X



トップページ教育・先生
1002コメント255KB

長野県教員採用試験情報&現職教員スレ part6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001実習生さん
垢版 |
2019/09/05(木) 06:16:42.44ID:xhyK6qYz
長野県では、教員に関する情報が不明なところも多いですね。
課題もたくさんある長野県教育ですが、
だからこそやりがいもある。
長野県の教員採用試験その他教員についての
情報交換に活用しましょう。
講師などの採用情報が気になる方も要チェックです。
0883実習生さん
垢版 |
2021/08/13(金) 11:53:45.64ID:Iwj/wFjF
>>882
ご返答感謝致します。
他県で、小学校の教員をやっておりました。
父親の介護で急遽退職をして戻ろうと思っています。

体制が整うまであせる必要はないとは思いますが、そもそも状況もわからず、知り合いも高校で南信に勤めているもので💦
ありがとうございます。
0884実習生さん
垢版 |
2021/08/21(土) 06:10:05.58ID:sh2T8qof
こんなところにいるか分かりませんが、高校で受けた方います?
面接はどんな様子だったか知りたいです
0885実習生さん
垢版 |
2021/08/21(土) 12:03:08.50ID:/Nvgzkfo
>>884
経歴について聞かれた。和やかな雰囲気かな。お前も頑張れ。
0886実習生さん
垢版 |
2021/08/21(土) 16:02:39.23ID:XbXHszQD
高校の模擬授業どんな感じでしたか?
0887実習生さん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:05:39.30ID:EbyfXAeT
出来が悪いと落ちたらどうするの?って言われるよ
0888実習生さん
垢版 |
2021/08/22(日) 23:36:43.61ID:Smba6kg1
都市部の学校はこのまま2学期始めていいのかって議論してるのに長野県は強行突入
これ学校で爆発的にクラスター発生するな
0889実習生さん
垢版 |
2021/08/23(月) 08:45:47.19ID:odRJrTiA
松本や上田辺りはもう押さえられないだろうね
0891実習生さん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:35:27.16ID:1gyEYWPo
>>888,889
主語がない
0892実習生さん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:37:53.93ID:DY1C8qiY
時すでに遅しかもですが、ここまで感染が拡大してくると一斉に休校したほうがよいと思うんですけどなんでならないのでしょうか。リモートとかで授業はできないのでしょうか。
0893実習生さん
垢版 |
2021/08/27(金) 12:29:33.75ID:hgsGxE4Z
分散登校しています
0894実習生さん
垢版 |
2021/08/27(金) 17:17:51.70ID:W/SS5vlF
学級閉鎖になっている学校もいくつかありますが休校にはしないようです。
0895実習生さん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:54:12.58ID:PjpkUXtH
分散登校とかほんの一部だし。トップは他県と比べたらまだ少ないからオッケーみたいなノリで危機感無さすぎ。まさに戦時中
0896実習生さん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:10:27.57ID:EDXz8EQ6
>>895
かなりの高校でやっていると思うが。
0897実習生さん
垢版 |
2021/08/28(土) 11:52:41.06ID:HDwOr9HX
小中はやってないでしょ
0898実習生さん
垢版 |
2021/08/28(土) 12:04:51.44ID:ZIkwgDRt
小中こそやるべきなのにね。
0899実習生さん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:23:24.80ID:ZQ2M+RqH
小中はコロナが出たクラスのみ学級閉鎖してます。
0900実習生さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:31:01.59ID:N04YBkay
コロナが出た学年を閉鎖してます。
0903実習生さん
垢版 |
2021/09/12(日) 09:43:59.36ID:kKhakILt
長野県の臨時的任用教員の採用の流れを教えてくださいm(_ _)m他県で正規教員をやっておりました。

HPの申込書を発送して連絡を待つ。

連絡が来たらおそらく履歴書を書いて学校で面接して採用か不採用かどうかということだと思うのですが経験がなく… 知っているということだけでも教えていただけると助かりますm(_ _)m
0904実習生さん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:35:39.26ID:uPruW/qq
長野県に限らず、公立学校(教委が人事権を持っているところ)のほとんどは「講師登録制度」(教委によっては「人材バンク」などの言い方もしている)を採っている。
正規教員=教諭採用 の場合は、すべての自治体で「採用選考試験」を行い、採用者を決めている。ここは、形式を問わず「試験」がある。

一方、非正規雇用(臨時的任用、講師など)は、一部を除いては「試験ではなく、申し込み制」となっていて、正直「申し込んだあと、どのような人選が行われて、任用者が決まる」のかは、はっきり言ってブラックボックス状態。
コネ・人脈。既得権(前年度任用者の継続優先)など、何でもありだと言われている。

