X



トップページ教育・先生
1002コメント306KB

令和元年度(2019年度)東京都教員採用選考

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001実習生さん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:28:01.02ID:qCddQ9AR
前スレ
2019年度ー2020年度 東京都教員採用選考
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1548484574
■東京都公立学校教職員
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pedagogy/1542121010
【関東エリア】東京・神奈川・千葉の学校教職員
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tokyo/1542128544/
東京都の教育を考える
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/edu/1546931543
/
東京都教育委員会
http://www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/
0002実習生さん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:48:55.85ID:2bq0PyLj
>>1は選考不合格だな
令和2年3月に「平成31年度」の
卒業式を挙行するのに
0003実習生さん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:10:34.41ID:vcDXw79E
令和を使ってスレを立てたかっただけでしょ、この馬鹿は
0004実習生さん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:17:02.98ID:pK6OegB1
はい?
0005実習生さん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:44:32.44ID:/HQ3Hm02
両方ある
0006実習生さん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:11:00.30ID:VfH7Ak+N
底辺ロリコンのスレ、ロリロリロリロリしたい底辺のスレ、ロリロリロリしたい底辺のスレ、底辺ロリコンのスレwwwwww
0007実習生さん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:30:53.47ID:APa+o6tY
平成31年度じゃないの?
0008実習生さん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:17:18.46ID:1qI56Wmh
表記は平成31年度でも令和元年度でも
どちらでも可能らしい。
各行事の表記は教頭、校長で悩んでいる。
0011実習生さん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:25:12.89ID:OpsjDABs
来年、
平成31年度・令和元年度卒業式と表記したら。
0012実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:55:37.35ID:wKfj0VmN
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺のスレ、ロリロリしたいロリロリロリしたいロリロリロリしたいロリロリロリしたいロリロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwwww
0013実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:06:37.56ID:1sh2VhXG
"股間マムシ村は近畿地方にあった!! 女股を開かせマムシを放つ!?その処刑方法に身の毛がよだつ!!"
https://youtu.be/o3xanV1_kZ8

奇習! ほぼ100%が有罪「股間マムシ」の刑に ― 村人によって行われた恐るべき“浮気裁判”の実態
https://tocana.jp/2017/08/post_14071_entry.html

(2ページ目)奇習! ほぼ100%が有罪「股間マムシ」の刑に ― 村人によって行われた恐るべき“浮気裁判”の実態
https://tocana.jp/2017/08/post_14071_entry_2.html
0014実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 14:58:10.93ID:W+cCfbqp
>>11
今でもそれで良いはず
0015実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:31:51.15ID:H62dbZAp
>>2
いや、令和元年度の卒業式だよ。都教委から通達出てる。
0016実習生さん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:55:33.35ID:qKalsc1n
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたいロリロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたいロリロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたいロリロリロリしたいロリロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwwww
0017実習生さん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:32:44.53ID:4cmRDvVU
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコン、ロリロリしたい底辺ロリコン、ロリロリしたい底辺ロリコン、ロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコンwwwwwwwwww
0018実習生さん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:15:01.19ID:0mdiE3GG
そろそろ心がダメだ。

毎日

辞めようか、どうしようか…
でも転職できないし、家庭もあるし…
しかし、そろそろ心が限界

で、一日が終わる。

授業は楽しいのに、職員室に戻るとつらい。

やっぱり高校10年以上からの中学へ、はキツすぎた。
0019実習生さん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:12:21.20ID:WMOX1gm2
教員でやっていけないレベルだと、他にできる仕事がないからね…
冗談抜きで、仕事量は同じか少し増えて、年収だけ半分くらいになる
0020実習生さん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:21:57.31ID:NGomuq6Q
今年31ですが、東京は高齢者には厳しいでしょうか?
神奈川で2年ほど臨時していました。
0021実習生さん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:47:24.14ID:WMOX1gm2
関東の教員採用で、高齢者に厳しくしている様な余裕は無いよ
まともな人間なら、是が非でも欲しい状況
0022実習生さん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:28:45.04ID:4cmRDvVU
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコン、ロリロリしたい底辺ロリコン、ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコンのスレwwwwwww
0023実習生さん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:51:39.59ID:1TC10Cht
>>18

授業は楽しいのに、職員室に戻るとつらい。

それは良く分かる。

教室で生徒と居た方がマシですわい。
0024実習生さん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:40:25.51ID:qdw9EO+r
>>20
31は高齢者と言わんよ。せめて40過ぎ。
0025実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:50:40.78ID:smvFTtcq
小学校の英語って、超子供に評判悪い。子供たちが涙目で、何言ってっかわかんないですって言ってるのをみて切ない。英語好きの英語担当の先生だけが超はりきってるわw
0026実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:59:32.36ID:AolFhS/n
>>20

高齢受験者専用スレがあるから、そちらで聞いたら?
0027実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:50:04.54ID:upbQtR/g
>>18
授業が楽しいならいいじゃない
高校でもチャレンジだのエンカレッジだのに配属になったらほぼ全員難あり学力小学生以下だしさ
0028実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:01:06.52ID:NmrC2jT3
学校の先生って、仕事つまんねー。というかくだらない業務多いな。
授業やるための先生じゃなくて、保育と事務と行事企画がメインだわ。
教諭と言うよりスタッフって感じ。。。
0029実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 18:17:07.29ID:dgiPs3zu
学習指導要領改正に伴い、益々つまらない大変な世界になってきた
0030実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:38:08.17ID:/ny0n88E
校外学習の企画、下見、しおり作り
修学旅行の企画、下見、しおり作り
あれ、俺どこに就職したんだっけ
HISかな?
0031実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:59:32.15ID:N2IYa+eW
>>30
笑 明日の授業、
二の次三の次だわな
0032実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:46:37.63ID:FSrt+wYI
小学校は筆記五割でいける?
0033実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:21:51.25ID:gv236rdi
昨年度 正規合格で、いま退職した場合

今年の試験は特例5の3で受けられるのかな。
0034実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:34:26.55ID:qMI+NtN7
全小は今年の倍率高くなるのかな?
去年以上に低かったし
0035実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 05:32:21.13ID:PG2YYdQi
このご時世、教員はコスパ悪すぎ。
給与がまあまあだからって心と体と時間を失うだけ。
この売り手市場、いくらでも教員よりいい職はある。
0036実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 05:36:35.40ID:kXfUsYU4
確かに今どき、教員になろうってやつ、ただのマゾ
0038実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:20:28.28ID:8FT1FG6W
>>36
確かに今どき、教員になろうってやつ、ただのロリ
0039実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:32:05.10ID:FY8Q6mw2
9月1日に2次試験を受けたいんですが、これって、出願を遅くして受験番号を遅くすればこの日になるんでしょうか?
0040実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:39:19.73ID:6YrftDZo
そのような思いどおりにはいかないよ、
校種・教科ごとの2次試験受験者数にも左右される。
うまくいけば・・・・程度に思うことだね。
0041実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:41:46.89ID:PG2YYdQi
>>38
お前実は嫉妬シテンダロ プゲラw
0042実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:08:38.94ID:RonFsUWu
ジブラルタル生命の営業が来たけど。保険って何を選べばいいのか?
エブリとかも、よくわからず期限すぎたけど。
初任の人はどうしてるの?
0043実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:33:05.38ID:ShCyGV5l
保険は大半の会員が損をするようにできてるから、特に目的がないなら入らなくても何の問題もない
0044実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:04:53.93ID:KxXvtwOo
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwww wwwwww wwwwww
0045実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:46:34.29ID:le880Abj
>>44
0046実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:20:09.56ID:/e1S5zTb
底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたいロリロリしたいロリロリしたいロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwww wwwwww wwwwww
0047実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:50:09.78ID:MYEHlDZb
>>46
w
0048実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 01:52:01.68ID:A5oa1TEm
しかし、病休や休職者多いな。
そうじゃなくても、不健康で性格ひんまがったやつ多いわ。
辞めるなら早く辞めないと、本当に駄目になる。。。
0049実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 06:13:26.32ID:76fev9ys
東京の小
倍率1.3ぐらいにならんかなぁ
0050実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:20:47.39ID:77+aRgqH
>>49
それくらい下がらないと受かることできないの?
0051実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:17:25.29ID:76fev9ys
>>50
いや、東京は受けたこと無いからわからん
去年の神奈川の倍率では落ちた
0052実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:53:45.50ID:A5oa1TEm
倍率1倍切ったら(切りそうになったら)どんな施策をとるようになると思う?
1 給料上げる
2 先生や職員を増やす
3 担任補助役を設ける
4 部活やクラブはほぼ完全外部委託制にする
5 行事や企画を精選する(業務改善)
6 完全週休二日制に戻す(もしくは補助役がいるので交代で土曜に出るようにする)
7 全員が6時グッバイできない学校はペナルティを課す
8 その他
0053実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:55:54.00ID:A5oa1TEm
追加
9 教員採用試験で学歴によってポイント制にするw
0054実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:04:07.62ID:QWVUYnON
専門も教職教養も難しい過ぎない?
お隣の神奈川とかに比べたら
段違い過ぎる
俺だけ?
0055実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:46:18.18ID:H2+JRXqr
1〜9全部要らない。
形だけの働き方改革だけで十分。
0056実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:01:56.27ID:77+aRgqH
>>54
東京都と神奈川県のどちらも受験経験がある。過去問もやった。圧倒的に東京都の方が難しいし量も多い。神奈川県は8割以上取れたが、東京都は半分だった。ちなみに小学校。教職教養は受けていない。
0057実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:05:19.74ID:77+aRgqH
>>54
それでも東京都は初受験であっさりと受かった。神奈川県は落ちている。試験の難易度が高いと学力の違いが分かりやすくなるから、その辺を見ているんじゃなの、学校を決めるときに。
0058実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:15:40.85ID:zNxqNERJ
おれは、一応学大で自慢じゃないが成績がトップクラスだった。
で一発合格後、周りの初任のほとんどがFランばかり(小)でびびった。
話しててもレベルが低すぎてつまらない。仕事も・・・だわ。。。
対等にできそうなのは、青学のやつくらいだったな。
0059実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:42:56.56ID:QWVUYnON
>>56
神奈川8割でも落ちるですね
神奈川に鞍替えを考えてました。
東京で頑張ってみます。
0060実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:57:46.03ID:77+aRgqH
>>59
神奈川県は年齢が高いから2次で落ちたんだけどね。東京都は倍率低いから、よほどの馬鹿か変な奴じゃない限り受かるよ、小学校は。
0061実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:02:11.56ID:6hjZGZ4W
>>58
学芸ってせいぜいマーチレベルやん
0062実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:34:09.47ID:lmH+yYdm
>>61
学芸はマーチ以下よ
0063実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:18:26.22ID:CCrPQevS
神奈川の二次は厄介だよ
同じ試験官が一日フルに担当するから、模擬授業で下手打つと後々引きずる
それで基準点以下で×ということもある
0064実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:36:35.69ID:AxV7aDpu
>>63
神奈川は模擬授業が勝負だと
聞きますね
模擬授業が良かったら
面接で少しぐらい下手こいても
採用されるって採用された方も言ってました
0065実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 02:58:21.05ID:hU+z3OMr
なるほど
0066実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:19:45.42ID:M/XG+V9t
>>62
学芸はマーチは受かるが、
マーチは学芸は受からないぞ。
一応国立だからな。
比べる尺のちがいだよ、五教科センター受験だし、片方は指定校やらAOやら。

国立出身からすると、私大は教養がないと感じる。
特に国立一般と、私大AOは大きく開く。
0067実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:56:35.74ID:uJAPXs6D
>>66
主観だな。教養なんて本人次第で後からなんとかなる。国立私立関係ない。
0068実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:35:15.63ID:ch6BDZK4
本人次第ということは、なるべく楽をしたいという思考の奴が大半の軽量入試・AO&推薦組は身に付かないということ
0069実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:52:38.97ID:OFlSiyLp
学芸は上位マーチは無理
0070実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:55:55.36ID:FFvynCFf
おれ学芸だけど、普通にマーチ落ちたよ
0071実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:57:16.33ID:OFlSiyLp
学芸なんて所詮教員養成大だからな
0072実習生さん
垢版 |
2019/05/01(水) 05:01:32.51ID:tbchdOq9
目指せ倍率1未満!
教育界が涙目w こういうのを自業自得という
0073実習生さん
垢版 |
2019/05/01(水) 05:37:47.19ID:BPHaqKT6
先生になりたいなんて思わないもんなw
仕事なんですかって聞かれて、
先生って答えたらひかれる時代だからな。。。
0074実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 01:05:15.19ID:YeYLT5KK
49で産休代替だけれど、同じだけ給料もらえる職業はないよ。
仕方なくやっている。
たまたま理科の免許を中高持っていて、前回の学習指導要領の改定で理科の授業数が
2年、3→4、3年、2.7→4となり理科の先生が不足していて声をかけられ10年超えました。
今は国語と英語がたりないようだ。
0075実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:21:22.39ID:9R8Z/4Gv
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたいロリロリロリロリコン、ロリロリしたいロリロリロリロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコンwwwwwwwww
0076実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:20:04.79ID:b9rKDx9r
ロリコンを捜すには、学校ですよw
0077実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:37:18.86ID:pBohLxQc
 ↑
きたきたw ぷげら
0078実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:29:29.48ID:lVCec7dP
学校でロリコンを捜せ
どいつがロリコン、ロリロリだ
0079実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:30:28.00ID:ZV7+m3O0
>>42
あれ毎週来られるの正直うんざりだ…貴重な昼休み全部もっていかれる
あちらも仕事だから仕方ないけど
0080実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:58:28.75ID:ygbvdxBK
その日の塩梅によって、吸収力が変わる
持続する力が欲しい
0081実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:40:34.08ID:pBohLxQc
>>78
ロリコンのコンはおばさんの嫉妬コンプレックスらしいよw
0082実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:51:36.17ID:JMh0Z+7b
しね向潤
お前はしぬぞ向潤
アトピーロリコンキチガイ野郎クソガイジ教師現在大阪府〇〇小学校勤務で現在校長である。母親の名前は向登喜子
大阪府箕面市瀬川在住の熱心なキチガイカルト創価学界信者
向家はキチガイしかいないから注意。
私は向潤に様々な嫌がらせをされた。
首を突って死ね向潤
死んでくれたら葬式に白バラを手向けてやるよ
その向潤の娘がアクセサリーを作ってるので、買わないようにしてください。
名前は向春香と言います。
この一家には気を付けてください。娘のFacebookです。
参考までに。↓

https://www.facebook.com/profile.php?id=100004063190252
0083実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:52:27.36ID:k0b4PFJ6
今どき教員なんてなるもんじゃないな。ブラック体質はなくならないわ、朝早くから夜遅く、さらに土日も出勤。

変な保護者や地域、管理職に教委。給料はいいって聞くけど、今はそこそこの企業なら景気よくて待遇もいい。ましてや、そのせいで教員不足なんて言われても改善のかの字もない。
0084実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:53:34.02ID:21B9w9U0
一番の問題は、神経すり減らして人格まで変わる。なんのために生きてんのか。。。
0085実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:06:02.96ID:tv+B6tDC
民間や行政は教員に対して白い目で見てるよね。変なやつ多いから。
0086実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 03:05:34.47ID:Z7NkgYCF
確かに意地が悪いやつが多い
0087実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:00:37.33ID:93TemUYV
教員は性格悪いよ。
そして、教頭になったらもっと悪くなって、
校長になったら、少しよくなって・・・

結果、教員は性格ねじ曲がってる。

だって、自分も、教員になってから、
「性格悪くなった」
って思うもんw
0088実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:34:52.89ID:6nZBAFpy
>>87
元々性格が悪い奴もいるけど、生き残るために悪くなっていくんだよ。性格がいい奴は、余程メンタルが強くなければ病んで潰れるよ。
0089実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:35:38.65ID:ssAAihCi
>>85
新卒の行政が副校長に偉そうな態度とってたりする。
0090実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:57:03.16ID:1IYOoSkm
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwww
0091実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 11:12:10.81ID:rYtZTsXm
↑ 基地外登場w
0092実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:30:03.98ID:Dm0XK4q7
>>89
まぁ行政職の方が格上ではあるからな
0093実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:11:17.14ID:W3atmlnP
>>92
偉そうな態度とってる時点でアホだろ。
0094実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:30:36.86ID:AxgDsVFp
偉そうな は主観でしょ
組織の常として、上部機関は下部機関への指導・命令は当然のこと
上部機関の意向を、下部組織に伝える伝達担当者が、たまたま新卒の行政主事であったに過ぎない。
そのようなことにいちいち疑問や不快感を持つのであれば、学校に限らず、あらゆる組織で働く資格は無いんじゃないのかな。
要するに、社会人失格ですねww
0095実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:43:34.80ID:W3atmlnP
>>94
間違った指示に対して、何度も問い合わせしたのに
間違い認めなかった新卒行政職員の態度が「偉そう」じゃなきゃなんなのか教えろ。
強い側の味方になったところでお前が偉くなるわけじゃねえぞ。
0096実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:54:33.73ID:Dm0XK4q7
後出しで適当な設定を付け足して、何を意味不明な事を言ってるんだ…?
0097実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:02:53.71ID:W3atmlnP
>>96
いや、本当にあったことなんで。
市区教委なんていい加減だぞ
0098実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:19:20.63ID:Dm0XK4q7
>>97
いや、この場合はその話がの真偽は全く関係ないからね…
本当であればアホだとは思うけど、そういう話ではない(まぁ嘘だと思ってるけど、それもまた無関係)
0099実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:28:49.96ID:b3q3Asg7
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwww
0100実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:06:58.01ID:W3atmlnP
>>98
そもそもお前のいう「行政職が格上」というのなが嘘なんだが。
0101実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:30:28.68ID:G98TEoLn
上部機関、下部機関の話だろ。
バカじゃねーのかこいつは。
0102実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:55:46.78ID:Dm0XK4q7
>>100
何がそもそもなのか…w
それも今の話には関係ねぇよw
0103実習生さん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:23:49.62ID:IKRYb2j3
高校希望だったのに中学の特別支援学級配置がある東京都
みんな本当に東京都でいいの?
0104実習生さん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:32:53.85ID:06MmQ1Gq
そうだ 学校、行こう
ロリロリロリ底辺ロリコンww
0105実習生さん
垢版 |
2019/05/04(土) 15:37:42.18ID:Xq1Rz7BJ
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwww
0106実習生さん
垢版 |
2019/05/05(日) 01:49:11.70ID:hhVItV06
男性教師は全員ロリコン
0107実習生さん
垢版 |
2019/05/05(日) 06:00:35.55ID:Jl9Q6FQ5

基地外がんばってんなw
0108実習生さん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:19:41.39ID:7Ggs6520
>>103
希望なんてあくまでも「希望」だからね。
それが通るなんて思ってないし、
また配置があるんだから、次は希望に通るかもしれないしとしか
思ってない。
0109実習生さん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:24:46.90ID:uzRUAOP1
>>108
一番最初に採用された学校種からの異動は原則なし。
特別支援に配置されたら、普通級への異動もなかなかできない。
希望出し続けてもなかなから通らない。
0110実習生さん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:30:05.15ID:+VUksaKP
10連休も間もなく終わり。今日辺りから、もう学校行きたくないって思っている奴、多いんだろうな。
0111実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 03:57:54.12ID:U8BsuPvo
>>110
学校辞めようと思ってる奴は憎い校長か生徒(児童)の顔面にパイ投げして辞めることを推奨するものであーる
0112実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 09:28:45.25ID:LDtOaA1o
>>111
そんな事が出来たり考えたり出来る奴は大丈夫。
0113実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:30:22.96ID:jgmX8fC9
底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwww
0114実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 14:27:18.59ID:wMgMQuyK
スーパーブラックマンデー
0115実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:33:20.09ID:yETXg42+
TOEIC900でも東京都の中高英語で落ちた人何人かいる。
英語は倍率の割には曲者。
0116実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:57:49.71ID:FzoXfwg1
まぁその成績で教員にならなければいけないくらいだから、よっぽどヤバイ奴だったんだろうね…
0117実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:23:43.70ID:eZXJ/DAs
そりゃ英語の能力があるのと
教員として教える能力は別

ってこの流れは何度目・・・・・・・
0118実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:18:35.24ID:u85qAuSH
最近は学歴厨より炉利厨が多いなw
0119実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:24:26.19ID:qJI5zFKm
>>115
まあ、900持ってるなら、わざわざ教員になんてならない方がいいし、
もっといい仕事あるでしょ。
生徒ができなさ過ぎてイラつきそうだし。
0120実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:53:18.10ID:UxSBSr/O
明日から行きたくねえなあ
0121実習生さん
垢版 |
2019/05/07(火) 09:27:48.15ID:eCmX4/Hy
TOEIC900あっても英語しかできないなら、大企業では採用しない
文学部や外国語学部や教育学部でTOEIC900でもニーズはない
もちろん独立して通訳になるほどの実力もない
結局、教師しか道はない
0122実習生さん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:32:05.19ID:jSVZ+fgo
そろそろ辞めるやつ出るころかな
新規採用でもこの残業時間とストレスじゃ辞めてもおかしくねえよ
普通に一般企業とか警察消防、公務員の方がいい
0123実習生さん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:35:39.85ID:/XopdiQZ
↑ それらの「まともな会社や官庁」に到底就職できないような人が教員やってるんだよ
給料はそれらのところと変わりないのなら、レベルが低い分だけ、時間で働けよ・・・・となるのは、ある意味当然のこと
0124実習生さん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:38:10.99ID:SZ4c3Ay2
>>123
厳密に言うと、
教員のレベルが下がったんじゃなくて
教員のレベルを下げたが正解だけどなw
0125実習生さん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:25:02.36ID:Id4OyNdY
>>123
待遇あげれば優秀な人材来るから。
0126実習生さん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:01:21.22ID:H2ZzYUi4
TOEIC900の悪口は自分がとってから言わないと恥ずかしいっつーか、偏差値55以上の高校で教えるなら持ってるの前提レベルだぞ。
0127実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 02:13:39.51ID:YJqbxsPW
偏差値60越高校勤務だが、俺はTOEIC900どころか700位しかないが、何も困らない。

