X



トップページ教育・先生
1002コメント343KB

【底辺校】困難校勤務教師の本音パート30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0451実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 02:13:36.65ID:jV6KYiRH
高校偏差値50以下くらいじゃ、普通に教員になる奴もいるけどな
0452実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 05:53:13.29ID:8UKCLZ3V
50以下で底辺とか笑わすな
0453実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:05:06.33ID:XBa9IPVp
>>449
それ話半分だ。

戸塚は「ムショは人権に配慮して教育刑をやってます」と言ってるのが嘘であると指摘してる。
戸塚ヨットは「体罰します」(今は体罰やってないけど逮捕当時の事)と言って看板出してどこでも公言してやってますよ。と言ってる。

つまりムショ(国家)は人権に配慮するとか最初から言うなって主張。
また人権屋が「誰にでも人権はある」ってんだから「俺(戸塚)も人権屋やってみるよ(笑)」って事だそうだぞ。
0454実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:45:10.34ID:zng6aQWq
人を殺しても、そのキッカケとなった学校も続けられるような厚顔無恥にも人権が与えられるのだから素晴らしいな
0455実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:35:08.82ID:XBa9IPVp
それが人権という物だから仕方ないね。
戸塚には人権はないと人権屋は言えない訳だし。

お勤めして出てきたら差別はいけませんってのも人権屋が良く言う話。
戸塚だけケシカランとは言えない。
0456実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:05:10.85ID:nBMBp6xJ
そうだね。
ただヨットスクールの生徒が教員達と同じ様に暴行働いたら
校長みたいに出所後に元通りの生活って訳には行かないから
教育者って肩書は、より保護されてる存在でもあるね
0457実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:50:13.93ID:8O5L9G2G
>>451
偏差値50前後の学校が統廃合されるとき、駅で署名とかやってるの見ましたよ
卒業生とかも反対運動してた
一方40以下の学校が統廃合されるときは何にもなし
底辺って個々がバラバラなんだよね
0458実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:18:03.08ID:r/RE6g2/
不可解な人事異動に泣き寝入り状態
0460実習生さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:16:23.94ID:vQfz5Pw9
卒業したのに学校名に執着するのもどうかしてるけどな
0461実習生さん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:58:04.68ID:1X0USuvI
底辺は学歴じゃなくて前科・前歴
0462実習生さん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:40:36.80ID:KDFj1k6K
>>438
それ、言われたなあ。皆さんの赴任する学校の多くは、皆さんの通っていた学校のような授業はできない所でしょう、って。
東京みたいにステージ制?でいつか底辺に行かなきゃいけないなら早いうちに行っといた方が良いかも。受験指導に自信満々な中堅以上が受験なんかしねえよって学校行ったら心折れそう
0463実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 05:43:36.23ID:nLK2nsnH
そんなこと、教員になる前からわかってるはずのことじゃん
小学校から私立だったとか、よっぽど住民の質が高い地域の出身なら別だが、
そうじゃなければ公立小中のクラスメートの下の方の連中の感じでだいたい想像できるだろ
まあ想像以上だったということはあるかもしれんけどね
0464実習生さん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:32:01.52ID:fKY+UIrp
2校連続小学校だけどかなりの教育困難校から全校の人数で50人位のところに転勤になった
怒号が飛び交わない
子どもに腹蹴られない
こんな世界があったのか
0465実習生さん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:00:58.05ID:74zddCPD
>>464
前任は臨海工業地域か何か?
0466実習生さん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:47:47.14ID:pED1TpEB
東京って異動で必ず底辺でイカされるシステムなんだよな
0469実習生さん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:27:10.91ID:VRP9A0Ck
>>463
中高一貫出身の先生やったら、そんなやつおらんから
わからへんちゃう
0470実習生さん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:11:49.19ID:VNuq3ut3
勉強できない人種がいることにも驚くかもね
0471実習生さん
垢版 |
2020/06/16(火) 03:25:51.28ID:zcot79By
>>469
いや小学校が公立ならだいたいわかるだろう
0472実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 01:26:09.04ID:KQe7NP8R
本音も言えない糞みたいなスレ
0473実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:36:14.26ID:CBg6i6AO
荒らし目的じゃなければ好きに本音を言えばいいと思うよ
それでカラんでこられたら反論しても無視してスルーしても自由だし
スレを見るのが嫌になったらあっさりもう来るのをやめてもいい
0474実習生さん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:36:16.07ID:ohsXn8wj
>>466
やっぱあれじゃね、偉くなる先生には底辺の実情を知ってもらわないと
ドラゴン桜のような話は「現実にはない」ってことを知ってもらわないと
0475実習生さん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:59:22.01ID:VgXa2JVJ
底辺校でも躾に特化しているところは良いよね
今の勤務先は若年者福祉施設と改名すべき場所でとても学校を名乗れる場所ではない
生徒の為にも教育と福祉のバランスが大事なのに、特別な配慮が必要な生徒が集まりすぎて崩壊してる
0476実習生さん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:38:54.99ID:Hc2ZGuh/
休校による遠隔授業に備えて全校生徒のスマホにteamsインストールさせることになったけど、予想通り頑なに拒否する生徒がいる。こんな感じで何にでも反発する生徒がいてホント仕事が捗らない。
0477実習生さん
垢版 |
2020/06/29(月) 06:16:33.68ID:/ciFHCwR
>>476
うちの生徒の1人はGoogleクラスルームから自主的に登録抹消しおったわw
とりあえず放置してる。
0478実習生さん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:45:11.16ID:YbC0rXYU
そのうち「パケット料金払え」とか無茶なこと言い出す奴もいそう。ゲームにはじゃぶじゃぶ課金するくせに。

