X



トップページ教育・先生
1002コメント323KB

愛知県教員採用試験 part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0256実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:08:50.26ID:aoZ0QGqB
>>243
クレームの話は良くないと思います。面接官への印象を考えるともっと当たり障りない失敗を述べる方がいいのかなと思います。
0257実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:10:46.02ID:fqJq5Kj0
>>255
今回難しかったんですね。私は昨年度の方が難しか感じたのは今年は勉強してたからですかね?早めに取り組むかー、もう諦めるかー、迷い中です。
0258実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:22:25.30ID:lldIBNsz
>>257
そうですねぇ。私だったら勉強してみて、3回挑戦して、Cまで取れたら諦めようと思いますね。面接はA.Bが取りやすい自信もあるし、あとは筆記だけ頑張ればおわり。

どうせ、現場ではそこまで使わない知識が多いんですから。苦手だったら今はYouTubeの学習系はわかりやすい人もいますよ。小学校は高校入試、大学入試の問題が多いですから。



現場で働いてる講師さんなどが受かりにくいのって、愛知の筆記が現場とかけ離れてる問題が多いのもあるんですけどねぇ。

静岡の採用試験は、現場に沿った問題で、指導のやり方、教科の単元目標の設定は?なんて問題で解きやすかったですよ。
0259実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:09:42.60ID:DD0ZtYE7
>>256
そこで大きな減点なんですかねぇ
ちなみに熱くなったと言ったけど体罰は勿論、感情的に怒鳴り散らすわけでもなく指導してただけなのに
失敗経験聞いといて当たり障りない失敗じゃないのでないとNGとか酷すぎる
肝心なのはその失敗経験を生かしてどう反省しどう心掛けているかなのに

短所系の質問でも同じだけどさ
長所と短所聞かれて短所は「子どもが好き過ぎるあまり甘くしてしまう所がある」→「自覚しているので意識して毅然とした態度で接するようにしている」と答えた
全てにおいてDが付くような受け答えではない
0260実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:13:29.74ID:DD0ZtYE7
×当たり障りない失敗じゃないのでないと
○当たり障りない失敗じゃないと

落ちたことより面接Dがショック過ぎる
0261実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:33:04.53ID:OejULu12
>>259
失敗への対応が「反省」と「複数で指導にあたる」っていうのもどうなんだろ
クレームの保護者や当該児童とは普段から信頼関係を築いていたのかとか、そのクレームの後どうやって信頼を回復していったかとか面接官は気にしそうだけど
0262実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:40:45.86ID:5wETcfoO
>>259
失敗談で親からのクレーム→別に言わなくていい
熱くなった→体罰
甘やかし過ぎる→指導が入らなくなる(崩壊)
面接官からしたら不安なことばかりだわ。
0263実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:44:21.69ID:5wETcfoO
>>260
素直に結果を受け止めろ。これが現実だ。
0264実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:45:57.53ID:lldIBNsz
失敗談の質問あるけど、あれは正直に答えててもろくなことにならない。

大きな問題は、今まではなく、トラブルも早めに四役に相談して、周りに助けてもらっているのでなんとかできましたなどが濁してみては?

あの質問は正直に答えると落としやすいかも知れん。
0265実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:51:06.27ID:+ZGzKocA
>>259
短所ですが、「○○すぎで△△してしまう」ってフレーズは陳腐なので使わないよう大学から指導されましたよ!
あと自分で自覚して直せるならもうそれは短所じゃないような…面接官からすると短所を聞いたのに正対した答えでないから低い点付けたかもしれないですね
ここまでこの掲示板でもいろいろな人に指摘されてるのに「Dがつくような答えではない」と主張してるので相当やばい人だなという印象を持ってしまいます
0266実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:15:22.25ID:aoZ0QGqB
>>259
確かに一般的には失敗してからどうするかが大事です。ただ、採用試験ですから、自分に都合の悪いことは言わなくていいと思います。面接官は普段の仕事ぶりなど知らないので、当日の受験者の言葉、身だしなみ、話し方などで判断します。
面接もテクニックだと思います。
0267実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:19:11.37ID:tPjS5/we
面接なんてCしかとったことないわ
0268実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:24:33.39ID:XAsQMVCv
>>202
なんだー!
中(学)国語ね。
中国語で採用なんてないのに、珍しいと思った。
0269実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:26:47.90ID:QORXMFva
校種: 小学校(講師枠)
筆記: C
面接: B
小論文: C
クレペリン: C
合否:合格