早稲田卒ならソツなく授業してれば問題ない。

900越えでも入試問題解けない、文法わからない方がバカにされる。
0128実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 02:44:27.64ID:0n5P4Izd
TOEIC900で文法わからないはないわ笑
0129実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:24:43.14ID:Oguf/hby
文法判るなら900取れるでしょ普通
というかTOEIC900もなくて困らないっていうのはその程度の授業しかしてないだけ。どっかに書いてある解説を自分の知識であるかのように横流ししてるだけの凄い生徒に寄りかかってるだけの無能先生だぞ。
自分が英語出来るのなんか前提でそこからどれだけ噛み砕いて解りやすく教えるかが教師の腕だが、偏差値高い学校だと教師にそこまで生徒が求めないからこういう生徒が凄いだけなのに自分もできる教師だと思い込む奴が出てくる。
0130実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:29:52.46ID:5B/fmmFH
>>125
上位校の生徒からは馬鹿にされる職業な訳で、待遇を上げたところで変わらないだろうな
警察や教員、消防の不人気は、待遇の問題ではない
0131実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:49:47.23ID:OPgnKL3+
お前らごめん
もう精神的にキツいから辞めたいわ
他にこういう気持ちのやついるかな
0132実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 11:40:33.71ID:YgmsjTeU
>>125
現状では、採用時に優秀な人間でも「腐っていく」だけ
身分保障と年功序列がある限り、適当に、前例どおりに、マニュアルどおりに業務を遂行することと、できるかぎり手を抜こうとすることしか考えなくなるからね
0133実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 14:47:01.66ID:U+CxSmuP
底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwwwww
0134実習生さん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:40:42.96ID:aoIwh346
>>131
大丈夫
自分もそうだよ
とりあえず一学期だけって思いながら毎日通ってる
0136実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 08:53:16.43ID:HxVzIqcN
>>131
同じく。連休明け、電車内で気持ち悪くなって
いちど下車しました。
合わない中学校での仕事、
管理職のパワハラ…

しかし、私は「いつでも病休が取れる」と知って、
気持ちが楽になりました。

辞めるのはそのあとでもできますので。
0137実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:17:20.96ID:BN2z8uTC
離れるなら早い方が良いと薄々感じる日々ですが、一年程度で離れると再就職が難しいでしょうかね
0138実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:37:48.46ID:oKPk6KQ+
入れ替わり激しい職場なんだからもう少し待てよ
3年も経てばほぼ違う職員室だぞ
0139実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:15:16.89ID:WtBgA40q
自分も転職エージェントに登録して今週に面談入れたよ
ずるずる続けて心と身体壊すくらいならスパッと辞める
0140実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:28:08.53ID:+z2w4gbf
転職するのは良いが、教員の転職は勤務時間が増えて給料が三割減のパターンが多いからよく確認するんだぞ?
0141実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:47:01.08ID:7IQ57f9G
>>139
ほんとそれ。
心身を壊したら、転職どころじゃない。

今のところ、初任研の一貫の
授業観察がつらい。毎月毎月あるし、
加えて研究授業もある。

指導教授だかなんだか知らんが、
ちょろっと見に来て、自分の理想や
好みの授業を押し付けないで欲しい。
生徒は反応もいいし、楽しく授業をしているのに…

早く病休か辞めるか…
0142実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:13:50.44ID:sxYQ1w8S
>>141
若いんだったらさっさと辞めて、他の自治体に行くか他の仕事を探した方がいいぞ。まぁ、初任研が辛くて辞めたいってレベルだったら、どこ行っても通用しないと思うけど。
0143実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:57:40.12ID:TIrqrG5L
>>136
療養休暇は条件付き採用期間中は取れないから、無給になると思うがどうなんだろう?
0144実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:24:38.02ID:jAgTTZD7
都教組に電話して聞いたら、
新規採用者でも病気休暇は取れるってよ。

で、毎年80人ほど2年目を迎えられずに
病気休暇や辞職へ向かうと言っていた。
0145実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:48:19.29ID:oXyHyvln
1年や2年程度でメンタルやられて病休なら、30年40年持つはずがないから早く転職した方がいい。10年くらいで運悪くいろんなのが重なってしまったとかならまだわかるけど。
0146実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:50:20.28ID:LzZvvio4
けがとか手術で治る病気とかなら大して問題はないかな。
0147実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:57:49.46ID:4AZN7fqe
学年の始めに、区やら都やら文科省やらの学力テストやりまくったり、ましてやその過去問やりまくったりするのがくそ未満。

普通、授業開きの1〜2週間って楽しい面白い授業やったり学習ルールを定着させたりするよね。まだ勉強できる子はいいけど、できない子は意気消沈で始まって。。。
0148実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:01:13.13ID:sCX46x/H
過去問印刷するのも超大変。
印刷代も馬鹿にならない。。。
0149実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:24:32.66ID:x1dHTsEA
底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコンのスレwwwwwwww
0150実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:33:35.86ID:jAgTTZD7
10年以上高校で勤めてきて、
今年やっと正規採用になった。
そして初めての中学で完全にメンタルを
やられた。

まあ今までは期限付きとか産休代替
だったし、緩めの高校だったのもある。

改めて教員は向いてないかな、と中学の同僚を見て考えるようになったから、いい機会なのかも。
0151実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:28:06.57ID:e7qLyeDV
>>143
正規採用されないだけで、取れない訳では無い
0152実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:05:29.49ID:TIrqrG5L
>>150
中学だと都教組入れないよね。
都教組は中高一括採用の問題をどう考えてるんだろう?
0153実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:22:47.40ID:iAyC/EUK
>>129
TOEIC受けたことないがばれてるよ。

TOEICで900越えのため一番必要なこと知らないと馬脚表すよ。
0154実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:27:25.39ID:iAyC/EUK
>>147
楽でいいじゃん。試験監督はストレッチとかで体ほぐしていれば退屈しないよ。
0155実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:52:58.25ID:KfFyffMg
TOEICで900点も取れるやつは民間か私学に行くんだろ
0156実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:57:31.34ID:oXyHyvln
>>154
余計ダメじゃないかw
0157実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:05:38.96ID:WlPZ2q6Y
今までくそブラック私立にいたから都立楽すぎてワロタ 天国やん
0158実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:17:10.57ID:TIrqrG5L
>>154
区と都のテストの採点は学校でやるんだぞ。
0159実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 01:24:36.15ID:8EhlBbrP
教員より受かるのが簡単な公務員を自衛隊以外で教えてくれ
0160実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 03:00:08.21ID:szeLttQA
教員
0161実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:41:13.07ID:oO8HW39i
>>152
入れるよ
入らないのは高校
0162実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:51:58.19ID:8ZL8/a4i
>>159
警察、消防、刑務官、技能職(用務員)くらいじゃない?
0163実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:17:03.43ID:0FA4W6n1
>>153
はぁ?
TOEICほど文法重視なテストも今どきないんだが?
筆記の1と2がほぼ文法じゃねーか
0164実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:31:16.69ID:fg4dFLui
TOEIC900以上って英語好きな受験者の3%しか取れないんだけれども、気軽に900って言えちゃう時点でTOEIC未受験なのがバレバレっすよ。
0165実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:50:48.97ID:0FA4W6n1
証明書うpったら今度は嫉妬で煽ってくるだろうし負け犬は無敵やね
0166実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:03:16.25ID:6v42jUG+
>>141
そういうわけわからん奴がくる日は
休む。適当な言い訳作ればいい。
東京都に選り好みする余裕はない
0167実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:03:09.05ID:QasWC9mk
>>163
うん、でも品詞とかの判別で基礎レベルでできて当たり前の問いだよね。
いわば点を取らせる問題でRの30%。

Rで残りの70%の問いができないと高得点いかないんだよね。

ちなみに筆記はRのことだと思うがPart1と2はL。

妄想じゃなくて本屋で公式問題集を立ち読みしてだけでもノー勉なら
気絶する試験ということがわかると思う。
0168実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:44:50.94ID:0FA4W6n1
>>167
ここまで講釈たれといて俺より点低かったら恥ずかしいぞ
スコア上げてみろよ
0169実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:27:58.07ID:zvmf5c5R
>>168
だから俺は700位程度だよ。英検準1の早稲田卒、こんなもん。

まあ900には届かないポンコツだけどね。ポンコツでも部品変えて
時にはOHすればちゃんと走るもんだよ。
0170実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:52:19.30ID:fg4dFLui
>169さん
エアプ相手にしても無駄っすよ(笑)
どうせ彼がスコア上げたとしてもネット上で拾った画像のはずですし
0171実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:24:45.08ID:tLo6ibax
授業観察は本当にウザい
見に来るだけならまだしも、週20コマ近く持ってて部活もあるのに
指導案作れとか研究授業とか頭おかしい
初任研だけでいいだろ
0172実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:06:53.34ID:QasWC9mk
>>171
中学ですね。

指導案作れとか研究授業とかパワハラですよ。
0173実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:08:22.97ID:w01Lj1xY
>>172
指導案くらいちゃっちゃっと書けよ。
0174実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:08:28.03ID:y4VD85lr
授業観察と世界リレーの織田裕二、
どっちがうざいですか?
0176実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:29:34.87ID:cKz1ynmO
>>175
ちょっとむきになるタイプですか?
0177実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:40:28.54ID:8EhlBbrP
>>162
回答ありがとう
本気で別の仕事探そうかな
休みまで引率で早朝から夕方まで仕事だから疲れちった
0178実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:28:03.64ID:4VqbAO8o
正しいか否かより、
長いものに巻かれられるかどうか。
点数稼ぎの保身ばかりしか頭にないから、倍率一倍に近づくわけだ。
0179実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:35:31.48ID:4XOIL9MM
子どもたちにいじめはいけませんって言いながら、自分達がいじめw

口で言えない、挨拶をしない、無視をする、会議でどうでもいいことを指摘する、昨年は通っていた文書を何度もやり直しさせる。

さらには職員室内で陰口を言う、やりたくない仕事を特定の人にやらせる、自分の非を認めずに論点を逸らせる、自分の嫌いな人には他の人と違う対応をする、子どもの前で叱る。

セクハラパワハラをする、人権無視の指導をするくせに自分が同じことをされるとキレるなどなど・・・

そりゃ、まともな人は先生なりたがらないわ。
0180実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:37:24.88ID:oTYpl0tL
本当の高潔な教育者は、少なくとも公立教員にはいない。特に東京。
0181実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:51:44.91ID:ukRN9XBC
今年は、小は1.5 倍切りますか?
期限つき採用も入れたら、1.2倍切り?

いよいよ来年は1倍切って憲政史上初の定員割れ公務員誕生ですか?
0182実習生さん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:54:38.26ID:tSTZKDTZ
正しいか否かより、
長いものに巻かれられるかどうか。
点数稼ぎの保身ばかりしか頭にないから、倍率一倍に近づくわけだ。


ID:4VqbAO8o
0179 実習生さん 2019/05/12 23:35:31

子どもたちにいじめはいけませんって言いながら、自分達がいじめw

口で言えない、挨拶をしない、無視をする、会議でどうでもいいことを指摘する、昨年は通っていた文書を何度もやり直しさせる。

さらには職員室内で陰口を言う、やりたくない仕事を特定の人にやらせる、自分の非を認めずに論点を逸らせる、自分の嫌いな人には他の人と違う対応をする、子どもの前で叱る。

セクハラパワハラをする、人権無視の指導をするくせに自分が同じことをされるとキレるなどなど・・・

そりゃ、まともな人は先生なりたがらないわ。


なんでこんなことになったんですか?
0183実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:09:30.09ID:uW86YXvI
ストレスで性格までひん曲がってくるよ
0184実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:15:43.59ID:X8Lfqsq4
>>175
ありがとう。俺みたいのはLが苦手でこのままでは限界がある。

大学入試でLがない時代でよかったよ。
0185実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:31:22.15ID:eba6D2n/
教員って性格悪いやつ多いから伝染しそうで怖い。ほんとストレスで早く死にそう。
0186実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 06:42:29.23ID:jA9hJr0M
職員室で怒鳴りつけてみ。連中気が強いやつには何もできんよ
0187実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:19:18.22ID:xgtQsVqD
>>172
高校だと初任者は10コマぐらいなんだよね。
差がありすぎだわ。
0188実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:32:27.54ID:jA9hJr0M
10は嘘だけど14位かな
0189実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:44:05.85ID:OjqBRdPw
>>181
小学校は事実上誰でもなれるやろ
0190実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:45:05.19ID:OjqBRdPw
>>185
新人時代の学校が大きく運命分けるよ
まじで
0191実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:05:45.09ID:gASvlA2a
>>189
なんでそうなったんですか?
0192実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:13:25.23ID:WLiNa1s/
免許はいるだろ
免許取るのは結構難しいぞ、あの1発試験も結構な難関だぞ
あの試験、受かるのなら採用試験なんか余裕で楽勝の気がする
0193実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:56:15.86ID:qHoR+DDh
>>188
それも違う。ふつうに18だよ。うちに新採いる。現場は新採の持ちコマに配慮している余裕ないし、都教委もそんな理由では認めてない
0194実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:21:11.98ID:jyYSELTb
職員室騒然!新採教員が怒りの脱糞!


これぐらいやれば職員室内いじめなんて跳ね返せるよ
0195実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:50:05.56ID:M7C7yCs3
余計いじめられるよw
0196実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:43:01.82ID:C9AgaDZR
>>192
免許取るの、どこが難しいの?普通にやってれば普通に取れるだろ。
0197実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:05:28.48ID:l0DC9H+g
>>193
ウチの新採(高校)は毎年12だけどね
能力的に余裕がない学校もあるんだろうけどさ…
0198実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:23:30.88ID:BQTHmecc
高校の新採だけど普通に18コマだわ
他の新採の知り合いも18コマ

それよりも私も知り合いも普通に1年目から行事の主担当やってるけどこれが普通なのか?
0199実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:05:11.87ID:PgWJxlDv
東京都教育委員会の採用試験のサイトに入ると
ユーザー名とパスワードを要求してくる。
これでは、志願者数とか確認できない。
ユーザー名とパスワード、第三者に盗まれないか心配。
0200実習生さん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:42:36.83ID:jA9hJr0M
>>193
いやうちの新採げんにそうなんだが
教科と教育課程によるぞ
0201実習生さん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:40:51.69ID:cLHuUSYb
>>191
教え子を二度と教壇に送り込むな!
というスローガン、、、、。

今日日の公立の小中学校はマジでやめときなさい。
若者は老害達の使い捨ての駒に使われるだけ。

想像以上に今はブラックやで〜。
働き方改革?は?何それ??
0202実習生さん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:47:43.78ID:5C5N/oB4
>>194
馬鹿左翼の脳みそってそんなもんなんだね(笑)
0203実習生さん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:18:10.73ID:ZIIi/ZX9
>>202
何言ってんだこいつ
0207実習生さん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:57:19.93ID:+atpNPuG
>>206
なるほど
そういえば自分も変なサイトに案内されたわ

とはいえ倍率とか六月まででないからしばらく見なくても困らんな
0208実習生さん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:57:23.41ID:F3Qyto76
底辺ロリコンのスレ、ロリロリロリコンロリロリロリコンロリロリロリコンロリロリロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwwwwwww
0209実習生さん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:18:25.58ID:fR15IOzc
全小の倍率が気になるなー
上がってるかな?
0210実習生さん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:01:34.57ID:NDZqKcjP
上がったらいいね
0211実習生さん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:07:57.81ID:OR2rwBV1
毎日今日で最後と思いながら出勤してる
0212実習生さん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:23:33.52ID:eWIp5j75
>>211
それで、定年までもてる?
下手に続けるより若いうちに・・・
0213実習生さん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:19:21.62ID:tJJ+ZH2m
これから、新学習指導要領に英語やアクティブラーニング、道徳やオリンピックなどなど。そして、働き方改革は進まない、ブラック化は進む。若手は増えベテランが居なくなる。教員に対する世間の目は厳しい。大変だ。
0214実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 06:07:01.48ID:jt5HXzV3
来週退職届出そうと思う
ごめん自分には無理だった
0215実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:59:19.49ID:Qd1mK8+d
いくらなんでも早すぎね?
まわりや管理職にも相談してみるなどして色々やってみてダメで始めて退職って選択肢使いなよ。
0216実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:28:47.72ID:pSqzMGKT
へし折れるよりはいいけどな
一度鬱になると生涯カタワ生活でもう同じ水準の収入は見込めない。

その辺自分で見極めな
0217実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:14:49.06ID:MV1iI1U3
ボーナスもらえる6/30までまて!
そして7月いっぱいで辞めた方がいいと思うよ
0218実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:19:43.81ID:2EN9h0tK
>>213
>これから、新学習指導要領に英語やアクティブラーニング、道徳やオリンピックなどなど。
これは、まともな会社にいたら適応しないといけない社会情勢の変化だから教員の大変さじゃないと思う。

働き方改革は、かつて政府が行った業務内容無視の予算カットと同じで、業務量無視での超勤時間カットありき施策だから、うまく行かない気配濃厚だね。
0219実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:43:06.49ID:y8AM+iA5
学歴的に大卒公務員の中でも下位層な訳だから、もう少し配慮するべきなんだよな
給料を7割りにして人数を1.5倍にするとかさ…
0220実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:21:20.66ID:SmXE20xI
量もだが、問題は業務内容の質。
0221実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:38:27.85ID:lKnp0VHx
ロリコンに業務の質も内容もないよw
毎日、ロリロリしたいのかいww
0222実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:41:14.85ID:nwMhdLjT
>>221
お、趣向を変えたのかい?w
0223実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:45:27.20ID:O0/LRl8U
確かに業務の質悪い。
まあ、全部文科省や教委の言うこと聞いて、子どもや保護者のわがまま鵜呑みにしてりゃこうなるわな。
0225実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:49:34.56ID:d8dZnLod
教育行政や保護者もおかしいが、それを変えようと行動を起こさない教員も・・・だな
0226実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:51:10.97ID:5yDM2wr8
鬱=カタワってアホだな。
お前もそのカタワになるかもしれんんのだぞ、人生何があるか分からんからな。
0227実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:57:51.12ID:vOo5D3m1
2020年度から始まる教育改革に先がけ、2018年4月から小学校で移行措置が開始される。

明光義塾が実施した「2020年の教育改革に関する小学校教師の意識調査」では、小学校教師から期待と不安の声が寄せられている。

教育改革では、小学生は「英語教育の早期化」「プログラミング教育必修化」、中学生は「英語授業の英語化」「英単語取得目標数の増加」、高校生は「大学入学共通テストの導入」「英語の民間資格、検定試験の導入」が実施される。

これにより、教師への負担増が懸念されることから、2018年度の公立小学校の教職員定数について、英語を専門的に教える「専科教員」を1,000人増やすことを文部科学省が発表。

さらに、2020年度までの3年間で計4,000人の専科教員配置を目指す方針を明らかにした。
0228実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:04:23.87ID:V8Mwj5vf
>>214
せめて1学期だけは続けなよ!
そのまま、2学期〜3学期っていけるから。
どの校種かわからないけど、例えば
高校とかなら、体育祭あったり文化祭あったりで
あっという間に3月が来るよ。
大変なのは1学期だけ。
人(教員)が嫌なら、その人たちも1年で入れ替わりがある。
でも、決めるのは貴方。
0229実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:03:26.47ID:9ReBIS4x
中学嫌だし他にも気に入らないとこ多いが
今のとこ4,5年目の奴が多くて来年にはでかい顔できそうなんだよね
0230実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:04:20.90ID:9ReBIS4x
7、8月と年末年始ってどんな感じ?
生徒いなくても学校行くんだよね?研修ばっかなんだろうなあ
0231実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:19:10.91ID:WRLEfK/l
土曜授業の振り替えと年休を入れれば結構休める。
0232実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:49:10.56ID:/f92UUxH
>>230
真面目な話、殆どやる事は無い
部活だけやってれば良くて、顧問を持ってない場合は二週間近く学校にも来なかったりする
0233実習生さん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:04:36.18ID:xi8mK3XO
>>218
まともな会社は何でもかんでも対応しようとはしない。
0236実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:50:28.26ID:C56VMkMw
>>232

>部活だけやってれば良くて、顧問を持ってない場合は二週間近く学校にも来なかったりする

こんな慣行を「是」としてきた学校教員組織に問題の根源があるのだろう。
管理職以外のヒラ教員は、部活顧問を含めた校務分掌の負担がきちんと公平になるようにすべきなんだな。
すべてのヒラ教員の負担が公平になるように、担任や部活顧問を持たない教員(概して中高年が多い)には、その分多くの校務分掌を振り分けることなどをしてこなかったから、こういうことになっていることを理解すべきだな。

いきなり、働きかた改革で従来みたいな部活は止めます、などと教員たちが勝手な御託を並べる前に、教員組織内部でやるべきことがあるはずだ。
0237実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:01:10.68ID:EfrMD7Xc
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリロリコン、ロリロリロリコン、ロリロリロリコン、ロリロリロリコン、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwww
0238実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:49:48.33ID:iu9P0hwa
だって部活は仕事じゃないし
賃金出さないで責任取れってシステムがおかしいのよ
というか労働力を無料で提供する人種がいるからブラックな業界になったんだよ
0239実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:44:58.89ID:dTgwkdFq
>>236
>すべてのヒラ教員の負担が公平になるように、担任や部活顧問を持たない教員(概して中高年が多い)には、その分多くの校務分掌を振り分けることなどをしてこなかったから、こういうことになっていることを理解すべきだな。

それらを含めての働き方改革ということを理解すべき
0240実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:40:01.24ID:MAH5qjhA
うちの妹は初任半年で適応障害起こして3ヶ月の病休をとった。その後復帰して、数回学校変わりつつ、今9年目。

病休とったら終わりってわけじゃない。ゆっくり社会人になっていけばいい。
0241実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:30:56.91ID:wbUAxIIS
今日も校長からパワハラ

授業や運動会の練習であまりに忙しくて、自席で速攻で給食を食べていたら、

なんで独りで食べているんだ!
理解できない!
子供といっしょに食べられるのか?
教室で食べろ!

