読書感想文って夏ワークみたいに全員強制提出な必要ないよね。学校全体で全クラス提出必須の宿題で萎える。
1年なんて作文の書き方なんてロクに習ってない時期に夏休みの宿題で書かされるわけで。
毎年思うが作文苦手な子からしたら、苦労しまくって原稿用紙ノルマ半分とか書いてくるが、そういう子に対し本をますますキライにさせる要因だと思う。

教師は、集計&なぜか手書きで児童名と書名を書かないといけない応募表作成で手間、親は欠かせないといけなくて手間、子どもは書かされて一部の国語が得意な子以外嫌になる。
読書感想文コンクールの主催者の利権とかだったら、マジで不必要な教育だと思う。
夏休みだ、宿題で本を読め、読んだ証拠に感想文出せ、なんてどこに生産性があるんだ?

今の時代、紙の本なんて買わない方向にシフトして行ってる。
それに、例えば絵本読み聞かせた後に「どうだった?」なんて聞くのは、子どもが感想をなんとか考えなきゃって思って絵本の内容を楽しく味わえないからNGってとうの昔から言われているのに。