一見、大いに問題があるように思える制度だが、一応「あくまで、非正規の人選だから」「正規採用に関しては、地公法22条6の規定により、公正にやってますから」と言うのが公式見解

ごく、一部の教委では育児休業などの臨時的任用ではなく、任期付雇用の場合には「採用選考」を行っているので、この場合は「試験」が行われている。
それ以外の場合では、はっきりいって「申し込みして、」あとは天命を待つ」(コネ・人脈が使えるのなら、良心が痛まないのなら、使えるものは使う」のが講師GETの基本ですね。
0905実習生さん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:47:29.14ID:uPruW/qq
ちなみに、公立学校に関しては、講師登録→呼び出しで、面接を受ける段階まで来た場合は、こちらから断らない限り90%超の確率で「内定」と言える。
(校長などに、よほど悪印象を植え付けるような言動がない限りということ、逆に「こいつは危ないな」と思われれば「手続き上のミス」=実は別の候補者がすでにいることを失念していました、などを口実に断ってくる)

東京では、教委の指導もあり、講師登録から人選する場合でも、「基本、複数の候補者を呼び出して面接」をする教委・学校もあるらしいが、他の自治体ではそんなことは聞かない)

ただ、いつ連絡があるのかは分からないし、高校の人気教科なら「連絡が来る方が、珍しい(=だからこそ、コネなどが跋扈している)」こともある。
高校なら、講師登録は「気休め程度」と考えておいた方が良いかもね。
0906実習生さん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:02:38.69ID:uPruW/qq
義務課程の教員(=小中学校)なら、県教委が基本人事権を持つが、市町村教委や地方の教育事務所(長野県なら北信、南信などがある)にも一定の具申権があるから、講師求人のなどの窓口もある。

コロナ禍以前なら、直接訪問して、登録書類を担当者に手渡しながらアピールする、という手も有効だった(ある程度、熱意のアピールにはなる)が、今はやらない方が良いだろう。重複を承知で登録書をあちこちの教委や事務所に送る、という手も有効かもしれない。ただ、高校とは違い「常勤」が中心となるので、まだまだ人手不足の状況が多く、そこまでしなくとも任用先が見つかる可能性も高いと思える。)

繰り返しになるが、義務課程と高校の「人手不足の状況」は全然違う。
高校の人気教科では、まだまだ「掃いて捨てるほどの登録者」がいるような状況。
そのあたりの状況を見極めてから、行動されたし。
0907実習生さん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:51:37.61ID:2NMqohPV
>>906
とても丁寧に解説してくださりありがとうございます。
自分は小学校です。できるかぎり学級担任を希望をしていますが、最初に声のかかった場所になんでもやりますといった方が無難な感じですね。
ブラックボックスなので分からないところが多いですね。いざ申し込んだら経過をご報告しようかと思います。さっぱり分からなかったので助かりました。元同僚とかにと他の自治体で産休代替を十年以上やっている人を思い出しました。即答するのかどうかとか聞けたら聞いてみようかと思います。
0908実習生さん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:54:19.30ID:2NMqohPV
役所にスーツ着て「よろしくお願いします」とやるほうが良いのかなーとも考えていました。
元は首都圏なのでいやがられるかもしれませんね。いよいよ十数年ぶりの就活(?)です。
0909実習生さん
垢版 |
2021/09/22(水) 11:56:56.48ID:BG4gVjrH
来週は二次発表ですね
0910実習生さん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:31:29.20ID:piSaxdQA
つーか信大の力が強すぎる
最近は推薦入試で信大に入った元々学力のない人もばかばか教員になってる
「教科書よくわからないんですよ」とか言ってた。
信大にやコネを持った受験生を下駄履かせて教員にするな

長野県教育は採用側が信大ばっかだから問題
0911実習生さん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:34:05.36ID:wr06PHss
受からないってことは、それ以下ってことだな
0912実習生さん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:16:42.73ID:UF869mlA
何回か転勤しても自分のまわりには信大卒全くいないんだか…
かたまってるのかな
0913実習生さん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:47:50.41ID:WeKm4WEp
今は松大が増えてる
0914実習生さん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:07:27.97ID:TqkSfbpd
>>910
まだがっつり信大ひいきあるよ。
0915実習生さん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:08:03.52ID:TqkSfbpd
>>913
バカ大じゃん。ないわ。
0916実習生さん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:55:23.03ID:qYWkE+Nl
私は松大卒です
0917実習生さん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:18:44.32ID:E/jjXTJp
>>915
ひどい言い方ですね。

