X



トップページ教育・先生
1002コメント320KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0266実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:40:24.29ID:bvfVAHA7
>>265
レスありがとうございました。今後の長い教員生活を考えると
先の見通しを知っておかないといけないことがいろいろあって
といっても、日々の業務でそれぞれの職員・教員が忙しく、年数を
重ねている様子を見たり聞いたりして将来みんなどうするのか?
(少子化問題とか・・・)とか、イメージしづらく、現在具体的に
参考にする教員・職員も少ないので、なかなか難しいと思っているような毎日です。

今回の質問はここまでにしておきますありがとうございました。
0267実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:45:13.79ID:6QG4uD/O
第一志望のとこ、最終選考で落とされた
持ち駒ゼロに逆戻り
もうここから新たに応募する気力がないよ
0269実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:46:09.81ID:R4J7YGl6
>>259
企業研究してないんか?
0270実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:35:57.97ID:d7p3N79I
>>267
私も同じ状況
0271実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:07:02.70ID:pvAh+EEn
>>252
友人の卒業生から聞いた話だと、やる気のないくそな教員の集まりだって。
授業中ずっと映画見せてるだけの教員とかいるらしい
0272実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:42:45.04ID:HhOqAopf
ご質問がございます。ご存じの方おりましたら教えていただけると幸いです。
模擬授業・教科面接・校長面接(校長ではなく副校長や教頭でしたが)を無事通過しました。
来週、理事長面接です。その日だけは交通費が出るらしく印鑑を持参するよう言われました。
これって・・・もう採用確定と考えていいのでしょうか?
こんな質問は無意味だとは承知ですが、心に安心感を与えたくて・・。
理事長面接で落ちたという経験がおありの方いらっしゃいますか?
もしそうであれば、なぜ落ちたのかお考えを聞かせていただけないでしょうか。
0273実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:53:52.71ID:WUknxA15
あなたが受かるかどうかはわからないけど

交通費を支給するために、印鑑が必要なんですよ
0274実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 05:36:30.17ID:jkhVk74Z
>>272
今年受験したところは交通費支給の学校でしたが新幹線ではるばる来た人が落ちています。
何故落ちたかは自分で色々納得するために想像することはできるけど理事会しかわからないのでは?
ちなみに俺は絶対落ちたと思ったが採用されました。
0275実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 06:58:34.54ID:DVN6lgDz
>>272
募集要項に書いてない理事長面接が行われるのであればおそらく大丈夫だとおもう
0276実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 08:19:15.94ID:3nbR1kaq
ありゃあ…ちゃんと要綱に『最終面接(理事)』と記載されてました。落ちることもあるんですね。しっかり対策していきます
0277実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 08:45:27.73ID:GHGWOGmw
印鑑は交通費の受領印のために必要と思われる
頑張ってね
0278実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 13:56:34.18ID:zEHAD03j
>>269
残念ながらそういう方もいます。もし採用されて、その方が自分のとこの入試の際に面接官をやることも、進路指導として生徒の面接指導をやる可能性もあると考えるとなかなか任せられないのでは考え、私はペケと評価しています。
>>272
状況にもよりますが、うちは最終面接でも半分から1/3は落ちる選考としていました。
中には顔見せ程度・挨拶だけのところもありますがどちらにせよバッチリ準備をしていって無駄になることはないので、普通の面接だと思って受けに行くべきです。
ワイシャツやスーツはクリーニング出して、靴もピカピカに磨いておきましょう。
年輩者は見た目も重視してくるので。
0279実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 16:26:16.18ID:t6bYR2MB
学校によって色々なパターンがある。
教科でokがでたら採用される。最終は確認程度。教科で数人に絞って、最終で1人を決める。
採用に校長の意見が大きく反映される場合は、
教科でほとんど落とさずに、最終で校長が決める
という例もあった。
0280実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:07:30.30ID:JW9HHf9Y
名門上位校でも最終で落とすとかあるのかねぇ
教科の力強そうだが
0281実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:34:10.34ID:BwPGn/wf
学校内の誰がキーマンかというのは外からなかなか分からない。
校長が初めから腹の中で人を決めてて、一応採用試験を形だけするところも。それもずっとそうとは限らず、校長の代替わりを機に教科が力を持ったりする。
0282実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:26:42.77ID:zEHAD03j
法人の規模にも左右されます。(大規模法人だと専任1名雇うのにとんでもない時間と手続きが必要)
中高のみ運営の法人で理事長兼校長であれば発言力も強いでしょうし、それこそ鶴の一声。校長が雇われ校長だとまた違ったりと考えられます。
私は中小法人と大規模総合学園両方を(事務ですが)経験したので良い経験になりました。
一長一短あります。
0283実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:01:41.66ID:+LJzluMx
>>278
面接の考え、すごい合理的で頭良い人だなと感じたけどご自身の大学は教員より良いとこ?ちなみに教免は持ってないの?
0284実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:41:15.55ID:DahoGvrv
何が合理的なんだか
日本式低レベルな就活優等生を再生産してるだけだろ
0285実習生さん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:49:41.51ID:L2TaRZm9
貴重な話で有難いんだけど、俺もぶっちゃけそういう面接合格基準って個人的にどうなの?って思うなぁ。
結局、その学校、そこの生徒のためになる活動ができるかどうかってその人の人柄と教科指導力が重要なわけで、いくら学校のこと研究しててもいざ採用されたらやる気のないろくでなしでした、なんてことになったら目も当てられない。