過去にまったく一緒の結果で不合格だったので、
この結果で今回合格したことに驚きました

面接は同じことに気を付けて話していても、2次試験で
D〜Bまでとったことがあるので、面接官の方との相性もあると思います。
0270実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:24:22.87ID:rHmHwPUz
>>266
熱くならずに
30回くらい受験すれば
いいんだよーーん
0272実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:09:34.47ID:AsbJIWZU
>>248
経験者です。新卒の時、これよりいい評価でしたが落ちました。
0273実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:01:13.82ID:JN9bitEQ
「初任給算定用履歴書」に、県費職員(臨任や期限付)が添付する「履歴書の写しに所属長が原本証明したもの」って何かわかりますか?
「任用書類の提出等について」の9ページ頭に記載されているのですがよくわかりません…
0274実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:09:09.16ID:mnTAQlut
>>269
おめでとう
だよな
俺はCの上までしか取ったことないが短所の答え方はそう答えても前はCだったし校長にも何も言われなかった

5ちゃんだでいくらでも嫌味に捉えられるのは仕方ないが
0275実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:14:11.87ID:QORXMFva
>>273
「履歴書のコピーに学校長が原本証明をしたもの」です。
学校に273さんの履歴書があるので、校長先生と事務職員さんに相談・お願いすると準備できると思います。
0276実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:14:23.86ID:mnTAQlut
>>265
短所の質問は短所を答えた後に自分の短所とどう向き合っているかを述べるのが良いと思ってたが、自覚して直してる=短所ではないとなるとマジで何を答えたらいいんだってなる

もう愛知の教員採用試験わけわからん
受かる保証はないけど来年は他県受けよう
0277実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:20:16.82ID:LI7Ic0nY
>>220
私は講師ですがあなたと同じ一般枠受験、CBBCの成績で合格でしたよ。

出身も勤務校も愛知です。
もしかしたら地元有利なのかもですね。
0278実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:00:11.88ID:lldIBNsz
>>276
いや、短所の考え方はそれでいいと思います。短所→こんな解決をして少しでもよくなるようにしています、なら問題ないと思います。
0279実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:16:20.97ID:Y2TMNtCa
届いている地域があることにびっくり
0281実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:00:38.80ID:kFgz4+T3
>>277
同じ評価でも点数は違うからそこで差ができたのでは?
0282実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:40:34.35ID:pypdXU3J
>>276
ありだと思いますよ。
私は他県を受けて面接最低ランク、愛知県は面接Bで合格しました。自治体によって面接の観点が違うからかな?
0283実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:25:28.49ID:JN9bitEQ
>>275
ありがとうございます!
明日相談してみます。
0284実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:03:53.30ID:+OINCrBN
講師が面接で厳しく見られるなら大学受験から時間もあまり経ってなく時間も充分にある新卒は筆記厳しくしてほしい
講師は5割でCだけど新卒は6割必要みたいに

現実的には数字でハッキリ出る筆記では難しいんだろうけどそれくらいあってもいいと思う
面接小論→「講師やっててその程度なの?」と言われるのに筆記が「新卒で時間あってつい最近受験勉強してたのにその程度なの?」と言われないのはおかしい
0285実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:17:44.86ID:icNNB/Fi
言いたいことは分かるけれども
忙しくて勉強する時間が無いからといって
昔勉強したことを忘れましたなんて開き直れる人に教員になって欲しいと思わない
0286実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:26:49.99ID:R2d9hmnF
>>284
お前どんだけ自分勝手なの?
だから落ちるんだよ
今からでも遅くないから教員やめてくれ
0287実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:04:38.32ID:Cz7KvIkk
>>286
講師は相当なハンデあるんだぞ
表立っては公表されてないが満場一致で面接討論で厳しくみられていると言われている
筆記は普通に考えれば新卒圧倒的有利
開き直ってるというなら「講師が面接討論で厳しく見られるのは当たり前、新卒は現場経験がないから仕方ない」ってのも開き直ってないか?
0288実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:38:48.94ID:YqFWfQFw
>>287
だって採用したら新卒より多く金払うんだよ
講師経験や社会人経験が厳しくみられるのは当たり前では?
0289実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:26:51.97ID:psGOgAHQ
20年受けつづけてる
講習経験なし討論ボロボロ
筆記は仕事忙しくてdってひとも
いるよーーーん
0290実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:34:19.43ID:kUuTaSBs
新卒で受かればよかったやん
0291実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:06:31.52ID:Qi+HGk5d
筆記の勉強が仕事が忙しくてできないの意味がわからない。
専門なんて特に授業準備してれば多少の足しになるし、筆記できない先生に教わりたくないよね。