と、職員室内でいきなり言われた。
他の人は見て見ないふり。

私は副担で、他の職員は基本的に校長室の長机で食べている。それが窮屈だし、急いでいたから独りで食べていた。

ICTを使わないと授業じゃない、お前の授業は一昔前のものだ、とか言われるし、やはり病気休暇を取ることにする。
そのまま退職でもいい。
0242実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:44:48.05ID:8IlVn5yu
どこの学校ですか
ダメもとで都教委に電話して今自分の思っていることを話すべき。
このまま引き下がってはいけない。
0243実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:47:27.21ID:Hiw8sg6E
ict使いたかったのに保護者対策で使うなって言われたわ
0244実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:50:18.79ID:2x22G2Y4
>>241
辞めれば?
0245実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:53:11.08ID:/TsgZtJc
訴えてから辞めろや
弁護士事務所いけ
だから舐められるんやぞ
0246実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:21:25.52ID:8Wu8GCgg
>>241
こんなこと想定できるから中学はあえて不採用になった。

呼ばれたとき、ジャンパー、ジーンズ、
豚のえさみたいな不健康な給食食べない、部活やらないなど主張。

無事中学は見送られた。
0247実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:21:35.90ID:esl2U91I
>>232
いやいや、高校は夏期講習に学校説明会、都教委主催の研修や教科の全国大会とかあるから、忙しいぞ
0248実習生さん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:29:41.33ID:8Wu8GCgg
>>247
それでも楽だよ。半分は休める。俺は勉強してたよ。
0249実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:06:50.82ID:Y8r7uuHR
>>247
定時制以外で19時に会議が始まる高校あったら教えろ。

中学だと19時でほぼ全員が残ってるからな。
0250実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 03:02:23.29ID:OYrZA+Dl
>>247
そんなのほぼねぇよw
毎日の授業時間の1割にも満たない
毎年、誰かしらの無断欠勤がバレて、管理職から呼び出される奴がいるくらい暇だよ
0251241
垢版 |
2019/05/17(金) 05:23:45.42ID:miJ1F+ne
今日、組合で詳しく話をすることになっている。

組合に電話をしたら、
そのまま加入→組合としてパワハラに対して動いていく

ことになった。

病休は新採でも取れる、と組合の人が言っていた。
診断書をもらったら、いつ言えばいいかな。
来週は運動会だから、休みを申請するとまた怒鳴られそう。
0252実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:18:19.05ID:zyV9x+G8
>>251
よく今日まで頑張りましたね…。
運動会なんぞ、ひとりスタッフかけたところで誰も死なないから安心してください。
休養取って、心身ともに落ち着いてから次のことを考えましょう。
0253実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:28:54.45ID:4fSAtV9R
>>247
>>232
>いやいや、高校は夏期講習に学校説明会、

夏期講習は中学でもやってる。
夏に中学校説明会を行わないが、春期には土曜日に行ってる。

>都教委主催の研修
小中の教師もやってる。

>教科の全国大会とかあるから、
小中でもやってる。全員行ってるか?
0254実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:37:44.88ID:4fSAtV9R
>>241
給食時間に一人で食べてるのは、どこの学校でも注意されるよ。
メンタル崩す前にやめた方がいいと思う。
環境が悪いというより、中学という職場があなたに合ってない。
0255実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:46:59.24ID:zyV9x+G8
>>254
まじで?
中1担任だけど、週の半分は自席で昼食を食べるよ。周囲も同じく。
0256実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:57:40.06ID:4fSAtV9R
>>255
それ、職員室の自席?
教室にいる大人は誰?
0257実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:06:57.17ID:zyV9x+G8
給食があるときは、週の半分が担任。半分が主任と副担任。
給食ないときも多いので、そのときは誰もついてない。(4月はさすがについてたが)
0258実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:08:54.07ID:zyV9x+G8
あ、職員室の自席ね。
前に高校勤務してた時はもっとフリーダムで、近所の喫茶店にランチ行ったりしたけどなあ。
0259実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:48:51.55ID:4fSAtV9R
>>257
別室登校の生徒が多い学校だと、職員室で食べるなんて不可能だわ。
人員に余裕のある学校なのか、
それとも落ち着いた学校なのか。
0260実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:27:55.29ID:RlqyifU3
底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwwwww
0261実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:39:41.62ID:zyV9x+G8
>>257
うちの学年については別室ゼロなので、かなり落ち着いてるかも。
ちなみに、底辺高校時代には、「昼休みに教室見回りしないなんて非常識な」と叱られたことがある。中高というか、学校の状況によって「当たり前」も千差万別かも。
0262実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:10:18.62ID:sCGLsXPu
新採だけどまだ教材研究一回もしてない
前の日の夜に渡されるプランを当日朝に見てやるだけ
0263241
垢版 |
2019/05/17(金) 23:35:34.58ID:ZAoVj1ps
今日の授業観察、指導教授から

「来て損した。指導するところがない」

と言われた。そして校長からも同じことを言われた。

巡回の指導教授のスケジュールに合わせたら今日しかなく、
それに合わせたのに
「今日は単元のまとめの授業だろう。まとめや復習みたいな授業は授業観察ではやめてくれ」
「だから途中で見るのをやめた。久々だよこういうのは」
と校長が。

生徒は反応が良く、グループでの発表もスムーズだった。
私としてはいつも通りだったが、管理職としては

「指導のしがいがないからつまらん」

ということらしい。

毎月 授業観察がある。指導教授のスケジュールに合わせて、
新しい単元の最初の授業を選び、生徒や私が困っているところじゃないと
指導できない。と言われた。

もう病休を取って辞めるわ。
0264実習生さん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:58:59.00ID:713rV03K
だからね、いろいろ問題が多い中学はパスするものだよ。

幸い東京は中学でも呼ばれてもやる気を見せなければ
見送りにしてくれるからね。

大体、放射能汚染、粗悪材料の給食なんか食べられんよ。
0265実習生さん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:37:16.28ID:JPEYDg4Y
東京都教育ビジョン〈4次〉の内容に
教員の働き方改革などが盛り込まれてるけど
(タイムカードの導入や残業0を目指)
実際現場では全然変わっていないのでしょうか?
0266実習生さん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:25:08.46ID:iPPIy2j7
>>265
変わるわけない。
タイムカードで打刻するだけ、本来廃止されていくものを逆に設置で
管理強化。

好きで居残りしてるだけで元々残業はないことになっている。
0267実習生さん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:34:06.38ID:sOsLu6Fs
>>265
今の中学の働き方だと、タイムカード導入は労働強化になるだけで働き方が良くなることはないと思う。
0268実習生さん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:42:00.81ID:iPPIy2j7
高校は忙しい部活とか職会とか延長しなければ定時上がりできる。

まあ、俺は昼寝するから帰りはのんびりだな。
0269実習生さん
垢版 |
2019/05/18(土) 06:46:49.31ID:ht/2dRZe
>>263
生徒への教育より自分たちへの都合とかクズ管理職やん
0270実習生さん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:15:50.66ID:B46bp4EP
>>263
なんか、周囲と>>263さんが、もはや何をしても信頼関係を築けないでいる感じがひしひしと伝わってくる一件ですね。
起こってることは普通のことなんですけどね(あるあるネタで読んでてちょっと笑っちゃった)。互いに不快感を我慢できない。

病休お取りになったら。で、もっと図太くなって帰ってきてください。順応しなくていいですよ。子どもさえ大事にしてやれば。「中学教師っぽくないキャラ」確立していきましょうよ。
0271実習生さん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:40:56.42ID:qv/m05w2
>>269
お前らも自分の都合で授業しているだろ。クズ教師だろ。
0272実習生さん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:03:53.69ID:FYABTorR
全小は今年1・5倍ぐらいか?
一次試験やる意味なし!
0273実習生さん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:02:32.73ID:e5w0cbRW
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwwwww
0274実習生さん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:28:12.92ID:yTjRZKRs
勤務時間管理システムみたいなやつ導入されてるけど、休憩っていう項目が無いんだよねw
何が働き方改革だよwって

変わってないし変わる気配もないよ
0275実習生さん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:32:25.80ID:9QuBHn7A
よく分からないが、休み時間毎に行ってる煙草休憩を入力したいって事か?
0276実習生さん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:45:05.75ID:JPEYDg4Y
>>267 268 274を見てると
働き方改革も糞もないな
ビジョンに掲げても所詮口先だけか
小学校受けようと思うけど迷うなー
0277実習生さん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:35:46.23ID:vYqlJZzT
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコン、ロリロリしたい底辺ロリコン、ロリロリしたいロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwwwww
0278実習生さん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:47:56.65ID:HzdRsWvU
新規採用者が4月中旬くらいまでの期間限定で加入できる積立年金?個人年金?
って、どの団体かわかる方は
いますか。

これから病気休暇を取って辞めるつもりなんで、それを辞めようと思って。

その控えの書類は紛失してしまった。
0279実習生さん
垢版 |
2019/05/20(月) 21:06:49.47ID:gIe1xtlm
>>278
学校によって来てる業者も違うから、
同じ新採の人か、同じ学校の人に聞いた方がいいかも。
でも、もう辞めるの?
0280実習生さん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:53:18.69ID:xQgC7XLV
教科指導が嫌で仕方がないというならば、これは一刻も早く教壇を去ったほうがよいだろう。

だが部活動指導が苦しいというのは、教科指導の専門家として、しっかりと尊重されるべき意見である。

労働者としても、時間外労働というかたちで、土日を含めて毎日数時間が費やされる部活動指導を問題視するのは、まっとうな主張である。ところが「それは一部」にすぎないと、同僚たちから反論される。

そもそも「ブラック企業」もまた、どこか一部の企業のことである。もっといえば、いじめや不登校、台風、震災、原発など、ほとんどすべての教育問題・社会問題は、一部の人や場所に限定された課題にすぎない。

それを、みんなで考えるのが、教育問題・社会問題というものだ。

「それは一部」であるのは当然の事実であり、何も説明していないに等しい。

そこから見えてくるのは、「それは一部」と過小評価し、「だから聞くに値しない」と一蹴する姿勢である。きわめて危険な態度である。

■教師間いじめの見えにくさ

きっとすべての教員は、いじめや不登校については、「一部」だといってフタをすることはないはずである。

みんなでどう考えていくべきかという問いを、立てるだろう。

集団全体で物事を進めるというのは、教員がもっとも得意とすることの一つである。

だが当の指導に熱心なあまりに、批判の声を聞くと、つい「それは一部」とフタをしたくなってしまう。同僚は助けてくれるどころか、むしろ攻撃をくわえてくる。
0281実習生さん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:53:45.60ID:xQgC7XLV
この事例に限らず、教員が教員に対して怒鳴ったり、脅したりするというケースを耳にする。

暴言だけではなく、会っても挨拶されない、集団で無視される、陰口を言われる、子どもたちがいる前で同僚から大声で叱責されるなど、教員の間にも程度の差こそあれ、さまざまなハラスメントがある。

これら「教師間いじめ」のケースは、教員の愚痴や嘆きとして、近しい立場の者が耳にすることはあっても、それが公に語られたり、調査が実施されたりすることは、ほとんどない。

教師間いじめの現実は、教師=聖職者という幻想のなかで消える化していく。

誤解を恐れずに言うならば、教員だって人間である。小中高以外の職場でも、たとえば大学教員のなかにも同僚に怒鳴りつける人はいるし、民間企業の従業員の間でもいじめがある。

それらと同様に、教員の間でもいじめがある。

とは言え、子どもにいじめ防止を説きながら、同僚の間でいじめが起きているようでは、あまりに不健全である。

さらに言えば、同僚間でのいじめが容認される職場において、子ども間のいじめや、教員から生徒へのハラスメントが抑止されるはずもない。学校ハラスメント全体の改善のためには、教師間いじめの見える化と抑制もまた、重要な着眼点である。

(文/名古屋大学准教授・内田良)
0282実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 06:59:02.11ID:XiAmd+41
もう辞めるっていうか、ここまで
よくもったなあ、と自分で思う。

新採はその学校で私だけ。

上記にある事例そのものが、
起こっている。
管理職からのパワハラだ。
職員室内のみんなの前で、なんど叱責されたことか。そして授業を否定される。
同僚に相談したら、笑い飛ばされて終わり。組合に相談したら、病気休暇を
勧められた。

管理職に指導が入っても、環境は変わらないからもう辞めようと思う。

完全に適応障碍で、電車内で気持ち悪くなり、学校が近づくと動悸が起こる。

生徒はすなおで優しくて、程良く盛り上がる授業が多い。授業も生徒も大好きなんだけどなあ…
0283実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 07:13:27.71ID:d1rf9xCT
>>282
おはよう。
無理して学校行かなくていいと思うよ。
電車降りて、そのへんでゆっくりコーヒー飲んでもいいのよ。
0285実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 07:28:48.24ID:d1rf9xCT
私の初任校も、同僚を見下したり、人前で乱暴に叱責したりする人がいて、そのせいで優秀な初任者が何人もいなくなってしまった。
そんな心無い人たちのために、初任者が自分の不利益になることをする必要はない。

とりあえず休んで気力回復を待ってみない?回復してから、次のこと考えない?
今日から休もうよ。何も準備しなくていいよ。

うまく言葉が書けなくてごめんね。どう言えばいいのか分からないけど、ゆっくり休んで欲しい。
0286実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 09:07:06.44ID:D8L4+F/U
優しい言葉をかけていただき、ありがとうございます。
とりあえず、今日は休みました。

上記の241が私です。
もう少しがんばるつもりでしたが、授業観察の講評で
授業を完全に否定されたことで気持ちが切れました。

私「講評をお願いします」
校長「講評?講評も何もないよ。今日は単元の終わりの授業だろ。
授業観察でああいう復習みたいな授業はやめてくれないか。見る意味がなかった。
これじゃ授業の指導ができないじゃないか。久々だ。授業観察の途中で出たのは」

この校長の発言は他の職員もいる職員室内です。
ちなみに録音しました。

もともと教育委員会から派遣された指導教授のスケジュールに合わせて
授業観察の日を設定したのに「単元のまとめはやめろ」と、終わってから
言われても…。事前に指導案を渡しているし…。

他の教員には褒められました。生徒の反応は上々で、グループワークからの発表
がスムーズだった。生徒の発言に、質問で切り返すテクニックが上手い…
などなど。

私としてはいつも通りの授業でした。
ただ、要は授業が割と上手く行っていたため、言うことがない。
指導できない。もっと生徒も私も困っている様子を見せろ、とのことらしいです。
0287実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 09:10:30.99ID:D8L4+F/U
私は長年の産休育休代替の経験があります。
ですが、中学校は初めてです。
私なりに合わせようとがんばってきましたが、
私の心身が持たないようです。

もう学校現場から足を洗い、転職しようと思っております。
0288実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:33:46.56ID:ZjWER3dE
お疲れ様
まぁ結局自分の心と身体が一番大事だからね
0289実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:55:54.35ID:OnDVYKnZ
>>287
とりあえず、病院に行って診断書を取りましょう。どうぞゆっくり休んでください。
その後のことは、その後考えましょう。

進退はもちろん先生のご意思しだいですが、個人的には、先生は現場に必要な方だと思いますよ。
0290実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:18:42.17ID:iphOAOJq
>>286

アナタの書き込みがネタでないのなら、

>ちなみに録音しました。

この一文が気になるな。
勤務先で、上司の発言を軽々しく「録音する」行為は尋常とは言えないよ。
0291実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:56:18.98ID:/VxFUJXs
不適だったってだけ
人間関係も含めて仕事
代わりは沢山いるから弱音吐いてる暇あったらさっさっと転職活動したほうが生産的
0292実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:00:45.60ID:OnDVYKnZ
>>290
あなたはちょっと黙ってなさい
0293実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:24:33.66ID:SnqgmW0u
軽々しく録音って意味不明すぎるw
頭悪そうな>>290

うちは主幹の一人が去年病休とってたって話聞いたよ
新採でもどんどん休めばいいよ
0294実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:33:57.43ID:Juh4vNyy
>>286
もし、「授業観察がある」って言われた日に、自分から、「今日は復習を取り入れた授業なのですが、
違う日にしていただけませんか?」とか言えたらよかったかもね。
テスト前もそうだけど、復習取り入れた授業の時は、授業観察しないように
断りいれていたけどな。


生徒の反応は上々で、グループワークからの発表
がスムーズだった。生徒の発言に、質問で切り返すテクニックが上手い…
などなど。
>>
そういう高ビーなところがあって、校長から何か妬まれるというか、
もっと謙虚にした方がいいと思われていることとかない?

もう辞める方向で決まっているみたいだけど、
まだ、新採の若い人なら、もっと謙虚な気持ちで次の仕事はできるといいね。
0295実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:49:54.96ID:bvIDrkDZ
>>286
さっさと辞めろって。
0296実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:12:02.13ID:lqamTPib
タイムカードが導入されたんだけど、残業が100時間だかを超えると医師の診察を受けなくてはならなくて、それは面倒だしさらなる残業に繋がるのでみんな5時に一旦タイムカードを切るようになった
全く意味無い!
0297実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:23:39.57ID:jwIe4Mho
>>296
中学校ですか?
0298実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:25:39.50ID:lqamTPib
>>297
はい
0299実習生さん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:33:34.03ID:jwIe4Mho
働き方改革って
全然進んでないだな
0300実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:32:05.01ID:oAb3N7Jn
さすがにまだ辞めんけどやっぱ長時間勤務が辛いね。自分含めて若手はみんな夜毎日9時までは残ってる。大学時代の友達みんなよく集まって飲みいってるみたいだが全然参加できなくて辛い
0301実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:37:51.57ID:ZXlvqda0
嫌なら辞めたら?
キミが不満タラタラの条件でも、それでも良いから勤務したい・・・という希望者がいる限り、キミの言い分は通らないと思うよ。
明確な法律違反でもあれば、証拠を集めて司法判断を求める、という手もあると思うけどね。立場の弱い非正規の間はそれも無理だろうけどね。
0302実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:09:19.88ID:IJhMGXQa
夜遅くまで何してるのか挙げてほしい
放課後の職員室は居るだけで無駄に時間過ぎていくから、早めに学校出て外で作業した方が捗ったりもするよ。
0303実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:26:09.00ID:r1XqNcJQ
16時から…
・生徒面談30分
・会議1時間(毎日何かしら入る)
・提出物のコメント入れ1時間
・明日の授業プリント作成1時間
・「総合的な学習の時間」の年間スケジュール作成30分(毎日ちょっとずつやってる)
・教育実習生受入準備1時間

最近仕事が終わる前に体力が尽き、
不良債権状態。
テストまだできてない。
部活放置プレイ。
ああああ…。
0304実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:27:16.09ID:r1XqNcJQ
ちなみに>>300さんじゃないです
つい書き込みたくなったの
今日はもうどうしても自分の仕事したいから、放課後年休とった
年休取らないと仕事できない
0305実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:45:53.69ID:F1tEOF6t
>>300
そのうちその飲み会自体も無くなるから、無問題だよ。
大学時代の友だちと飲み行って、面白いか?
だんだん教員仲間と飲み行く方が楽しくなるってw
0306実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:48:56.05ID:YFgP4cWT
>>300
確かに、9時10時まで残って筋トレやマラソンの練習をしてる若手は結構多いね
0307実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:50:08.55ID:72GIfPoI
教員と飲んでも何も楽しくなくね
0308実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:32:43.24ID:peajL8fC
>>299
あれは残業代支給するホワイト的企業のための方策。

残業を半分にすればコスト削減になるが、教師はもともと残業代ないから
関係ないことに気が付きなよ。
0309実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:37:18.75ID:peajL8fC
>>301
支配者や当局でない賃金奴隷が辞めろとかなんか変だよね。

まあ、辞めていく人が多いから誰でも先生になれるんだけどね。
0310実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:13:34.01ID:ObPToq4f
初任研やりながら、担任やるって思ってた以上に地獄だわ
区独自の研修とか止めて欲しい
最近4時間以上寝てない
0311実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:22:30.26ID:IJhMGXQa
昔あったのが、初任研16:30に終了。勤務校から50分くらいかかる場所だったんで、
学校に初任研終了の報告とともに「直帰します」と言ったら、「勤務終了15分前だから年休1時間ね」と言われたこと。
大田区最悪だったわ。
0312実習生さん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:01:04.00ID:UwouzHt0
>>310
普通だろ
0313実習生さん
垢版 |
2019/05/23(木) 03:39:18.53ID:XBtuyCNY
>>311
出張終了から勤務校に戻るのが原則だが、戻ったら勤務時間オーバーの場合は直帰可がルール。副校長は出張先を把握しているはずだから、電話連絡があった時点で、本人が戻ると言っても「バカヤロー今日は大人しく帰れ」と言わなきゃいけない。
バカヤローは余計か。
副校長の机のそばに勤務時間の手引きがあるはず
0314実習生さん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:53:46.44ID:tZOFfA3c
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0315実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 06:56:53.49ID:C4lvQk0q
研修で他校のおじさんと話したら、4月から来た人がもう二人病休とってるって
もうほんと早く改革しないと国が終わるよ
0316実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:10:38.05ID:bTV7+MvK
正直なところ、この低倍率では適性が疑わしい人も採用されるのはやむを得ない。
でも、どんなに適性がなくても採っちゃった以上は、その新人たちを何とか使い物にしていかないといけない。
職場も覚悟を決めて、100点中30点分でも働いたら十分だと思って評価してやらないといけない。でないとまた辞める→大量採用→大量休職&辞職の負のスパイラルの繰り返し。

…低倍率って辛い…。
0317実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:19:33.03ID:LeANqON3
>>315
本人に適性がないのか子供達に問題があるのか職場が酷いのか分からんから、何とも言えん。
0318実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:23:14.67ID:QorzH676
>>316
実際は殆ど辞めてないんだけどな
民間や他の公務員の方が、離職率も高いし自殺率も高い
0319実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:41:28.09ID:YY8EpTEP
>>318
ほとんどやめたらやばいわな。

ちらほらやめてる程度。

やめた奴はみんなヤバイ奴とも思わない。

現場で馬鹿アホ目前にして逃げるなら早い方がいい。
0320実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:56:41.64ID:V6egfzUY
底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwwwww
0321実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:44:27.42ID:e53CqpTb
>>317
正解は全部だな。
0322実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:48:40.58ID:MY61GeGL
>>318
ソースは?もし本当なら、逆に言うと教員は頑張ってるわけだ。
0323実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:50:39.55ID:shn7w2Rj
まるで教育行政のような上からの輩がいるなw
0324実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:37:11.27ID:rRpbU5gD
>>322
地方公務員の退職状況調査とか色々あるだろうに…
0325実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:07:56.89ID:ZvnuE/1G
教師は辞める前にそもそろ志望しないから
0326実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:26:19.44ID:QorzH676
この学歴でこんな給料が貰える職は他に無いからな
周りはもっと忙しくて、給料も安い奴が大半
一度辞めた奴が臨任で帰ってくる事も珍しくないし、臨任ですらその辺の正社員より遥かに高い給料が貰えてる
0327実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:37:29.35ID:dF+OzmBB
>>324
もしそうなら頑張りやさんの先生たちを応援してやってね
0328実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:41:05.28ID:zsBzY3mc
>>326
必ずしもそうとは限らないぞ。人それぞれだよ。
0329実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:43:46.26ID:/VrA9tIH
まあ、昔は先生はよかったが今はアウトだな。
0330実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:46:12.22ID:e53CqpTb
民間も教員は使えないといい、教員も民間は使えないといいまあそれぞれだな。
0331実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:47:38.28ID:ZriTDehF
昨今の先生いじめがひどすぎる件・・・
0332実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:04:21.95ID:zH9kxlbO
民間経験だが待遇は変わらずで、教員の方がブラック。会社では、昼休みゆっくりランチして、普通に年休とれて残業手当はあり、完全週休2日でモンスター客や取引先はほとんどいない。生徒の成長という点がなかったらとっくにオワタよ。
0333実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:20:39.40ID:/8w5qDx2
世間は身近な先生についつい目を向けられがちだけど、実際問題現場を取り仕切っている教育行政がまずいことを知らない。
0336実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:26:39.25ID:6U1vZb+g
東京ってブラックってよく聞くけどなぜなんですか?
0337実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:29:26.16ID:MomjSXj6
>この学歴でこんな給料が貰える職は他に無いからな
>周りはもっと忙しくて、給料も安い奴が大半
>一度辞めた奴が臨任で帰ってくる事も珍しくないし、臨任ですらその辺の正社員より遥かに高い給料が貰えてる

まあ、そうだけれど、そういう人間は採用試験に受からないらしい。
0338実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:45:39.06ID:QorzH676
>>337
そういう人間?
教員になるのは所謂三流大学がメインだけど、三流大学ではなかなか教員になれないと言う事?
0339実習生さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:57:02.48ID:JKe7JGl8
>>337
小学校に限って言えば、今はFランの主戦場だと思うが違う?
0340実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:07:27.75ID:A30z2Epg