と専任になれない雑魚がほざいておきます。
0286実習生さん
垢版 |
2019/10/29(火) 09:35:34.19ID:sAWoT8FH
たしかに創立何年かとかはそんなに重要じゃないだろと思うけど、どんな教育活動に力を入れてる学校かとかはミスマッチ防ぐために必要では?
教科指導できるかとかは二次以降の教科主任の面接で判断されてるでしょたぶん
0287実習生さん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:51:40.60ID:zcsMVrW5
来年の更新をお願いしといて他探してるやついる?
0288実習生さん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:20:44.09ID:LV8iLNpm
採用連絡したのに後日
「よそが決まったんでやっぱいくのやめます」
て言われたらやり直しだろ
そんなリスクは最小化したい。そう考えたら
最低限学校のHPすら見ていないやつは、条件のいい学校に受かったらそっちにいく
だからそんなやつを落とすために建学の精神とか聞く

てことこそ合理的だと思うけどな
そんなことすらしないやつがより条件のいいとこ受かるとは思わないし
調べてきてるからって条件のいい学校にいかないとは限らないけどな

ボーダーラインに複数人いたときなんか理由つけて落とさなきゃいけないんだから、
採用される側だったら調べるべきなんじゃないの。10分程度で終わるんだし当日調べても適当に答えられるだろ
0289実習生さん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:51:26.88ID:e2X4IhrC
みんなエキサイトし過ぎ。

書いてくれた人が勤務する法人(あるいは担当者個人)では、こういう考えという話なんだから
参考になると思えば参考にすればいいし、参考にならないと思ったら聞き流せばいいのに。
0291実習生さん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:01:14.96ID:3eGZsBCT
じゃあ、現場側として、今まさに専任採用だしてる教科主任だけど、なんか質問ある?
特定困るので具体的な採用プロセスとかはパスだけども。
0292実習生さん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:12:57.29ID:/YyXiQSo
面接前の10分の手間でできることを教育採用の絶対評価にするとかどんな不合理な採用なんだよ
そんな発想する事務員を合理的な発想だ!学歴は?と教師が評価するとかまさに世も末だな
0293実習生さん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:58:09.27ID:e2X4IhrC
>>291
教科は何?

貴方の勤務先では、教員の専門分野を重視する?
専門性以外のことで重視することはある?(指導観、分掌の経験など)
0294実習生さん
垢版 |
2019/10/30(水) 06:08:21.82ID:WW50ZYUn
教科は主要三教科のどれか、で勘弁して。

専門は当然気にするよ。面接でかなり深く聞く。
模擬授業うまくても、大学でまともに勉強してなきゃ
まず取らない。
教科指導力さえあればって意見をよく聞くけど、そりゃ
授業は大事だけど、授業のテクニックはある程度教えられるからね。

