>>415
戦国時代ならルイスフロイスの日本史
江戸時代なら藩校の罰則規定が残ってるものがあって精々正座とか掃除程度それでも駄目なら放校だよ
幕末ならペリーの日本遠征史にも寺子屋の様子が書いてある
体罰は明治以降に欧州から軍事教育と共に輸入されたと言われてる
同時の学習要綱に体罰の仕方が書いてある
実は体罰は西洋の文化でフロイスの日本史にもヨーロッパでは子どもを殴るのは当たり前なのに日本では叱りつけるだけなのにちゃんと教育されてると書いてある