47.14ID:MvV5EjOu
そういう学校はそもそも新卒ソルジャーしかほしくないんでしょ。
埼玉県のU学院がそうだったな。
そういう学校はおそらく法人として財政的に厳しいし、福利厚生もよくないだろうからなるべく受けないほうがいいのはいうまでもない。
やばい学校法人は全国にいくらでもあるから、新卒だったら教員を選ばないで、少しでもまともな企業にいったほうがいい場合はいくらでもあると思う。
都内でも競争力が落ちてきてて定員割れの学校はいくらでもあるからね。
失礼かもだけど、よく分からない大学で教員免許をとったような人で、教員というステイタスに惹かれて仕事を探すけど、結局ひどい待遇の学校で働かないといけなくなる状況があるのかもしれないよね。
0019実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:42:20.98ID:fkHydQq1
>>18
U学は、定年退職者と新卒以外いらないって求人で笑ったわ
0020実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:46:04.31ID:WSJm4fpH
>>19
よくそんなので学校が成り立つよな。
専任教諭がしっかりしていて、その他大勢は使い捨てされるのが目に見える。
0021実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:34:47.83ID:W3jxKVpN
採用情報見たら内容が厚すぎて笑える
しかも東大目指すコースあるのに対して、マーチすら進学実績少ないのがさらに笑える
0022実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:19:24.98ID:hQZdo6Ci
U学院脱北者通ります

わかりやすく言えば埼玉Sの逆を行くのがU学院
お察しください
0023実習生さん
垢版 |
2020/01/04(土) 22:24:22.91ID:yYH4JZXw
採用情報が厚すぎるという点では埼玉ブラック私学御三家きってのルーキー開智も同じ
0024実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:13:30.35ID:PIUhlnF3
数年前にK智に勤めてた。
専任の先生、あまりにコマを持ちすぎ。
1限から放課後講座をふくめて7コマ連続とか。
体が壊れかけてたみたいだけど、その先生、今でも元気だろうか。
プリントはわら半紙。夏場とか湿気で重送まみれになってまともに印刷できない。生徒は鉛筆だとうまく字を書けないから、ボールペンを使って書きこむ。
おそらく教員免許はもってないだろう早稲アカの先生たちがやたら授業を持ってた。あれはどうやって法律の穴を縫ってるのか今でも不思議。あそこまで露骨に塾の先生が教育現場に入りこんでる学校はとてもめずらしい。
そして自分は埼玉県最低(ということは全国最低)といわれる1コマ2300円の非常勤講師。他のオファーはK大附属非常勤しかなくて、それでも学校の教員になりたかったから、噂は知ってたけど引き受けた。
みかけの偏差値は高いからか、けっこう優秀な生徒もいた印象。でも設備はボロくて最低だし、駅から歩いて20分の辺鄙な場所にあるからよくこの学校を選んだなと思ったり。
地方の新興私学にはK智をモデルに手取り早く進学校化したがってるような学校がウヨウヨあるって印象。
K智は学校じゃなくて、生徒という商品に学歴という付加価値をつけることが目的の、塾業界と結託した営利企業と考えれば、ビジネスとしてとてもうまくいってるんじゃないかと思う。
0025実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:55:47.55ID:ubXowKyu
K智は特別講習だけでなく正規の授業を通年外部の塾講師に任せてるのがすごい
あれ役所に提出する帳簿には嘘書いてるだろ
法律を無視する教育機関て…
0026実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 03:12:26.78ID:JEekL7Si
臨免という制度を使ってんのかな。
まあ埼玉ブラックも書類落ちの俺からすりゃ
採用されるだけですごいや。
関東地方は難しいと思った俺は
別の地方の新興進学校で勤務しとるわ。
休みはないが生徒はまあまあ優秀だし
(教えてる生徒から東大京大10人くらい受かりそう)
受験指導をフルにできるから悪くない。
でもここも予備校の人が講師で入り込んでる。
学校だけで指導するんとちゃうんかい。
それはさて置き、みんな希望は捨てるな。
0027実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 04:36:06.13ID:wI05KUaX
>>26
最後の一文、泣ける…
みんな頑張ろ
0028実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 08:45:01.64ID:T3ziU8+Q
>>24
開智のカリキュラムを見てきた。
「土曜日授業による完全週6日制や、
長期休暇の短縮などにより、年間約250日の豊富な授業日数
※本校では60分授業を実施しています。」
文科省が定める1単位=50分×35週=1750分
とあるので、開智での1単位がお国が定める1.5単位分って事では。
つまり開智の2単位が通常学校の3単位に相当するとして、
高3の段階で国が定める単位は修得済み=授業は塾関係者でも問題ないって事では。
0030実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 09:53:59.59ID:z6jcM9Rz
臨免は遠い昔から指摘されてたよ
他にも内申書の数値改ざんして日大・東洋大とMARCHに生徒を入れるのも最近指摘されてる
まぁ最近「山◯学園(西◯台・正◯深谷)→東洋大学→東京福祉大」という経歴が異常なまでに出現してるからまんざらフェイクじゃなかろう

東京の方がブラック?
まぁ日本橋開智は言うまででもなく、正則や安田学園は開智メソッドに飛びついてますがなw
0031実習生さん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:20:59.94ID:2+9AcdL/
東京福祉大卒の日本人の殆どが日大&東洋大中退と噂されてますな

それは置いといて
埼玉栄でも週30コマ以下のプラス課外講座だから>>24は相当ブラックだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況