大卒(理系学部)のフリーターです。日本語教師になる道は、

1、大学で専攻
2、420時間の講習
3、日本語教育能力検定試験

のいずれかと聞きました。

しかし、現実には日本語教育能力検定試験に合格しても、模擬授業をうまく行えず落とされると聞きます。

そこで質問なのですが、

ボランティア→アルバイト→パート

という感じで段々進んで行くとかなら、日本語教育能力検定試験だけで、420時間の講習を受けなくても大丈夫とかないですかね?