>>61
「あ、残るの?タイムカード押しといたから(あ゛?なんか文句ある?)」
「み〜んな、やってることだから」
これが横行するよ
タイムカードを導入したらね
断言する

あとは、クソ重い分掌を押しつけて、逃げ回って軽い分掌になっている人間と比較するとか
教頭「A先生、なんでそんなに居残ってるの?B先生はいつも定時に帰ってるけど?」
B達「プークスクス(無能だからでしょ。わたしら有能だからw)」
教頭「とりあえず今期の査定、わかってるよね?」

管理職および職員の間に、「組織的に効率よくしよう」なんて見識がないからね
「自分が、いかに重い業務から逃げるか」が、職員の仕事への認識だから
で、他校の実践研究発表会に積極的に出て行ってがんばってるアピール
その間にカバーしてる職員の、自校の円滑な業務への貢献には「当たり前」のひと言で軽視

そういう無能な管理職、前職で何人も見てきたよ
結局は、誰も他人が楽になるような業務改善をしなくなる
組織運営の基幹であり、だからこそ同僚は他校にも赴けるんだけど、評価されないんだから

この業界での職場のガンになるお局とか逃げるアホへの甘さは、その経験に照らしても類を見ないくらいに業務マネジメントがクソ