松大卒の先生は私の知り合いにもけっこういます。
0918実習生さん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:58:54.85ID:5T95zdeE
高学歴と良い先生は必ずしも比例しない…てか生徒にとってもどこ出身は関係ない
0919実習生さん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:08:26.98ID:VsESiUsQ
大学は関係ないと思いますよ。
0920実習生さん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:34:10.00ID:KMHKaHum
>>919
自分はやだな。今の職場、自分の周りに信大以上の東京の国立や私立ばかりだから。肩身狭いよ。職場は首都圏だけど。
0921実習生さん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:16:56.95ID:Z3YYsfmd
今だかつて同僚同士で出身大学のマウントなんてとったこと無い
どちらかといえば出身高校の話題しかない
0922実習生さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:20:14.71ID:rapHfMxm
大学なんて言わなければいいんですよ。管理職もなんだかんだ言わない。(東京ではそうだった)
0923実習生さん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:44:07.36ID:0TgNXOjp
公立小は、短大卒とかも普通にいて偉そうにしていますよ。常葉とか鎌女は知っていたけど松本大はほんと知らなかったな。長野県内では有名なんですね。
0924実習生さん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:05:13.65ID:iBIRnh/W
結局は高校とか大学とか関係なく、子どもたちが評価してくれますね。
0925実習生さん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:44:36.38ID:cpW5ayMT
明日はいよいよ発表ですね
0926実習生さん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:50:56.81ID:jtD/Hp3F
やだ長野県は。管理的で厳しいもん。管理職何様なの?
0927実習生さん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:06:43.37ID:iYr3lRRA
民間なら、ガバナンス重視で、規律重視の基本がある。組織運営のため、管理職が厳しいのは当然だよ。
他県は、やたら左系の組合とかが力を持ちすぎているから、むしろガバナンスが崩壊してると捉えるべきだね。
0928実習生さん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:54:03.16ID:i1Fe3cR0
他県に比べると、長野県は教育委員会も管理職も緩めだと感じます。
そして、管理職は馬車馬のように働かされ、権威もなく、皆んな敬遠して、なり手が少ないです。
私も教頭推薦を断りました。
0929実習生さん
垢版 |
2021/10/01(金) 07:31:39.14ID:gYa1JwCP
>>928
教頭は仕事多すぎ。潰れるから断って正解よ。
0930実習生さん
垢版 |
2021/10/01(金) 07:33:41.26ID:gYa1JwCP
>>927
私立だけどゆるゆるだよ。管理職友達だもん。笑
0931実習生さん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:12:10.07ID:LwaOvqE0
また駄目でした、死に体
0932実習生さん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:38:03.82ID:3vwXti+4
二次で落ちた方がメンタルやられる
0933実習生さん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:13:59.19ID:lAAWls84
ぜーんぶ。無駄。やってらんないねえ。講師だと給与はめちゃ安いし。管理職につかってやってるんだぞと偉そうに命令されるし。
0934実習生さん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:38:29.75ID:z1LaVkpU
>>933
別の道だってあるよ
0935実習生さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:03:46.76ID:3uB0y03M
補欠からの繰り上げ合格の基準はどんな感じなんでしょう?補欠の中でも点数が高い方からって具合なんですかね…。
0936実習生さん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:59:48.78ID:jZSIAHaQ
>>935
補欠はあまり期待しない方がいいですよ。ずっと考えていても辛いだけだから。
0937実習生さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:07:39.54ID:zgw0lh7R
持っている免許にもよります
>>935
0938実習生さん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:10:36.82ID:xa+ewYJm
他県に決めて欠員が出た場合だけどあまり無いかも
特に長野県は受かり難いから蹴る人あまりいない
大学院に行く場合はキープできるから講師で補うし
0939実習生さん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:58:09.06ID:GFEk+XAN
講師の連絡というのは採用試験の結果の上からというのはあるんですか?
0940実習生さん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:36:40.68ID:tGZDoX9b
いくら、成績上位でも、県外者より県内者を優先していると考えるのが妥当だろう。
0941実習生さん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:40:46.51ID:F0ncebed
>>939
ないない。慢性的に不足だからなんとかあるよ。
0942実習生さん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:59:00.49ID:FN2t1Wh+
>>939
持っている免許しだいです
0943実習生さん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:35:50.71ID:F0ncebed
>>942
当たり前です!
0944実習生さん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:35:51.37ID:Ogp1Zh3v
>>938
補欠合格って結構珍しいんですか??
0945実習生さん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:07:40.39ID:egpNjovx
補欠合格は昨年は義務82名高校13名
毎年100名近い補欠合格者がいるけれど
次の年に合格しているのは約半数
補欠合格しても次の年確実に受かるわけではない
0946実習生さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:21:15.74ID:ahpuy5mZ
副免をいくつ持っているかが大事です。
例えば、小学校と中学校理科と中学校技術と高校理科を持っていたら最強です。
0947実習生さん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:50:39.74ID:PbiENnxX
>>929
飛び級で校長目指します。笑
0948実習生さん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:46:52.07ID:5XL4aUhA
東京都の教員を退職してこれから長野の臨採の面接を、受けようと思っていますが、教育委員会に申し込みをしたら学校から連絡あって面接になると思うんですが、履歴記載事項証明書(職務経歴書みたいなやつ)をもって面接ですかね❓分からないことが多くて、是非教えていただければと思います。
0949実習生さん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:24:49.15ID:oo6Wr5Xn
>>948
講師の面接は特に無いんですよ。教育委員会のホームページから講師登録表をプリントアウトして記入して郵送すれば大丈夫です。希望地区が多いほど連絡がきます。職務経歴書は、今まで勤務した自治体の教育委員会に長野県指定の用紙を郵送して書いてもらって下さい。返信用封筒も同封します。これも勤務した自治体の教育委員会のホームページに請求の仕方が書いてあります。用紙をプリントアウトして郵送請求します。勤務校が決まってから事務員に提出します。事務員が用意するので書けば良いだけです。
0950実習生さん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:27:01.36ID:oo6Wr5Xn
>>948
教育事務所から連絡がきたら、学校長の所に面接に行く感じです。ほぼ決まります。
0951実習生さん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:31:10.03ID:oo6Wr5Xn
>>948
講師登録用紙は自分の希望地区の教育事務所に郵送か直接持参します。北信、東信、中信、南信のどこかです。全県希望でも郵送するのは一か所でオッケーです。
0952実習生さん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:09:20.40ID:SOiU8E4g
>>951