専門外ではやっぱりコミュ力かなあ。観点としては生徒と
正しい距離感で話せるかだねえ。
0295実習生さん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:16:27.83ID:bDB/vYxJ
>>291
実際のところ年齢はどれくらいまでですか
0296実習生さん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:46:28.61ID:4E1PgIg+
>>295
これはね、とる事情に本当に左右されると思います。
欠員なのか、定年退職なのか、計画的なのかそうでないのかなどなど。そしてその事情は絶対に受ける側にはわからないよね。
から、書類が通らなくても気に病まないことが大事かと。
若い方ほど固定費抑えられる、程度の意識の経営もあるし、教育する事考えたら40でもとり得るし。
ちなみに自分も中途。取ってもらったのは34かな。
0297実習生さん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:18:15.78ID:kWmIhP5p
>>294
「下馬評」が採用に影響していると思いますか?
同地域・同教科だと、知ってる人が応募してくる事もあるかと思いますが、採用試験以外の所から入ってくる応募者の評判は、何らかの形で合否に影響を与えますか。
0298実習生さん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:25:34.91ID:4E1PgIg+
>>297
あまりないケースなので、そういう情報が仮にはいったらだけど、気には止めるかな。でも先入観はなるべく持たないようにしてます。
実際とった後に、えーあんなのとっちゃったの?って言われて、結果地雷だった、って事はありますw
0299実習生さん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:48:22.56ID:Nm/Qd5NX
大学入試に創始者の名前が出てくるような大学附属に就職できた
ような気がするのだが、職員の誰にもその熱い思いが無くて拍子抜け
したのだが・・・てっきり創立記念日とかにものすごいイベントとか
あるかと思って期待していたのに。

農大付属の面接にダイコンもって行ったら合格したとかそんな話
とかないんかな?
0300実習生さん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:51:27.17ID:iUZWHRKM
>>299
>ダイコン…
バブル期の就職活動絡みの都市伝説じゃないんだから
0301実習生さん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:22:46.47ID:FmtD7xsp
日大の教員採用試験は阿佐ヶ谷のちゃんこ料理屋の女将に気に入られたら採用という噂は絶えないけどな
0302実習生さん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:46:45.55ID:bqfq701V
非常勤目指してた友達が履歴書依託制度使ってたけど仕事の話一度も来なかったと
言ってた
人によってはたくさん話来ることもあるのかな?
0303実習生さん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:57:38.35ID:1XuwAhHQ
埼玉の☆野って一族経営であんまりいい噂聞きませんが、実際はどうなのでしょうか?
初任給は高いですが、それ以外に良い点知ってる人いますか?
0304実習生さん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:01:27.46ID:w0f5evIB
>>302
294ですが、委託制度はそれこそこちらからすれば見るポイントがいくつかあります。
変な話、セルフで学歴フィルタをかけられるわけですし、普通の就職と同じように転職歴が多ければ、問題あり?と疑いますし。
なりたい人が極端に多い教科なら別ですが、普通もしくはなり手の少ない教科で、一件も声がかからないなら、なんらかの履歴に避けられるポイントがあるんだと思いますよ。
0305実習生さん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:18:41.88ID:6tJoM28p
>>283
新御三家と言われるところに中学から入りましたが、入った瞬間から勉強せず6年間過ごしました。一浪してやっとこさワセ商に受かったような学力です。
大学も遊びまくった記憶しかありませ。大学職員が超ホワイトと聞いてなったような感じです。
言葉足らずでしたが、教員・教科目線での面接は教員がやっています。なぜ事務の自分が面接に配置されてるのかを考えて、自分の役割としての面接をしています。
私も民間企業にも就活し、大企業と言われるところからも内定いただきましたが企業研究として有価証券報告書や事業計画書・報告書などを読み込むのは当たり前です。
教員だからそんなので採否判断されたくないという考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、逆に言うと世の中の大学三年生がやってることくらいやってくれよという思いもあります。
0306実習生さん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:20:56.92ID:6tJoM28p
>>292
事務員ではなく、事務職員です。
(私立)学校には教育職員と事務職員がいます。
0307実習生さん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:24:55.09ID:AlQ4LHYY
>>305
参考までに聞きたい。
貴方の意見が通ったこと、あるいは通らなかったことはあるの?