講師と新卒で面接討論がーって言う人は一般枠で受ければいいじゃん。得意の面接討論を新卒と同じで受けられるよ。
0292実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:15:30.86ID:IcGSGiKB
>>288
講師が足りなくなっては理由もよくわかる気がする。誰も講師やらなくなるよ。
0293実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:50:35.20ID:psGOgAHQ
おじさん
先っちょだけ合格しちいよーーん
先っちょだけ!先っちょだけ!
0294実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 11:57:23.19ID:T8/OjKy3
DCBCで不合格でした。

私は、皆さんとは違う枠なんですが、枠によって人数が決められてるのかな、という結論に至りました。

筆記頑張ろうかなぁ、でもなかなか現状難しいなぁ。脳みそ退化してる(汗)
0295実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:09:00.71ID:R2d9hmnF
>>294
枠によって人数が決まっているというのはガセです
筆記Dの時点で努力不足だし
開示しないとわからないけどEDCDに近いDCBCって可能性もある
0296実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:30:14.01ID:GeP8g0Zd
>>295


勿論ノー勉ですよ(笑)ノー勉なんで伸び代ありますね。頑張ってみます。ご指摘の通り、筆記頑張ります!

ちなみにガセって言われてますが、どうしてガセか教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。
0297実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:46:28.34ID:GeP8g0Zd
>>295

ちなみに46点でDでした。これだとEに近いですかね?

ちょっと色々対策せなアカンすね。

色々教えてください。来年受かりたい!
0299実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:57:33.37ID:k4emb0wp
>>297
校種・教科がないとわかりません。
枠によって人数が決まるというのは毎年の推移を見れば嘘だとわかります。新卒が受かりやすく見えるのは大学できちんと対策して受けるのが多いだけで、
講師だろうが社会人だろうが対策して受ければ受かる試験です。
0300実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:14:47.08ID:dCVpiHDk
グダグダいってねーで、来年にシフトしろ。だから落ちるんだよ
0301実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:52:25.63ID:pnvNfj48
高校国語
筆記 A
小論文 C
面接 A
クレペリン B
合格

でした
0302実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:06:48.38ID:qemQnwKd
面接Eだったの笑う
0304実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:12:45.42ID:GJsNZs9G
>>290
俺にも新卒時代はあったよ
だが今みたいに誰もが小学校の免許取れる時代じゃなかったんだよ
この辺りだと愛教とか岐阜聖徳行けなきゃ卒業後に数年かけて通信で取るしかなかったんだよ

>>291
それは中高で講師してる場合だろ
小学校、それも高学年ならまだしも中学年以下の内容教えてて実際の試験は高校入試〜大学入試レベルだと足しになるわけない
0305実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:33:58.47ID:9+YCrLJF
>>304
何かいろいろ言ってるけど採用試験だから
「教師としての資質のある人」を採るわけ
「頑張っている人」を採る試験ではない
何でこれがわからないんだろ
0306実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:17:44.84ID:uITvolS5
講師続けてもそんなにいいことないし、一次免除枠も受かりにくい。

現場で経験積んでも採用試験では講師歴長いとマイナスの面が大きいって嫌だな。受からないから必死で現場で早く受かりたい、なりたいってやってるのに。

講師を長く続けたら少し加算して2次試験やってほしいとはおもってるけど、これも甘えなんだろ?

だから講師やりたいなんて思わんよ。普通の人は。なりたいから講師やってんだよ。
0307実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:21:23.98ID:9+YCrLJF
>>306
224「講師の2次通過率が低いのは、本来なら1次の面接で落ちるレベルだったのに講師選考のおかげで2次を受けることができた人が大量にいるだけだと思うんだけど」
完全に同意だわ、ちゃんと講師経験選考で受かっている人もいるわけだし
0308実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:22:13.77ID:uITvolS5
本気でそのうち講師になる人は減ると思う。
0309実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:25:22.63ID:uITvolS5
>>307
その一次で落ちるレベルで現場で指導してるのがそんなにいるんだぞ?