受験生のわりにまるで部外者の意見だなw
0341実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:09:56.38ID:l2td9iNK
よっぽど悔しかったんだろう
僕はエフランじゃないのにキーっ!w
0342実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:11:51.57ID:4yf4gc7n
それか当局あたりの基地だろうな
0343実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:18:39.67ID:vgTwO/dr
そこら辺の民間企業が1倍切るならわかるが、学校の先生(しかも都の職員)が1倍切るって普通じゃないな。何があったんだろう。。
0344実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 06:35:18.22ID:RIameceW
学校現場って特異な環境だわ
学業面だと土方レベルの実技教科の教員から難関大学卒の高学歴が同じ身分で働いてるからな
底辺高校の生徒と新学校の生徒が同じ教師にいるようなもんだ
そりゃ価値観合わなくて喧嘩になるわ
0345実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:38:28.90ID:X4VGZ4Ya
教員免許を取っている時点で、難関大学卒の可能性はかなり低いけどな
0346実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:06:05.23ID:J6P8DT/n
344や355は受験生じゃないと思われ・・ スレチ
0347実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:07:36.79ID:hHTbUATz
>>345
教員免許ないと先生になれないからね
0348実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:14:32.59ID:6rW9PMBQ
>>344
まあ、特にこの業界は人間性やコミュニケーション能力も重要だからね。価値観どころかモラルがアウトだとヤバイよね。
0349実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:22:15.28ID:VjS3hw7V
>>336
・組合が弱いから、労働時間も守られないし、残業必須(SECOMを掛けられる時間によって残業時間も決まる)
・区によって仕事量に差がある。多い区はホントに無駄な仕事が多い。
・初任研から研修量が半端ない
・車バイク通勤が禁止されいて、遠いと電車バス必須
まだまだあるかな
0350実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:51:45.39ID:xP6pGLjb
>>349
ほんと組合弱い。
会議が平気で定時を超える。組合強い自治体は、会議が定時超えたら(たとえポーズだけでも)管理職から謝罪が入り、割り振りが発生する。
0351実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:34:13.79ID:Pa1R14iu
組合弱くて、待遇も悪くて、給料も低いところに比べりゃマシよ。
千葉はそのせいで逃げ出されてる。
0352実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:47:16.73ID:xP6pGLjb
>>351
千葉そんなヤバイんですか…。神奈川はどう?組合が元気なイメージ。
0353実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 17:50:40.13ID:cMLwjRUo
底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン、ロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwwwwwwww
0354実習生さん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:17:44.89ID:J6P8DT/n
昔は組合が今より強かったから多少抑制が効いたけど、今はね。。
0355実習生さん
垢版 |
2019/05/26(日) 02:35:56.83ID:wgK1BJ6Q
みなさん勉強進んでますか?
受かってもブラック現場が待ってます。とても可愛がられますよー。
0356実習生さん
垢版 |
2019/05/26(日) 03:57:31.15ID:i71pcEKN
長いものにはマカレンコ
0357実習生さん
垢版 |
2019/05/26(日) 07:36:00.94ID:/W/HvgYG
生徒に舐められるばっかりで疲れたわ
0358実習生さん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:14:49.10ID:zEenjY+C
>>350
何区が強いですか??
0359実習生さん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:06:44.21ID:3kxHCm4I
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリ、ロリロリ底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコンどものスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
0360実習生さん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:09:00.79ID:3kxHCm4I
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリコンは女教員にも大勢いる、
恐ろしいロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、
今の20代、30代はロリロリしたい底辺ロリコンだらけ、
ゲーム世代、少子化で育ったロリロリ世代は、
子供に希少価値を見出し、
ロリロリしたい底辺ロリコンどもwwwwwwwwwwww
0361実習生さん
垢版 |
2019/05/26(日) 16:34:05.29ID:323x1Sro
体育教員はオリンピック駆り出されるんでしょ?都の職員だからって
0362実習生さん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:36:43.76ID:Qvqqvph0
体育教員だけなわけないだろ
0363実習生さん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:06:41.08ID:Y2xEMQja
オリンピック期間中お盆休みを10月に移動させるらしい
取れもしない2学期にお盆休みを移動して

期間中は管理職が出張命令を出して強制参加させられる
というのを小耳に挟んだ
0364実習生さん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:07:49.82ID:ZpYquv2W
夏季補習でも開いてにげよ
0365実習生さん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:39:05.18ID:3zegrApp
教採のホームページ開かなくなりましたよね?
皆さんもそうですか?
0366実習生さん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:53:51.94ID:oJduV5lo
オリンピック時にそんなことすんのか。倍率さらに下がるな。
0367実習生さん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:56:26.05ID:Xz9EN+qa
○○市のとある学校の3年目、やっと担任持たしてもらったのに学級崩壊寸前。
崩壊せずにすむのか、はたまた、このまま3月までいくのか。
ちなみに英語科。
英語は能力なくても受かるんですか?
2年目で担任もいる。
0368実習生さん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:56:59.22ID:bGMffHZH
>>367
3年目ってことは初任かな?初任は仕方ない。
誰でも最初からうまくいきはしない、1週目終了後にそこそこクラスを回せるようになればいい。
0369実習生さん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:08:33.27ID:caDpJ4X5
>>365
開かないですね。
0370実習生さん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:58:21.58ID:C7m4/AyP
今時の教員は風当たり強すぎ。
元気だった先生が不健康になっていく。
0371実習生さん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:01:06.53ID:UtumuD6c
めちゃくちゃ辞めてえ
学校は授業受ける気ない奴らの保育所じゃねえよ
一生懸命やりたい、頑張りたい奴らのためにやりたいのに上手くいかねえな人生
0372実習生さん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:29:29.94ID:E36LkFT4
アフリカやアジアが待ってる
0373実習生さん
垢版 |
2019/05/29(水) 06:53:12.00ID:F7rL5aOq
>>372
とりあえず7月にアジア、8月に中南米への高飛びの手はずは整えた。6月にも高飛びしたいが…
0374実習生さん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:33:58.90ID:j/Vx7pWF
7,8月の高飛びは航空券代高いから6月中に出発するか9月まで待つべきだったね
0375実習生さん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:04:26.20ID:Ya+vYxG2
国内にいくらでもあるからw
0376実習生さん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:45:33.95ID:3n6jYKdl
授業より、事務処理や企画書などの作成の方が苦痛だわ。くだらんものが多すぎる。
0377実習生さん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:47:35.40ID:kPBKjN/B
地方出身者でやっぱ東京やめたって人いる?
0378実習生さん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:37:04.68ID:HAVWz65z
>>373
なんで高飛び?笑
週末台湾とかどう?
台湾・香港・あとイギリスも?
週末で行けるじゃん。
0379実習生さん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:52:33.70ID:/sJ3kDb/
東京の採用試験のページまだ繋がらないんだが
0380実習生さん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:19:11.81ID:F7rL5aOq
>>378
気分的に高飛びw
週末台湾いいねえ。台南あたりをぶらぶら散歩したい。
0381実習生さん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:22:43.22ID:5mJh90Lp
ただの旅行かw
0382実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 07:34:48.71ID:rsserBLQ
>>380
東京都の教員は、長期休暇の時以外は海外旅行は許可されないよ
0383実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 07:44:27.66ID:TxRwn2P9
>>382
…さすがに嘘だよね??
0384実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:50:27.78ID:f9v3Klgr
>>383
事前に教育委員会への許可申請が必要
長期休業中であっても、行程宿泊先等を書いた届をもとに管理職が承認することになってる。

ちなみに、管外への泊を伴う旅行は、休業中如何にかかわらず、管理職への旅行届が必要。
0385実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:58:21.98ID:f9v3Klgr
とぼけて行けないこともないだろうが、バレると服務事故。管理職ともども呼ばれることになるだろうな。
国内の旅行なら1泊ぐらいだったら出さない人もいると思うけど、最近は色々とうるさいので、結構提出率は高いと思う。
何で足下すくわれるかわからない時代だからね。
0386実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:28:09.03ID:ZS3QrZqQ
国内は週末や休暇取れば自由だよ。ただし海外は許可がガチで必要。しかも長期休暇以外は
普通ダメ。(親族の事故とか国際大会引率とかならOKになりやすい)

でも長期休業中に海外研修とか職免で行ける。自腹なら許可が出やすい。
1か月、海外大学のサマースクール参加して、午後は毎日ゴルフ、週末は観光も
可能です。あくまでも自腹です。
0387実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:55:46.77ID:011FHVcg
旅行するかどうかなんて当日にならないと分からないし
0388実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:59:38.99ID:jJuO8s5n
>>387
今までどんな自由な人生送ってきたんだよw
0389実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:10:52.12ID:bq817vjY
授業ないから終業式の2日前から海外行くことにしてたら却下されたって人いたよ。
0390実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:32:38.10ID:elJht8Z4
底辺ロリコンどものスレw
ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
0391実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:56:20.06ID:HE0cQVLc
俺は陸奥国出身だが、帰省する時、海外へ旅行する許可が必要何だろうか?
0392実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:12:26.61ID:VyCUj3ai
>>385
マジで!?
教えてくれてありがとう。定期考査と長期休暇のたびに海外に旅に出る身としては、東京勤務はきつそうだ。やめときます。

>>391
こちらは大阪民国です。日本全国どこへ行くにもパスポートと大阪ウォンからの両替が必要です。
0393実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:44:49.35ID:UeRrBAyP
埼玉県民は通行手形がないと東京へは来れないぞ
0394実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:00:39.78ID:f9v3Klgr
>>392
385です
大阪が大阪民国なら、東京は東京民主主義人民共和国。
管理職はもれなくオリパラバッジ着用w
0395実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:07:28.11ID:VyCUj3ai
>>392
おお!そちらも大変ですね!

ぜひ我が自治体にお越しください。日本唯一のスラム街、日本最後の赤線地帯、日本有数のふるさと納税悪用都市など、話題には事欠きません。楽しいですよ(棒)
0396実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:07:56.05ID:VyCUj3ai
失礼、>>394でした
0397実習生さん
垢版 |
2019/05/31(金) 15:25:37.36ID:VmeFO8/O
足立って色々聞くけど、どの辺りが特にやばいの?
0398実習生さん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:58:53.55ID:PEezpHYw
・前のオリンピックで「汚いものを外国人に見せるわけにはいかない」という国として東京都の方針により、〇〇住宅が多数
・〇〇住宅の子供はー(以下略)
・区内に高校が多数あり、一部が定員割れしてるが故に生徒たちの勉強に向かう意識が低い
・無駄なテストが多い
・しかも採点は教員
・授業参観日に過去問試験やってる(保護者が怒らないのが不思議)
・区内のランキングが校内で発表されるので教員はピリピリ
・頻繁にフリーズするシステム
・駅近の学校は綺麗なのに、駅遠の学校は汚いという区内格差
・区内の鉄道は放射状に伸びているため、東西の移動を伴う区内の出張が厄介(5キロの道のりを自転車漕ぐ)
・都の方針に逆らった性教育をせざるを得ない地域
・〇八先生の影響で、「逆らう=格好いい」と思ってる生徒多し
(シリーズ完全終了により減少。なお、区は〇八先生の聖地巡礼ビジネスを拒否)
・某中学はフィフィがツイッターで反応するのも大荒れ

いいところもあるよ。
0399実習生さん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:17:03.95ID:Qh5vQbCc
>>398
頻繁にフリーズってのが気になったw
0400実習生さん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:19:35.00ID:liwhjJhi
>>398
ありがとん。中や高は大変そうだけど、小はそうでもない?
0401実習生さん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:02:14.23ID:uez+bhwe
>>398
A区のイイトコロ知りたい!
0403実習生さん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:23:57.04ID:7p/Ugoro
給食費が高い
教科専門員がうざい。
クレーマーが多い
職務質問を受けたことがある教員がいる
かつてコンクリートを使った殺人事件があった。
生活保護の○○がそれなりにいる。
教員定数の出し方がおかしい。
年度途中でやめる人がいて、補充に四苦八苦している。
4月に見つからなくてそれっきりという話も。
足立と言うことだけで断られる。
臨時の募集は結構あるがどこもアクセスがよくない。
(練馬は募集はあるらしいがすぐきまるらしい、がアクセスはよくない)
出たくてしょうがない人がいるが出られても、江戸川、荒川、葛飾
他に江東、台東、墨田などは連携しているらしく、相互で情報のやりとりをしている。
教員が職員室で平気で悪口を言うのが茶飯事。
いやな人は職員室にいない。(音楽、美術、体育)
管理職の守秘義務がゆるく、どこかで異動の情報が流れ、言いふらされる。
授業があるとき相当休んで周りに迷惑をかけても先生の先生になれる。
長い先生は出してもらえない。
0404実習生さん
垢版 |
2019/06/01(土) 04:42:54.51ID:3mEt+2Yy
>>373
372は、観光旅行のことではなく、学習意欲をもった学生が、アジアやアフリカに待ってるということでは?
0405実習生さん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:12:35.65ID:XI7x3Zfy
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリコンは女教員にも大勢いる、
恐ろしいロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、
今の20代、30代はロリロリしたい底辺ロリコンだらけ、
ゲーム世代、少子化で育ったロリロリ世代は、
子供に希少価値を見出し、
ロリロリしたい底辺ロリコンどもwwwwwwwwwww
0406実習生さん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:24:03.29ID:u/KbJZSX
先生の先生って指導主事のこと?
0408実習生さん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:44:06.99ID:a/KttPJU
潔癖症で教員やってる人いますか?
やっていけてますか?
0409実習生さん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:19:19.11ID:WBBe1Bwg
>>408
過去同僚にひとりおられましたが、耐えられず退職されました。
0410実習生さん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:15:56.60ID:kWCQ/QGL
23区内で車やバイク通勤認められているところってあるの?
0411実習生さん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:21:07.30ID:wfoVU0i8
>>410
足立区とか。
駐車場代は自腹。
近いと申請却下されるよ。
0413実習生さん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:50:42.25ID:flZ//qOO
>>411
足立は車いいのか。
いわゆる、交通の便が悪い場合?
二キロ以内はダメとかあるのかな?
0414実習生さん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:08:19.53ID:DKruUCsw
>>413
公共交通機関を使うと通勤経路がコの字になってしまう場合や、通勤時間が倍以上かかってしま上場合など。
近いと認められない。
0415実習生さん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:04:53.89ID:u4MeS5YT
確か都立高校に限れば車通勤可能なのが6校だけだったと思う。

前の人も言ってたけどコの字型や車なら通勤時間半分にならないと車通勤可能でも申請は却下されるらしいよ〜
0416実習生さん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:30:20.62ID:nAXGB+bb
>>414
>>415
なるほど、それはバイクでもそうなんですか?ということは実質認められるのはごく一部なんでしょうね。
0417実習生さん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:35:12.86ID:YSp+TxZB
今年は小は昨年より採用は減るって聞くけどどうなんだろう。
0418実習生さん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:11:11.06ID:RcXIiRlj
>>416
バイクでも同じ。
バイク通勤全面禁止になるはずだったが撤回された。
0419実習生さん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:22:19.93ID:vpweG78q
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリコンは女教員にも大勢いる、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリ、ロリロリ、
今の20代、30代はロリロリしたい底辺ロリコンだらけ、

ゲーム世代、少子化で育ったロリロリ世代は、
子供に希少価値を見出し、
ロリロリしたい底辺ロリコンどもwwwww
0420実習生さん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:34:34.65ID:4ahliGGZ
>>417
要項の人数は去年と変化なし
0421実習生さん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:37:31.26ID:tnn9VO9b
>>420
書類上(実施要綱)は変化なしなんだけど、
管理職の間では・・・
たぶん+αを減らすんじゃないかな。
すると意外と倍率は下がらないのではとの推測。
0422実習生さん
垢版 |
2019/06/03(月) 07:34:16.38ID:UcfkcCMs
といっても首都圏では一番倍率が低いのは変わらないのでは?
0423実習生さん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:26:30.96ID:GihL39tj
>>421
7年か8年連続で受験者減少中と報道を見る限りでは
内定率既に5割越してるし
そんなに上がることも無いと思う
応募倍率発表がもうすぐあるし
その数字を見れば大体の予想はつく
0424実習生さん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:58:59.01ID:Eq1q8gIw
小学校は馬鹿がまた増えるぞ
0425実習生さん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:56:19.98ID:5Yn4HtVA
>>424
心配するなお前ほどじゃない
0427実習生さん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:17:01.52ID:Eq1q8gIw
小学校は、3割くらいしか取れない奴が合格するんだぜ。
0428実習生さん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:20:16.40ID:xsQQ4Eyr
去年の小学校一次試験ボーダーってどんなものだったの?
あと他の自治体で専門免除なったら純粋に一般教養が全体のボーダー越えてるからどうかで判断されるんですかね。
0429実習生さん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:41:22.75ID:f8pFw4IB
東京都の筆記の問題難しいからなあ
他の県はもっともっと簡単
だから筆記のボーダーが低いんだろう
0430実習生さん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:46:24.72ID:GihL39tj
お隣の神奈川と比べものにならないぐらい
難しい
0431実習生さん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:01:16.52ID:4LYjEh4M
一年で辞めっから枠増やしとくな
12時間以上がデフォルト、休みは週一日あるかないか馬車馬が如く働いてくれ
0432実習生さん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:08:06.20ID:M3Ti/LSI
中学校か?そんなもん、受ける前から分かっただろうに。さっさと辞めて、枠増やしてくれ。
0433実習生さん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:41:03.81ID:4tW3RDvG
12時間デフォルトで土日も仕事。都内だと満員電車(バス)で通勤地獄を考えると、ほんと家に寝に帰るだけで一杯飲む時間も気力も・・・

気苦労もね・・・
0434実習生さん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:43:59.39ID:7XE2qHSf
保護者や地域もくそで、主婦なんか暇だからああなるのかね。
0436実習生さん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:55:53.93ID:OeFm2ygS
>>431
ひとつ聞いていい?

たぶん、学校の先生という仕事が楽しそうだからこの業界を選んだんじゃないかと思うんだけど(違ったら訂正してください)、
実際は忙しいばかりで楽しくなかった?
それとも、楽しいけど体力もたないから辞めようと思ったの?
0437実習生さん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:41:10.21ID:SUGlr1Eg
431じゃないが、辞めていった先生の多くは、体力より気力が無くなった。気力があっても、本来の教育業務とかけ離れて過ぎていることに嫌気がさして去っていったと聞いている。
0438実習生さん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:44:39.56ID:Bl1PCrbM
ホリエモンとかが言ってるけど、学校ほどつまらんところはないってよく聞くね。
0439実習生さん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:46:28.40ID:G3wmdG09
436は聞いてもいい?って同意求めてるのに相手の返事待たずに質問するのね。

学校内によくいる
お願いしていい?
って言ってくるのによく似てる。
相手の返事待たずお願い聞いてもらえると思い込んでるの。
0440実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 01:26:42.92ID:12hYkn1b
>>430
東京都対策模試、今の時点で5割とれなくて諦めムード
0441実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:13:45.73ID:QVmm4Yul
>>440
中高志望ですか?
ちなみに科目は何ですか
0442実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:43:37.05ID:sv8b1EDp
>>439
ごめんごめん。そんなに怒らないで。
私の書き込みも、職場でのお願いも、嫌なら応えなくていいだけなんだよ。
0443実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:33:13.31ID:uZcTC+xH
>>441
そうです。音楽です。
0444実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:14:22.93ID:+JBNCIIL
倍率が低いのは教員だけじゃないってのは言い訳。全体的に低いのは超高齢化社会で若手が少ないから多少は仕方ないが、昔から天下の公務員ましてや先生がこんな低倍率なのは普通じゃない。
0445実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:15:34.86ID:i6+O1Kxp
>>444
そう。なぜそうなったのかが問題。
0446実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:31:55.55ID:TbdD4hrn
>>444
教員の低倍率は今に始まった事じゃないけどな
全国的にも20年近く連続で倍率が下がってる
あまりにも採用数が増えすぎなんだよ
0447実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:39:19.33ID:94OEsSEv
>>444ブラックブラック言われてるのが一因ではあるだろうけど、それだけでも説明できない倍率下落スパンの長さだよね。
ああ、でも2000年代初頭から教員への風当たりが強くなってきた(労務管理強化、“不適格教員”問題など)のは、倍率下落時期と重なるかな。

教員やってます、と周囲に言うと、「楽しそう」という反応より「大変そう」と返ってくる率の方が高い。そういうイメージなのかな。
0448実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:04:19.81ID:QVmm4Yul
>>443
音楽ではありませんけど
共に頑張りましょう
0449実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:21:34.16ID:FOmGRoAU
いわゆる一般企業は、2000年から年々徐々に
徐々に労働環境の改善が図られ現在、に至るまで
一部の超ブラック企業を除いては残業代も出るように
なったしパワハラの概念や業務の軽量化が図られた。
一方学校はどうだろう、業務は脱ゆとり教育をきっかけに業務量は増える一方残業代も出る気配が全く無いし世間の風当たりは強くなる一方だし
給料も労働時間からみれば全く高いとはいえない
ネットで調べればブラックというワードが目に付く
こんな労働環境では志望者が減少するのは当たり前のように思われる。
0450実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:25:06.02ID:94OEsSEv
>>449
いろんな意味で自浄作用が働かなかった結果かなあ。

雇用してる側はもちろんだけど、私たち働いてる側も反省しないとなあ。その場では美徳に思えても、労働力の安売りは、長期的な視野で見たときに良いことないってことかも。
0451実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:28:07.44ID:YFbTKngm
部活やめればだいたい解決する
0452実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:30:44.87ID:+JBNCIIL
部活部活言うけど、昔から部活あるわけだし
小は部活ないのに忙しいわけで、結局そこじゃない。
0453実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:40:54.82ID:QVmm4Yul
>>450
そうかもしれませんね
やり甲斐はあるとよく言われますが
やり甲斐は中に入って日々感じるもので
外にいる人間にやり甲斐はありますといっても
しっくりこないと思う。
今の大学生には、入口の段階で敬遠されてる
0454実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:15:09.55ID:57iRz3Nu
>>452
土日出勤なくなるだけでも部活は関係ある。
0455実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:37:05.58ID:+JBNCIIL
>>454
心配しなくても部活無くなったら無くなったで、
小みたいに調査集計・学力テスト・行事・イベント・
中学にも毎年移動教室実施・集会・縦割り活動充実云々
まてーるよw by 保護者・地域・文科省・教委
※部活無くなるので基本給や手当は削減ね
0456実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:41:03.08ID:JH8/Ob9A
部活なんてあんな楽なもの、仕事に入らないけどな
特に生徒の長期休暇中なんて、他にやる事ないだろ
その上、特業も貰えるし、いい暇つぶしになる
0457実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:49:03.98ID:94OEsSEv
>>453
楽しい仕事だ思うんですよ。だから10年も続けてるわけで。でも、「やりがい搾取」を美化してたら、冷静な人にドン引きされて終わりですわ。