例えば、教科主任が「この人を採用しよう」と言った時に
貴方は「この人はHPに書いていることが答えられなかった」と言ったら
「じゃあ、不採用にしよう」とか、「関係ない。採用する」となったケースがあれば聞きたいです。
0308実習生さん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:49:05.40ID:hGwpAsZP
>>307
基本的に協議制なので意見が通る、通らないはないんですね。
私は学園の事務職員であり、設置校の管理職教員は上司ではないので(向こうもそれを理解ず済み)、フラットに関係です。(もちろん年長者ですし役職者なのでマナー等はあります)その中に『この人を採用しよう』という決裁権を有している人は(厳密には)いません。
それぞれの立場からの所見を述べてまとめていくイメージです。
私は上にも書いたように教員採用の場面に事務職員として関わっている理由から考えて、その視点から述べています。
なので、HPに書いていることが答えらませんでしたのような意味のない所見ではなく、こういう面より本学園の教育方針を理解していないと考えられますので、ご本人が思い描いている学園像とのミスマッチが生じるかもしれません。のように述べています。
0309実習生さん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:55:52.88ID:hGwpAsZP
なので、それを上回る点があれば、まぁそうだけど伸び代ありと総合評価になり通過もありますし、しっかりと学園のこと調べてきていて筆記試験が良くても、面接を見てると保護者対応が難しいかもねみたいな理由で不通過の人もいます。
別にHPに書いてあることが言えたから10点とか学園祭の名前言えたから15点とかで評価しているわけではありません。
教員の面接官に、面接の様子から保護者対応ができない可能性ありと判断されても何も言わないけど、事務職員にそう判断されるのが多分、嫌な人もいらっしゃるんですよね。
0310実習生さん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:51:16.63ID:B/408jp5
狭い門なのわかってて自分が合格するための可能性少しでもあげるための行動起こそうとしないのが理解できないわ

数学だけど、そうやってお気楽な教員は生徒の受験指導もお気楽そうだし教材研究もお気楽そうなイメージ
0311実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 01:02:31.87ID:CY08QzW5
数学科をあえて名乗るということは数学科の教員はみんなそういう偏見を持っているという自己紹介なのかい?

と、揚げ足を取られかねない発言をする迂闊な人が面接でマイナス評価されますよってことでオチがついたから、この話はおしまいでいいんじゃない?
0312実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 06:42:21.54ID:zbTm8jOR
>>305
大学(学校)事務職員って、倍率数百倍って聞くけど本当なの?
それを潜り抜けたとは思えない人も見るんだけど。
0314実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:49:33.82ID:yLnOVDtG
偏見だと思うならそう思えばいいんじゃないの
採用する側は合わない人取りたくないし、自分が採用されるための手間を惜しむような人間ほしいと思うところも少ないだろうし

どれだけ専門が出来ても一緒に働きたくない=動かない言い訳するような人間は来てほしくない

そんな人間がどんな教育するのかも不思議だし
0315実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:05:36.53ID:yYRHxRt+
筆記試験おしまい。
リチャードセイラーとか坂井豊貴とか出た。
ナッジとボルダルールすな。
コボちゃんの漫画も出た。
1/30の試験だから基本は記念受験だけど。
0316実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:17:34.37ID:GFzCT/Ss
 特に最近の多くいるバカ教員で何が問題かというと生徒にもてたいだけのロリコンだ。生徒同様なバカ振る舞いの教師いじめ問題もいい格好がしたい低能なロリコン根性にある。性別に関係なく男性教師も女性教師もロリコンだ。
確かに学校は生徒、子どもの為にある。
しかし教員は、勉強の鬼でなければならない。学校は勉強する場所。ロリロリイチャイチャするなら風俗でいいだろう。

教師は、勉強好きであるこが重要。勉強しないでロリロリしたいYouTuberみたいなのがほとんどだろう。一部のバカではない。八割、九割が低能バカだ。
0317実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:38:24.83ID:EF8c06hx
基本的に学究肌の人が勤務してフラストレーションたまらない中高の学校はそんなにないよ。全国探しても50は無いと思う。
0318実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:30:01.52ID:CBTaahz7
>>312
同じく文頭に「なので」を使用していることから国語力がない。
ゆえに…
0319実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:42:06.37ID:sRkw/nWb
昨日受けた横浜の某学校

・専門科目(60分)の他に教職教養と一般教養(合わせて60分)もあった
・『あなたの教科は中学校では週何時間の授業と定められているか、学年ごとに答えなさい』とか
 『あなたの教科の高校における必修科目と単位数を答えなさい』とかそういう問題が合った。
0320実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:43:15.05ID:9xV/WF4e
そりゃ採用されねえわっていう夢見過ぎの奴多すぎて笑うわ。私学なんて民間企業なんだから、経営方針に沿わない奴はいらねえって。
0321実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:42:51.29ID:ZL+1VXmb
>>305
新御三家から早稲田で学校法人正職員って世間から普通に勝ち組だからな。
高学歴で非常勤で何とか食いつないでる教員みて笑うなよ。
ちなみに総合学園って言うけど、どんくらいの規模んとこなん?
0322実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:57:39.09ID:+H+HnCye
>>319
こんなん知らなきゃやばいレベルだろ・・・
0323実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:11:47.23ID:eKT/AhkF
採用される前にグダグダ文句を言うなは全くその通りで受かる前に斜に構えてもロクな結果は出ない
だからこそ親父のコネで附属校常勤に潜り込んで数年後出来レースで専任になった俺は言う