形式的だけど、校長の推薦ももらって現場で働いてるし。面接指導もしてもらえるところ多いし。

そこまで多くが酷いとは思えない。
0310実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:50:44.71ID:q+KZsZfm
ここ数年面接bで、今年eでした。
理由を教えてほしい
0311実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:58:54.12ID:619q9d6k
面接AとEって理由が書いてあるって聞いたんだけどなんて書いてあるの
0312実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:02:05.23ID:619q9d6k
毎年落ちてる講師はそりゃ落ちるだろうなって感じの人だし、すぐに受かる講師はまあ受かるよねって感じだよ
0313実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:07:59.15ID:9+YCrLJF
>>311
A取ったとき開示した
個人面接「教師としての熱意を感じる。誠実で学ぼうとする意欲がある。」
集団討論「しっかりした話し方である。」
0314実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:20:56.71ID:619q9d6k
>>313
なるほど、ありがとうございます。面接は熱意を伝え誠実さを感じさせることが大事ということか
0315実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:16:35.49ID:psGOgAHQ
dの開示も
こうかいしチャイナ
よーーーん
0316実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:27:03.92ID:WzJnPVXs
なんか愛知やばい奴おるな
忙しくて勉強できんとか
こんな掲示板に書き込む時間あるなら勉強しろよ
まぁ愛知の面接官の目が正しいという証明にもなってるけど
0317実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:30:46.56ID:619q9d6k
中学理科
筆記 B
小論文 B
面接 A
クレペリン B
合格
帰ったら届いてた
0318実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:32:52.81ID:F3ugr5/N
中学校数学
筆記 A
小論文 B
面接 C
クレペリン D
合格
結果を見てびっくりした、、、、
0319実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:43:08.51ID:CjOJkwSk
やっぱり、筆記が大事だよね。
講師はいい加減、勉強しろ。

あと、教務をちゃんとやる人はおらんのか?
合格する近道なんだが。
0320実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:45:12.45ID:uITvolS5
>>319
教務?

そんなに大事なの?
0321実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:51:53.98ID:T8/OjKy3
現場で働いていて思いますが、講師の方のお陰でホント助かっています。

色んな気持ちはあると思いますが、一生懸命な気持ちのある方と働きたいです。

筆記、勉強も勿論大切ですけど、やっぱ気持ちが大切だと思います。

諦めず頑張ってください。偉そうにすみません。
0322実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:51:54.60ID:uITvolS5
講師さんが頑張ってるのわかるよ。

でも、受からないのはそいつの努力不足って簡単に言えるのは違うと思いたいね。

みんなこの仕事好きなんだから頑張りたい気持ちはあるよ。
0323実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:09:40.73ID:T8/OjKy3
>>322

ですよね!
0325実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:30:28.76ID:fiMHNtu2
>>322

> 講師さんが頑張ってるのわかるよ。
>
> でも、受からないのはそいつの努力不足って簡単に言えるのは違うと思いたいね。
>

つまりその人の◯力不足とおっしゃるか?
0326実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:39:55.78ID:psGOgAHQ
夢の方程式 夢プラス 努力 イコール現実 だよーん
0327実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:38:27.77ID:SWiUZu8H
性の方程式 ちんぷらすまんいこーるせっくすだよーん
0328実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:50:11.63ID:P70cdJI1
メビウスFF合格説ますます有力になってきた・・・。
職場の講師3人中2人合格してた。
二人とも偶然だと思うけど本当に合格するとは思ってなかったって言ってたな。
去年の今頃にメビウスFF勧めて、今回落ちた人だけはゲームをやるくらいなら
勉強するって言ってやらなかったんだけど、今回の結果を見てやってみようかなって言ってた。
やることやって落ちた人、真面目にメビウスFFやってみ。
頭使うから、試験の成績上がるよ?
0329実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:16:36.52ID:ncwYlSD6
筆記の試験ができない、つまりその教科の知識がないのに教員として正採用もらおう、ってのはいくら努力とかがあってもねえ…
大学卒業までの知識の蓄積がほんとに重要やな
0330実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 03:31:35.51ID:SBzI/ElV
エロゲーも攻略に頭使うよーーん
0331実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 06:20:04.97ID:Y0L14b3e
>>306
全面的に同意
落ちた講師(一次免除不合格350人+免除ない講師+一次でダメだった講師)みな全面的に同意すると思う

今年も落ちた現実を受け止めならばならないが、それを報告せなかんのがまず辛い
校長や主任は義務だと思うが興味本位で聞いてくる人は絶対いる
そして次に講師決まるまでの冬の暗黒期間考えると絶望しかない
0332実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 06:26:45.97ID:2MU+ZLUw
来年は年齢も上がってるのも辛い
もう30半ばだってのに本当の意味での自信は持てない