他にも学年もクラスも関わりがないのになぜかからんでくる変な奴いるし、毎日憂鬱。
0479実習生さん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:43:39.94ID:teruZrFI
>>476
かたくなに拒むその子はPCやスマホの設定に詳しいわけじゃないんでしょ
環境が変わることの拒否反応だと、対応大変だよねぇ
0480実習生さん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:05:32.72ID:Kh9VPCiu
自分のスマホに得体のしれないアプリを強制的に入れさせられるのが
嫌なのは仕方ないんじゃないか
パケット料金の負担に不満を持ったとしてもそれも仕方がないと思う
と、全然オンライン授業が導入されてない定時制のおれが言ってみる
まあウチではまともに成立するはずがないとみんなわかってるから導入されないわけだが
0481実習生さん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:38:01.89ID:yZcbUHzP
底辺公立高校は、5割が学習障害、3割がメンヘラ、2割が無気力。
毎日、自分の中の何かが削り取られてる気がしてきた。
早く異動したい。
0482実習生さん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:06:30.71ID:QtwR69d5
クソみたいな職場でよくおまえら精神が崩壊しないよな。
0483実習生さん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:04:15.42ID:nLf2RMxE
「素晴らしい教授」

・堀内 明の子孫は全員死刑

・野島正城の子孫は全員 死刑

・水谷 洋の子孫は全員死刑!?!?
0484実習生さん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:28:11.40ID:B4d8FdY5
カネの為、託児所のお守りと割り切ってやればいい。
民間でパワハラ上司や客からのクレームに悩まされるよりはいいだろ。
0485実習生さん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:30:18.89ID:7h/zujbd
その程度の仕事で良いのなら、今の教師の給料は高すぎるな
0486実習生さん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:39:20.16ID:7h/zujbd
>>457

それ、モロに奈良県で起こってるわ

もともと、県下一の進学校、奈良高校で校舎に耐震性で問題があることがわかった。
で、建て替えるのか、移転するのかでもめにもめたけど、(この時は、移転反対の運動がかなりあったけど、結局移転で押し切られた)
で、その移転先が、偏差値中堅クラスの郊外の高校を、廃校にしてそこへ移転することになった。

よくよく考えてみれば、校舎に問題が出て、建て替えもできないのなら、その学校を廃校にするのが自然な話だ。
別に、普通科高校は近くにいくつもあるんだからね。
でも、歴史が新しい学校(しかも底辺校ではなく、そこそこの中堅校)が犠牲になった。
でも、
0487実習生さん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:43:17.78ID:7h/zujbd
ごく、一部では、その廃校になる高校の生徒と保護者が、廃校反対の署名とかをやったけど、ほとんど集まらなかったそうだ。
0488実習生さん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:12:08.34ID:tRbzYOju
>>486
本来なら建て替えだよな、県一番の公立高校だろ。
何ケチケチしてんだよ。