日本を衰退させたのは就活面接
優秀の仮面を被ったマニュアルイエスマンが蔓延る職場に将来はないぞ
0324実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:18:51.68ID:eKT/AhkF
>>305
有価証券報告書とか読んだことあるわけないだろ
論破されたくない一心でこっちの知らん単語散りばめてくるなよ

「御校のHPを拝見させて頂いたところ難関大合格者が毎年多数のようで充実した進学指導を行われておられると存じ上げます」
「ほほう(ニンマリ)」

人物重視の面接とかくだらない
進学実績見てなくても指導できるやつはできる
0325実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:27:56.33ID:itlaBCvk
>>317
国立なんてどうです?
学究肌ウェルカムですよ!
ただ、吐血するほど忙しい上にお給料安いよ!w
0326実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:34:19.15ID:itlaBCvk
>>324
いやっ、見るとこそこじゃなくて、学校概要とか教育方針とかカリキュラムとか…
0327実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:55:07.73ID:eKT/AhkF
カリキュラム見てもらってどうするんだ教務部が人材不足でもしてるんか
うちは演習の名のもとで他教科自習させる時間作ってるぞ
0328実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:08:38.51ID:itlaBCvk
>>327
進学実績の数字じゃなくて、どういう目標があって、どういう教育活動の結果としてその数字があるのかってところを見たらいいんじゃないかな?
そこが各学校の個性だろうし。
そういう意味ではカリキュラム見とくの大事と思うけどな。まあ、演習と言う名の自習については知らんw
0329実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:41:16.54ID:eKT/AhkF
ん?概要なり教育方針なりなんなりHPいっぱい見てから採用試験受けたら別にええやん
多様性認める教育方針とか載せながら靴がピカピカじゃないから減点(何点減点かは面接官の気持ち次第)する学校あるから気をつけましょう

受ける前にいろいろ調べるのは受験者好きにやってたらいいだろ
HP見たかどうかで受験者の能力もとい忠誠心を安易に判断しようとする採用システムがクソだと言っている
0330実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:59:29.17ID:Uq5Z/TSN
企業への就職活動中に思ったのは、「リク○ビ脳は疲れるだけ」ということだったなあ。

有価証券報告書や事業報告書を読むことなどの「企業研究」とやらも必要かもしれないが
「分かっていないのに分かったような口をきく」ことになりかねないし
「何故それが必要なのか」を答えられる就活生がどれだけいたんだろうかと気になる。
0331実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:38:46.95ID:fh/Zp389
明らかに変なのは面接で落とすとしても単純に学力順に常勤を採用して
1年とか働かせてその中からいいのを専任にすればいいだけだろ
0333実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:10:36.74ID:q3+iiYsm
自分が採用されるために出来ることしてないんだからそれで落とされても文句言うなよって話で

HP見てないことで落とされたならその学校と価値観合わないんだから不採用でよかった、て事になるじゃん

そもそも自分が働くことになるかもしれない学校を合格実績だけで判断するって怖くないのか
芝と巣鴨は実績似てる男子校だけど真逆だぞ、どこ受けるにしても自分がやりたいことと合うかどうか普通気になるだろ

まぁ、能力第一なのは変わらないけど
筆記はほぼ満点で通ってほしいし、たかが10分や15分の模擬授業じゃ、よほどテーマ設定練らない限り最低限の確認しか出来ないから優秀な人は横一線で並ぶ
そのときに差つけるためにうちの学校理解してくれてるかどうか聞くのは、当たり前なんじゃないかね
0334実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:12:49.18ID:h/F1fHg1
>>325
給料は決して安くない
大半の私学のほうが今や食っていけないレベル
但し、吐血の前に嘔吐するほどエグい
0335実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:15:48.14ID:h/F1fHg1
↑あ、最後にw付けるの忘れたわ
0336実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:45:38.09ID:fh/Zp389
>>332
キャパって別に1人募集なら上から1人取ればいいだけの話
そいつが現場で使えなければ何年かしてまた常勤を募集する
筆記を難問にすれば点数に差をつけることは可能
逆にHPに載ってる情報程度では差がつかない
0337実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:16:53.06ID:Kxpytl5x
>>334
国立って都立以下の給料って聞いたけど、実際は違うの?
単に国家公務員と地方公務員の違いだけって思ってたんだが
0338実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:20:25.19ID:BJLGagXK
>>325
お、もしかしてご同業?
うちは私学から来た先生たちが給料下がったと嘆いてるよ。
吐血の前に嘔吐するのは同じだね。
みんなすごく気力があってガンガン仕事増やすんだけど、体力がついていかない。
0339実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:28:52.56ID:BJLGagXK
ごめん上は>>334

