X



トップページ教育・先生
1002コメント343KB

【底辺校】困難校勤務教師の本音パート30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0528実習生さん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:18:42.46ID:gcU9HGJe
新入生特有のキラキラ感がゼロ
挨拶しても返事がほとんどない
けっこう衝撃受けてる…
0529実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 14:53:36.18ID:O64vnwId
まあ教員でも挨拶を返せない奴はいるけどな
俺の経験では体育教師に多い
0530実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:22:28.05ID:McYZq/SE
>>528
底辺校は初めてか?
期待するだけ無駄やぞそんなの
0531実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:02:43.01ID:Tt1u/NJg
>>528
それでもあきらめないで挨拶こちらからすればそのうち返ってくるよ。
0532実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:04:37.52ID:TEV2fVTT
わけわからない小学校困難校ではきっしょい死ねと返事が返ってくる
ひどいときは結構な大きさのブロック投げられたわ
0533実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 00:58:31.21ID:olUxHgls
>>531
君の学校ではそうなのかな
俺は何校もで挨拶しまくってるけど
挨拶を返す子は最初から返すが
返さない子が返すようになったってことは
ちょっと記憶にないな
0534実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 04:44:52.83ID:v/4SQZy1
私の場合高校でしたが、あなたの言う通り、諦めないで挨拶をし続ければ返事がかえってくるようになることもあります。困難校に来た生徒の多くは中学校で教員に相手にされて来なかった生徒ですから、教員を信じてない事が多い場合がほとんどです。
0535実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 04:53:24.66ID:v/4SQZy1
教員で返事返さない体育教員いました。私が新任で困難校に赴任した時には、歓送迎会で1列に並んだ状態で、体育教員の主導でビールの一気飲みさせられました。管理職は黙認でした。悪ガキの指導に自負があるため一般教員を舐めているんだと思いますよ。
0536実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 05:57:00.08ID:aV4korhw
>>534
教員を信じてないってより大人を信じてないとか人間を信じてないって感じだね
注意されても自分が悪いからではなくて相手が気分次第か
あるいは自分のことを一方的に嫌って難癖を付けてきてると感じるらしい
親がそんな感じなんだよな
0537実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:57:51.32ID:ed3sd0Kr
あのさ…教員になるような人はあまり経験ないかもしれないけど学校によっては残念な教員が居るんだよ
例えば>>535の話に出てくるような人がマトモな指導出来ると思う?
小中の時期にそんなのに当たれば教員不信にもなるだろうし
親世代はもっと酷い教員が居ただろうから良く思われてない事を前提にした方がいいよ
0538実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:58:09.85ID:cqClioVR
>>536
保護者自身が学校教育にコミットしなかった、学校にいい思い出がない、っていう場合は多いよ。
マイナスから始まる人間関係は大変だよね。
ただ、まともに取り合ってもらえなかった経験を解消してあげたら、
(要するに、ウンウン言いながら話を聞いてあげたら)けっこう雰囲気変わるよ。
0539実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:46:43.37ID:VdOLrtTV
問題教員も生徒がまともならそれほどボロが出ないんだけどな
生徒も問題児だと時としてダメ同士で憎悪が増幅されるんだよな
もっとも底辺校教師は問題生徒に慣れてるし学校としての対応も
ある程度フォーマットが出来てるからそれほどヤバいことにならないような
勝手な推測で申し訳ないが小中学校の(一部の)先生が
話をこじらせている場合が多いのではなかろうか
0540実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 06:43:56.97ID:6rmYAAmJ
>>539
初任者の若手が行かされる事が多い上に、皆しんどいからすぐ転勤したがるので、人が居つかずノウハウが蓄積されない。
一部職人芸的に対応が上手な先生もいるけど、組織としてシェアされているかというと厳しい。(あくまで自分の体験です)
0541実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 06:45:17.06ID:6rmYAAmJ
なお小学校は更に人の入れ替わりが激しく若手が多いので、要ケアの親子にまで手が回らなくてもしゃーない気がする。
0542実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:12:09.12ID:tqc5XQ+9
中学は学校に行く気がない生徒を無理矢理高校に送り込まないで欲しい