耐震性なら外にダンパーでも後付けすればいいんだけどな。
もう校舎が古すぎたってことかね?
0489実習生さん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:34:23.09ID:7h/zujbd
>>488

そこは、県下一の学校だから、一等地にあるわけな
で、学校移転させて再開発がらみの利権がうわさされているわけ
(移転反対派は、この種の宣伝をしていた)

奈良高校 移転でぐぐれば出てくるよ
0490実習生さん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:15:36.37ID:CIMFQHLv
>>486
移転先の潰される予定の高校に知り合いが勤めてる。
憤ってた。(そりゃそうだ)
0491実習生さん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:15:28.34ID:+RBA7t6j
初任校2校目と小学校教育困難校
昨年対教師暴力で息が一瞬止まるくらい腹を蹴りあげられ結局転勤になった
転勤した先が、これまた今までと正反対ののんびりした田舎の小学校
心の傷はかなり癒えた
が、次の転勤が怖い 10年後なのに
0492実習生さん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:17:55.62ID:Wr+BmrQy
>>491
高校なら対教師暴力は原則退学だからその点は義務教育は大変だね
まあ高校でも軽い暴力ならテキトーに受け流す場合が多いけどな
0493実習生さん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:15:07.29ID:ELBb5ohO
いま、東京や神奈川で教育困難校ってあるんですか?
0494実習生さん
垢版 |
2020/07/06(月) 05:20:15.16ID:HEZLGFBX
生徒 vs 生徒、生徒 vs 教師、教師 vs 教師というスクールカースト構造が成立している所は、全部ブラック校
0495実習生さん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:08:04.58ID:ELBb5ohO
統廃合により、かつて存在した教育困難校と呼ばれていた学校はいまや存在しないのでは?
0496実習生さん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:59:38.90ID:gRyIozC9
>>495
どうして統廃合で教育困難校がなくなるん?
0498実習生さん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:44:24.22ID:cMVibgP+
中二病をこじらせた生徒の言動を受け流せる教師になりたい。
0499実習生さん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:18:52.89ID:QsoFBf85
>>498
大丈夫
年齢経てくると笑って受け流せるようになる
0500実習生さん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:42:47.18ID:4vEY5Uef
子どもが大変な小学校に15年程勤めたあと、ここはどこですか?と聞きたくなるくらいの子どもが落ち着いている学校に転勤になった
子どもに問題無くても、問題だらけの教職員だらけでストレスが増す
0501実習生さん
垢版 |
2020/07/08(水) 01:30:23.01ID:bk9K5Caw
昨夜傘を盗まれた。が、防犯カメラのおかげであっさり解決。あいつらホント当たり前のようにためらいなく盗むのな
0502実習生さん
垢版 |
2020/07/08(水) 02:16:46.45ID:LN8Ot5/C
>>501
こういう時のための防犯カメラだな。
0503実習生さん
垢版 |
2020/07/08(水) 07:34:54.83ID:gqTcqvPN
〉〉496 神奈川県の高校の場合ですが、統廃合の主な目的は教育困難校をなくすために、教育困難校と偏差値が少し高めの高校の統合が教育委員会によって仕組まれました。そうなると、今まではオール1で入学できていた生徒は入試で省かれてしまいます。その結果、高校への入学機会はなくなります。
0504実習生さん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:12:02.35ID:78CZ3fd5
>>503
マ!?
少なくともうちの自治体ではそれはないわ。学校統廃合で学校数は減っても、入学年度の自治体内の15歳の総数によって、教委が各高校の入学定員を増減させるから。
田舎だと、結果的に低学力層が排除されてしまうこともあるけど。
0505実習生さん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:37:44.31ID:eARMMHZ3
>>503
・高校進学率が爆落ちそうだけど、どう体裁ととのえるんだろうなぁ
・短期的にはそうなっても、長期的には、統合した学校のいくつかが(あるいは在来の学校のどれかが)
凋落して底辺化するんだろうなぁ
0506実習生さん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:17:30.14ID:LN8Ot5/C
>>503
神奈川県だと、公立高校が駄目でも底辺私学という受け皿はいくらでもありそう
0507実習生さん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:43:32.74ID:EJ1N/eJI
>>505
実際、神奈川県の全日制進学率は9割割ったけど、一部の「市民団体」が問題にするだけで、何も起きてない。
定時制や通信制にたくさんの生徒が流れてはいるが。
0508実習生さん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:31:31.61ID:78CZ3fd5
>>507
確かに、向いてない全日制に無理して行くより定時制(多部制?)で少人数体制で面倒見てもらったほうがいい気はするな
0509実習生さん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:17:14.56ID:EJ1N/eJI
全日制志望だった生徒が定時制・通信制に流れることで、これら課程の中退率が上がっているとは聞く。
また、通信制に流れるのも考え物で、劣悪な通信制とサポート校に流れているという話も。
0510実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:07:02.31ID:3eFXf0Ak
>>502
まさか職員玄関から堂々と盗む奴がいるとは思わなかった。犯人もあっさり認めたんでもめることもなく謹慎7日。
親が「取り急ぎ」と傘2本持ってきたが、どっちも俺のじゃなかった。
どれだけ盗んでるんだあいつら。
0511実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 06:01:06.91ID:eneNv8hB
神奈川の公立の場合ですが、私が新採で赴任した高校はびっくりすることだらけでした。高校入試の日には、会議室に中学の生徒指導の先生たちが30人ぐらいは待機していたり、教えていないクラスに自習監督にいって鉄のコンパスが黒板に投げられたり。そんな感じですので、教員採用試験の合格点に達していない受験者を合格させるような細工も教育委員会によってなされていたという組合情報もあります。
いまそんな高校ってあるのでしょうか?東京の下町のM高校等も昔はひどかったようですが。
0512実習生さん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:44:58.99ID:4yJafVsQ
水元はとっくに無くなったよ
今の最低は
 南葛飾
 葛西工業
 葛西南
 荒川工業
0513実習生さん
垢版 |
2020/07/10(金) 06:08:10.75ID:C0UWZ+ee
水元は無くなったんですね。
今の最低レベルの南葛 葛西工業  葛西南 荒川工業 はだいぶ良い高校になったのかな?