他県正規が退職して、わざわざ臨採でも良いから長野県を志望するという時点で、一般の人とは違う印象を持たれるよ
郵送ではなく、直接持参して、担当者に直接手渡して熱意というか事情をアピールしないと難しいも知れない。

何か、他県で自ら辞めざるを得ないようなこと(犯罪とは限らない、人間関係で辞めたとしても、それだけでやこしい人かも知れない、という印象を持たれかねない)をしたのではないか、と思われパージされてしまうかもしれないから。
0953実習生さん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:55:16.54ID:5XL4aUhA
>>949
よく分かりました。お忙しいのにご丁寧にありがとうございます!
0954実習生さん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:56:27.99ID:5XL4aUhA
>>951
ありがとうございます。
0955実習生さん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:58:26.41ID:5XL4aUhA
>>952
詳細なアドバイス感謝いたします!直接持参を考えます!
0956実習生さん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:13:43.73ID:nCV3kAh2
人手不足だから臨採落とされることは少ないと思うけど、働くにあたっての印象変わると思うしなぁ
0957実習生さん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:16:55.27ID:ihj7w8av
>>955
実家が長野県ですか?
0958実習生さん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:06:36.89ID:/q5itSsE
>>957
実家が長野です。
今週帰ってきました。
父親がアルコール依存症寸前でここまでひどいとは思っていませんでした。
0959実習生さん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:12:06.72ID:/q5itSsE
前回帰ったときも相当弱ってましたが、短時間で変わるもんだなと思ってます。

でも元の現場でも嫌なことがあったのですっぱり辞められましたが、よい印象はないですね。

前向きな状態でないことは確かです。
0960実習生さん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:12:17.70ID:Fpjhy5Ep
>>959
お疲れ様でした。大変な職場でしたね。自分は
最近まで長野市で講師していました。母のために教諭を辞めて残りの余生を故郷で共に過ごしました。出来るだけ長く一緒に居られるといいですね。親孝行してください。
0961実習生さん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:19:47.29ID:/q5itSsE
ありがとうございます。どうせ来るならばきちんと試験を受けてこればよかったですが、地元も悪くないですね。
0962実習生さん
垢版 |
2021/10/11(月) 00:22:22.69ID:2ttVVWJV
>>961
年齢制限もないから働きながら毎年受けたらいいですよ。
0963実習生さん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:48:34.79ID:rWzb6k+l
高校は国語と英語で病む教諭が多く足りてないと聞いた
合格者増やせばいいのに講師で何とかしようとしている
0964実習生さん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:53:52.52ID:R7U0yDf8
>>962
はい、そうしていこうと思いました。
0965実習生さん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:02:46.60ID:/5mgEsOA
>>963
>高校は国語と英語で病む教諭が多く足りてないと聞いた
>合格者増やせばいいのに講師で何とかしようとしている

