X



トップページ教育・先生
1002コメント339KB

40歳以上の教員採用試験5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0059実習生さん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:37:51.50ID:kR6KNezw
>>54
この年代では、結婚しているとか、子供がいるとかといった
ライフスタイルの同一性がが、昔と違って崩れてきたしね
0060実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:25:10.72ID:w3twF37v
>>51
57のリンク先と58を比べたら「同じ外道」と理解できますよね。

で、57が自営君という教員採用試験不合格の12年粘着男です。
「組合の工作員」「世論工作」「卑しい」「程度が低い」などと
特徴ある書き込みをするので、すぐに特定できます。
0061実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:38:11.53ID:H/Mpxj9v
>>60
ホントですね。
リンク先みると、同じ内容の書き込みを永遠としてるようですね。
組合工作員がという長文コピペも沢山してますね。

メンヘラでしょうね。
0062実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:31:57.42ID:0TAW+0EF
>>60
>>61

わざわざ「ID変えて」の自己レスですかww
0063実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:21:41.78ID:/ta5aF+S
>>わざわざ「ID変えて」の自己レスですかww

部活サルは「統失」でもあったようだ(笑)
0064実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:11:45.88ID:IrgIPmpJ
>>41
若いだけで採るそれはおかしいよね。年齢経歴も経験豊富な即戦力として考えないと。基本的に、
採用試験の出来で採るべきでしょう。試験なのだから。
0065実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:22:56.75ID:7f2WQ1+j
まぁ、実際は
コネ→新卒→既卒の若手→年寄り

採用順はこんなもんよ
年寄りなんざいらん
0066実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:05:04.34ID:KMqkXzEo
自分もそうならないように気をつけてるが
年寄りって本当に使いにくいからな
まだ素直な若手のほうがマシ
0067実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:30:50.48ID:VEvVEatL
俺もそうならないように気をつけているが、実際は使いにくそうだ。特に同学年の先生気を使われて申し訳ない。来年は担任から外れたい。
0068実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:19:02.62ID:4iR87pYc
>>64
採用試験じゃなく、採用「選考」試験だからね
私学だとシンプルに実力で採用してもらえるのでは?
0069実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:35:56.04ID:HiqKCKZa
>>41
お前が足手まといになってることに気が付こうよ
0070実習生さん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:50:32.81ID:zv7yj0oa
ここにいる連中は俺も含めて我流の指導法で一定の成功を収め続けてる人だろう
私立ならそれでいいだろうが、県立や国立は一応県の指導方針だとか文科省の指導要領とかあるからそれに従ってもらわにゃならんってスタンスだろう
面接とか、それ含めた考え方披露しなきゃ落ちるぞ
0071実習生さん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:23:33.83ID:nmpMdnMJ
私立が欲しいと思う人材は公立でも欲しい人材だとすると
両方とも長年落ち続けている人は致命的ななにかがあるんだと思う
0072実習生さん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:27:27.37ID:nIZT6Wq/
>>68
それなら、高校入試も「検査問題」になってる所が多い
0073実習生さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:40:59.96ID:SuU/InoW
>>70
面接ではマニュアル通りの回答を要求している。だから、二次で昨年出た質問を面接本と同じ受け答えをしてやったけど!
0074実習生さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:05:49.45ID:WGZk1+2Z
>>65
年寄りでなくベテランでしょ。
0075実習生さん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:07:35.49ID:/dJwPU+a
臨機応変にしゃべれる人間の方がいいのにな
0076実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:49:15.09ID:juLEuHws
マニュアル通りに答えることが求められる場面で、マニュアル通りに答えられる能力がある事が前提で
その上で臨機応変に対応できる柔軟さが求められるってことかな?
採用の段階では、きちんとマニュアル通りに答えて欲しいんだろうと思う。
0077実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:28:33.46ID:h1xFxa2y
どうだろ?
自分の言葉にせずに覚えた言葉を
棒読みしてる人が受かるとは思えないけど
普通に考えて
0078実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:27:05.49ID:xiM3isa0
>>77
新卒Fラン大生は、よく台詞暗記できたねっていうので、通してあげるべきってなってるようだ。
高齢受験者冷遇とはえらい違いだわな。

税金を使って運営してる以上、パフォーマンス悪い受験者はいくら若くても落とすべきだと思うんだけどな。
0079実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:42:29.00ID:ob0pvR3V
>新卒Fラン大生は、よく台詞暗記できたねっていうので、通してあげるべきってなってるようだ。