ただ、希望がないわけじゃない。
初任だった10年前には、部活に疑問を呈するだけで「お前は教師向いてない!」とか先輩に怒られたもんだが、今はそんなこと言う人周囲にいないもん。
むしろみんな「早く帰ろ!」「仕事の整理しよ!」と声をかけあってる。
まあ、ゆっくり意識も変わりつつあるよ。
0458実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:00:52.42ID:4+wMdjDG
中において部活が一番の原因であるなら、昔と今との部活のあり方の違いを指摘しないとつじつまが合わない。

今の教育現場はやることや負担や役割が増えすぎているのが原因であって、部活が原因というより部活をただやりたくないのではと思う。そもそも、中に部活は必要であってそんなことは採用前からわかっているのだから。とにかく余計なものを増やしすぎなんだよ。
0459実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:07:46.53ID:CljbilIu
そうなんだよ、増やしすぎなんだよ。昔は学校で児童生徒が問題起こしたら親や地域がすみません。今は家庭や地域で起きたことを先生がなぜかすみません。狂ってるわな。そりゃおかしくなるわ。
0460実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:08:19.75ID:vYR8GRgh
元官房長官宅の隣の小学校ってどこ?
0461実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:55:38.81ID:8MN4MA4D
変な学校はバカみたいなことに必死になってるからな。
それも事務仕事だとか子供に間接的にでも関係すればいいけど、
残業して教員間スポーツに躍起になったり、運動会は始発でくることを若手は強いられたり。

本当にバカバカしいとしか言いようがない。
0462実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:01:36.18ID:QVmm4Yul
今年の教採去年よりも倍率下がるの?
今年は定員割れは無いだろうけど
全小そのうち本当に定員割れしそう
0463実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:28:00.88ID:8BWc2mjt
今年は定員割れしないよ。たぶん小は1.5〜6倍。ただ、定員割れしても教委も保護者も反省のはの字もないと思うよ。私たちは悪くない!ってw
0464実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:40:22.92ID:1f2KSPsh
そう。教員が100%悪くて、文科省・教委・保護者・地域は100%正しい。白か黒かはっきりさせることが大事だからね。そして、心労で去り死んでいった先生は何もなかったかのように忘れ去られる。そんな日本に私たちはなりたい。
0465実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:04:11.10ID:9LBS95tL
今さら、改革って言っても遅いよ。犠牲者に誰がどう責任とるんだろうね。いっそそのまま突き進んでほしいわ。ぶれちゃだめよん。
0466実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:09:57.74ID:dupoQQQ9
黄金の学級開きの4月最初に、連日学力テストの過去問対策(印刷に夜遅くまでかかる)やるの自民党の議員は知ってるんだろうか?そのことに、長い目で見た公立学校教育における合理的効果がどれほどあるだろうか。(メリットデメリット含め)
0467実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:16:11.43ID:/XEQpyT8
上がいうことは100%正しいんだから、言うこと聞かないならやめなさいっ!
0468実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 06:42:17.03ID:9W6r/T+P
>>455
小学校は部活ないから基本給下げてるわけでもあるまい。
0469実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:02:00.27ID:u4dD2+H5
「全員部活制」が全国的に広まったのは90年代くらいからだったと言われてるね。決して長い伝統ではない。
本来、これがなきゃ学校教育ダメになる、というものでもないはず。
次世代の優秀な教員確保のためにも、不要な仕事は断る勇気を。
0470実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:47:33.35ID:QpYQUwZa
小は部活元からないからね。中は部活前提だから。
0471実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:50:11.63ID:RvNysXEg
ほんと教員間スポーツ要らねー。暇なときの名残。
0472実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:39:40.49ID:GDdFVylO
90年代もなんてむしろ部活マンセーだったじゃないか。総合的に見ないと歪みが出るよ。
0473実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:41:39.69ID:PRKQ04fq
部活をやめたら子どもはどうすんの?って話もあるよね。結局、減らすもの減らして先生やスタッフ増やすしかないんじゃないかね。
0474実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:46:32.26ID:RYgkdeAA
教育現場はもっと、海や空や山を眺める令和な心が必要だよ。先生も子どもも。
0476実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:00:19.68ID:d4tB+N7E
令和な心って何?
書いてる途中でいい言葉とか錯覚しちゃったの?笑
0479実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:19:27.26ID:+/uXqdki
昔から帰宅部っていたよね。
全員部活制って何?
0480実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:24:10.79ID:NcFFFkcb
最近の組合は全く闘う姿勢が見られなくなったよな。教委と組合は馴れ合いになってる。
0481実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:02:36.03ID:XWgG+t9a
>>477
あれ?右翼?w
0483実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:40:35.36ID:quMGwRkk
官房長官じゃなくて事務次官じゃない?練馬だったと思う。
0484実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:43:35.48ID:QpYQUwZa
東京の小は倍率1倍台前半なら、期限つきも含めれば事実上定員割れじゃないか?
0485実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:27:19.81ID:reLgdMDH
長時間労働が課題となっている教員の負担軽減に取り組むため、東京都教育委員会が新たに設立する財団法人の理事長に、「女性の品格」の著者として知られる昭和女子大学理事長の坂東眞理子氏が就任することになりました。

都の教育委員会は、長時間労働が課題となっている教員の働き方改革を進めるため、新たな一般財団法人、「東京学校支援機構」をことし7月に設立します。

この財団法人の理事長に、女性の生き方について書いたベストセラー、「女性の品格」の著者として知られ、昭和女子大学理事長の坂東眞理子氏が就任することになりました。


坂東氏は、長年、私立学校の経営に携わっていることや、文部科学大臣の諮問機関、中央教育審議会の委員を務めた経験があることなどを踏まえて、理事長に選ばれたということです。

財団法人は、来年度以降、教員の負担を軽減するために部活動などの指導にあたる外部の人材の紹介や、学校の事務作業のサポートなどの事業を行う予定です。
0486実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:35:00.86ID:v1H9sEiN
応募倍率は明日発表であってる?
0487実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:49:47.08ID:RVhyDier
>>479
80年代から全国で強制部活が増えてきて、
「体育の成績は運動部での活動込みで評価」なんてやってた学校もある。
東京は部活に関してはマシな方か?
流石にそんなのきいたことないし。

一昨年まで、文科省は「部活動加入率8割以上、運動部加入率5割以上」を掲げて、
加入率の高い学校ほど「良い学校」のお墨付きを与えてたのに、
すっかりなかったことにされている。
0488実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:12:08.37ID:VFmNBSvM
これからのAI時代に教員は、要らない。
技術者がいればいい。まして危険なロリコン教員なんて不要だ。
教員よりも安全に学べるAIとその技術者をどんどん導入しよう。
0489実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:12:40.77ID:QpYQUwZa
>>488
お前一人でやってろ
0490実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:21:03.49ID:X4SGie5/
>>787

別に、なかったこと にはなっていないよ。
適切な部活のあり方を模索している段階。
組合の人たちが言うような「学校部活の抑制・行く行くは廃止」の方向では決してないよ。
0492実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:43:57.94ID:ygalmfbR
まぁ底辺校ほど部活加入率は低いからな
土日は誰も出勤してこない
0493実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:44:12.03ID:dMvK3aD+
これからのAI時代に教員は、要らない。
技術者がいればいい。
まして危険なロリコン教員なんて不要だ。

教員よりも安全に学べるAIとその技術者をどんどん導入しよう。
今の教員から学ぶものなし、学校は無駄だ!!!!!!
0494実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:22:54.14ID:QpYQUwZa
>>493
趣向変えたねwすごいね
0495実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:26:22.78ID:N+QehmKH
>>493
お前から学ぶものはあるね。
反面教師としてw
0496実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:28:55.73ID:egdAcMo3
>>48
AIの話するやつってAIに過剰な期待もってるよね。
0497実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:02:36.53ID:H4OTKQ91
>>490
十分なかったことになっとるわ。
「高校生の女子の運動部加入率をあげよう」って息巻いてたのに今や全然聞かない。
0498実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:50:43.43ID:4xn9PdlW
>>436
ずっと夢見てきたけどなってみると無駄な業務が多い
働き方改革なんて表だけで普通に超勤80時間超え
土日もあってないようなもんだよ
初任で若い奴なんか生徒に舐められることでの苦労もあるからね
14連勤とか普通だから覚悟しとけ
0499実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:11:42.56ID:ygalmfbR
どんだけ無能だと、そんな事になるんだw
少なくとも高校ならありえない
0500実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:15:27.71ID:O/7RqnZo
>>498
答えてくれてありがとう。
せっかく夢持って来てくれたのに、これまでの業務整理がダメダメでごめんね。
こういう若手を失望させて使い潰すから、採用試験があの体たらくなんだよね…。

土日はぜひ図太く休んでください。
あと、舐められてもいいんですよ。今の年齢でしかできない接し方があると思うから、腹割って生徒に話しかけてあげてください。
0501実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:49:09.64ID:lNUODzwW
>>485
これ、まじか
仕事を減らすための仕事を作ったのか
これ、研修会とかアンケートとか
0502実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:37:09.76ID:mNgULGVh
>>486
明日応募倍率発表なの?
てか採用試験のページまだぶっこわれてるみたい。

http://www.kyoinsenko.metro.tokyo.jp/

現在、ホームページの公開を停止しております。
利用者の皆様には御迷惑と御不便をお掛けして申し訳ありません。
復旧に向け取り組んでおりますので、御理解をよろしくお願いいたします。
0503実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:46:42.25ID:hjzKtsln
>>502
1か月もぶっ壊れっぱなしってwサイバー攻撃でもくらったのか?
0504実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:51:22.59ID:v1H9sEiN
>>502
そうなんだよね
ホームページ壊れてる
ただ去年が第1週の金曜発表だったから
それに合わせてページ直して発表してくれないかな
気になる
0505実習生さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:55:35.13ID:d4tB+N7E
ホームページ壊れてるも何も、バックアップしているであろうものをアドレス変えてアップし直せば済むんでは?と思うんだよね。
採用試験のページだけ別ドメインとかじゃないんでしょ。
0506実習生さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:07:33.48ID:0fvr/Wq3
言えない事情があるんだろう。
教育庁のサイトは前々から攻撃対象になりやすい。
0507実習生さん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:07:32.10ID:eL6BZ5VK
>>506
なんでしょうね。
0508実習生さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:04:56.47ID:BUw1VZvL
これからのAI時代に教員は、要らない!!!!!!
技術者がいればいい!!!!

まして危険なロリコン教員なんて不要だ!!!!

教員よりも安全に学べるAIとその技術者をどんどん導入しよう!!!!

今の教員から学ぶものなし、学校は無駄だ!!!!!!
0509実習生さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:16:52.89ID:Yw3n0ZIL
>>506
研修で情報セキュリティが〜サイバー攻撃が〜ってめっちゃやってるのにね
まあ生きた教材かw
0510実習生さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:25:09.01ID:eL6BZ5VK
>>509
自分がやられてるねw
0512実習生さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:12:49.85ID:qmvm2ODC
>>511
問い合わせたら
来週中には復帰するみたい
0513実習生さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:39:58.57ID:jqoJHEia
>>509
教育庁のサイトが改ざんされたのは前にもあるんだよ。
0514実習生さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:07:13.78ID:Y5ANvp+J
ドメイン見てみたら別だった。
別ドメイン取得せず教育委員会のサイト内に作ったらよかったのに。
0516実習生さん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:18:27.48ID:WTA+HviG
部活動の外部指導員の派遣の前にそいつら使う予算なんとかしろよw
それに平日夕方と土日にコンビニバイト級の安さで働ける奴なんかいるのかよw

責められないように体裁だけ整えて改善する気はゼロ

指導主事とかいうゴミが偉そうに内容が無い話するだけの研修()をなくせ
0517実習生さん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:51:01.28ID:ra+YvqIq
ぶっちあけ教委は事務だけやってろ
0518実習生さん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:12:02.72ID:6+B+0Hzf
ゴミはこんなところで言っているお前
0520実習生さん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:23:12.64ID:v6fofDUa
>>516
まあ、あながち間違ってないな。
指導主事の講義レベル低い。
何が言いたいのかわかんね。
0521実習生さん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:17:57.89ID:a68qP/WP
>>520
現場においといても使えないのを水道橋に隔離するためにポストだし
0522実習生さん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:02:48.00ID:6+B+0Hzf
しょうもねぇ連中しかいねぇなあ、ここは。ゴミばっか。
0523実習生さん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:44:11.73ID:v6fofDUa
>>521
有名な話だよねw
0524実習生さん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:57:19.89ID:i1FKeum3
倍率が気になる〜
0525実習生さん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:47:05.87ID:WTA+HviG
518 名前:実習生さん[] 投稿日:2019/06/08(土) 17:12:02.72 ID:6+B+0Hzf [1/2]
ゴミはこんなところで言っているお前

522 名前:実習生さん[] 投稿日:2019/06/08(土) 20:02:48.00 ID:6+B+0Hzf [2/2]
しょうもねぇ連中しかいねぇなあ、ここは。ゴミばっか。

こういう頭悪いのが教員じゃないことを祈る
0526実習生さん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:49:50.17ID:6+B+0Hzf
ゴミじゃん
0527実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:06:09.91ID:G19fe2/E
>>525
その通り。ここに書き込んでる限り関係者だろうな。
0529実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:36:15.66ID:yXVO7MEp
ここ1ヶ月くらい?教員採用試験のページが見れないってやばくない?やる気あんのか。。
0530実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:43:24.89ID:6jxxHyqy
1 教育委員会
東京都教育委員会は、教育長と5人の委員により組織されており、いずれも東京都知事が東京都議会の同意を得て任命しています。教育長の任期は3年、委員の任期は4年です。

(平成30年4月1日現在)
職名 氏名 任期
教育長 中井 敬三なかい けいぞう 自27年 4月 1日
至33年 3月31日 
委員 遠藤 勝裕 えんどう かつひろ 自26年 3月13日
至34年 3月12日
委員 山口 香 やまぐち かおり 自25年 4月 1日
至31年12月20日
委員 宮崎 緑 みやざき みどり 自27年10月 1日
至31年 9月30日
委員 秋山あきやま 千枝子ちえこ 自28年10月20日
至32年10月19日
委員 北村 友人きたむら ゆうと 自29年10月 6日
至33年 2月27日
0531実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:46:20.74ID:6jxxHyqy
東京都の教育系幹部

東京都教育庁
【教育庁発令通知】

課長級、管理主事、主任指導主事、主任社会教育主事、充て指導主事(統括指導主事)、充て指導主事(指導主事)

区市固有指導主事(統括指導主事)、区市固有指導主事(指導主事)、統括学校経営支援主事、学校経営指導主事。

https://www.kyobun.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/035c6174db4175f0eb22d65f03943b80.pdf

区市町村教育委員会
【指導室(課)長】

https://www.kyobun.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/e7188f1c66df83a2ec21765991566c3d.pdf
0532実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:48:41.56ID:6jxxHyqy
平成29年度4月1日付東京都の教育系幹部

東京都教育庁

【教育庁発令通知@】

課長級17人、管理主事5人、主任指導主事40人、主任社会教育主事1人、充て指導主事(統括指導主事)27人、充て指導主事(指導主事)115人、

区市固有指導主事(統括指導主事)38人、区市固有指導主事(指導主事)26人、統括学校経営支援主事11人、学校経営指導主事8人。

https://www.kyobun.co.jp/wp-content/uploads/2017/03/276f8a9a2d103980616ac1d378e7932f.pdf

【教育長発令通知A】

統括課長代理19人、課長代理級57人

区市町村教育委員会

【指導室(課)長59人】

https://www.kyobun.co.jp/wp-content/uploads/2017/03/e18edb97b737be3cd27d6711d188d7bd.pdf
0533実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:55:34.96ID:RMQLJ0bD
>>529
本当にそれ
腹立たしい
0535実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:15:07.85ID:xQ5/eaDG
前から思ったんだけどなんで教員採用のページたけ外部ページなの?だからやられたんじゃないか?
0536実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:17:04.37ID:eSdnkbIF
教員採用試験のページまでたどり着くのに階層が深すぎ。分かりにくい。もう少し分かりやすくまとめろよ。
0537実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:24:06.87ID:bnFbwg5M
そもそも受験者を軽視し過ぎ
試験直前の1ヶ月間も閉鎖ってどういうこと
ハッキングされたのは気の毒だけど
普通大至急で復旧させるだろう
都の職員に対するバイタルティが
この一件から透けて見える。
こんなだから志願者数の減少が止まらないだよ
0539実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:37:44.31ID:RMQLJ0bD
まさか都の教育委員会って
組織的に腐敗してる?
0540実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:53:26.73ID:kjsDgxXK
組織的かどうから分からないけど、
日本の中心だとか最先端の教育だとか言ってる割には、
がっかりすることが多いことは、
もう明らかだよね
このスレッドなり、他のスレッドなり読めば、よぬ分かる
期待してはいけない

とりあえず、公務員になりたい人
とにかく教師になりたい人
体力的精神的にタフな人
勤務時間という単語を知らない人
意味不明な書類作成を苦に思わない人
鈍感な人
ずるい人
適当にやり過ごせる人
そういう人材を東京都は求めています

って、新しいホームページでは更新されています。
その更新作業を初任者に任せているので、時間が掛かっています。
0541実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:30:30.11ID:0B6IWqHC
ど田舎の話なんだけれども
鳥取県の小の採用倍率
去年が2.6倍ぐらいだったのに対して今年は5倍以上になっている

去年低かった自治体に大挙して今年志願者が押し寄せるってこともあるかもな
東京もまた然り
0542実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:43:34.68ID:6jxxHyqy
まあ、

飛んで火に入る夏の虫
「明るさにつられて飛んで来た夏の虫が、火で焼け死ぬ意から、
自分から進んで災いの中に飛び込むことのたとえ。」

にならないよう願いたい。
0543実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:55:30.65ID:pS3CPvtd
鳥取県は一次試験が6月30だから
皆、模擬試験的な位置付けで申し込んた
じゃないかな?
二次も8月31日からだし
第一志望の自治体と日程被る事ないし
現に県内出身者が減少して
県外出身者が増えてる。
東京は日程が色々な県と被りまくってる
あまり上がらないじゃないかと予想してる
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1169249/R2sigannjoukyou.pdf
0544実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:06:54.32ID:0B6IWqHC
>>543
なるほど
0545実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:05:16.53ID:1FfP2mw7
多分だが、鳥取県は2年前は7月2週目だった。(島根や岡山、広島などと被った)昨年から形態が変わり7月一週目に変更したが、豪雨で大きな変更があった。

今年は更に1週前倒し、県外が増えた。鳥取県出身者は減ってる。いずれにせよ、二次試験は9月なので県外現職には難しいよ。

鳥取県出身者にとっては迷惑だろう。
0546実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:09:47.85ID:1FfP2mw7
因みに、昨年最低倍率を記録した新潟県は体育を廃止して受けやすくしているので倍率が上がるはず。ただし、関東と一次試験が被るため、大幅upにはならないのでは。
北海道は東京開場新設でupするはず。

さっき話した鳥取県は一般枠と他県現職教諭が同じ試験を受ける。他県現職がかなり合格するので、よっぽど力がないと合格は厳しいよ。
0547実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:13:45.72ID:1FfP2mw7
後、今年から電子申請できるようになったから他県が増えた。結局、鳥取県の動向=全国の動向ではないので安心してください。
0549実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:28:10.15ID:bnFbwg5M
この調子では、数年後自治体間での
人材取り合戦になりそうだぞ
0550実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:35:58.15ID:1FfP2mw7
取り合いにはならないのでは?
北海道は小学校昨年615名採用。今年は320名。応募は減ってるが最終倍率は1.8ぐらいで上がるはず?新潟も採用数大幅減だから倍率2.5ぐらいかな。

鳥取県は小学校85人採用だが、他県現職が10〜15人ほど合格。今年からできた教職大学院が5〜10人合格。同じく今年からできた県内講師枠が20〜30人合格する。45人ほどの枠が取られ、残りの40人を辞退者を除く400人で争う。実質倍率は10。

以上は個人的な予想なので参考までに。東京併願者のために書いたが、スレチなので消えます。これまでの受験者減少から東京都の小学校倍率は1.6を予想します。検討を祈ります。
0551実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:47:07.06ID:1FfP2mw7
東京都に関係することを最後にひとつ。新聞記事の書き方は的を射ていないです。「歯止めがかからなかった」のではなく「昨年たくさん採用したから」応募が減ったのです。受かったやつはもう受けない。
その意味では東京都も昨年たくさん採用したから応募は減るはずです。
受験者のみなさん頑張って下さい!
0552実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:49:50.06ID:8fAe+gH5
>>549
もう小学校はそうなってるよ
ちなみに臨任レベルでもとりあいになってる
なんせ経験者はみんな低倍率の採用試験通って正規になってるから、残ってるのは未経験者だらけ

あとここにも誤解してる人かなり多いが、深刻なのは7年連続志願者減ではなくて
受験率の著しい減少が昨年東京でみられたこと

とりあえず申し込むのも減れば、さらに実際受けてくれる人も減ってる
もう定員割れに突き進むのみだね
これは全国的な話だけど
0553実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:11:16.51ID:0ynNd8XW
同じ定員割れでも質があるからね。
0554実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:28:20.18ID:E8c+/CLH
筆記とかも東京5割と神奈川8割じゃ東京の方がとれてるよね
0555実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:11:19.86ID:0ynNd8XW
>>554
そうだねw
0556実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:43:32.03ID:5MJgUhZn
>>550
頑張ります!!
0557実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:28:31.37ID:kjsDgxXK
倍率は低いから、諦めずに受け続けていれば、いつかは合格できるよ。
筆記が苦手でも、各種の特例があるからね。
そして、現場に出て、本当の意味での合否が確定する。
潰れたり諦めたりして退職して行く人もいる。
それで、また募集枠に空きができる。
そして、淘汰されていって、残るべき人が残る。
その残るべき人というのが、どんな人なのかは想像してほしい。
0558実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:47:01.31ID:0jraWWlf
要領のいいずる賢い人
0560実習生さん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:36:05.42ID:ylTCzQiK
>>520
たまにすごい話し上手の人もいるけど、大概はね。ずっと下向いて原稿読むだけの人もゴロゴロ
でもアンケートはみんな「とても参考になった」ばかり。記名式だからw
0561実習生さん
垢版 |
2019/06/10(月) 06:58:11.34ID:oehpswc+
>>560
原稿読む上げモードは、「一字一句間違わぬようにせよ」と上から言われてそうなっているのです。我の強い専門職を、巨大行政機構 の歯車たりうる能吏に変身させる一過程なのです。
ちなみに、指導主事は、仕事が丁寧で、義理堅く、言われたら断れない人を中心に構成されています。「喋りが上手い」は必要条件に入っていませんので、許してあげてください。
0563実習生さん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:00:59.97ID:W2G8hLUW
これからのAI時代に教員は、要らない!!!
技術者がいればいい!!!!