周りが高校くらい出ておかないとなんて言い聞かせてるんだろうけどさ
本人は高卒の資格に重要性を感じないからすぐ無断欠席する
そして留年が決定して結局退学

中卒で社会に出てみてやっぱり学歴必要だと感じたときにやり直した方がいいと思うんだけどな
0543実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:59:39.24ID:iRrD7Jlz
>>542
言っていることはその通りだと思うけれど、
学校現場だけでなく日本社会全体の風潮が変わらないことにはどうしようもない。
0544実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 02:25:18.35ID:xXnz+c5y
生徒本人は一応、高校を卒業はしたいんだと思うよ
学習意欲はなくても中卒より高卒の方が人生が有利だということは誰でもわかるからね
もちろんモチベーションは強くないし、
メンタルに問題を抱えていたり単にだらしないダメ人間だったりでちゃんと通えないわけだが
0545実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:14:12.45ID:p3IbPVHf
私立の通信制高校めっちゃ儲かってるみたいねー
やる気ないけど高卒資格だけとりたい子は最初からそういうとこ行けばいいと思う
0546実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:26:40.08ID:Yf47RRZQ
>>545
ここでそれ言っちゃだめでしょ。
ああいうの、しかも意欲ゼロな生徒が安易に卒業できるとこって、結局高卒資格を売ってるようなもんじゃん。
怪しい広域通信とサポート校を存続させるって、国が中等教育を放棄してるようなもん。

通信制は、学習意欲がある自学自習できる生徒のためになら存続させる意味がある。勉強できない生徒が行くべきところじゃない。
教育困難校をエンカレッジスクール化して、「中卒で生きていく」って腹を括った子以外徹底して、全日制や昼間定時で引き受けるべき。
文科省も自治体も、おいそれとそのために金出してくれるとは思えないから、短期間で実現できる話じゃないだろうけど。
0547実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:08:15.78ID:Kh2wJ/jd
中卒の求人なんて毎年ほぼゼロだぞ
0548実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:04:12.44ID:QZZr0rR2
>>546
高卒資格を売ってるようなもんって
みんなわかってることをわざわざ……
0549実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:27:33.30ID:RfaJRDwR
>>542
「よし、やり直そう」と思った成人の生徒を受け入れる準備がある高校がどれくらいあることか。
成人になって高校に入ろうと思ったら、それこそ通信制を選ぶしかなくて、自学自習できなければ結局高校卒業できない。
高校の内容を自学自習できるのは、中上位層に限られるでしょ。
0550実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 02:22:20.59ID:ookOw/Qf
>>549
通える範囲にあればだが、定時制高校でも成人を受け入れてるよ
学力的な問題に関しては公立の通信制よりずっと卒業しやすいと思う
0551実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 10:18:39.48ID:hkvwOFVG
>>549
以前の勤務先の公立高校(全日制普通科)で、26歳で入学した人がいたよ。すでに奥さんもいた。
私の転勤と入れ替わりの入学だったんで、無事卒業出来たか分からないんだけど、授業とはともかく生活指導が苦しかったみたい。未成年向きだからね。
大学的な接し方をしてくれる高校があるといいんだけどね。通信制以外ないよね…。
0552実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 10:22:54.11ID:0BzwTNsv
>>551
一般社会に出てしまうと、学校の指導の中身が非合理的・非論理的と分かってしまうから、厳しいよね。
0553実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:15:33.47ID:ookOw/Qf
一部にはブラック校則みたいなヘンな指導もあるが、
ほとんどの学校の指導には一定の合理性があるよ
成人してる生徒には意味がないという場合もあるだろうけど
そこは大人なんだから大人の対応をしてくれないと
0554実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:35:40.56ID:o2/AikgN
>>553
まあその通りなんだけど、自分が仮に26歳で入学したとして、名前ゼッケンがデカデカと貼ってある体操服を着こなせるかというと自信がないw