言いたくないが、「学校教員は、その程度の能力でも、十分勤める仕事」ということなのだろう。
高齢者冷遇は、コストパフォーマンスを考えているからだろう。
今の公務員雇用では。「正規で高齢者を採用すると、前歴換算等でコストがかかる」からだね。
コストが安上がりな「非正規」でなら、結構雇われているから、やはりコストの問題だろうね。
あとは、公務員に限らず、この国の「人の雇用」にも問題がある。
一度、正規として人を採ると「雇い主側が、一方的にクビに出来ない」という縛りがキツイからね。
だから、採用担当者は「とにかく、無難な人選」を考える。
若手の無能を間違って採用しても、納得できる言い訳が出来れば、直接的に人事担当者への責任追及は原則ないからな。(ま、今後の出世とかには響くんだろうけど)
0080実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:10:00.79ID:BbaEaY2P
マニュアル通りはダメだよ。人物を見ているから。
0081実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:24:07.10ID:YQE6Uuwh
>>79
キミはその程度の能力で良い職業の「採用試験に受からなかった人物」ですけど(笑)
ねえ自営君(笑)
0082実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:37:56.25ID:c0v25E6J
まあ新卒はともかく
マニュアル通りの年寄りとか要らんやろ
0083実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:23:08.68ID:A78iu7OM
俺、50歳を過ぎて、民間企業やめて、臨任を始めた。
前歴加算で、給料が高いにもかかわらず、臨任で採用されたのが謎。
教師経験もろくにないし、授業力は、若手と変わらない。
だったら、若手を雇えばいいのにね。
0084実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:46:58.04ID:mJn+3hX7
>>83
臨任でも採用されただけ良かったのでは
0085実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:58:19.82ID:jLp2B8cf
>>83
それだけ足りない。人が。
猫の手も借りたい
状態。
0086実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:17:19.69ID:nUJruzHX
>>83
人柄でしょう
一緒に働きたいと思われたんだよ
0087実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:21:05.22ID:iI/bsqHk
その通り。危ない奴と思われなければ採用される。免許所持は必須だが、小学校だと免許がなくても臨時免許状を発行する。受け答えが普通で免許持ってればすぐ臨任。誰でもすぐなれる。
0088実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:22:54.08ID:iI/bsqHk
人柄いい、一緒に働きたいなんてどうでもいい。とにかく人手が足りない。
0089実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:35:50.56ID:8fQZggyM
>>83
よく免許更新してたな
0090実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:39:26.49ID:TX4ImDlt
>>89
やりたくなれば後から更新(復活)出来るよ
にしても悪法だが
0091実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:23:20.73ID:mJn+3hX7
30時間の講習受けるだけじゃなかったっけ?
0092実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:24:30.78ID:nUJruzHX
うち私立高校。50で専任になった人いるよ。
若い頃に公立で教師やってたけどお子さんできて退職、子供が大きくなって、うちに再就職。
20年のブランクをどうするんだろうとヒヤヒヤしていたが、ほんとに、うちに決定的に不足してるタイプの性格の人だった。
授業もきちんとされてて生徒もよく懐いてる。
さすがうちのボス、いいの引っ張ってくるなあとみんなで唸った。
人がらは大事。
0093実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:27:15.67ID:RmL90euh
>>91
自腹で約3万払って30時間の講習な
しかも行きやすい大学の講座何かは
朝の6時予約開始で、3分で埋まることもある
講師の場合、わざわざ年休取って行くことが多い

講習終わった後、自腹で印紙買って申請すれば
晴れて免許更新

本当に無駄
0094実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:34:26.10ID:iI/bsqHk
人柄は良い方がいいに決まっている。だが、東京都みたいなところは、人柄まで見ている余裕はない。兎に角壊滅的に馬鹿な奴と一目で危ない奴を外すだけ。
0095実習生さん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:02:19.67ID:QqspKPj4
>>94
採用する側の方ですか?ずいぶんと断定されてますが
0096実習生さん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:31:11.58ID:CYRoPy5Y
>>93
自己研さんは必要だ!高いカネもらって働かない40代以上の正規と考えが同じだ!退化はあっても進化しない悲しい現実。
数年前に放送大学で更新したが楽勝だった!
0097実習生さん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:14:53.18ID:6eN4lDzW
年取ると踏ん張りが効かなくなるよね
老け込む人と若く見える人の差が激しい世代
0098実習生さん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:36:29.06ID:Ceo3KAfx
>>96
あの講習を自己研鑽と思えるなら、力不足
0099実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 05:42:07.02ID:Ox2fra52
今まさに更新講習受けてるけど、ため息が出るほどに無駄。
紙もらって5分くらい見ればそれで終了レベル。
発達障害とか大事なことに入ったなと思ったら肝心な「どうすればよいか」はほぼ丸投げだし。
研究って楽だね〜と思う。
0100実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:22:44.77ID:cYqF/4a3
>>98
そのように考えることが力不足!
0101実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:35:35.00ID:5g3AcZ7V
>>100
いやいやいやいや
あんなのに出向くにはほとんどの教師が役不足
0102実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:20:31.12ID:cYqF/4a3
>>101
言葉のすり替えだ!
40を超えているかわからんが高いカネをもらって仕事をしない正規と考えが同じだな!