まして危険なロリコン教員なんて不要だ!!!!

教員よりも安全に学べるAIとその技術者をどんどん導入しよう!!!

今の教員から学ぶものなし、学校は時間の無駄だ!!!
0564実習生さん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:17:43.18ID:OEqZzhZk
おいらも採用されたら将来指導主事になれまふか?
0566実習生さん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:50:06.31ID:tLCWoCku
こっちにも火消し役がいるな、火に油注いでるけど。w
0567実習生さん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:01:00.80ID:cTviex5M
月曜日になってもHPが閉鎖されたままって
東京都、本当にすごいよね
いろんな意味で
0568実習生さん
垢版 |
2019/06/10(月) 15:00:31.27ID:/IwfSmFy
>>567
本当ふざけてる
何も受験者の事を考えていない
0570実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:16:11.26ID:uNseuxzB
これからのAI時代に教員は、要らない!!!!!
技術者がいればいい!!!!

まして危険なロリコン教員なんて不要だ!!!!
教員よりも安全に学べるAIとその技術者をどんどん導入しよう!!
今の教員から学ぶものなし、学校は無駄だ!!
0572実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:02:37.96ID:SDWML/7W
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!

転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、前回に引き続き、全国を教員研修で回るうちに見えてきた「格差」を取り上げる。

【多摩市立瓜生小学校のプログラミング授業の様子】

*  *  *
小学校のプログラミング教育必修化に伴い、国からは、単年度1,805億円の地方財政措置が講じられていることは前回述べた。

しかし、この予算は実際にはICT環境向上のために使われていない自治体もある。それはなぜか。

実はこの予算は、地方自治体が自由に使える「地方交付税」であるため、他の使途に財源が回されてしまうことが多いのだ。

例えば、昨年は記録的な猛暑になり、学校内で児童が熱中症で死亡する、という事故が起きた。
0573実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:03:37.85ID:SDWML/7W
この事故から、公立小中学校のエアコンの設置の重要性が論議された。もし、同じような学校環境なら、ICTよりエアコンが優先されるだろう。

また、地震で学校の外壁が崩れ、児童が下敷きになって死亡する、という痛ましい事故も起きた。これによって、外壁やフェンスを緊急点検した学校も多かった。

もし問題ありとなれば、耐震工事が優先される。つまり児童生徒の命に関わる案件があれば、最優先される予算である。

安全確保の観点から当然の対応だか、自治体によっては、公立小・中学校の空調整備や外壁補修に対応する予算があり、順次執行されていれば、国からの地方財政措置は本来の目的のICT環境整備に回されるはずである。

つまり、自治体の経済格差が学校内の教育の格差を生み出していることになる。

政府は、地方財政措置が目的の実現に至っていないことも認識している。

地方には地方の経済状況を背景に、取り組みたくとも実現できない課題がある。となると、法改正、条例整備等の対応で、日本の公教育の強みである機会均等の環境を整備しなくてはならないのではないだろうか。

学校内の教育で格差が生じやすく、いや実際に生じているプログラミング教育の格差は、やはり、公的な教育施策で機会均等にベクトルを戻さなくてはならない……と、全国の研修会を回る中から痛感する。
0574実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:25:54.03ID:UW5jNCkK
>>571
そういうレスも不要
統失荒らしはスルーのみ
0575実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:01:30.09ID:k0hSunhs
これからのAI時代に教員は、要らない!!!

技術者がいればいい!!!!
まして危険なロリコン教員なんて不要だ!!!!

教員よりも安全に学べるAIとその技術者をどんどん導入しよう!!!
今の教員から学ぶものなし、学校は時間の無駄だ!!!
0576実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:13:13.30ID:LfyustSE
>>574
たまにちょっかいだすとおもろいんだよ
↑すぐ反応するからw
0577実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:18:51.71ID:nessb+dv
たまに趣向変えて素になるよねw
0580実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:50:25.88ID:+xqSss6K
>>578
東京都頼むわ〜横浜はさすがに倍率出てましたね。
0581実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:27:13.24ID:LfyustSE
>>579
いつも暇そうだねw
0582実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:37:28.78ID:y56ZYf5E
横浜の応募状況(小)
年 募集/応募
平成30 475/2008
令和元 485/1784

横浜でこれだから東京都はもっとすごいかもね。
関東圏の採用試験って応募の2割くらいが受験しないから倍率はさらに下がるのは確実。
0583実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:40:08.95ID:odmeWezy
>>582
横浜で小学校の教員やるとか、
死に急ぐみたいで嫌w
特に、K区とかI区とかヤバイらしいね。
あと数年したら、400人応募中400人とかになってそうじゃん。
小免無いので、こちら関係ないけどね。

あと、とりあえず志願しておいて受けないっていう人多そう。
0584実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:57:41.74ID:7fqstDei
Kって港北区?
Iは泉区だろうけど、あそこは横浜に不釣り合いな田舎のヤンキーだと思っとけば楽勝っすよ。
意外と大変なのが外国製の児童が3-4割を占める学校もある中区。初任で当たったらやること多すぎて御愁傷様レベル。

1番やばいのは川崎と川を隔てた区。
中学になると川崎区とのいざこざ多すぎて泣ける。

おっと、ここは東京都スレだったね。
0585実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:59:30.35ID:y56ZYf5E
もしかして、都のホームページが復旧しないのは応募者数激減でニュースにされたくないからとか??
0586実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:03:57.42ID:NuTD1v6c
>>585
だとしたら本当に変だよね
早かれ遅かれどーせニュスになるだから
0587実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:04:09.58ID:UW5jNCkK
>>585
なんか疑っちゃうよねそれ
0588実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:29:47.49ID:uRHAAY+L
各教科の志願者数はいつ発表ですか
0589実習生さん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:28:12.08ID:fgp59Wwc
やっぱり変ですよね
こんだけ時間がかかってる上に直せない訳ない
何かを隠蔽しようとしてるのでしょうかね
でも倍率が低いからって隠すのも変だし
そんなに攻撃受けてるのかな
0591実習生さん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:08:31.74ID:BkKgCREE
>>584
泉区じゃなくて、磯子区ですよ。
泉区は、マシじゃないかと思うんだけど。
磯子はマジヤバイ。
0592実習生さん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:21:40.66ID:xbt4/rfB
神奈川区だろ
0593実習生さん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:57:49.23ID:4U1h8SMx
受験票届いたけどホームページは復旧せず
0594実習生さん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:18:31.51ID:ViV8Z3OP
倍率低すぎて、このままホームページも
復旧させずに応募倍率も受験者に知らせずに
試験に突入することないよね?
0595実習生さん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:48:21.77ID:kAP+PPcB
これからのAI時代に教員は、要らない!!
技術者がいればいい!!
技術者がこれからの教員と言えよう!!

まして危険なロリコン教員なんて不要だ!!
教員よりも安全に学べるAIとその技術者をどんどん導入しよう!!
今の教員から学ぶものなし、学校は時間の無駄だ!!!
0596実習生さん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:02:23.37ID:IXKj2NSb
ってことは明日かな?
0598実習生さん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:51:00.35ID:cCW0Svdr
一次試験はクールビズでもおk?
0599実習生さん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:29:59.24ID:2EqaP3OE
アロハでもok
ソースは自分。
神奈川県内の応募状況は横浜以外まだ、アナウンスされていないから焦らず待とうぜ。
0600実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:06:26.79ID:nzj5jzFl
倍率低いのに、特例5で受ける人を平気で落とすんだから。期限つきに与えるインセンティブなんて信用できない。だから更に倍率下がる。
0601実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:19:29.04ID:FOnIc4bQ
期限付きにインセンティブなんて要らんわ
0602実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:55:22.82ID:GX+Lyiuo
これからのAI時代に教員は、要らない!!
技術者がいればいい!!

技術者がこれからの教員と言えよう!!
まして危険なロリコン教員なんて不要だ!!
教員よりも安全に学べるAIとその技術者をどんどん導入しよう!!

今の教員から学ぶものなし、
学校は時間の無駄だ!!!
0603実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:39:34.91ID:cJmm1IRR
サイトは復旧したが、倍率はまだ分からないのですね。
0604実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:56:39.42ID:m1XSmlEi
でたよー!
平成31年度東京都公立学校教員採用候補者選考(32年度採用)応募状況
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/press_release/2019/files/release20190614/besshi.pdf

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/press_release/2019/release20190614.html

復活おめでとん

復旧のお知らせ
2019年6月14日
2019年5月12日よりホームページの公開を停止しておりましたが、現在は復旧し、御利用いただけます。利用者の皆様には御迷惑と御不便をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
https://www.kyoinsenko.metro.tokyo.jp/
0605実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:57:47.82ID:m1XSmlEi
個人的には予想以上に(小)落ちてるかな・・・
0606実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:59:26.14ID:kWwmdx4a
小学校全科 応募状況
応募者数/採用見込み数/倍率
今年度
3762 / 1570 / 2.4倍
昨年度
4206 / 1570 / 2.7倍
0607実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:00:13.85ID:V4Tsi/8x
>>603
いや、倍率出てるぞ。予想通り、応募者減で倍率低下してる。小学校は2.4倍。実際の受験者はもっと減るから、去年の1.8倍を割り込むかもな
0608実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:01:56.10ID:cJmm1IRR
>>607
出てたんですね、気づかなかったです。ありがとうございます!
0609実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:09:05.21ID:kWwmdx4a
ちょっと計算してみた
@応募者数3762のままで昨年と同じくらいの人数1955人を採用する場合
→倍率1.92

昨年度は応募者の約84%が受験なので今年も同水準の3160人が受験する場合
A採用数1570のまま
→倍率2.01倍

B採用者数昨年度並と仮定(1955人)
→倍率1.62倍
0610実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:17:27.91ID:kWwmdx4a
知ってる人教えて欲しいんだけど
昨年の名簿搭載者1979+期限付751=2730人
みたいなんだけど、一次試験合格者ってどのくらいいたの?
書いてありそうな個人サイト見つけたけど受験者数がとの公表数と違うので参考にならなかった。(一次合格2460くらいだった)
0611実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:04:24.47ID:LPrS/7KE
そんなこと考えなくても、受かる奴は受かる。落ちる奴は落ちる。
0612実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:48:25.09ID:zneKvNlp
>>609
去年受験率が90%から84%に急減したので、今年は80%と予想
だいたい小学校全科で1.5倍と予想

一次はほぼ全員合格で特例5の3の面接後半組と特例3はかなり選考厳しく落とすので
一般組は二次もそうとうやらかさなければ通過すると思う。

しかし国語地歴英語も志願者1割減は厳しいな
0613実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:37:05.53ID:j+3C2Wkz
全小の一次は去年以上の
ガバガバ具合かな
もはやフリーパス
0614実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:21:52.57ID:vccThLoR
教科別の倍率ほしいよね。
今年も二桁倍率だろうな。遠い目…
0615実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:59:10.17ID:DvqNFVmG
>>613
ガバガバってどこがですか?
0616実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 03:28:55.17ID:OH2d35IG
>>613
なんでガバガバなんでつか?
0617実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:13:57.90ID:9b4G8GIT
東京都1年目ですが異動したい
単数配置でないところになったから人間関係ストレス。異動できる方法をくれ
0618実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:23:31.87ID:1xTwV/nA
俺みたいに東京・神奈川・横浜・川崎・相模原あたりに全部志願書出してる奴って割といる?

一番倍率低いところ受けるためにやったんだけど
0619実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:39:07.39ID:wKIt6ypY
東京は悪質者(何回も願書出して、受験しないヤツをチェックしているという噂が・・・・
東京は切手代も要らないしね、都民の貴重な税金使ってるんだから・・・という文章まで書いてあるしな
0620実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:20:12.21ID:NwpXv1Yz
>>619
それって東京だけじゃないかも。他でもやってそう。
0621実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:06:30.48ID:pTa75RZt
これからのAI時代に教員は、要らない!!!

技術者がいればいい!!!!

これからの教員は技術者だ!!!!! AI技術者だぁぁぁぁ
まして危険なロリコン教員なんて不要だ!!!! !!!
教員よりも安全に学べるAIとその技術者をどんどん導入しよう!!!
今の教員から学ぶものなし、
学校は時間の無駄だ!!!
0622実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:29:49.85ID:vQV94z8D
>>619
東京がそんな選り好みしてたら誰もいなくなるぞ
0623実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:23:42.11ID:fL0JPMDM
10年前に落ちたけど今なら
受かるわ
0624実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:27:19.25ID:O6DYW3cV
二桁倍率程度でうだうだいうなよ
俺らのころは50倍以下なら低倍率に入る方だった
0625実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:53:24.81ID:DrNe3tIc
>>624
そのわりには・・
0626実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:54:37.07ID:1QW7+Xlx
もし小1.5倍なら、期限付きを入れたら定員割れ?
0627実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:56:31.54ID:kVNQmSHQ
小学校は一次試験不要だわな。
0628実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:01:19.39ID:DrNe3tIc
特例2の倍率ってどれくらいか分かる人いますか?
0629実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:02:44.08ID:9vswIQ7z
東京都で倍率を気にするようじゃ終わりだな
0630実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:35:17.32ID:vprMDoY5
小学校、一次また40点位で通るでしょう
0631実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:57:18.04ID:xzRKX6KA
真面目な話、教員免許なんて底辺大学しか取らないんだから、採用試験合格後に免許を取らせる枠を設けても良いと思うんだよな
多少はまともな大学の学生も増えるだろう
0632実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:14:52.84ID:W5nKbzoq
高校は割とまともな大学ばっかだけどな
中学はともかく小学校で一流大学の専門性とか要らんだろ
0633実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:20:36.85ID:O6DYW3cV
未だにデモシカ時代の感覚でものをいうやつが多すぎるのは何とかならないのか
0634実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:25:15.48ID:7nA9GlZp
小が2.4倍くらい?
そうかと言って、小免取るのもなー。
そもそも、自分に小学生相手が勤まるとは思えないしw
0635実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:25:49.50ID:O6DYW3cV
俺は某三流大学の出身だが三流大学だと教職履修者でも半分以上は免許取る前にリタイアするからな。そういうレベルの大学だと試験を受けられるだけでも凄いという話になる
0636実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:27:29.32ID:LatdWmFD
小に求められるのは、専門性より全教科をオールラウンドにだからな。発達段階も幅があり様々で専門性や学歴だけでみられるものではない。
0637実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:31:27.95ID:vXxNKxr7
まあ問題はなんでこんなに倍率が落ちたか。。
0638実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:34:53.60ID:1xTwV/nA
そもそも学歴厨に教師になってもらいたく無いわ
0639実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:36:16.31ID:aMF8tLUH
学大やMarch出の小の先生が言ってたが、公立の中や高程度なんて専門性って言えるかねだって。俺もその一人だけど、むしろ小の方が教え方難しいわ。
0640実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:39:07.27ID:Iym/JMFi
おれも小だが、むしろ幼稚園や保育園の方が尊敬するわ。よくまああんなに決め細かにかつ丁寧に支援できるわ
0641実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:40:37.70ID:vprMDoY5
>>637
教師より高い給料又は同等程度貰える
職業なんていくらでもある
ブラックが知れ渡り人が離れた

小学校なんてかなりの都道府県で志願者が減少してる
0642実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:24:23.00ID:/f4CC6W+
>>637
そりゃぁ採用数が数倍に増えてる上に、景気が良くなったからね
学生数が減っているのに採用数が増えれば、倍率が下がるのは当たり前
0643実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:27:30.38ID:uMgOHeBM
>>642
それだけじゃないよね?w
0644実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:29:50.44ID:s2Krnkt/
他の公務員や大手は定員割れまではいかないもんね。
0645実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:38:48.27ID:HmMvgnko
教員は、朝から晩までストレスフルでプライベートなんてないようなもんだからね。残業代も出ないし。
0646実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:39:09.81ID:/f4CC6W+
>>643
どんな事でも原因を挙げていけば切りがないけど、採用数が数倍になった事と景気が良くなった事の2つが大半の理由だと思うよ
採用数は自明だし、景気と教育や看護学部の人気連動は昔から言われていることだしね
>>644
大手企業と教員は受験者層も全然被ってないんだから、あまり関係はないでしょう
定員割れなんてなる訳もない
その他の公務員も、教員と同じ様に倍率が下がってるよ
同じ自治体内の倍率の下がり方は、殆ど一緒だね
一部の教員は元の倍率が低いから、2倍を下回ったりする自治体校種教科があるだけだよ
0647実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:54:47.09ID:G2XeYNz/
>>646
元々教員は難関だぞ?
小もかつては倍率高かった。
0648実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:57:32.95ID:C2zVzZrZ
>>646
なんでブラック認めたくないの?w
0649実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:59:47.00ID:7oubS4Ok
まあ他の公務員は朝もぎりぎり、5時になったら閉店するからね。昼飯もちゃんと休憩とれてるし。土日出勤もない。そりゃ、著しく倍率落ちるわ
0650実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:04:57.65ID:G2XeYNz/
結局今の教育現場の一番の問題は、
子供と向き合う時間が削られすぎていること。
早く帰ってる先生(といっても6〜7時)も、家で何時間も仕事している。
0651実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:19:13.70ID:70Ni+81h
倍率に注目するのもいいけど
問題は志願者と受験率
倍率だけに注目すれば、景気が〜とか
採用人数が増えたから低下したという理屈も分かるけど
応募者が毎年毎年1000人ずつ減っていくのは
景気が良いから 採用人数が増えたからという理屈は通らない。
教師が魅力的な仕事に人々が感じているならば、景気が良かろうが悪かろうが志願者と受験率が
こんなに低下することは無い
現に行政職は目を覆いたくような応募者の減少は
みせていない。
つまりそういうことだ
0652実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:25:12.63ID:G2XeYNz/
>>651
その通り
0653実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:37:30.08ID:z/RvlfeY
>>635
元々勉強向かない奴の集団だからしょうがない。

教職が雇用対策講座みたいな存在だろうな。
0654実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 02:45:36.44ID:E2d2h+m1
昔から景気が良くなればどんどん減ってるぞ?w
景気が悪くなると増えて、良くなれば減るだけの事で、志願者数も10数年前と比べると大差ない。
当然ながら、行政職の公務員の志願者も同様に減ってるしな。
単に教員の倍率がはじめから低かっただけで、誰も魅力的かどうかなんて話はしてないよ。
昔から上位の大学卒は教員免許なんて取得してないんだから、そこには何の変化もない。
0655実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:52:30.20ID:z/RvlfeY
>>654
10数年前と比べちゃ駄目だろ。
元々教員は難関だったってことも知らないのかw
上位大学は教員免許なんて取得しないってのも間違い。
お前ただけんか売ってるだけだろw
0656実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:55:30.69ID:R70Duj7t
学歴厨はちょっとつついたらすぐ湧くなw
0657実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:56:39.74ID:C2zVzZrZ
そうね。まあ651が正論だな
0658実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:59:18.73ID:/f4CC6W+
>>655
何もダメじゃないだろ
景気の変動で志願者が変わってる事の裏付けでもあるしな

教員が難関だった時代も無いよ
単に景気が悪かったから、全ての就職が厳しかっただけだ
他と比べて難関だったのではなく、他の時代の教採と比べたら難しかっただけのこと
0659実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:04:40.87ID:/f4CC6W+
そもそも10数年前と比べちゃと駄目だと言ってる奴が、元々は難関だったとかアホな事を言ったらダメだろ
0660実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:09:43.19ID:4NX71LdB
奨学金免除もないし旨味ゼロだし
0662実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:25:47.37ID:hVGPgUkr
まぁ、10数年前も難関じゃない。でも今は受かっちゃダメな奴が受かってしまう。東京都はもう未来はない。
0663実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:29:11.23ID:v77GqbQa
>>659
10数年前はまだ今ほど教員は簡単じゃなかった、だいたい都の小は3倍程度はあった。その前(20年前)は自治体よっては二桁当たり前。つまり景気や超高齢社会に関係ないとは言わないが、どんどん恐ろしいほどに下げてる。その要因は、それだけじゃない。
0664実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:34:23.55ID:upd8nNYV
>>662
経験上、昔の難関時代に受かってる人より今の簡単な時代に受かってる人の方が優秀だと感じるのはなぜだろうか?おそらく、時代に合った人と伝統ばかり重んじる人との違いもあるかと。必ずしも今の若手がためだとは思えない。
0666実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:38:08.13ID:8JThVcaX
だいたい生徒にも、
「先生、どうして先生になったの?私(オレ)絶対教師にはなりたくない」
とか言われているよw
0667実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:38:51.68ID:09p6KD/m
>>664
私もそう思う。倍率はあくまで一つの参考程度。
0668実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:40:00.85ID:z/RvlfeY
>>666
今の時代、そういう風にみられるよね。ほんとまじヤベーよ。
0669実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:42:03.77ID:4NX71LdB
まともなベテラン少ねーよなぁ
飲み会でマウント取ってくるだけは上手い
0670実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:05:22.90ID:hVGPgUkr
年齢なんて関係ない。今も昔もダメな奴はダメな奴。昔もダメな奴がうかることもあったが、今はそんなダメな奴が受かる可能性が高くなった。これからダメな奴がどんどん増えていく。東京都の公立学校に未来はない。
0671実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:07:54.82ID:4NX71LdB
なんか使命感とか信念がねーんだよな
言われたことを忠実にやろうだけで
0672実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:12:48.81ID:z/RvlfeY
>>670
まあそうなんだが、
結局児童生徒と向き合うことを
重視するしかないと思う。
要するに忙しすぎて本業に
手間ひまかけられないんだよ。。
0673実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:15:17.24ID:DDrtijLU
今の先生は可哀相すぎだよ。
0674実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:25:40.88ID:hVGPgUkr
児童生徒と向き合うって、具体的にどう言うことだと思っている?言うだけなら誰でもできる。それを実行できない奴は、ダメな奴に入る。
0675実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:38:02.68ID:lYVT0RmB
>>674
その通り。それを教育行政がしっかりやらなければならないね。
0676実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:56:05.80ID:L9hlqvgT
>>663
十数年前の採用数は今の数倍少ないよ
0677実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:05:05.91ID:cIhOs/Mj
採用数も少ないうえに受験者が大挙してたからな
0678実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:15:00.37ID:hVGPgUkr
それが当たり前。それが選考試験。受かっちゃダメな奴は淘汰されていた。今は淘汰されるべきな奴が受かっている。
0679実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:16:46.75ID:cIhOs/Mj
困ったもんだな
でも昔もコネで受かっちゃダメな奴が受かってた
0680実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:37:07.46ID:4NX71LdB
勉強教えたくて教師になっても授業準備をする時間すら十分じゃないし、勉強を教えたいなら塾へいけみたいなクソバカ教師が過半数だからな
0681実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:49:38.36ID:z/RvlfeY
倍率は自治体でかなり違うから東京とかこだわらないこと。