 
   
 
0514実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 05:56:52.06ID:HMXe8MNO
>>501
初任時の高校では、急遽の飲み会で学校に車を一晩停めたら、車のホイールキャップが無くなっていたことがありました(笑)
0515実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:01:55.27ID:9i7q32A9
それならまだいいじゃん
安全に関わりのないいたずらに優しさを感じる
俺の車じゃないけどある先生の車のブレーキディスク(?)に南京錠をかけられたことがあったよ
そこは普通にいえば困難校ではなかったんだけどな
0516実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:48:57.29ID:k3dSEly4
>>515
工業高校かな
技術ないとしないよなそんなこと
0517実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:43:07.67ID:9i7q32A9
>>516
普通科だったよ
犯人はわからずじまいだったが
車が好きで多少の知識があったんだろう
0518実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:20:21.07ID:lc3rObWr
ろくでもない人間の相手ばかりしなきゃならなくて病みそう
底辺高校とか絶対やだ
0519実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:37:39.56ID:88YJyADB
>>518
世の中の不公平、不平等をライブで見られるw
0520実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:28:50.07ID:HXpGUq26
職場やバイト先では真面目にしてるんだよな
0521実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:53:30.01ID:bPvbYel2
だってさ、バイトはお金くれるけど、学校はお金取るばっかだし。
0522実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:49:24.93ID:FZke8L0p
学校では不真面目でもバイトを真面目にしてるならいいよ
バイト先で注意受けたらすぐやめるからバイトも続かない