合理的かどうかというより、かなり個人の価値観に踏み込む指導するやん、日本の高校。良し悪しというよりは、そういうパッケージ商品なんだという感覚。
0555実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:36:24.36ID:o2/AikgN
ちなみにその26歳君はヨーロッパ人でした。
0556実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:16:55.51ID:0BzwTNsv
>>555
そのケースは、本当に別の選択肢が無かったのか聞いてみたい。
日本で暮らすためには日本の高校でということかもしれないが…。
0557実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:49:09.61ID:ookOw/Qf
>>554
それは大いにあるね
たぶんそれはしょうもない生徒を母性原理的に
根気よく面倒見てあげることと一体なんじゃないかな
実害がなくて犯罪でもないことなら何やっても本人の自由にしてしまうと
おそらく底辺校の中退率は今よりさらに跳ね上がると思う
0558実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:40:54.85ID:3bJ5m48g
>>556
ですよねー。受験前に相談の電話があった時には、管理職も色々他の学校を勧めたみたい。

>>557
そうなんですよ。日本社会で普通に生きていくための生活指導ってやっぱ必要じゃないですか。
ただ、別の全日制底辺校に入学した、生まれた時にピアスの穴を開けるのが一般的な国の子に、「穴を塞げ」という指導をするのは、人権的な意味でまずいよなあとも思ったり。

難しいです。日々悩みながらやってる。
0559実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:57:27.86ID:0BzwTNsv
>>558
何と言ったらいいか、学校教員の融通の利かなさは異常だと思うことはある。
0560実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:53:20.55ID:3bJ5m48g
>>559
たくさんコメントありがとう。そうやって反応してくれるだけで頑張る気力わいてくるよ。
教師も生徒も、誰にとっても生活しやすい学校にしたい。
0561実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:35:26.64ID:MvgO1PGI
日本はやり直しができない社会ってのを言っちゃっていいんじゃないか?
遠回しに言うと理解できないし、建前でいっちゃうと額面通り受け取って大変なことになってしまう
から、やっぱりはっきり言うべきだと思う
0562実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:37:08.07ID:0VX3yBY+
>>561
いや、やり直しはできる……場合もあるんだよ。
ただ、周囲の環境とか本人の地頭とか、キーパーソンとの出会いとか、上手くやり直せてる例には必然にせよ偶然にせよ、何らかの理由があるよな。
0563実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:04:15.64ID:vZ3wq6WO
>>562
それな。
本人による徒手空拳だけでは、どうにもならないことが多い。
0564実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 03:53:24.06ID:A0SLfxDO
やり直しができないということは、
底辺校の生徒はすでに勉強ができる子たちには絶対かなわなくて
今さら何を頑張っても一生底辺だという意味になりかねないような
もちろんそうとは限らないわけだけど、生徒はすでにそういう敗北意識を持ってるから
慎重な言い方をする必要があるような
0565実習生さん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:31:47.24ID:8rfEGfgJ
採用人事権握ってる奴が新卒の女性教師をよく採用してる。
ピチッとしたカジュアルシャツ着てくるから、目のやり場に困る。
しっかり見るけど。
0566実習生さん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:03:54.36ID:L93YnB9q
やり直す気力のあるやつなんてほぼゼロですけどね
0568実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:52:40.89ID:iI5X+ocP
千早ぶる
神代もきかず
龍田川
からくれなゐに
水くくるとは.
0569実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:47:25.12ID:qd4p6Yyn
お盆が終わる。また地獄のような日々が戻ってくる。
0570実習生さん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:53:17.70ID:ARPNVFY7
底辺高校は、バンゲリングベイをプレーしている状態と同じ。
0571実習生さん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:17:21.18ID:woVCFJFG
定時制勤務。毎年この時期は「生活体験文」の指導が憂鬱。文章書くのも苦手だし、そもそも大した体験がないし。今日もほとんど書いてなかった生徒の文を手直ししてやったら、「俺はこんなこと書いてない!嘘を書かれた!」と大騒ぎ。
もうほんとメンドクセ
0573実習生さん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:44:25.54ID:1m656qFy
>>572
ありがとう