だが今日も仕事がやってくる
今週は採用試験落ちたばかりでメンタル回復してない俺が全校行事の主担当で子ども動かさなかん

働かせてもらってるという感謝はある
が、俺ら講師も含めてみんな頑張ってるから学校経営がまわってるし急な産休等でピンチなときに助かってるのも分かってほしい
だから受からせろというのは傲慢な話かもしれんが「素質ない」「熱意ない」とまで言うのは言い過ぎだ
0333実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 06:59:38.03ID:QsK91rXf
>>332
安い給料で働いてくれるし便利だなーとは思うけど、筆記もできない面接についても言い訳ばかりだと正規で雇おうとは思えんな
30半ばとかこれまで何してたのレベル
同じ能力なら若い講師や新卒を採用するだろうし、もし来年も受けるなら並大抵の努力では受からないよ
0334実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 07:21:45.02ID:wyMRNJNL
一般選考で受けたら自分以外の新卒既卒が悉く落ちていたでござる
0335実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:10:52.64ID:A7vlVG1g
>>334
もっともっと
おちるがいいさーー
だよーーーん
0336実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:14:47.10ID:A7vlVG1g
>>327
退職の方程式
性犯罪プラス不倫イコール退職
だよーーーん
0337実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 18:21:31.46ID:NahGcA5B
小学校だけど、小論文が初めてBとれた。急いで書いたから、かなり汚い文字だったけどめちゃくちゃ嬉しい。いままでどんなに書いてもCしか取れなくて諦めてたから余計嬉しいわ。

小学校
筆記 D
面接C
小論B
クレペリンB
0338実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:09:23.54ID:iUO7dudb
高校国語受かった方はどんな評価で受かってる?
0339実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:08:32.35ID:D4QJsP9n
うおおおおおおお!落ちた!てめえ!この野郎!クソが!
ボケが!カスが!!!!こら腐れ面接官!!!
どこみとんのや!!!メクラが!!!!!
おんどれ!!!!ハゲが!デブが!!!!
加齢臭のジジイが!!!いい加減にしろや!!
こっちは本気で生きてんだぞ!!!!
この野郎!!人生返せ!!この野郎!!!!
0341実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:52:20.37ID:fDlm18Cq
>>246
筆記はどのように、勉強しましたか?教えてください!
0342実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:45:54.02ID:Lmg5PzYB
落ちる人って大抵学科が良くない気がするわ。
だって面接はマグレでBとか運悪くてDとかあるけど学科は基本的に安定するやん?
0343実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:55:38.29ID:lRXZCevA
>>338
上にも書いたけど
ACAB
だよ
0345実習生さん
垢版 |
2019/10/02(水) 00:32:31.40ID:XHbSpsbw
>>341
IAIIBは河合出版のプラチカ、IIIは青チャートのエクササイズを一通り解きました! 過去問は去年あらかたやってしまっていたので、直前に手をつけて自信を高める程度でした。
教採の数学は時間制限も大きい要素なので、一問ごとに答案を書き上げる時間を測ったことが功を奏したと思います。
一次試験は難易度・時間配分ともに神奈川県の筆記がかなり参考になりました。
0346実習生さん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:16:27.63ID:6IHHfEyM
国語受かった方が見えたら、評価どれくらいで合格だったか教えて貰えると有り難いです。
0347実習生さん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:44:37.33ID:4CeALIEr
開示請求してみようかな
余談だけど同じ評価の筆記D面接B小論CクレペリンCの新卒の子が受かってた。私の方が筆記の点数も3点高いのに?そんなことある?
0348実習生さん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:48:02.13ID:hvo5kQnB
履歴に書かなきゃいけない
高校の入学・卒業式の日とか記憶にない…
電話で問い合わせるんですか?
0349実習生さん
垢版 |
2019/10/02(水) 04:01:16.69ID:zQcTR5us
>>347
あるよ。選考試験だし。教育委員会で選んでるんだから年齢なんかも関係してるよ。新卒が受かりやすいのは事実。県としては、払う給料も多少関係してるとは思う。

ただ、評価同じで、点数3点上でも落ちたってことは新卒の子の面接がAに近いBの可能性はある。

あとは、講師の一次免除枠だと同じ評価でも受かりにくいとは聞いたことある。
0350実習生さん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:17:34.31ID:sSg7dYWv
>>348
高校に電話すれば調べてくれますよ
0351実習生さん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:05:23.93ID:HKIfYlYm
>>349
「〜とは思う」「可能性はある」「聞いたことある」って全部おまえの妄想やんw
0352実習生さん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:27:47.95ID:YtI+xQHe
>>351
349の言ってることは合ってるよ
347が筆記3点リードしてるだけで自分は受かってるはずって主張してるのは笑ってしまった
0353実習生さん
垢版 |
2019/10/02(水) 08:21:49.05ID:caMLuQgU
筆記Dで、自分の方が3点高いって主張wwww

筆記Dやぞ。

せめてCやBなら分かるんだが、Dはあかんわ。
0354実習生さん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:00:09.24ID:+Y269Ax4
>>353
でも新卒の子は32点で面接Bでも受かるもんなんですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況