X



トップページ教育・先生
450コメント149KB

令和元年度ー令和2年 度東京都中学校教員採用選考

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:38:43.80ID:/+EvlAM+
令和元年度ー令和2年度 東京都小学校教員採用選考
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1566391000
前スレ
令和元年度(2019年度)東京都教員採用選考3校目 | 教育・先生板のスレッド
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1563557557
過去のスレ
令和元年度(2019年度)東京都教員採用選考
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/edu/1554290881/
2019年度ー2020年度 東京都教員採用選考
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1548484574
関連スレ
東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)14
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/edu/1558399255/
東京都の教育を考える
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/edu/1546931543/
■東京都公立学校教職員
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pedagogy/1542121010
【関東エリア】東京・神奈川・千葉の学校教職員
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tokyo/1542128544/
東京都教育委員会
https://www.kyoinsenko.metro.tokyo.jp/
0261実習生さん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:12:25.51ID:TM83hMn6
研修行ったら金髪の若い女英語教師いたよ
教委がいいって認めてるんだろう

問題はむしろ女の金髪やピアス(イヤリング)が認められて
男の金髪やピアスが認められにくいことだな
逆差別
0262実習生さん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:18:31.71ID:K8+g0b36
>>260
中身?中身こそどうやって理解できるのかな?
人に面接の見た目、マナーを教えるのに、それはないだろう。
0264実習生さん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:40:17.95ID:VlOrsXss
>>258
おばさんの白髪染めも「若づくりしちゃって」と思われてるんだけど。
0265実習生さん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:40:51.71ID:VlOrsXss
>>262
パンテーンの広告知らんの??
0266247
垢版 |
2019/10/20(日) 20:54:48.84ID:2Zd/pEzb
黒髪=日本人とは言ってない。
自分の元々の色のままならいいけど
あえて染める必要はないし
染めない方がいいと思う。
白髪が嫌だと思うから、自分だったら染めるって話であって、
別に染めたくないなら、地で行けばいいと思う。
0267251
垢版 |
2019/10/20(日) 22:11:20.03ID:Vm2WFJ9u
>>266
主張理解しました。
追記ありがとう。

>>261
うちは男性の先生にひとり茶髪がいます。「あの先生はああでなくては」と生徒の評。でも、茶髪の男性教諭は珍しいね。
0268実習生さん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:34:10.99ID:eXwJe4V9
中高で受験したんだけど成績いい人が高校配属になるのかな
0270実習生さん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:44:38.16ID:aDgxvwl3
成績悪いと、免許無くても特支に採用される事もあるし
0271実習生さん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:00:57.19ID:eXwJe4V9
>>268
期限付きで高校に採用された人もいるのでどうなのかなと
0272実習生さん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:08:43.55ID:cucNC4LV
>>271
ペーパーは良かったんじゃない?
0273実習生さん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:14:23.45ID:VlOrsXss
>>272
期限付きの中にはペーパー試験を全く受けてない人もいるんだわ。
高校進学校での指導経験あっても中学回されたりするし、どういう風になってるかは一切不明。
高校配属の人たちが中学配属の人たちをあおるのが東京スレの風物詩になってる。
0274実習生さん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:25:06.65ID:IuBL3Ss4
指導案中学で書きら面接でも聞かれたので中学希望ですって言ったんですけど高校の可能性もあるんですか?
0275実習生さん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:48:45.89ID:aDgxvwl3
>>272
ペーパーではなく、単なる総合成績だよ
期限付きは勤務成績が入ってる
0276実習生さん
垢版 |
2019/10/21(月) 03:14:39.30ID:EdLG/qHG
髪色なんてなんでもいい。教員すら合理的に根拠を説明できない校則規則はさっさとなくせばいいのに。
悪法も法って言っても校則は法律じゃないし、根拠も考えず決まりだから従うっていう思考停止人間がする教育ってとてもこわい。生きる力はどこいった。
0277実習生さん
垢版 |
2019/10/21(月) 06:00:38.49ID:jv0RKJwv
髪色とかほんとなんでもいい
黒がいい!とかアホちゃうか。謎すぎる
そういうよく分からん考えのジジババ多い
0278実習生さん
垢版 |
2019/10/21(月) 06:34:55.58ID:gKNRFAah
>>274
あるよ。でも、中学希望が高校にまわされることは稀。
0279実習生さん
垢版 |
2019/10/21(月) 07:34:31.05ID:kqHY1Iuq
>>276
完全に同意。