辞めてくれれば、合格者も増やせるが、病休なら復帰を前提とする制度なので(正規には身分保障があるから)、復帰時に辞めて貰える講師(臨時的任用)で対処するしかない。
0966実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 12:32:44.44ID:R7/R9Hxq
高校の部活の運用はどんな感じですか?
若手職員が重い部を任されたり、土日の出勤は職員によって偏りがあったりするんでしょうか。
0967実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:00:25.27ID:r10mpR4J
若手が重い部の副につけられて土日連日遠征で潰されるケースはちらほら
非正規が正につけられて周りはサポートしないのも基本ですね
0968実習生さん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:51:06.15ID:u3S2+Z+c
休日部活に出ると、残業80時間なんて余裕で超えますよねー平日に休みやすいわけでもないし。
家庭持ってたらだいぶ厳しい
0969実習生さん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:14:16.02ID:z9yv0J+F
教材研究や授業準備は残業してやっても苦ではないけれど
部活はボランティアと割りきる
でも生徒が強くなったりコンクール出たり楽しそうにやっているとつられて頑張る…が疲れる
結局のところ子供とかかわることが好きでなければ辛いだけ
0970実習生さん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:06:44.22ID:998UvsmY
部活を他人に押し付けて研究授業やらなんなら主事や管理職に気に入られるようなことしてる教員が上に行きます
そういう教員が管理職に就くと部活で問題が起きたときにしっかりと対応してくれません
0971実習生さん
垢版 |
2021/10/19(火) 21:21:36.44ID:C2ct8L0O
休日部活は鍵だけ開け閉めして、あとは生徒に任せておく。
のんびりとコンビニコーヒーを飲みながら動画視聴。
これで休日部活手当が丸儲け。
部活をおいしいバイトにしている私。
0972実習生さん
垢版 |
2021/10/20(水) 06:16:21.41ID:wwHZogmy
>>971
まさにWINWIN
0973実習生さん
垢版 |
2021/10/20(水) 17:16:51.87ID:kRIBpf6v
>>971
ま、こういった証言があるから、いくら組合員教師たちが「部活は業務外だ」などと喚いていても、説得力を持たないだわなww
楽して、しっかり手当を貰って喜んでいる教員がいる以上、「部活廃止や顧問拒否権を認めとなんて、極論を言う前に、部内で分掌体制をしっかり見直せ」と言われると、もう反論できないだろうなww
0974実習生さん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:12:10.91ID:18MbM6L5
>>971
生徒保護者同僚から疎まれても気付かない図太さ
ある意味うらやましい鈍感力
0975実習生さん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:33:26.74ID:iQSstl0I
批判も一部あるみたいだけど
生徒の管理責任と休日1日の拘束で、手当3000円/日だったら、そこまで美味しいとは言えないんじゃない?面倒みないにしても事務等やることたくさんあるし
金額は岐阜の教員だったのでわかりませんが。
訳あって来年長野受けたい
0976実習生さん
垢版 |
2021/10/21(木) 21:14:06.55ID:Wm00/oXj
>>975
事務的なことは主顧問がやっています
0977実習生さん
垢版 |
2021/10/21(木) 21:16:29.46ID:Wm00/oXj
>>974
教師はそれくらいじゃないとやっていけないです
0978実習生さん
垢版 |
2021/10/21(木) 21:54:35.83ID:Qx8COtwc
>>937
時給500円がおいしいバイトになる訳がありません。
それで休日がつぶれます。
0979実習生さん
垢版 |
2021/10/22(金) 06:25:17.82ID:RhrTI31L
キミはそう感じていても、971のように「喜んでいる」人も実際いるわけだしね
キミの「個人の感想」を、一般化して決めつけるのは止めようか
0980実習生さん
垢版 |
2021/10/22(金) 17:05:29.28ID:Iv8PEPMO
少数の例外を「多数」とするのはインチキでしょうな。
休日部活代なんて3000円だからね。
それも半日で3000円ではない。時給500円なのは間違いない。

それから979もキミの感想ですから、一般化して決めつけるのはやめようか?
0981実習生さん
垢版 |
2021/10/22(金) 17:07:51.62ID:Iv8PEPMO
>>979
キミに例を示すとw

日本でも日本共産党支持の人間はいる。
でも日本共産党が支配してる国ではない。

そういうことねw簡単でしょ?ww
これすらわからないなら5chは辞めときな。
0982実習生さん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:11:21.67ID:By4FQPeG
>>979
971も個人の感想だろ?
3000円でおいしいバイトってww

そっちは何で批判せんの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況