安い非常勤で働いているヤシが遅くまで残っている中で高いカネをもらっている野郎がそれに見合う仕事をしろ!

電車の時間があるので帰る。
0103実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:24:04.71ID:8Jej8FUW
アホか
文体から
>>96
と同じ奴だろうが、楽勝な課題で良かったって能力もやる気もない馬鹿の考え方だよ
そんな奴に課題を出される生徒が可愛そう、ま、児童の可能性もあるが
お前みたいな無能は去ってくれ
0104実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:27:05.53ID:EK3yEreR
>>102
やだね!潰れたら終わりだから
0105実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:38:35.46ID:+A3jNnqB
>>103
アフォや!対策して勉強したんや!
ウチの底辺の出来の悪い高校生と同じやな。良い年こいてボキャブラリー不足やんけ。
お前みたいな無能は退場しろや!
0106実習生さん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:29:06.41ID:uVpXkVZV
>>105
更新講習で頑張らないといけない馬鹿は底辺高でも使い道ないな
0107実習生さん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:37:02.94ID:uVpXkVZV
そもそも頑張って勉強して楽勝って、まともな文脈では使わないよな
底辺高でも馬鹿にされているからここで吠えている可愛そうな人なんだな
0108実習生さん
垢版 |
2019/09/19(木) 10:52:28.80ID:gKUoPF+y
>>106
すわ、ダホハゼが食いついたで!
アフォ違うか?「われ思う、ゆえにわれあり」だな。

馬鹿は底辺高でも使い道ないな
底辺高でも馬鹿にされているからここで吠えている可愛そうな人なんだな
0109実習生さん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:30:57.82ID:7udwEhIu
悔しかったんだね
哀れ
0110実習生さん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:58:58.48ID:leVStker
これが40超えた教師のやり取りとは思えない
0111実習生さん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:29:17.09ID:gKUoPF+y
底辺の多動性の生徒の子守りを毎時間している現状。
片や特進は受験に特化した授業というように生徒と同じ目線で対応しているからな!

↑の20代や30代とはキャリアが違うから…越えられない悲しい現実!
0112実習生さん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:30:40.48ID:MGw2sJdU
なぁ、俺は常識として面接で着席する際、ボタンは外したんだ
面接が終わって立ち上がる時さりげなくボタン付けてそのまま終わったんだが、これは正解だったのか
面接官の中には一般企業の偉い人も来ているんだろうが、教育関係者も必ずいるはず
教育関係者って常識があまりにもなさすぎるから、かえってマイナス評価になったのではと心配になっているのだが、みんなはどう考える?
0113実習生さん
垢版 |
2019/09/20(金) 04:38:54.76ID:j/RO62pp
>>112
それより、面接、スーツでうけたのか?
最近、どこもクールビズだけど。
0114実習生さん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:42:54.26ID:/2PHKiDB
マイナスに取られる可能性の方が高いと思うよ
0115実習生さん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:04:52.97ID:YUh8YD4k
それって常識じゃなくてただのビジネスマナーだろ
教育の現場には必要ない要素で大して採用結果に影響しないから気にしなくていいよ