よかれと思ってしたことにこういう予想外の反発されるとホントがっかり。
0574実習生さん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:41:30.12ID:Kwo4S8YD
神奈川の公立教員だったが底辺高に異動になって3年、病んで退職した。それから2年経った今でもよく当時が夢に出てきていまだに苦しんでる悪夢。目が覚めると「ああもうあれは終わったんだ」と胸を撫で下ろす。
0575実習生さん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:15:57.30ID:1V1ZZ+pQ
>>574
今は平和に暮らせているなら良かった。
心身の回復がまだなら、回復に努めて欲しい。
0576実習生さん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:19:41.58ID:Kwo4S8YD
>>575
どうもありがとう。
まだ精神科に通っているけど、仕事はなんとか
短期のを見つけて少しづつやってます。
0577実習生さん
垢版 |
2020/08/21(金) 11:53:55.56ID:Yl8Kgrzj
レベルが低すぎて嫌になる
「挨拶・返事ができたねエライ」
幼稚園児か!

無断欠席がデフォルト
遅刻しても学校に来たからエライねお利口さんだね状態

保護者も学校からの電話は着信拒否が当たり前

早く異動したいな
0578実習生さん
垢版 |
2020/08/21(金) 12:47:06.04ID:UbnZYp5p
そうね、レベル低いのに付き合うの、しんどいね。
ただ、彼らはこれまでの人生で、誰にも「偉いね」って言ってもらえなかったんだよ。
無駄欠席も、そのコミュニティに自分が居なくても誰も困らないって思ってるんじゃないかな。

高校が最後の自尊心回復のチャンスなんだ。
ストレスたまると思うけど、先生が無理のない程度に付き合ってやって。
0579実習生さん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:48:07.22ID:j0NAQd9e
だから無理だっつってんじゃないの?
0580実習生さん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:03:02.78ID:fGvm4N5b
そうやって生徒の事バカにしてるから生徒側の態度も悪くなっていくんだよ
0582実習生さん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:09:26.67ID:MKWM2JkB
このスレ見てると生徒も教員も似たもの同士だな
お似合いの職場なんじゃないの?
0583実習生さん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:36:02.39ID:n8+MyPLB
5chで愚痴をこぼすくらいはいいんじゃないかな
0584実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:29:08.59ID:VCfwWhi6
公立ってこんな大変なんだ…
0586実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:59:00.70ID:Q2AzGbHz
>>578
粘り強くやっていかないとね
あいつらどこまでも落ちていく
0587実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 05:35:55.91ID:AuLEMJGH
〓 高槻市組織的信用失墜違法行為 〓
【大阪高裁:平30.9.7 判決】★('A`)!
http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://pbs.twimg.com/media/DgC0xtkU8AAMjKy?format=jpg
【緑色路側安全帯】