ただ、どこの学校でもそう思い切るまでには時間がかかるだろうな。
某私学で保護者から「金髪の生徒がいるとはどういうことだ」と言われて「緑もいますよ」と教員が返した逸話があるけど、ほとんどの学校はそうはならんだろう。
うちはそうなっていくと思うが。
0280実習生さん
垢版 |
2019/10/21(月) 10:36:11.78ID:DHAzqyp4
ウチの学校は保護者からクレーム来るからねえ
保育園や幼稚園でも保母さんが茶髪ピアスだとクレームの嵐だって言うし
おまわりさんも茶髪ピアスはいないし銀行員にもいない
当然教育ママたちがまず校長に電話ぶちこんでくるわけで
となりの席の茶髪の音楽の先生は「あなたが校長にでもなったらやりたいようにやってください」って言われてた
0281実習生さん
垢版 |
2019/10/21(月) 11:19:53.63ID:ehiENeuE
不合格の1ってどういう意味?不合格に1も3もないんだけど
是非来年再チャレンジしてくださいって意味?
0282実習生さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:20:08.44ID:KJNrYkn3
皆さん11月の説明会はスーツで行きますか??
0283実習生さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:16:28.64ID:bOQxdpAl
合格通知が届かなくて不安なんだが…
0284実習生さん
垢版 |
2019/10/22(火) 04:04:41.54ID:RgenGtIX
>>282
そのつもりです。
0285実習生さん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:41:52.91ID:aOTo6upk
健康診断書ってどういう様式?
11日に言われるのかな?
0286実習生さん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:19:02.06ID:y2DURLgv
>>285
健康診断書の様式渡されるけど、その様式に書いてある事項が全て記載されてる健康診断書を持っていたらそのコピーでオーケー。
(ただし、今年度の健康診断書に限る)
精神科の既往歴まで書かせて新たな診断書を自費でとらせる千●県よりは良心的。
0287実習生さん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:16:41.82ID:Dnxk0V7X
他県から受験したんだけど、説明会って出席するべき?
0288実習生さん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:52:46.21ID:rEYoMLjw
しなくていい。
既卒だと給与計算のことを詳しく教えてもらえるけど。
0289実習生さん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:10:16.93ID:WYQ4u085
在職証明書って指定書式があるんですか?
それも説明会でもらえるんでしょうか?
0291実習生さん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:24:06.12ID:P5dveBq8
受かると思いずっと仕事に打ち込んできたのに不合格
正規合格は恵まれている
うちの市ではオリンピック関係で子供たち一人一人に何かをやらせるということで
市教委にその材料を取りに来いと連絡が来て
本人(20代女性2年目)が取りに行きたくないとずるやすみ(急病?)
副校長が取りにいったが、
甘やかすのもほどがある。
本人がほかの若い男性教員に助けてもらうように事前に話をすればそれですんだのに
頼めないのか、その教員が仕事しなくて誰かにやってもらいたくてもやってもらえなかったのか。
配送もできない市教委もダメなのだが。
そういう奴が何人も採用されている。情けない。
0292実習生さん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:39:34.35ID:9VYfkjFg
>>291
そういう人は辞めてもらいたいよね!
まあ、そのうち辞めるだろう。
0293実習生さん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:28:07.00ID:tumSKKyA
>>291
面接ははっきり言って年齢でしか判断してないからな
お気に入りになれば合格
年取れば取るほど受からなくなる
0294実習生さん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:58:47.72ID:k8WQ4ce6
合格者のみなさま
19時(残業二時間)に帰っても「新人のくせに早く帰りやがって」と言われる世界へようこそ
0295実習生さん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:43:25.58ID:6k6zfVZR
結局、文句を言わず働いてくれる人がほしい。
採用試験で受かった新人にいやなことは押し付けられない。
甘やかしているのは事実
0296実習生さん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:57:41.27ID:EuIpRgcH