でも受験生のくせにどうでもいいマウント意識で採用する側をナチュラルに見下してる感じがあるから落ちるんじゃないかい
0116実習生さん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:37:33.88ID:7pKH6cut
試験のビジネスマナーがどうとか言ってるうちはこのスレの住人のままだよな
木を見て森を見ず、という言葉がまさに相応しい例だわ!
0117実習生さん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:33:35.87ID:AAw5hSW1
スーツにスニーカーで面接受けてた受験生もいたけど、そうかと思えばボタンの開け閉め気にしてる受験生もいるんだ
どちらも合否に関係無いといいな
0119実習生さん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:24:32.54ID:CHh7DIQy
東京で2次試験に白いポロシャツにチノパン、スニーカーで
きた受験生いたけど、受かってたな。だいぶ前だけど。
0120実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:03:52.63ID:t6+76G85
教育実習で子供たちが全然話かけてきてくれないんだけど
おっさん実習生はみんなこうなる運命ですか?
0121実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:52:53.85ID:aWK0J/sS
生徒から話しかけてもらえるのを実習生が待ってるんですか?
0122実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:45:10.67ID:t6+76G85
こっちから話しかけるにも話題がないんだから
0123実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 03:30:59.42ID:fA9Wj98S
指導教諭から子供たちと一緒に給食食えなんて言われたら死にたくなるな・・・
0125実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 06:39:13.56ID:kX9MESUg
おじさんだと話しかけてもらえないから
給食が一番辛い
0126実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 07:54:39.24ID:1JvnzMf5
部活主顧問の先生から(本日部活休み)の連絡来なかった
まさか、この風雨の中、外で野球部やってるんか?
いやいや…いくらなんでも、そこまでクレイジーじゃ…
0127実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:10:40.52ID:DTGLVsYq
>>120

自分も40過ぎて実習したけど、正直、実習に年齢関係ないと思うよ。おっさんならおっさんなりの子供との関わり方があるから。実習の間に自分なりにやってみようよ。でないと、免許とって仕事するようになっても子供と話せないままだよ。
0128実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:06:01.44ID:sfMvNl6h
>>125
なんでお前から話さないんだよ
お客さんじゃねーんだぞ
0129実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:10:41.15ID:wY/ErT6J
>>120
おっさん実習生じゃなかったし、女だからわからないけど、
生徒たち、「話したい気分」じゃない時は、全く話しかけてこないからw
あるいは、自分から話しかけてみでもいいんじゃないか?
まあ、答えてくれるような子なら、返事はしてくれると思うよ。
0130実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:34:39.77ID:1JvnzMf5
125じゃないが、俺もおっさんだから給食が苦痛だわ
ジェネレーションギャップっての?
話が合わないし続かない
そもそも「食事中の会話は行儀悪い」で育った世代なんで、食いかけが飛びそうで気になる
正規は自分の机で食えて羨ましい
(若くて子供に人気のある先生は、それでも一緒に食べるが)
中学生だと、おっさんが近くにいるだけで「気持ち悪い」から入るからなぁ…
0131実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:54:35.82ID:HhdVm1mC
話振ればいいだけでしょ
自分の会話じゃなくてクラスメイト同士の
会話になるように話を振ればあとは放置
0132実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:21:47.69ID:qzaN2M4H
何だかな、どいつもこいつも自分のことを敬称つけている時点でおもろいな。
40オーバーなんやからオヤジやで!世間では相手してもらえへんやろ?学校やから話せるやろ!
アフォな保体の野郎みたいに仏頂面では困るがな…
0133実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:23:43.69ID:qzaN2M4H
20代も中高生からみたら十分オヤジや!
0134実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:27:04.55ID:/BqVBkLy
実習始まったばかりなら、まだ間に合うから自分から話しかければすぐに打ち解けられるよ
時間が経ってしまうと、あの先生は話しづらい先生だ、って認知されちゃうから、わずかな実習期間では巻き返せなくなっちゃう
せっかくの実習なんだから、教科指導も生徒指導も満喫しましょう!
0135実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:45:22.87ID:nZlipTHL
指導教諭も困ってんだろうな、こんな高齢者が来て。
0136実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:50:23.83ID:sfMvNl6h
40も過ぎて教育実習を「お客様感覚」で受けてることが問題
0137実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:18:27.16ID:kX9MESUg
おまえらも実習受けたら同じこと言うから
マジ辛いよ
話題作るためにパズドラ初めてヒカキンの動画見てる
0138実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:28:35.98ID:Y3B/TDIf
実習生、それも40過ぎたオッさんからパズドラとかヒカキンの話題振られる子どもの気持ち考えてみた?
本気で教師になる気あんの?
いくらなんでも子どもをバカにし過ぎだろ、相手が自分をどう見てるか、大人以上に子どもは鋭く見抜くよ
0139実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:51:42.62ID:2WrR6w3f
何煽ってんだよ
40代じゃないなら他所いけよ