https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html
【住民訴訟被告】

https://pbs.twimg.com/media/ED7sug9WkAEU1kT?format=jpg
【指定親水公園】
0588実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:49:43.20ID:tbGSmKso
進学校にさえ変われれば自分の教員人生開ける
そう信じてた時期もあるますた
0589実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 05:51:14.91ID:tE+XCq65
自分は私立の中堅進学校にいたこともあるけど
トータルでは今の公立定時制の方がいいわ
0590実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:17:11.58ID:vTlMEX6e
>>588
進学校だろうが困難校だろうが、自分のフィールドが決まってる人はやる事がブレないなと思う。
0591実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:03:58.05ID:NBRsqCYu
SSH指定進学校から底辺定時制までいろいろ勤務してきたが
定時制最強だろ
部活の負担が軽く残業0というのは大きい
進学校みたいに課題や補習が大量にあって時間を取られることもない
むしろ勤務時間の7時間45分どう暇をつぶすか、やることがなくてランニングにハマってるやつが何人もいた
0592実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:01:44.99ID:x6fKgd7+
部活のあるとなしではだいぶ仕事の負担変わってくるよね
0593実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:13:47.15ID:ybEToGoT
つか好きでやってる奴らが声が大きくて威張ってる
0594実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:41:03.59ID:saXqUZya
>>591
私の勤務校の定時制ではそこまでヒマな人は多くはないが
やはり全日の忙しいところに比べれば時間には余裕があるね
しかし別の面で大変なときは超大変になるけど
0595実習生さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:35:20.94ID:quLM3k53
文化祭の行事を決める場合
進学校なら生徒から意見が出すぎて、生徒間の意見調整に困るみたいな感じ
一方底辺校は
まず生徒が意見を出す奴は誰もいなくて、意見が出ても中止でいいみたい意見しか出てこない
って感じなんでしょ
0596実習生さん
垢版 |
2020/09/03(木) 23:17:38.27ID:9p2j+08Q
>>595
生徒だけでなく教師もやる気ないのでそれをやる
特に定時制だと遠足でも現地集合現地解散をやったりする
0597実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 04:42:45.46ID:Ahk4TDvz
>>595
HRで自由に意見を言わせたり話し合いをさせるのは困難なので
やりたいことを紙に書かせて回収したものを一応参考にして
担任団で協議して決めるって感じ
生徒のやりたいことって言っても飲食の模擬店くらいだけどね
演劇とかは希望もないしできるわけない
0598実習生さん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:39:13.82ID:DNDimahH
そして当日誰も来ないっていう
0599実習生さん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:39:55.99ID:3Rh0FkDy
幸い本当に誰も来なかったことはないな
それに近いくらいにはなるが
あらかじめ当日の役割分担なんかしてても無意味だから常に出たとこ勝負
0600実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:13:58.08ID:K/kaFNg4
運動会やる
学習発表会やる
修学旅行もやる
来年公開やるから今から準備しておけ
全部2学期に

うちのお上は取捨選択できんのか?
0602実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:10:28.58ID:uPTRiY9l
生活指導課は
ハーフで地毛色違いの生徒が入ってきたら、
校則規約変更を求められる。(人種差別になるから)

一番大変なのは就職課ではと思うのだが
何としてでも求人を取らなきゃいけないので。
0603実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:13:06.51ID:CbhgCyxq
>>602
企業サイドもそこまで気にするか? と思うけど、やかましい企業があるのも現実なんだよな…。
「そんな理不尽な会社はやめておけ」としか言いようがなかったり。
0604実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 00:02:16.88ID:fixFoMfO
就職課(進路指導部?)が求人を取ってくるの?
ウチは企業からやってくる求人に応募するのみだよ
あとはハロワに相談するくらい
0606実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:16:34.05ID:NpRjcXGD
>>604
積極的に指名求人出してくれるように、企業に営業をかける学校もあるよ。
あとは生徒がある企業を受けたいと意思表示した時、学校がその企業に指名求人かけてくれないか打診することも。
(以前の勤務先の話なので、一般的でなければご容赦ください)
0607実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:44:52.30ID:r7C7GTkl
>>606
うちの学校は、進路部(進路担当)を含む全教員で、先輩が就職した企業はもちろん、
新規開拓ができる方面の企業さんには積極的に会社訪問しお願いに廻っております。
0608実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:16:51.45ID:+jQ/y78s
>>607
最近、求人数や求人の質に変化はありましたか?やっぱり今年は厳しいですか。
0609実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:30:08.34ID:uR06cdk5
>>608
今年は特別です。
何かと難しいです。
0610実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:52:38.62ID:JWDC1L0Z
>>609
ありがとうございます。
なにかと大変だと思いますが、ご無理なさいませんように。
0611実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:47:27.58ID:+nsJzh6a
困難校だからこそ教員が協力しなければならないのに
共通理解も共通実践もできない教員団なので
学校はさらに荒れていく・・・
0612実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 10:15:18.76ID:Rtfztl/s
生徒への連絡をしない、保護者宛の文書を配布しないバカな担任が数名いて生徒も教員も非常に迷惑を被ってる。なんであんなにバカなんだろう。期採の若手の方がよっぽど優秀だわ。
0613実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:30:05.44ID:kUc35LCz
今は配布物が多すぎるしHRにいない生徒にまで何でもかんでも配布したり通知したりするのは
不可能に近いしその必要もないだろうけどな
何が大事で何は放っておいても問題ないかの判断が大切だね
0614実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:16:11.50ID:+pWd5HfQ
>>613
>何が大事で何は放っておいても問題ないかの判断
とても難しいことだけど、同意。
0615実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:29:50.44ID:Mu/omBCI
>>612
認知能力の問題かもしれないから、周囲のサポートか工夫がいるかもしれん。マジで。
0616実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:53:12.52ID:Rtfztl/s
>>613
>>61
うんうん。たしかに保健だよりとか図書館通信なんかは教室に1枚掲示しておけば済むし、実際そうしてる担任も多い。でも欠席した生徒への個別の連絡とか、お金に関するプリントすら配布し忘れるのはホント迷惑。そういう担任はクラスのレターケースもぐちゃぐちゃだから、何が重要な連絡なのかわからなくなっちゃうんだろうか。
0617実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:07:00.97ID:TNkBxPga
>>616
> うんうん。たしかに保健だよりとか図書館通信なんかは教室に1枚掲示しておけば済むし、実際そうしてる担任も多い。