>>337
都立との給与の差は分からないけど
都立より一人当たりの仕事量は多いよ〜
0340実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:26:42.08ID:TQ24L+Lt
>>294
亀レスになってしまって申し訳ない。ありがとう。
専門分野をしっかり検討してくれる学校は、良いなあと思う。
0341実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:38:33.14ID:TQ24L+Lt
>>308-309
詳しくありがとう。
法人内で採用の仕組みが確立しているところなんですね。

応募者がその採用の仕組みに合う合わないも含めて、参考になりました。
0342実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:40:50.88ID:h/F1fHg1
>>337
国立大学法人になってから変わったんだよ
安いとこはとことん安く、高いところは高くできる

ちな、都立は住居手当8000円!で、しかも40歳未満に限るが、大学法人によっては家賃の半分近く出たりするし

こないだ公募してた〇波附属は、給与25万〜55万と明記してたぞ
新興私学と違って、年功序列が生きてるんだわ
0343実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:43:19.85ID:8zniM6uM
>>312
私が受けたときは1,200名の応募があり3名の内定でした。
>>321
幼稚園から大学院までです。
ぼやかしますが、中高は2,3校擁してます。大学は学生数1万人以上です。
スレチでしたので消えます。
皆さまのご健勝をお祈りいたします。
0344実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:43:41.33ID:h/F1fHg1
↑あ、またw付けるの忘れた
0345実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:09:32.55ID:PcRZYVr7
>>342
教員の給与は基本年功序列で良いと思うが。教育はチームで行うものだしね。
0346実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:28:51.40ID:h/F1fHg1
国立大学附属に勤めたければ、全附連のサイトに公募情報出るよ
あと、Jrec‐inな

嘔吐→下血→吐血→貯血コースが待っているw
0347実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:06:41.80ID:YgNKbOux
>>340
いわゆる「自称」って言われるような進学校だけど、だからこそ、生徒には大学に行く意味を真剣に考えさせたい。から、教える側が大学で何を学んだか伝えられないと意味ないと思うんだ。
バイトで、部活やサークルで社会を学びました!→大事。
だけど、大学生の本業である学問、それに対する畏怖のような思いを感じてない人の「大学に行く意味」はやっぱり軽くなるよね。という思いで、採用もしてます。
0348実習生さん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:12:21.74ID:2hf92Mqm
新卒ならいいが大学を卒業して何年もたってるのにまだ大学時代のことばかり聞く面接官はアホかと思う
0349実習生さん
垢版 |
2019/11/05(火) 03:38:02.36ID:AXt9zlrr
公立学校は言わずもがな、私立もがっつり税金投入されて守られてるから、中の人たちは思考の硬直したおっさんおばさんばっかだよ。そしていずれそういう人らに同化していく。
0350実習生さん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:25:15.85ID:AGKoDFmZ
学校研究してるかとその学校での指導力があるかは単純に分けれるものじゃないよね
長期休暇の補習熱心な学校だったら受験指導できることもアピールするし、アクティブラーニング熱心な学校なら授業案ひとつはあげれるようにしておこうとか、課外活動熱心な学校だったらどう関われるか考えるとか
自身の能力を売るには学校の方針とうまく結びつけれないと採ろうと思われないでしょ
0353実習生さん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:42:40.17ID:hrwLgzSL
このスレってこの時期なのにこんなに過疎ってんの
0354実習生さん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:26:03.20ID:iWNGMzYW
進学校としては底辺クラスの私学に勤めてるが、管理職が体育会系ばかり取ろうとして困る
部活が売りの学校でもないのに学業軽視してどうするんだ
0355実習生さん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:31:53.50ID:ZKOelCGf
成城学園とか玉川学園って自由教育だからクセのある感じ?
内情とか待遇とか知ってる人いたら教えてくださいな。
0356実習生さん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:34:57.02ID:VyJxkAyH
>>354
学業軽視?スポーツで名を売るという発想は山学大駅伝の事例から正しい。本戦逃してもマスコミの話題になった。
大事な商品である選手は広告塔だ!
0357実習生さん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:59:47.58ID:RkNtmAmT
成〇学園は最終で落とされた過去がある
教科面接の時点で優先順位つけられてたんだろうか
0359実習生さん
垢版 |
2019/11/06(水) 01:08:53.84ID:3RSH1HlO
幼稚な嘘を平気でつく川口出身城西大卒理事長