>>294
やっぱり、学歴的に底辺層が多いんだね…
0297実習生さん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:17:23.35ID:5c1va4TY
>>294
定時5分過ぎたら「働きすぎですよ〜」と言われるうちの職場が変なのか
0298実習生さん
垢版 |
2019/10/25(金) 07:17:46.91ID:cFjUWipq
6時に帰ったら日曜日に呼び出されて、「常識で考えろ」と8時間怒られた自分に比べたらマシよ。
0300実習生さん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:51:06.35ID:vGGUBFNf
>>297
嘘乙
地域書いてみ
0301実習生さん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:45:12.76ID:yzLsVg19
ごめん実は都外
某国立大附属
0302実習生さん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:53:29.40ID:m7xUg1Cj
教員って本当に人間性の現れる職業だなと思う。
やかましい管理職、学年主任がいなければ好き勝手に仕事ができる。
授業はできて当たり前だが
行事や分掌は逃げようと思えばいくらでも逃げることができる。
私の若いころは「若いころの苦労は買ってでもしろ」とパワハラ気味に言われ
いやなこともこなしてきた。
でも今は若いのが逃げる。
逃げたのも追及しないので逃げ得なのかな。
われわれはそんなことしていたら来年度の話が来なくなるから
ゴミ掃除や片付けなどいやだけれどやっている。
うちの若いのは本当にひどい。
自分の気が向いたことだけやる。あとは知らないフリ。
0303実習生さん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:22:56.87ID:xHa44Asv
10時間労働は来年から?
よくあんな法律通すね
0304実習生さん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:22:29.25ID:s0pP1SGN
実際、かなり暇だから仕方ない面はあるけどな…
0305実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:08:48.56ID:BlkYPR9O
>>303
10時間勤務だと拘束時間が8:15-19:00になる。
子供が小さい主婦は終わったな。
0306実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:41:58.23ID:m/FH5tpA
20代にとっては東京の学校は働きやすいと思うよ
採用試験にも超受かりやすい
他県の正規常勤非常勤経験者だが
「指導教官が気に入らないから代えろ」
と実際代えてもらった初任者を初めて見た自治体が東京だし
その他の20代だとどれだけ態度悪くても管理職にお気に入りされてるのも東京都が初めて
教員採用試験の年齢制限をどの枠も27にすればいいのにね生徒からみたらばばあやじじいなんか
教壇に立って欲しくないの都教委わかんないのかな〜と実際20代の教員たちがしゃべってました
一番むかつくのか使えね〜40以上の臨時的任用ばばあともその人の目の前でしゃべっていてびっくりしたわ
いやいやあんたも十分使えね〜けど
0307実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 19:21:03.16ID:gRtgGn7F
確かに
25歳の2年目国語女性教員なんて甘やかされているなんてもんじゃない。
教科や受けた年によって受かる落ちるがあるとはいえ、同じ条件で働かされているとは
思えないな。
ただ、異動で荒れた学校に行って対応できるかだよね。
何人も20代で教員になりやめていった人見ているし
親の仕事がうまくいかなくてうちにお金を入れなければいけないとか
母親の年金だけでは生活できないから家に入れている
とか理由がある人くらいしか残っていない。
1校め、2校めとうまくいっても3校目でダメになった例もある。
うまく結婚して産休、育休取れればいいのだが
なかなかうまくいかない。20代後半以降の女性教員は相手がうまくみつからないケースが多い。
0308実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:23:55.31ID:M3KxWuEl
何人も辞める人を見てきたって、教員は公務員の中でも離職率が低い方だぞ…?
一体何歳なんだ?
0309実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:36:42.33ID:bvfVAHA7
20代でも30代でもその他高齢でも同じように勤務して
底辺校でも進学校でも、ジジイ・ババアでも生徒の能力に
応じて教育して定年まで(今後70〜80?)勤務できるように
教員も研鑽して、生徒を年寄りいたわるように指導していくのも
教育なんだと思うよ。教育の現場ぐらいはそうあってほしい。
一般企業だと40過ぎればリストラだからな。