全国を受けまくるべき。まあ、東京が一番受かりやすいかもね。
0682実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:51:24.73ID:s2Krnkt/
採用数が当時少なかったのは他でも言えること。そもそも、教員の成り手がいないのはなぜかということ。
0683実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:53:22.44ID:/AkUqTKH
>>680
それはそういう環境にした教師より上(教育行政)が悪いんだろうが。
0684実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:54:42.82ID:lYVT0RmB
>>683
ほんとそう。現場を混乱させすぎなんだよ。
0685実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:57:12.61ID:1yBQR+9O
>>682
ほんと、いいイメージ無さすぎだからね
0686実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:28:00.34ID:synibXC1
一次の適性検査ってどんなことするの?
0687実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:09:28.25ID:L9hlqvgT
>>683
教委なんて大半が教員なんだから、同じことだよ
0689実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:11:27.36ID:07VGS1km
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwwwww
0690実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:13:28.76ID:hVGPgUkr
東京都の教員が全て混乱しているわけではないし、児童生徒とちゃんと向き合っている教員もいる。受かっちゃダメな奴が混乱したり児童生徒と向き合うことが出来なかっりしているんだよ
0691実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:15:10.35ID:hVGPgUkr
それ何とかしようと上が動く。益々受かっちゃダメな奴が混乱する。益々、負のスパイラルに陥る。東京都の公立学校に未来はない。
0693実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:04:26.97ID:HE2G4/Jv
>>690
学級崩壊はベテランの方が多いという統計についてはどう説明すんの?
0694実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:46:00.13ID:hVGPgUkr
受かっちゃダメな奴=若い奴とは限らない。ベテランの中にも受かっちゃダメな奴がいる。
だから受かっちゃダメな奴は受からせるな。
0695実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:48:54.47ID:HmMvgnko
>>694
そのためにどうしたらいいんですか?
0696実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:50:28.42ID:s2Krnkt/
>>694
学歴が高いのに学級崩壊した先生はどうするんですか?
0697実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:56:15.81ID:z/RvlfeY
>>680
授業準備する時間が無いのはなぜなんですか?
0698実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:09:12.95ID:hVGPgUkr
そもそも学歴の話はしていない。学歴以外で何かあるのじゃないの?結局、受かっちゃダメな奴だろ。それに、学芸レベルで学歴が高いとは言えない。
0699実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:12:40.48ID:hVGPgUkr
授業準備ができないのは、集中力がない、優先順位をつけることができない、要領が悪い、能力が低いのどれか、または全てだからじゃないか。
0700実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:30:46.97ID:z/RvlfeY
>>698
受かっちゃ駄目な奴を受からせざるを
得ない状況になったのはなぜですか?
0701実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:43:03.98ID:Q2Qonvn+
>>699
教育現場の環境には何も問題ないとお考えですか?
0702実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:46:02.44ID:C2zVzZrZ
>>690
全てではなくても、多くがそうなっているのは、個人の問題より組織の問題と考えるのが自然ではないですか?
0704実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:33:06.45ID:z/RvlfeY
>>699
一概には言えないな。

まあ、最初からバリバリできる奴なんかいないよ。

毎年同じで手抜きできるようになれば楽になる。
0705実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:44:27.09ID:z/RvlfeY
>>698
学芸が2軍レベルだとすると、Fラン教師は草野球レベルだわな。

ゴルフなら賞金稼ぐ試合に出れないレベルが学芸、

Fランなら100以上たたくアマチュアだわな。

別に学芸の評価はなんでもいいけど、一応センターで6−7割は
取れるから、教師の素養はある。

Fランはせいぜい2−3割の得点、四則計算やBe動詞もあやしいから
やばい。
0706実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:07:23.96ID:hVGPgUkr
最初からバリバリやる奴は滅多にいないな。必要最小限出来ればいいと思う。だが、受かっちゃダメな奴はそれすら出来ない。
0707実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:09:32.32ID:hVGPgUkr
ごく一部から徐々に増えていく。東京都の公立学校に未来はない。
0708実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:13:06.05ID:hVGPgUkr
受かっちゃダメな奴が増えているから、上の人間の要望に応えることが出来ず、負担が増えていく。そうなると組織の問題かも知れん。
0709実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:30:59.17ID:z/RvlfeY
>>708
上の人間の要望が無茶なことはないですか?
0710実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:34:08.68ID:7oubS4Ok
>>705
あなたのコメントを見た現場で一生懸命頑張っているFランの先生はどう感じると思う?
0711実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:38:13.78ID:mHDPmH5C
>>705
学歴厨参上wキタキタ
0712実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:39:33.60ID:2x8C0CoE
>>708
環境が悪化してることはどう思いますか?
0713実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:42:28.54ID:L9hlqvgT
教員に学歴を求めるのは無理があるし、Fランだから駄目な訳じゃないんだけどな
自分の好きな1教科だけやってれば良い訳だから、所謂学力の低い学生(だった)としても努力でどうにでもなる
0714実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:45:23.75ID:z/RvlfeY
>>705
でお前は何レベルなの?
0715実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:47:57.92ID:mHDPmH5C
>>713
で何が言いたいの?
採用試験とどうつながるの?
0716実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:50:11.10ID:v77GqbQa
>>707
てことは教育現場を統括している文科省や教委が変わらなきゃいけないね。保護者や地域も。
0717実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:51:55.80ID:2x8C0CoE
>>713
ただ馬鹿にして、自己肯定感を得たいの?それとも馬鹿にすることが趣味なの?
0718実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:05:56.12ID:C2zVzZrZ
>>705
学歴厨さんは、学歴が教員の全てということでいいですか?
0719実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:07:58.29ID:JRTwF5mo
>>705
で採用試験のスレで何が言いたいの?
0720実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:23:09.07ID:/f4CC6W+
>>715
学歴厨を煽ったかと思えば、学歴は関係ないという奴を批判したり忙しい奴だなw
0721実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:28:27.93ID:z/RvlfeY
>>720
事実じゃないことを指摘するのが趣味ですか?
0723実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:35:04.78ID:1yBQR+9O
いっぱい質問来てるよーw
答えてー
0724実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:37:52.29ID:DDrtijLU
都合が悪くなるとスルーw
0725実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:40:21.35ID:hVGPgUkr
人(上)が変わることを期待しているようじゃダメだな。まず自分を変えなければ上を動かせないだろ。
0726実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:44:47.14ID:wZzs04WU
>>725
下は変わろうとしても上が変わろうとしてないと意味ないね。両方大事だね。
0727実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:45:38.03ID:hVGPgUkr
受かっちゃダメな奴っていうのは、人のせいにして文句ばっかり言っている奴だ。
0728実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:46:48.92ID:wZzs04WU
下は上の命令に従うだけだから、上が変わらなきゃね。
0729実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:50:45.79ID:09p6KD/m
>>727
受かっちゃダメなやつをいくら指摘しても何も意味ないね。受からせた方が変わらなきゃね。それか受かっちゃダメなやつを受からせたならちゃんと育てなきゃね。
0730実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:57:54.51ID:C2zVzZrZ
そもそも受かっちゃダメなやつをちゃんと見抜けてないところがまずい。受かっちゃダメなやつを受からせないといけないほど成り手がない現場なのか。
0731実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 04:29:57.62ID:0XaImFMw
この6月11日には、大阪府教育庁が府立学校に対して、人間ピラミッドやタワーの「原則禁止」を通達した。

昨年度、府内で383件もの事故が発生し、100件以上の骨折があったことが理由という。

しかしその一方で、教育界ではいまだに、組み体操へのこだわりが消え去ったわけではない。

内田良氏(名古屋大学准教授、教育社会学)によると、一部の地域ではむしろ巨大化、活発化さえしているようである。

そこには一体、何があるのか。

おそらく、組み体操の危険性をいくら訴えたところで、巨大化は止まらないだろう。

また事故が起きても、現場では「安全対策」が講じられ、再び巨大化していく――。

私も一教育者として実感するところだが、教育現場における組み体操の人気は、それほど根強いものなのである。

そもそも、「安全性が確認された」ならば、組み体操や巨大人間ピラミッドは問題ではなくなるのか。

私は、たとえ安全であったとしても、子供たちの体育において巨大人間ピラミッドのような種目を実施するべきではないと強く感じている。

巨大人間ピラミッドを、あえて教育現場で実施する、その教育上の目的はどこにあるのか。子供たちに何を学習させようとしているのか。

おそらく、推進する人々の多くは、その根拠として学習指導要領の「特別活動」のくだりをあげるだろう。

(3) 健康安全・体育的行事
心身の健全な発達や健康の保持増進,事件や事故,災害等から身を守る安全な行動や規律ある集団行動の体得,運動に親しむ態度の育成,責任感や連帯感の涵養,体力の向上などに資するようにすること。(学習指導要領第6章第2「学校行事」より)

しかしそこには、本当に体育的視点があるのだろうか。
0732実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 06:19:09.58ID:5GDI8nJR
学歴関係ないって奴は学問を軽んじてるんだから受かっちゃだめだわ

いい大学出てないのでその分自分で頑張って勉強しましたじゃないと
0733実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:01:05.61ID:n7+kVwz2
誰も学歴関係ないなんて主張してないぞ。
0734実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:03:57.49ID:POIGSECw
必ずしも、学歴関係ない=学問を軽んじてる とはならんがな
0735実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:06:32.04ID:POIGSECw
仮に「読み書き」に困難さを持っていたとしても、特に子どものうちは、それを自分の特徴として自覚できるタイミングがなかなか無い。

本人にとっては自分の感覚がすべてであり、他の人の感覚とは比較しようがないので、知識のある近しい大人が気づくしかきっかけが無いだろう。

まずは、「読み書き」がスムーズに処理できないということを見つけることが大切だ。

困難さが見つけられれば、その子の特徴にあった別の手法で、理解や定着をサポートすることができる。

困難さに応じて有効な手段はさまざまだが、ICT機器を使う方法もある。

では、どうしたら困っている子どもたちを見つけることができるのだろうか? 

客観的な指標があると、経験則や直感に頼らずに済む。一例として、東京都教育委員会では、客観的な指標として活用できる「『読めた』『わかった』『できた』読み書きアセスメント」(以下「読み書きアセスメント」)を都内の公立小中学校に提供している。
0736実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:09:27.24ID:lGra/URM
小学校版は平成28年度(29年3月公開)、中学校版は平成29年度(30年3月公開)に、

委託を受けた東京学芸大学 教授(現在、尚絅学院大学 教授)の小池敏英氏の研究室で開発された。

マニュアルと説明DVD、アプリケーションCDが配布されているとのことだが、仮に現場の先生の手元まで届いていないとしても、

東京都教育委員会のウェブサイトでマニュアルのPDFが、東京学芸大学のウェブサイトで付属のアプリケーション(『平成28・29年度東京都委託研究「読めた・わかった・できた」

小学校・中学校・読み書きアセスメント(ソフト・マニュアル)』からダウンロード可能)がそれぞれ公開されている。
0737実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:10:15.70ID:AYSesLj0
「読み書きアセスメント」は、読み書きのスキルが年齢相当かどうかを把握することができるアセスメントツール。

Windowsの実行ファイル(.exe)で提供されるアプリケーションから、検査用紙や支援教材はPDFで表示、印刷して利用し、集計は同アプリケーションに結果を入力することで得られる。

WISC(※)のような知的発達の状態を把握する知能検査とは違い、読み書きに特化してそのスキルを細かく把握するためのものだ。

専門家でなくても実施できるため、例えば担任の先生が通常のテスト同様にクラスで実施するなど大変活用しやすく、いい意味で手軽だ。

※WISC:子ども向けの知能検査のひとつ。専門的な知識のある検査者によって被験者の子どもと1対1で時間をかけて実施される。

何らかの特別支援教育を受ける際の判断材料するケースが多い。

なお、検査自体をWindowsパソコン・タブレット上で実施することができて結果が自動集計される「PC・タブレット版」(小学校向けのみ)が平成30年度に追加開発されており、こちらも東京学芸大学のウェブサイトからダウンロードできる。

PDF版にはない項目も含まれていて、より詳細に特徴を見ることができる。

実際の活用事例として、昨年度、東京学芸大学附属小金井小学校では、この「PC・タブレット版」(東京学芸大学のウェブサイトの『PCタブレット アセスメント』からダウンロード可能)でアセスメントを実施した上で通常教室でのICTを活用したインクルーシブ教育に取り組んだ。
0738実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:01:08.54ID:aJ5jt6S0
教員資格認定試験で免許取得してる人間は高卒が多いらしいぞ
0739実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:35:18.40ID:wHDH/9y8
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
0742実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:44:18.71ID:u+8fCC1O
東京より倍率低いとこ結構あるな
0743実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:58:05.22ID:6rqEoDxq
新潟県1.2って衝撃だな
0744実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:58:08.83ID:7WuidrAC
神奈川県まだ公式発表されていないんだが?
0747実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:48:04.26ID:S5Keyd/f
俺らのころは神奈川でさえ20倍あったしな
0748実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:00:03.23ID:S5Keyd/f
俺らのころの文系科目の採用試験は東大や一橋でも難しいと言われていたので俺は断腸の思いで
教職課程履修を断念したんだが、それだけに最近教育実習を真面目にやらない
学生が多いと聞くとはらわたが煮えくり返る。俺のように小さいころからの夢を苦渋の決断で断念した人間が多いということを
忘れないでほしい
0749実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:39:16.95ID:Sa2g9xdK
別に採用試験って学力そんな要らんやろ
二次試験が重要なんだし、東大一橋でもダメなものはダメ
人物的に優れた非難関大出身者の方が適性ある
0750実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:47:05.36ID:S5Keyd/f
当時は筆記満点じゃなきゃ一次は通らないと言われてたな
0751実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:55:37.67ID:QkX4tXaB
とにかく誰でも先生になれるチャンスということ。

いくつか受験すれば受かるでしょう。
0752実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:00:37.61ID:QkX4tXaB
>>748
教員免許断念しただけだろうよ。取りあえず俺は取得したけど、現在大いに
活用してる。

俺、免許なければ犯罪者で刑務所かもしれない。
0753実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:12:05.90ID:b5C72HR2
俺らの頃は…俺らの頃は…w
0754実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:59:12.05ID:n7+kVwz2
去年の倍率だね。ただ今年は昨年以上に全国的な低倍率になるんじゃないか?
0755実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:18:11.21ID:5GDI8nJR
>>748
教職課程なんて大半が卒業に必要な単位なんだから断腸の思いで断念するものじゃねーだろ。免許取って採用試験諦めるならまだしも
そんなやつの思いなど知ったことか
0756実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:32:02.72ID:Qz1Yq2Rh
40〜50代ってマウンティング上手ってほんとですか?
0757実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:37:10.20ID:rbqGoe8j
>>751
運も実力のうちでしょ
どんまい
0758実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:39:36.79ID:b5C72HR2
>>739
きちがい
0760実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:53:09.14ID:ochdIwWz
>>750
教員採用試験を受ける様なレベルの大学卒で、そんな点数が取れてた訳無いだろ
おっさんは邪魔だから消えてくれ
0761実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:14:06.01ID:aJ5jt6S0
このスレは嘘つきが多いな
こういう連中は自然淘汰されるべきだ
0763実習生さん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:55:29.86ID:uNBi+NRa
教職教養半分ちょいしか取れてない…
0765実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:40:05.86ID:z66bGPsz
>>748

これ本当だろう。

40代以上の高校教員は優秀な人が多い。
若手教員は人柄が良さそうに見えるが馬鹿ばっかり。
進学指導重点校はベテラン教員の受験指導で今はなんとかなってるけど、
10年後20年後は想像しただけでもおぞましい。
進学指導重点校以外は既にまともに教科指導できる教員がいない。
0766実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:55:33.63ID:dBfiT7Ro
30代以上の間違いだろう
一番倍率が高かったのは2000年代前半だし
0767実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:05:27.72ID:dBfiT7Ro
今の中堅教員は昔じゃ考えられないような倍率を潜り抜けて教師になったのに
デモシカ時代よりレベルが落ちたとか言われて可哀想だよな
0768実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:36:46.51ID:F5Jn0os1
人による・・・でいいんじゃね?w
0769実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:35:41.57ID:T2wnNCu5
>>765
無い無い
馬鹿なのが基本だよ
全員では無いけどね
0770実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:36:54.43ID:0XjMCQBV
>>765
あなた40代以上ですか?マウンティングですか?
0771実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:45:26.11ID:nUJl3GIY
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0772実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 16:20:13.98ID:dBfiT7Ro
2000年代前半は
・倍率50倍〜100倍
・採用人数一人
・筆記の合格ラインが満点
こんな自治体が幾つもあったからな
0773実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:27:40.54ID:H+BCOumJ
老害はいったい何が目的でこのスレにいるんだ
さらにそのジジイ、マルチポストだからな
完全に荒らしなんだよ
0774実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:41:12.47ID:SdSNs6+x
加齢臭すごすぎでしょこのスレ
いつまで昔のことグチグチいってんだか
運も実力の内なんだから
0775実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:42:15.64ID:hOGAT/Wp
人柄は大事だな。
頭よくてもオームみたいなのいるからな。
0776実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:44:56.32ID:crRGUdgV
合格してぇー!!非常勤やりながらだけど、追い込もう
0777実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:52:49.72ID:FUQhoF8C
ファイト!!
0779実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:57:43.05ID:FUQhoF8C
>>778
おかえり。
今、あなたはひどい出来だった試験の当日から、タイムスリップして戻ってきたんですよ。「あの時、愚痴ばっかり言ってないで、勉強すればよかったのに…」という後悔が、あなたを今日に戻したんですよ。
さあ、30分でも勉強しましょうよ。未来を変えましょうよ。
0780実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:34:46.77ID:0XjMCQBV
なんかの映画の見すぎなかな?
0782実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:37:18.19ID:f1Xuy1gP
わたしも担任持ちで勉強後回しに。。。
0783実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:38:45.96ID:FUQhoF8C
>>780
人を励ますって難しいですね…
もう少しふつうに書けば良かったw

とにかく、頑張れ!応援してる!
0784実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:44:37.08ID:+Zqz5VAk
>ID:FUQhoF8C
>>783
通りすがりの他人だけど
あなたいい人だねえ
くだらないって思う人もいるかもしれませんけど
私はなんか頑張ろうって気になりましたよ
0785実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:57:11.28ID:6YuO/VrS
あの時愚痴ばかり言ってないでってのがね・・・
0786実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:01:54.31ID:QOq5YD1U
忙しくて洗濯する暇もないわw
学校で洗濯したら怒られるかしら?
0787実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:04:28.51ID:48TiXJnY
持ち帰るのめんどっちいねー。洗剤代払うからー!
0788実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:06:16.40ID:48TiXJnY
受験生は担任外してあげて欲しい
0789実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:10:07.87ID:yDwjhw10
>>788
学校によっては、受験生は校務分掌を多少配慮(校長や主任が)してくれるとこもあったかな。
0790実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:16:20.24ID:3VcXCxWD
ほんとは学校で洗濯ってダメなんだっけ?ばれたら洗剤と水を横領で試験に響く?w
0791実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:27:02.46ID:ChYPii0d
>>651
いやいや、役所の定数が毎年固定的なのに対して、
教員の定数は、児童の数で変わるからな
いま定年前後の人達が採用試験を受けたころの小学生の数が多かったんだろう、
それで大量採用したのが、いま大量退職している
さらに、いまは東京は児童数は増えている
0792実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:29:59.55ID:ChYPii0d
>>749
人物的に優れたってのは、具体的には
、明るくて
、体力ありそうで
、精神つよそうで
、文句いわなくて
、声が大きくて
0793実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:43:58.03ID:yDwjhw10
>>792
強そうw
0796実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:52:55.75ID:crRGUdgV
どのくらい勉強してる??
0797実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:57:28.58ID:C3J92EdP
俺は子供の時から声がこもってて小さいほうだからな
周りが騒いでると俺の声などかき消されてしまう
0798実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:59:04.45ID:Iy5tCyUp
勉強しなくても一次は通るだろう。全力を出し切って落ちる方が難しい。二次もノー対策で受かる。
0799実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:59:56.82ID:dBfiT7Ro
ツイッターで教師の仕事を止めたいとか忙し過ぎて死ぬとかいうやつを見るとはらわた煮えくりかえる。俺らのころは採用試験が難しすぎて俺なんか教職課程すら断念せざるおえなかったのにどんだけ恵まれてるのか分かってるのかといいたくなる
0800実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:00:53.99ID:dBfiT7Ro
>>798
俺らのころは満点じゃないと一次は通らないと言われていたのに隔世の感があるな
0801実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:09:08.24ID:PexuB4+B
>>799
昔は楽だったからね、だから集まった。昔の教師がいい加減でサボってたせいで今大変なことになってんじゃん。
0802実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:32:23.70ID:MY2xzR6K
教科によっては特支なら2倍割るぞ

みんな受けたら?採用後に免許とれば問題ないみたいだぞ
0803実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:48:28.77ID:3ZcgwqVh
>802
来年度から特支で働くには免許必要
他の免許あっても働けなくなる
0805実習生さん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:56:11.43ID:29Lih3Ph
全小一次どれぐらい落ちるのかな?
倍率的にほぼ通るかな?
0806実習生さん
垢版 |
2019/06/19(水) 05:48:49.45ID:0qdn/6jr
合格したら、わたし定時で帰ります
0808実習生さん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:34:52.39ID:bMRD4euk
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww wwwwwwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww wwwwwwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww wwwwwwww

ロリロリ、底辺ロリロリ、ロリロリ、
底辺ロリロリ、ロリロリ、底辺ロリロリwwwwwwww
0809実習生さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:58:05.82ID:HIz7LFoI
>>808
だんだん気が狂ってきたなw
0811実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:44:25.89ID:4U36sJXh
経済協力開発機構(OECD)は19日、昨年実施した
第3回国際教員指導環境調査の集計結果を公表、
日本の中学校教員の仕事時間は1週間当たり56.0時間で、
13年の前回調査を2.1時間上回り、2回連続で世界最長となった。
参加48カ国・地域の平均は週38.3時間で、日本は部活動の指導や
事務業務の長さが目立った。日本が今回新たに調査に加わった
小学校教員の仕事時間も、15カ国・地域で最長の週54.4時間だった。

文部科学省は今年1月、公立校教員の残業の上限を原則「月45時間、年360時間」
とする指針を策定したが、一層の対策を求める声が高まりそうだ。

【関連記事】
校内清掃、部活動は教師がやる必要ある? 教員働き方改革に必要なのは…
0812実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 06:17:26.43ID:SlZU1kaP
国の方針と現場の置かれた状況が
違いすぎる。月45時間。
まず無理だろ。若手は特に。

きちんと業務を精選し、減らせや
0813実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 06:57:55.08ID:jNf1U0nr
>>812
教育新聞の記事かな。私も読んだ。
「部活動」「事務処理」ってはっきり書いてあるのに、なかなか動いてくれないね。特に部活動は、肯定的な世論が大き過ぎてまだ動けないのか。
0814実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 07:06:37.85ID:i0VYFW4l
>>809
ハナから気は狂ってるだろw
0815実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:36:53.72ID:Nhjg55uO
どんなに激務でも真のブラック企業よりかはマシだから倍率が高止まりしてるんだろ
小学校は別だが
0816実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:17:54.05ID:4U36sJXh
>>815
下を見るな
0817実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:45:02.20ID:x036P18J
>>813