遅刻したら怒られてうざいから辞めた
他人にやることを指示されるのが嫌だから辞めた
社員が気にくわないから辞めた

高校生の肩書きがなくなったらどうなるんだろう…
0523実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:20:31.15ID:h/A46LSj
うちの学校では卒業生が就職して1日で辞めたとか、
決まってた就職先を3月中に断っちまったとかいろいろ
0524実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:24:00.92ID:h/A46LSj
親とか周囲の大人がまともに働いてないからな
生活保護家庭が多数
0525実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:16:59.73ID:1vu95hPF
>>523
高校新卒の3年定着率は5割だから、そのくらい普通普通。
ちなみに求人の絶対数が少なく職種が選べない山間部では4割近くいく。
全国を挙げたミスマッチが起こっていると考えるべきか、現状に合わせて雇用の流動性を社会全体で受け入れるべきなのか悩む数字ではある。
0526実習生さん
垢版 |
2020/07/20(月) 07:08:21.67ID:2D9oaWP1
就職してからの離職率が多い理由としては、教育困難校へ来る求人票の会社は、それなりの理由があるということ。職場環境や勤務条件が悪かったりで、もともと人が集まりづらい会社が多いよね。ある程度やる気に燃えて就職した生徒がある意味かわいそう。わたしが進路として担当した生徒もそう言う職場にあたり、会社に苦情を言いに訪問した事がありました。
0527実習生さん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:43:21.15ID:gb4WfFOw
>>526
ほんと高卒就職大変ですよね。
個人的には18歳で働くと決めただけでもえらいと思う。1年未満の転職も、もっとカジュアルに考えていい。会社なんか入ってみないと合う合わんは分からん。
0528実習生さん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:18:42.46ID:gcU9HGJe
新入生特有のキラキラ感がゼロ
挨拶しても返事がほとんどない
けっこう衝撃受けてる…
0529実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 14:53:36.18ID:O64vnwId
まあ教員でも挨拶を返せない奴はいるけどな
俺の経験では体育教師に多い
0530実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:22:28.05ID:McYZq/SE
>>528
底辺校は初めてか?
期待するだけ無駄やぞそんなの
0531実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:02:43.01ID:Tt1u/NJg
>>528
それでもあきらめないで挨拶こちらからすればそのうち返ってくるよ。
0532実習生さん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:04:37.52ID:TEV2fVTT
わけわからない小学校困難校ではきっしょい死ねと返事が返ってくる
ひどいときは結構な大きさのブロック投げられたわ
0533実習生さん
垢版 |
2020/07/25(土) 00:58:31.21ID:olUxHgls
>>531
君の学校ではそうなのかな
俺は何校もで挨拶しまくってるけど
挨拶を返す子は最初から返すが
返さない子が返すようになったってことは
ちょっと記憶にないな
0534実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 04:44:52.83ID:v/4SQZy1
私の場合高校でしたが、あなたの言う通り、諦めないで挨拶をし続ければ返事がかえってくるようになることもあります。困難校に来た生徒の多くは中学校で教員に相手にされて来なかった生徒ですから、教員を信じてない事が多い場合がほとんどです。
0535実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 04:53:24.66ID:v/4SQZy1
教員で返事返さない体育教員いました。私が新任で困難校に赴任した時には、歓送迎会で1列に並んだ状態で、体育教員の主導でビールの一気飲みさせられました。管理職は黙認でした。悪ガキの指導に自負があるため一般教員を舐めているんだと思いますよ。
0536実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 05:57:00.08ID:aV4korhw
>>534
教員を信じてないってより大人を信じてないとか人間を信じてないって感じだね
注意されても自分が悪いからではなくて相手が気分次第か
あるいは自分のことを一方的に嫌って難癖を付けてきてると感じるらしい
親がそんな感じなんだよな
0537実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:57:51.32ID:ed3sd0Kr
あのさ…教員になるような人はあまり経験ないかもしれないけど学校によっては残念な教員が居るんだよ
例えば>>535の話に出てくるような人がマトモな指導出来ると思う?
小中の時期にそんなのに当たれば教員不信にもなるだろうし
親世代はもっと酷い教員が居ただろうから良く思われてない事を前提にした方がいいよ
0538実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:58:09.85ID:cqClioVR
>>536
保護者自身が学校教育にコミットしなかった、学校にいい思い出がない、っていう場合は多いよ。
マイナスから始まる人間関係は大変だよね。
ただ、まともに取り合ってもらえなかった経験を解消してあげたら、
(要するに、ウンウン言いながら話を聞いてあげたら)けっこう雰囲気変わるよ。
0539実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:46:43.37ID:VdOLrtTV
問題教員も生徒がまともならそれほどボロが出ないんだけどな
生徒も問題児だと時としてダメ同士で憎悪が増幅されるんだよな
もっとも底辺校教師は問題生徒に慣れてるし学校としての対応も
ある程度フォーマットが出来てるからそれほどヤバいことにならないような
勝手な推測で申し訳ないが小中学校の(一部の)先生が
話をこじらせている場合が多いのではなかろうか
0540実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 06:43:56.97ID:6rmYAAmJ
>>539
初任者の若手が行かされる事が多い上に、皆しんどいからすぐ転勤したがるので、人が居つかずノウハウが蓄積されない。
一部職人芸的に対応が上手な先生もいるけど、組織としてシェアされているかというと厳しい。(あくまで自分の体験です)
0541実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 06:45:17.06ID:6rmYAAmJ
なお小学校は更に人の入れ替わりが激しく若手が多いので、要ケアの親子にまで手が回らなくてもしゃーない気がする。
0542実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:12:09.12ID:tqc5XQ+9
中学は学校に行く気がない生徒を無理矢理高校に送り込まないで欲しい