生徒から見たら30過ぎれば、ジジイ・ババアかもしれんがなあ〜

そういえば、若い女の先生じゃないと嫌って、保護者の父親から面と向かって
言われたことがったがクソ親だと思ったわ。
(ほかの自治体だから安心しろ。)
0310実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:44:45.96ID:Uh2ezOzQ
>>303

民間では普通にやっている制度
制度が合法である以上、制度に従えない人は辞めるしかないのでは?
正規を辞めても、非常勤なら雇ってもらえるでしょ
0311実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:51:49.95ID:HajeUV6Z
>>305
いま変形労働時間制で働いてるよ。
週に4日は9時間労働だけど、この超過分を消化するために8月に4週間、12月に2週間、勤務時間ゼロ設定の期間があるよ。
要するに、1日の勤務時間を1時間伸ばすだけで、もう年間労働時間の調整はカツカツになってしまう。
10時間「まで」設定できるかもしれないが、現実的に10時間の日はほとんどないと思うよ。
うちの学校では年間2日間(文化祭期間)だけ10時間で設定されてるが、子ども小さいとか体力もたないとか、そういう先生は先に帰る。

とはいえ9時間勤務は慣れるまではしんどい。2週に1回くらいは時間休取って帰ってる。
0312実習生さん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:59:48.86ID:HajeUV6Z
ちなみに今年の8月は2日間(8/1と8/28)だけ学校行って、あとはガチの休暇。冬休みもそんな感じになりそう。
年間に6週間のまとまった休暇があると思えば、悪くない。
0313実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 06:40:45.28ID:5/+cYmvM
>>310
民間でもかなり特殊な労働形態なのに、「普通にやってる制度」というのはかなり無理がある。
0314実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 11:40:29.78ID:JIJkWcU1
民間の変形労働時間制って、10年前の段階で導入率が50%超えてるんだが…。
0315実習生さん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:14:33.58ID:+/Vx7t+a
結婚?
中学校での仕事もまともにできないくせにだんなさんとうまくやっていけるのか
いやな仕事はうまく逃げて
自分のやりたい仕事は思いっきりやる
職場体験のときの巡回とかはほかの人の担当のところまでふんだくってやり
学芸発表会では実際の発表を写真を撮るのではなく休憩時間に生徒となぜかピースサイン。
3年間かけて初任者研修やるけれど、現場で使い物になっていない。
給食も明らかに職員室でくつろいでいるらしくなかなか上がってこない。
クラスはやりたい放題。
管理職はそれでいいと思っているのでしょうか
0316実習生さん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:58:01.92ID:wfXORb37
民間もゴミみたいな残業代しか出ないの?
0317実習生さん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:10:44.96ID:HNo4Vmo4
学校の先生になり、担任になり、クラス掲示で自分の信じている新興宗教の宣伝にかかわるものを掲示してよいのですか。
また、宗教によっては強要されることもあるのですか。
0318実習生さん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:43:41.60ID:4At8xxke
>>314
民間で「一年単位」の変形労働時間制が5割超えてるのか?
0319実習生さん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:54:15.62ID:zWhhERTc
f市立f中学校のfは11月12日に年休を取り、自分の入っている宗教団体の仕事をします。
0320実習生さん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:32:04.56ID:8TNFVXli
創価学会員とは顔も合わせたくないし一緒に仕事したくない
過去にしつこい勧誘があり嫌な気持ちになる(やつも現役教員だった)
ノルマがきついらしく、いろいろな人の隙をねらって仲良くなり勧誘にもっていこうとしている。
当然、みんなはある程度分かっているらしく、相手にしないが
わかっていないALTや期限付き教員にまで親しく?声をかけ勧誘しようと必死
まともに仕事もできず3年目。管理職はもちろん周りの教員、何で退職させないの?
0321実習生さん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:36:20.38ID:CDoJYW0y
担任が創価学会所属の方の時は、朝の学活、帰りの学活、道徳等で
聖教新聞に載っている記事の話題をネタに話をするのでしょうか
それとも創価学会幹部がそうさせているのでしょうか
洗脳されてしまうのでしょうか
0322実習生さん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:07:33.28ID:k/B9nrMz
信仰の自由がありますが
東京都の公立中学校の担任が自分のクラスの教室で
自分の信じている宗教の言葉を書いて大きく子供にわかりやすく掲示するのはまずいと思います。
管理職は絶えず巡回して外させないとまずいと思います。
0323実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:22:36.56ID:43EQ7/rE
管理職も学会員とかあるからね
でもわりとみんな普通だよ(当たり前だけど)
0324実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:11:22.74ID:8s1pkwP+
創価学会がいけないのではない
生徒に「聖教新聞」であることが見え見えの新聞記事をクラスに掲示する
聖教新聞社の出版物から引用した文章とわかるのを大きく書いてクラスに掲示する
のが問題だと言っている。
見て見ぬふりしていると「朝の学活」「給食時」「帰りの学活」「考査後の反省」
「学期の反省」「教育相談」などことあるごとに聖教新聞に取り上げられた記事を
担任が紹介し、洗脳できそうな生徒には「教育相談」で踏み込んだ指導をする。
1学期親も顔合わせしているから踏み込んで問題ない親はわかっているはず
本来、授業が大事なのにそんなことそっちのけで布教活動にシフトしている。
0325実習生さん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:26:52.62ID:r9QElv+1
購読について[編集]
家族で個別的に使用する、記事を切り抜いて保存する、知人への贈呈、組織の要請、
下記の理由等によって複数部購読する世帯がある。
創価学会に入会を希望する者は原則として聖教新聞の購読が求められるが、創価学
会会則や法人規則に聖教新聞購読に関する記載はない。
詳細は「信者#創価学会」を参照
聖教新聞は創価学会に関する社会的運動やその立脚する思想が中心記事となっており、
会員世帯以外にも購読層を広げて創価学会への理解・浸透を図る。会員の判断によっ
て無償贈呈(配布)することがあり、会員宅前に「ご自由にお読みください」と書い
た箱を設置する例も散見される。なお聖教新聞社側でも一般購読者の獲得を目的とす
る『PR版』と呼ばれる号外を1年に数回作成し、学会組織を通じ配布している。
0326実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:37:29.53ID:rE6vKQvx
明日、学校行きたくない
0327実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:21:13.63ID:k6S5nYd4
>>318