特支クラス担当だった時、子供が仮面ライダー好きだったから、話合わす為に俺も観てたわ
純朴な子供が仮面ライダーの話すると、心からうれしそうな顔をする、その為だけに
0140実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:02:47.06ID:PtmsfCzC
>>136
金払ってお願いして実習しとるんやからお客様や!
0141実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:07:12.82ID:CA5U5HJa
現場からすると客として迎える気はゼロなんだが
0142実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:15:49.21ID:DTGLVsYq
>>140

それはちゃうやろ。実習先が謝礼受け取ってるとしても、迷惑料くらいにしか捉えられていないだろう。そもそも学校は生徒の教育が一番大事で実習生の指導はむしろサブ。

授業や校務分掌に追われてる教師に生徒と雑談もできないおっさんの面倒みさせて当たり前なんて考えの実習生なんてご遠慮願いたい。
0143実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:55:40.19ID:9a3e6TFj
>>140

わいが教育実習行った時はそれは迷惑料だって教科主任が言ってたな。
0144実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:10:40.76ID:6PLLhKp6
>>21
ん?受かってるよ。何言ってんの?
0145実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:52:37.46ID:Y3B/TDIf
>>139
あ、特支の話してたのか
すまん、話読み間違えてたわ
0146実習生さん
垢版 |
2019/09/24(火) 05:54:52.95ID:tanKY/QX
>>140
お前教員向いてないよ
0147実習生さん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:48:10.54ID:7atQd1rP
どんな素敵な実習生が来るのか生徒がみんな期待してるなか現れたのがお前らって
0148実習生さん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:55:40.40ID:Ji1B27LU
>>146
実情わかってるんか?寝ボケたこと言うな。現場は金払って学生に実習をやらせている。そやからお客様、お客さんや!昔の非常勤と同じ!
40オーバーか?キャリア何年や?
お前教員向いてないよ!
0149実習生さん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:03:00.36ID:Ji1B27LU
>>142
学生自ら10k?という実習料払って授業をさせていただいているので受け入れる学校は当然、お客様扱いやで!前にも書いたがそんなことも知らんと書き込むなや!
研修科(部)で働いたことあれば知っとる。
0150実習生さん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:35:56.80ID:Ji1B27LU
捕捉、訂正

国公立教育学部の場合は事前に実習費として徴収しているかもしれん。やから追加で集めないか?
研修科→研修課

あげ足とるヤシいるからな。
0151実習生さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:04:33.80ID:PO3UgMSs
ヤシって(笑)
まぎれもなく40代の方ですね。
長年2ちゃんねるに入り浸っていたことが、たった一言でよく分かりますよ。
0152実習生さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:10:47.23ID:PO3UgMSs
事前指導しないで実習する大学あるのかな?
お客様として実習って、どうしてそう思えるのか謎過ぎる
0153実習生さん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:47:00.44ID:Ji1B27LU
>>152
あんなぁ、正規や講師みたいに授業を含めた分掌がまがりなりに出来ることを期待しているわけではないんよ。142のように迷惑料で代替も考えられるが該当学校の指導教官や大学から指導教授来たりすることを踏まえ、お客様と呼ばれるんや。
0154実習生さん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:54:21.79ID:9iPjKIX3
うち、実習生さんからお金貰ってないよ?(教務や事務に以前確認したことがある)

謝金が発生したかしていないかじゃなく、「教育実習」という学びをどういう態度で行うことべきなのか考えたほうがいい。
もちろん実習生を「お客さん扱い」するけれども、その「お客さん」というのは部外者という意味。そういう意味では「非常勤はお客さん」という言葉の使い方と一緒だけど。
0155実習生さん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:10:11.13ID:2xsgbFRW
>>154

あと、現金で返却すると角が立つので、全額を「終了の打ち上げ代」で実習生に還元するところも多いな、
0156実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:53:11.13ID:SC0nQBAV
明日、同僚の合格発表があるらしい
すでにおちてる俺は、他の先生達がその人を祝う場面を目の当たりにせざるを得ない
耳真っ赤とかならないよう、平常心でいられるコツってある?

努力もしないくせに負けず嫌いだけは人並みだから嫌になる
0157実習生さん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:25:53.28ID:aj2W8uVh
>>156
一次でダメだったの?

あードキドキするわー
新卒の連中と違ってこっちは人生かかってるから
0158実習生さん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:03:58.98ID:TAG8E88u
>>157
新卒の受験生は人生がかかってないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況