周りが高校くらい出ておかないとなんて言い聞かせてるんだろうけどさ
本人は高卒の資格に重要性を感じないからすぐ無断欠席する
そして留年が決定して結局退学

中卒で社会に出てみてやっぱり学歴必要だと感じたときにやり直した方がいいと思うんだけどな
0543実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:59:39.24ID:iRrD7Jlz
>>542
言っていることはその通りだと思うけれど、
学校現場だけでなく日本社会全体の風潮が変わらないことにはどうしようもない。
0544実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 02:25:18.35ID:xXnz+c5y
生徒本人は一応、高校を卒業はしたいんだと思うよ
学習意欲はなくても中卒より高卒の方が人生が有利だということは誰でもわかるからね
もちろんモチベーションは強くないし、
メンタルに問題を抱えていたり単にだらしないダメ人間だったりでちゃんと通えないわけだが
0545実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:14:12.45ID:p3IbPVHf
私立の通信制高校めっちゃ儲かってるみたいねー
やる気ないけど高卒資格だけとりたい子は最初からそういうとこ行けばいいと思う
0546実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:26:40.08ID:Yf47RRZQ
>>545
ここでそれ言っちゃだめでしょ。
ああいうの、しかも意欲ゼロな生徒が安易に卒業できるとこって、結局高卒資格を売ってるようなもんじゃん。
怪しい広域通信とサポート校を存続させるって、国が中等教育を放棄してるようなもん。

通信制は、学習意欲がある自学自習できる生徒のためになら存続させる意味がある。勉強できない生徒が行くべきところじゃない。
教育困難校をエンカレッジスクール化して、「中卒で生きていく」って腹を括った子以外徹底して、全日制や昼間定時で引き受けるべき。
文科省も自治体も、おいそれとそのために金出してくれるとは思えないから、短期間で実現できる話じゃないだろうけど。
0547実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:08:15.78ID:Kh2wJ/jd
中卒の求人なんて毎年ほぼゼロだぞ
0548実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:04:12.44ID:QZZr0rR2
>>546
高卒資格を売ってるようなもんって
みんなわかってることをわざわざ……
0549実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:27:33.30ID:RfaJRDwR
>>542
「よし、やり直そう」と思った成人の生徒を受け入れる準備がある高校がどれくらいあることか。
成人になって高校に入ろうと思ったら、それこそ通信制を選ぶしかなくて、自学自習できなければ結局高校卒業できない。
高校の内容を自学自習できるのは、中上位層に限られるでしょ。
0550実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 02:22:20.59ID:ookOw/Qf
>>549
通える範囲にあればだが、定時制高校でも成人を受け入れてるよ
学力的な問題に関しては公立の通信制よりずっと卒業しやすいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況