いきなり5割www
制度が出来たのだから、黙って従えよ
文句があるなら、訴訟を起こせよ
0328実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:51:45.24ID:ak9Y/inu
もし季節により勤務時間が変わるなら
5時過ぎは毎日2時間ずつ時間休を取り帰る
長期休業中に取る年休をまわす。
宿泊のときの調整をうまくいれる
なるべく勤務時間に差が出ないようにする
0329実習生さん
垢版 |
2019/11/05(火) 00:45:47.46ID:aGRM+Jj+
>>328
それで正解!
今の学校でもそうやってやってるよ。

たぶん、そんなに極端な時間変動(毎日19時までとか)にはならないから安心していい。
物理的に時間の割り振りが不可能だし、どこの教育委員会も、恐る恐る導入すると思うから。
それに、帰りたかったら帰っていいんだよ。うちなんて年休届出さずに帰る不届き者も多いw
0331実習生さん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:37:29.22ID:gSnUwn85
今日は自分の宗教の勉強会があるので
かぜで医者に行くとうそをつき年休を取り、八王子に来ています。
0332実習生さん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:14:46.23ID:1+e0gyIj
>>331
嫌だねー!
宗教。
仏教徒でもないけど、いちばんまともだと思う。
キリスト教の高校と大学(海外)も行ったけど、
まったく心動かされないし、むしろ
「インチキ」だと思えるくらいキライw。
0333実習生さん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:09:20.25ID:xKbgtfEZ
>吉本・草加(創価)・電通とつるんで朝鮮に金垂れ流し。