そんなこと言わないでくださいな。作ってるほうの身にもなってくれよ……
「教室に1枚掲示」では、絶対に「届かない」ってことぐらい分かるでしょ……
0618実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:32:09.63ID:bVccE8rD
>>616
たぶん本当にわからなくなっちゃうんだと思う。子どもも、大事なプリントぐちゃぐちゃにしちゃう子いるやん。大人になってもどうしてもできない人もいる。
たぶん、その人に怒ったりきびしく注意したりしても、できるようにならないと思う。何か工夫がいる。
0619実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:18:58.25ID:hLfHJPg1
基本もらったプリントなど文字のある文書に拒否反応を示しやすい。
くしゃくしゃにして、床に捨てるか、窓から飛行機で飛ばす。
注意するのも嫌になって、配りたくなくなる。

どうしても親に見てもらう必要のあるものは、郵便でおくる。
でも、親もあまり読んでくれない傾向あるかな。
0620実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:35:39.01ID:jQg0BPU1
>>619
>基本もらったプリントなど文字のある文書に拒否反応を示しやすい。

下手したら教科書すら捨てるやついるもんな
学期の途中で
0622実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:43:57.93ID:rYg2+CF0
>>617
>>621
プリント類の精査も必要なんだろうなと思う。
作る人、配る人、受け取る人それぞれにとって、負担感のない感じってどんなんだろうね。
最近は学校向けメーリングリストもあるから、携帯で見られるように、要点だけテキスト配信してもいいのかも。
0623実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:25:33.57ID:ekj7vAOK
自分はこのスレで年配の方だと思うけど、自分自身が公立校の生徒だったころと比べて
大げさじゃなくて10倍以上の配布物があると思うよ
授業プリントは別にして、HRで担任が配る物だけでね。多すぎるよね
0624実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:21:28.33ID:rYg2+CF0
>>623
ということは、およそ10倍の情報量が学校から流されてるということになるんだろうか。
わお。
0625実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:55:07.13ID:ekj7vAOK
学校の外部から配ってくれってやってくる紙も含めてのことだけどね
0626実習生さん
垢版 |
2020/09/23(水) 04:07:54.35ID:if35RYr4
そういう学校外からくる配布物は配った直後にゴミ箱行きにされるわ
困難校じゃなくてもやってたな
0627実習生さん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:57:03.00ID:VU6DcrdC
喫煙率は昔より減りましたよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況