犯罪隠蔽にも手を染める川口出身城西大卒理事長

癌恐怖症でも犯罪は平気で異常人格もと事務局長

籠池夫妻なんか目じゃない悪理事長

私学ムラ異常者集団だが健常者として罪を償え
それくらいわかるよね

私学ムラ異常者集団だが健常者として罪を償え
それくらいわかるよね

http://hirogakuillegalact.blog.jp/

幼稚な嘘を平気でつく川口出身城西大卒理事長

犯罪隠蔽にも手を染める川口出身城西大卒理事長

癌恐怖症でも犯罪は平気で異常人格もと事務局長

籠池夫妻なんか目じゃない悪理事長

私学ムラ異常者集団だが健常者として罪を償え
それくらいわかるよね

私学ムラ異常者集団だが健常者として罪を償え
それくらいわかるよね

http://hirogakuillegalact.blog.jp/
0360実習生さん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:28:52.85ID:YKrDk//h
>>350
これが普通の感覚だと思うしこれくらいのこと出来て当たり前、むしろ生徒に出来るようにさせていかないといけないんだからと思うけど

なんでこのスレにはそれがわからない人間がいるんだろうかと思う
ら抜き言葉なんてそれこそ些末なことだし

あまりにも出来が悪くて公募出したけど教科で全員落とす、とか普通にあるよ
0362実習生さん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:02:24.64ID:m02NH9Jk
>>329
多様性と靴ピカピカ関係なくないか?
例えば男の長髪とかひげ生やしているとかは多様性だけど、髪ボサボサとかひげの剃り残しがあるとかはルーズなだけみたいに
0363実習生さん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:01:14.91ID:WFIrG1JA
>>362
そうなんだよ、ここで正論言う人に突っかかる奴って、教育観云々よりも先に社会常識ない人だらけなんだよ。多様性と身だしなみを混同してる時点で勘違いも甚だしいんだよね。
「俺ってすげえ授業もうまいし生徒のからの人気もバッチリだぜ」ってノリノリなんだけど、専任からすると「うわぁあいつ勘違い酷いから関わるのやめよ」って腫れ物扱いされて一年で切られる非常勤。
そんな人達だらけの印象。専任になれないのは自分のせいではなく俺を理解できない糞私学のせい、ってね。
0364実習生さん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:15:30.51ID:KyF95Qtt
>>363
まあまあ、そこまで言わんでも。
捨てる神あれば拾う神あり。
ちょっと勘違いして腫れ物扱いされたとしても、そのうち気づけばいいじゃない。
どこかに仕事はあるよ。選ばなければ。
0365実習生さん
垢版 |
2019/11/07(木) 00:27:31.16ID:HGHdXsE5
>>356
いや部活に力入れてるという意味ではなくて、元気と根性が取り柄とかそういう雰囲気ばかり評価するという意味で
筆記試験と模擬授業の良い人が部活やってないとか活気が足りないとかで管理職の面接では評価されない

>>358
ですよねぇ
専任だし待遇は割とホワイトだから今後も居座るけど長期的には厳しいだろうなぁ
0366実習生さん
垢版 |
2019/11/07(木) 00:51:01.11ID:Qmrx3Z1I
>>362
>>363
>>364
そんな視野の狭さで多様性語るなよ
靴ピカピカでなくてもヒゲ剃り切れてなくてもその見苦しさを許容するのが多様性の尊重だろ

革靴履けないすり足障害の人もいるしアトピー体質でヒゲ剃り入念にできない人もいる

何が社会常識だ。ただのビジネスマナーだろ
革靴履けなくてもヒゲ剃れなくても
営業マンにはなれないだろうが教育者にはなれる 

靴ピカだの髪ボサだの「人の見た目は第一印象で決まる」を教師が真顔で言い出したら世も末だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況