創価学会は強引に勧誘して金を巻き上げたいだけなのである。
しかし、創価学会も会員を採用試験に合格させ、地位を利用し、子供のうちから洗脳しようとは
あきれたものである。
0334実習生さん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:20:18.71ID:Gnk5LbpC
うちにも創価学会会員の女性教員がいるが仕事をしない。
空いてる時間はLINEをチェックしそれが終わると職員室からいなくなる。
別室登校の生徒のところに行くふりしてどこかと連絡取っているようだ。
給食の時もなかなか教室には来ないでどこかに行っている。
清掃終了後も部活に行くふりしてどこかと連絡を取っている。
「〇〇先生どこいった」が茶飯事。
だれも居場所を掌握していない。管理職がゆるいからこのままだが
服務事故のような気がする。
0335実習生さん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:45:44.92ID:sKHARShu
創価学会の人とは一緒に仕事したくないです。
仕事より教典の勉強、新規勧誘に忙しいらしく
本気で仕事していない。
公務員の職務専念義務違反の疑いあり
給食のときの白衣も着せられない
なぜって、授業が終わったら誰もいないところに行って連絡を取り合っているから。
昼休みも抜け出し
掃除も抜け出し
部活やるふりしてどこかへ行ってしまう。
連絡が終わったら部活。
学校の授業は一緒にやっている主幹に任せて
授業は適当、分掌の仕事は他人に押し付け
来週は期末考査、監督押し付けていざ八王子
0336実習生さん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:48:37.73ID:80Pv+LJY
区部だったら区教委が黙っていないだろうな
統括指導主事とかきちゃったりして
0337実習生さん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:54:37.17ID:O9gbj5d3
統括指導主事も学会員だったりする
03381
垢版 |
2019/11/10(日) 08:46:40.99ID:lWUtv9gL
市部はいろいろな意味でいい加減。
放課後、1年生の生徒玄関前で待ち伏せして宗教の勧誘していたのに誰も何も言わなかった
まずいだろう
0339実習生さん
垢版 |
2019/11/10(日) 09:27:50.67ID:n6a/MLsY
>>337
それ、組合じゃなくて?
私の周りにはいないけどなー。
そういう教員。
0340実習生さん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:31:24.96ID:BRPJqNzT
>>339
基本あからさまにしないからね。
職員室だって露骨な人は少ない。あくまでも感覚の話になっちゃうけど、分布具合からしたら、統括指導主事がいてもおかしくない。
だいたいそもそもの名称が、創価教育学会だし。中枢に食い込もうとするのは必定ではないでしょうか。
0342実習生さん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:29:29.69ID:DyopNkcP
関西の人はわがままで自分勝手な人が多い。
仕事をしないくせに他人がした仕事を自分も手伝ったように見せるのもうまい
0343実習生さん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:38:12.28ID:DyopNkcP
その人は奈良の人でテストの問題に「奈良公園」をよく出す。
0344実習生さん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:53:41.16ID:dJg9AfJu
聖教新聞社が出版している「大白蓮華」という本から一部抜粋し
担任が自分で台紙に筆ペンで書き
クラスのうしろの掲示板の一番目立つところにはった。
教科担当は、担任自身の詩、格言かなどと思っていたようだが
まさか、創価学会の中学生に対する洗脳のために掲示されたものだとは思わなかったようだ。
0345実習生さん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:04:23.26ID:Acp4R/72
まぁ他の大人が見て、本人の格言だと思う様な内容なら大した問題は無いんじゃない?
全部が全部偏った事を言ってる訳じゃないんだろうし
0346実習生さん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:15:57.78ID:pyUqdOsX
糞みたいな時間を過ごした
無駄すぎる
大体なんで江戸川なんて僻地でやんだよ糞が
0347実習生さん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:40:15.44ID:kPXrzNUl
説明会行かなかったけど、クソだったの?
0348実習生さん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:35:48.32ID:dJg9AfJu
創価学会だの統一教会だの幸福の科学だの宗教はあるが

東京都公立中学校でその宗教のことを理解していない生徒がいつも目にする掲示板に
まるで洗脳させるためにしかも担任が自分の判断で教祖様?のお言葉を
北朝鮮の金なんとかみたいに尊いもののように掲示する神経が信じられない。

法律違反だし都教委が調査したら完全にアウトでしょ。
0349実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:24:54.44ID:r5ktWTtt
それ
〇〇市立●●第●中学校 ◇◇◆◆◆だろ

研修の時声掛けたら、勧誘された
0350実習生さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:53:53.25ID:5A2X8o3Y
>>349
イニシャルO?
0351実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:18:50.92ID:hPGithXZ
採用候補者申告カードのことで聞きたいことがあります。
Bの交通には最寄駅を書くであってますか?ど田舎に住んでいて最寄駅がありません。バス停も近くにない場合どうすればいいでしょう……

Mの数字を間違えてしまいました…
訂正印を打って直すべきか、二重線で直すべきか……

低レベルな質問ですみません。
どちらかでもいいので分かる方いたら教えてください。書き間違いがあると減点みたいのはありますかね 泣
0352実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:19:32.11ID:hPGithXZ
>>351
文字化けしてしまいました。
?は3と14の番号を書きました。
0353実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:09:21.66ID:JWn4xu9z
創価学会の信者である担任が自分のクラスの生徒に洗脳するために掲示物を作ったことは
「信用失墜行為」であると考えられます。
公立中学校で宗教の中立性を保たなければならない「公撲」であり、地方公務員である
はずなのに、自分の都合で創価学会の聖教新聞社発売の本の一部を掲示物として取り上げた
ことは、公平性に欠ける行為だったと思います。
そのクラスの生徒からは「担任として信用できない、担任を変えろ」という声も上がります。
創価学会関係の書物をまだ世の中のことをわかっていない中学生に教え込もうという
のが納得いきません。
そんなことをする人間が税金もらってこれからの子供中学生に●●を教えてよいのでしょうか。
0354実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:12:55.97ID:jZOreafg
>>351
現在住んでるところの最寄駅を書くだけ。
あまり関係ない。
0355実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:43:10.99ID:Bn2RB1/S
>>354
そうなんですね!ありがとうございます。助かりました。
0356実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:51:18.09ID:R6W3YccA
奈良で高校の教員をやっていたという35歳ぐらい3年目女性教員が使えない。
朝、打ち合わせが終わってもなかなか教室に行かないし
空いている時間は行方不明になるし
どうしようもない
職場体験も巡回ばかり行きたがる(外に出ると好きなことができるからしい)
15時45分すぎるとまず職員室にはいない。
部活も?行っているのだか?
担任やっているクラスは学級崩壊しているし
試験監督していても生徒に騒がれるし
生徒になめられつづけている
0357実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:30:55.11ID:BsFUTtK1
おれも高校に戻りたい
入試の面接・試験監督・採点・選抜会議、もう一回やってみたい
気に入らない生徒を退学させたい
勉強できない生徒に赤点つけて原級留置させたい
0358実習生さん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:20:04.53ID:uHv1bFEQ
過去に全校で落ち葉はきを企画立案して動かしたのだが
今の学校全くそのような話はない。
企画委員会とかで管理職や教務主任が話している様子も聞かない。
委員会から提案で全校生徒にという場合でも教員側でどのような段取りでやるか。
確認しておかなければまずいだろ。
ほうきがどれだけ使えるか、塵取りは、出た落ち葉をどの袋に入れて回収するか
回収がくるまでどこに置いておくか
誰が責任者かもわからない。
本来ならば主事さんが全部やったり、業者を呼ぶのがいいのだが、教育委員会もケチで
理由をつけて生徒にやらせる。
まあ、それはよいのだが、「落ち葉はき」いきなりやれって、朝机の上に置いてあるのかなあ。
ちなみにこの担当も例の高校で教員やっていた35歳くらい女性教員。
奈良は現業職が多いから教員が生徒と落ち葉はきやっていないだろうな。
また、高校は若い女性教員の絶対数がいないから「お姫様」扱いでバカな若い男性教員が
おだててほとんど仕事やらせていなかったんだろうな。甘やかされたに違いない。
こんな人と毎日顔を合わせて仕事をしているのはつらい。
学級崩壊→ノイローゼにならないかな。ちなみに、女性教員の教科は加配で1に多い。
0359実習生さん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:59:59.70ID:4Hp7iwzC
本当に優秀な人は教員にならない。
高校の教員をやったから優秀とは限らない。
英語・国語・理科・数学は高校でも臨時採用が足りなくて大した大学出ていなくても
高校で臨時採用された例は何人もある
具体的には成城大学卒業で高校普通科などがある。
ただ、人が足りないだけで高校の臨時採用フルタイムやると
高校は正規採用がみんなやるという風潮があるので臨時の人は授業さえきちんとしてくれればいい
くらいにしか思っていないのでぎりぎりに出勤、定時上がりが当たり前
試験監督を他人に押し付けても定期考査は1日は年休だと思っている。
高校は各教科職員室が違うのでそこの人たちとさえ仲良くしていれば後は関係ない。
教員全員が集まるのは朝ぐらいしかないから途中でバックレ(無断早退)買い物(抜け出し)OK
厳しい管理職はいるかどうか各職員室を回っていたが
それぞれの個人の人間性に委ねられている部分が中学校以上に多い。
高校の教員はわがままで自分勝手な人が多く特に女性教員に顕著なような気がする。
女性自体が少ないのでおだてられ大切?にされて育てられるからだと思うが。
高校→中学で成功例をあまり聞かないのは以上のことからだと思うが、
荒れている学校に異動したら一発でダメ(精神的疾患、退職)だろう。
0360実習生さん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:14:26.05ID:mwdBVLJK
>>359
そりゃ成城大学は、教員の学歴としてはかなり上位だからな
0361実習生さん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:40:50.59ID:4blpRwjv
プロ野球の元ロッテの里崎が言っていたけれど
学校の先生は生徒(児童)との信頼関係をうまく築けるかだけだと思う。
信頼関係がうまくいけば多少脱線しても大丈夫だけれど
信頼関係がなければ言うことを聞かない、親に言いつけ即苦情の電話。
学校の先生は政治的に中立で、宗教とかもなく、まじめで管理職の言うことをよく聞き
生徒に信頼されるべき人間がやらなければいけないと思う。

信頼関係がなく、「しょうがねー来年の3月まで我慢するか」ではだめだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況