一部の新聞報道は「組合等に都合が良い部分を強調した」記事を書いてるからね。
たとえば、日経新聞では、日本の教師の労働時間の長さの問題点は指摘しながらも、この調査にあたったOECDの委員長の談話として、
「日本の教員は、授業以外の課外活動で生徒を触れ合う機会が多いことは、すばらしい」とコメントを出している。
日本の初等中等教員の待遇は「他国よりも厚遇である」ことはかねてから指摘されているのだから、塾等の民間企業の待遇にあわせる、非正規雇用(任期付雇用、非常勤講師)を増やすことで、増員は可能となる。
改革を求めたいのなら、教員たち自身も「痛みを伴う改革」(待遇切り下げ、公務員身分、期限付き雇用の一般化等々の廃止等々)を受け入れないと、世論の支持は広がらないね。
0818実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:52:04.54ID:xE+YyLVe
>>817
待遇とは給与面のみによるものではない。
ドイツの教師は夏休み出勤する必要ないが、給料出るぞ。
0819実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:53:43.72ID:xE+YyLVe
>>817
そして、同じことやって待遇切り下げやりまくった保育園がどうなったかをよく考えてみよう。
0820実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:43:03.99ID:SlZU1kaP
>>815
小学校でもし終身雇用なくしたら
学校つぶれる
0821実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:45:20.38ID:SlZU1kaP
若手が働きすぎだよね。臨時や期限付、任期付含めてさ。
ベテランなんか倍以上もらいながら、運動会やプール掃除なんかもほとんどしないからね。

ふざけてるわ。
意見したら無視。ガキかよ
0822実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:19:47.41ID:Nhjg55uO
よく就職偏差値で小中教員とひとくくりにされる場合が多いが難易度は小と中高じゃ雲泥の差だし、同じ就職偏差値にされるのは東大と明示が同偏差値というようなもんだろう
0823実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:43:41.72ID:+qV9C21S
>>822
最近はそうでもないと思う。
0824実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:44:37.51ID:Nhjg55uO
そうかね
0825実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:08:53.48ID:aA6m5RHF
>>821
むしろ、年寄り連中が給料分だけ働いていない、というべきだね。
一人前なら、老若男女問わず、同一労働・同一賃金制にすべき。
教員が専門職というのであれば、新規採用後5〜7年で、以降は昇格以外は昇給なしにすべき。
実際、これに似たようなことは、OECDの教員の勧告でも言われているしね。
0826実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:12:12.89ID:x036P18J
>>818
>ドイツの教師は夏休み出勤する必要ないが、給料出るぞ。

これは、一部の雇用契約の者のみ
日本の常勤講師より以上に、「任期付任用」が普及している。
当然、長期休暇中は「雇用契約なし」のタイプの契約で雇用されているものもいる。
0827実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:15:48.00ID:x036P18J
>>819

人件費にお金かけなくてよくなったので、自治体による保育園用地の確保、園舎の確保が進んで、待機児童の「劇的な減少」というすばらしい成果を上げているではないか。
0828実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:25:31.09ID:4U36sJXh
中高なんて1教科だけ教えてればいいじゃん、免許も取るの楽だし
0829実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:27:59.17ID:Nhjg55uO
だから倍率が高いんだが
0830実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:29:49.72ID:Tn58bJlT
倍率だけが物差しw
0831実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:31:29.18ID:oV7agu3l
一部でもドイツはいい。
日本は全面的にあり得ない
0832実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:33:44.28ID:xQRokweQ
ものづくりや人づくりで人件費にお金をかけないのって良いことじゃないぞ。
0833実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:39:31.46ID:FsS59eDJ
ここは基本受験生のスレなのに明らかに部外者(行政側)と思われる書き込みがみられる。工作員でもいるかのようである。
0834実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:43:23.35ID:Tn58bJlT
>>833
心がない機械のような冷徹さを感じるよね
0835実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:49:12.01ID:0XwN7Doa
>>817
そんなことしたらもっとブラックになるだけじゃねーかw
まあ、別にいいけど。
0836実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:53:03.89ID:G3w8xOmg
>>829
その代わり小学校の免許が取れるようなとこって入試簡単やん
っつーかAOじゃん
0837実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:55:24.35ID:GfXhxAw0
公立学校の教員採用スレなのに、SランがどうとかFランがクズとか全く・・。子ともが学力的にかつ精神的にどう成長したかが大切なのに。まあ、ごく一部の学歴厨なんだろうが。
0838実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:56:33.71ID:+ki4DMt4
>>836
そんなの小に限っての話じゃない
0839実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:15:59.83ID:ddH1/7NO
教員の学歴は、大卒公務員の中でも警察や消防に次いで悪いからな
まぁでも1教科しか教えないんだから、高学歴である必要も無いと思うよ
学力に関して言えば、自分の教科さえできていれば問題ない
それすら怪しい教員が珍しく無いのが一番の問題…
0840実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:25:35.23ID:uuRdupzD
教員が低学歴だとよく言うが、
高学歴が教員になる訳ないじゃん
人手不足で引く手数多だし
給料も高いし残業代出る
コンプライアンスしっかりしてる
教員の唯一利点といえば生涯雇用のみ
0841実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:28:43.99ID:lDAPY2rM
>>839
警察や消防なんて日頃何もやってないじゃねーか。警察なんて偉そうにふんぞりかえって道案内すらもできない。教員の給料の半分でも多い。
0842実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:32:03.23ID:azmFlTPW
>>840
じゃあ高学歴のあなたはここには無縁なんたからなんでいるの?
0843実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:35:53.35ID:G3w8xOmg
採用時の学歴が関係あるのはせいぜい3年だわ
問題なのは、一流大学出てようが学力のピークが採用時って事なんだよ
何十年教員やってて学力が初任者いかっての多すぎ。
初任者の俺が一番英語力高いってやばいだろ。
0844実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:35:55.84ID:4Wqtd+tH
>>839
でお前は何者?受験生ジャナイヨネ?
0845実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:46:23.50ID:lDAPY2rM
>>843
人間って衰えるもんだよ、社会とかなら違うかもね
0846実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:54:46.57ID:/bTqFWKy
>>843
なんで自分が一番とわかるの?

まあパソコンは得意かもしれないけどね。
0847実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:02:56.37ID:i0VYFW4l
>>836
キミ本当教員?
今はもうAOで入る人の方が多いし
そしてそういう人材を必要としているんだよ
0848実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:11:47.30ID:/bTqFWKy
>>843
教師を甘く考えていることを認めているようなもんだね。


うちの高校にも早稲田卒で脱サラでエラそうにしてる若手いるけど、

「そもそも脱サラ教師自体が負け組だろ、それなりの企業は早慶が
普通だよね。早慶よりも上の大学もいくつも国内にあるわけで、いつか
つぶされるぞ。」

と会議で恥かいてもらったよ。
0849実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:58:06.63ID:4HegO9dg
>>848
偉そうにしてる若手若手だが、職員会議でそんなこと言ったの?白い目で見られてるだろうな。。
0850実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:05:50.40ID:G3w8xOmg
>>847
英語は外部試験でスコア出るし、ALTと話したりですぐ判るわ
指導力が上がってりゃいいけど授業準備も適当だし
0851実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:32:35.26ID:Nw7Kf6qg
>>848
少なくとも早慶より就職が強いのは、東京一工の4つしか無いけどな
東大、京大、一橋、東工、慶応は教員になんてならない訳だから、早稲田がデカイ顔をするのは無理もない
完全に舐められてるんだよ
0852実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:36:53.41ID:4HegO9dg
私はハーパード大学だけど、デカイ顔しないよ!
0853実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:23:51.91ID:/bTqFWKy
>>851
うちは旧帝大何人かいるよ。一橋とか京大の教師にエラそうに
してるから、変なんだよね。
0854実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:27:37.09ID:XsiqEbw1
>>853
公立?
高校?
0855実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:33:44.60ID:/bTqFWKy
>>850
本当にできる奴は私立のいいとこに行くもんだよ。

俺は英会話は得意でないが受験問題は大体できるから
指導に支障ない。

本当に語学できる人は理系だから理科の教員に指導の
ヒントもらったりしてるよ。

英語教師なんて所詮文系馬鹿、でも自覚ないんだよな。
0856実習生さん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:40:20.96ID:G3w8xOmg
勉強しない言い訳がこんな風に達者だから何十年教師やっても英語力上がらんのよ。

音読からスピーチコンテストの指導まで発音が良くて困ることないし、責任を持って教えようとすれば必然的に自身の英語力も伸びるもの。

受験用の文法、読解なんて日本人教師なら出来るのが前提なんだよ。

底辺校の生徒も英語ができなくて「支障はない」からな。底辺校の生徒と同レベルの価値観しかもってないんだよおまえは。
0857実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:05:33.10ID:EPn939M/
>>856
本当にできる生徒は発音なんか求めてないよ。ただのいやみになる。
自分の英作文が何で減点されるのか
知りたがる。

赤本の解答が10点満点中で何点位か、解説に発音は関係ないよね。
ちなみに5−6点位が多いかな。
0858実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:42:47.12ID:BWCbktom
もうちょいで7月かあ、早いなあ
0860実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 01:39:50.65ID:BWCbktom
>>859
0861実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:03:03.29ID:iC4wSwv/
>>827
いきなり撤退されてトラブル頻発してんだけど。
0862実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:05:10.64ID:iC4wSwv/
>>826
なお、ドイツは任期付が増えた結果、学期ごとに教員が変わるなどのトラブルかかえてるからな。
授業崩壊も当然進むを
0863実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:19:17.40ID:l7qFrXtt
日本の方がトラブル続出じゃないかw
0864実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:41:45.69ID:+gd2kLB5
受験番号の下3桁って申し込み順なのかな?
0865実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:08:11.31ID:kEMQecsm
底辺ロリコンどものスレ、 ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、 ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、底辺ロリロリ、ロリロリ、
底辺ロリロリwwwwwwwwwwwww

ロリロリ、底辺ロリロリwwwwwwww
0866実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:14:28.26ID:J/KK4rM3
>>864
違うんじゃないですか??
0867実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:58:51.79ID:GMN5coz8
>>864
違わないんじゃないですか??
0868実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:26:34.86ID:Upq1ytrI
19時には帰りたいなぁとつぶやいたら
主幹とやらが「うちの業界じゃそれは無理だね、他の仕事探しな」
とおっしゃってました
0869実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:52:20.69ID:l7qFrXtt
普通19時って言ったら、家で風呂入ってからビール飲みながら美味しく飯食う時間だよね。
0871実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:10:37.74ID:AFBSGOdG
管理職→9時半
主幹→9時
初任→9時
若手→8時半
中堅→8時
ベテラン→7時半
に退勤って感じかな?(小中)
0872実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:11:44.86ID:kV1hpnpE
>>869
>>868
勤務時間は○時までですから、
と突き放せ。はい、はいいってたら
キリないぞ
0873実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:13:35.72ID:kV1hpnpE
>>871
1年そんな学校に臨時でいたら、身体壊した。
それ以来、私定時で帰ります、を実行
してますよ。
その代わり、いろいろ敵も増えますが。
おかしな業界だ
0874実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:13:54.77ID:AFBSGOdG
追記
研究校とかなら+1時間
組合強い学校なら−1時間
ってな感じ?
0875実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:15:44.04ID:kV1hpnpE
採用試験の倍率みたらいいんだよな。
選ばれるような職場環境目指さなきゃダメ。
何十年先もこのままじゃ低倍率だよ。
小学校、中学校は。
0876実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:16:51.06ID:EPn939M/
>>864
おおむね申込み順だと思う。7回受けた経験則から言える。
ぎりぎりなら最後の方だし、逆なら前の方だしね。
0877実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:17:51.22ID:AFBSGOdG
昔みたいに、私後1で帰りますに戻らないかな
0878実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:21:36.57ID:EPn939M/
>>868
高校は学校によるな。今は8時半前来て、5時過ぎに帰る。

周12コマだとやはり余裕があるね。
0879実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:21:54.20ID:sLUyX7Vs
>>868
んなこたぁない。
前任校は定時退勤当たり前だった。
現任校は激務の学校。それでも20時にはほぼ皆帰るけど、どうもそのぶん夜中に働いてるらしい(夜3時に仕事のメールが来る)

働き方改革はある程度管理職の本気度による。
生徒の完全下校時刻を教員の定時にしたら、多分かなり残業減る。
(でも、そもそもきょういんの定時より生徒の完全下校時刻が遅いのは理論上おかしいよね?)
0880実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:30:45.64ID:M9mxtSPf
いかにも 労働者的な発想だね
そんな人は、教員には向かないのでは?
0881実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:41:26.66ID:sbFsZq/R
運動部や吹奏楽等の部活を持ってない教員の方が多いのに、そんな長時間勤務している奴が多い学校は単に無能が多いだけなのと、そういう風土ができてる事が原因なんだよね
今調査してまとめている所だけど、長時間勤務が常態化している学校に初任で入ると、その後別の学校に異動しても長時間勤務が継続していく傾向にある
0882実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:51:16.28ID:M9mxtSPf
だから、複数顧問制の導入で、一部の教員に負担がかからないように改革しようとしている。
にもかかわらず、負担から今まで逃げ回ってきた教員に限って、自分の負担が増えるのが稲田というだけで、ブツクサ文句を言ってきて、複数顧問制がなかなか広がらないことが問題だね。
0883実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:00:59.49ID:5DcTp5e4
だったら適度に無能を装った方がいいってことかw
0884実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:03:28.05ID:H5lxtt0J
880みたいなやつに一杯仕事やらせればいい話
0885実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:41:29.39ID:hgvMnQqh
小は兎も角中学は倍率高いだろ今でも
0886実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:42:36.75ID:ihF/MJzG
>>880
教育専門職という人もいるが、まあ労働者でしょ
0887実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:03:53.37ID:EUtmRzpf
>>880
労働者だもの。
向いているかどうかは知らんが、もう10年ほど教師やってます。激務なりに楽しんでいる。
ちなみにうちは(若干ズルありだが)教師の定時と生徒の完全下校時刻が一緒。忙しいからね。時間をキッカリ区切らない、ずるずる勤務時間が伸びる。
0888実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:19:07.77ID:x2/DNza2
>>885
そういうのを50歩100歩
目くそ鼻くそを笑うっていうんだぞ
0889実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:22:13.91ID:d5vsn0Wv
>>885
中も激減じゃん。
なんのために千葉や東京が中高一括採用にしてると思ってるんだよ。
0890実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:29:06.17ID:vjyaKEqn
あまりにも高倍率になりすぎたから倍率を緩和するために中高一活にしたんじゃなかったか?。ピーク時の高校社会科なんか大手マスコミ並みの倍率になってたしな
0891実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:50:40.70ID:MxWxCgf4
大手企業と教員の倍率なんて、比較対象にすらならないくらいだわw
数値は勿論、質が勝負になってない
0892実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:07:24.55ID:x2/DNza2
>>891
あなたは教採受験生じゃなくてただの
荒らしですよねw
0893実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:10:46.44ID:1dOTNPNN
>>891
そんなに教員が嫌なら大手行きゃいいじゃん、なんでここにいるの?
0894実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:10:50.68ID:Sq4AsTJd
学歴で書類選考切られない時点で民間と同じように語ってはいけない
0895実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:24:34.40ID:9K+yGKRX
>>894
だから学歴だけで評価してくれるとこ行きゃいいじゃん
0896実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 02:05:01.17ID:0oHg1Bd5
教採倍率ガバガバなってきとるな
小学校なんかザル試験やん
新潟なんかそのせいで高校爆上げで草生えるわ
優秀な人材が積極的に教員になる時代はとうの昔に終わっとるんやな
いや、そんな時代はなかったか
この国の教育制度は失敗の繰り返しやね
0897実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 02:37:22.14ID:kSYcGcNk
優秀な人材が教員になる方がおかしいんだから何の問題も無いよ。
優秀な人材は、自分の能力を高めて行く事が第一。
人を育てるのは自分のピークが過ぎた後。

適材適所で、教員も必要な仕事である事に変わりはないけどね。
0898実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 06:15:22.74ID:vQj6Q5ji
>>882
低知能
0899実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:30:36.02ID:Is+f4nya
学問にピークなんてねーよ
0900実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:11:05.36ID:d5vsn0Wv
>>890
むしろ中学倍率低下をどうにかするためだろ。
統合前は高校で合格したのに、「中学免許取得見込み」で中学配属にさせられた人がいたし。
0901実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:43:54.15ID:rUmaRRVz
低倍率は小中だけで高校はいつもと変わらないそんなオチだろw
0902実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:15:49.39ID:d6hLYi+9
底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
ロリロリ、底辺ロリロリ、ロリロリ、
底辺ロリロリ、ロリロリ、底辺ロリロリwwwwwwww
0903実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:26:02.57ID:Y9EaZ5KB
>>897
優秀な人材なんだったらこんなとこで書き込むなw
0904実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:27:18.16ID:UsPcE1z6
>>896
まあ、それを文科省や教委に言っておいで
0905実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:00:42.18ID:vjyaKEqn
倍率が地方でも軒並み10倍以下なのが隔世の感があるな
俺らのころは東京で小学校含んでも10倍神奈川は20倍あったのにな
0906実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:33:55.51ID:d5vsn0Wv
>>901
中高一括だから。
0907実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:58:17.46ID:Y9EaZ5KB
>>905
あんたの頃は倍率より質が悪いじゃねーか
0908実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:03:48.68ID:MHTmvTa2
>>904
言ったらスゲーへんぴな場所飛ばされたぞ
仕事なくならないってことは、言わないけど
困ってんだろな。
0909実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:18:31.08ID:cRpafuK6
>>862
ならば、正規教員の待遇切り下げで、教員一人あたり予算を浮かして、教員数を増やす、という施策もあるな。
教員は専門職と主張する割りに、公務員の年功賃金に拘っているあたりが矛盾の元凶だしね。
採用後、5〜7年以内に一人前扱いして、ヒラ教員の間は同一労働・同一賃金に変えるべき。
若手の間は良いが、家族を持って、いつまでもヒラ教員では生活が苦しい・・・・というレベルの賃金水準が妥当では?
これなら、いつまでもヒラ教員はイヤだ・・・・と管理職を思考する教員も増えるだろうし、自分にはこれ以上の上積みは無いな、と自分の無能さを悟って自ら転職する者も出るだろう。
教員組織の改革にもなるしね。
0910実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:25:01.12ID:cRpafuK6
適当に仕事をやっていても、20年も勤めれば、年功で給料は上がるし、ベテラン扱いされて発言権も強まり、キツイ仕事が回避できるという教員組織がそもそもおかしい。
管理職が少ないので、労務管理が行き届かないこともあるが、犯罪行為でもしない限り、首にならない公務員雇用もおかしい。
ちなみに、年功序列ではなく、資格重視(マスター、ドクター)の資格の有無で、同じ教員でも待遇に雲泥の差が生じるようなところでは、やる気のある教員は「上を目指して、自己研鑽に励む」ことをきちんとやっているよ。
0911実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:06:36.52ID:Is+f4nya
頭の悪いぼくの考えた最強教育改革を披露してくるからウザい
0912実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:15:45.36ID:cRpafuK6
↑ 持論を疲労するのでもなく、単に「自分たちの既得権を批判されれば、ブチ切れて、論者を誹謗するだけのレス」を返す
組合系の工作員の卑しい実態が出ているレスですねww
0913実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:27:34.47ID:WcrrXH/T
>>871
見てると本当にやばいな
内定あるし受けるか凄く迷うな
0914実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:31:33.14ID:d5vsn0Wv
>>912
お前は組合に入れないどころか働いてもいないだろ。
0915実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:48:25.71ID:vQj6Q5ji
>>914
シーッ!w
0916実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:54:34.64ID:PJBZo4Z0
働き方改革って何ですか?
うちの高校には自習室があって、閉まるのが20:00なのですが
生徒が帰るのが8時ってことは教員の帰宅なんか推して知るべしで
0917実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:55:08.87ID:ZGjjIwYq
>>913
内定あるなら辞めとけ
0918実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:32:24.83ID:Y9EaZ5KB
自習室なんて一人先生いれば十分だろw
あと警備員で。
0919実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:39:31.63ID:r+nx2K3p
組合系の工作員がいるなら、その逆の工作員はもっといるだろうなw 既得権が膨大だからな。
0920実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:54:42.24ID:MxWxCgf4
>>916
毎日一人の担当を変えればいいだけだよね
何をする訳でもないし
0921実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:10:29.57ID:+8KIteBF
>>909
同一労働なら別にいいけど、ベテランが無理だろうな(特におばさん)。給料1割減なら仕方がないが、低水準なら倍率低下で無理。

補助教員を増やして仕事をスリム化することは重要。あと、年功序列をいきなりなくしたら、世代間格差が起こるのでできるだけ公平にかつ段階的に行わないといけない。財源の確保がそれだけでは難しいので、国家公務員や他の地方公務員と調整する必要がある。
0922実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:12:49.46ID:HfSzgftQ
>>910
年功序列をなくしたら中堅が可哀想。その前にやるなら今までの退職者の分も清算しろだな。
0923実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:15:04.52ID:Y9EaZ5KB
夜道も危ないご時世に、かつ飯食う時間の8時まで開放するのはどこの馬鹿学校だ。安全にも健康にも良くない。
0924実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:49:39.17ID:WcrrXH/T
>>917
小学校希望なのですが、
やはり相当なブラックなのでしょうか?
0925実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:03:08.86ID:jjylu8+z
>>923
令和でも8時普通に解放だぞ
0926実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:03:18.20ID:wUJfTV0U
内定あっても受けるのいいと思うよ。
どちらも受かって選択肢増やした方がいい。

受かったのに辞退するのは何事だ!みたいな意見は受からない人の僻みだから気にする必要なし。
0927実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:04:02.41ID:jjylu8+z
>>924
14時間労働だな。
7時出勤。21時退勤。それが平日続く。
0928実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:05:39.51ID:jjylu8+z
>>926
確かにな。
ただ、今の時代なら民間(大手に限る)の方が
圧倒的に条件がいい。
0929実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:06:35.20ID:Wy6O3aRv
>>924
管理職→9時半
主幹→9時
初任→9時
若手→8時半
中堅→8時
ベテラン→7時半
に退勤(小中)
研究校とかなら+1時間
組合強い学校なら−1時間
倍率超低下=超不人気
0930実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:11:08.44ID:WcrrXH/T
>>927
本当ですか?
いやーそれで残業代も出ないし
とんでもないですね
逆に現場の先生のモチベーションを知りたい
0931実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:11:48.16ID:2w7cEZke
〈朝バージョン〉

管理職→7時
主幹→7時 15分
初任→7時 15分
若手→7時半
中堅→7時45分
ベテラン→8時
に出勤(小中)
※組合・メンタル病系→時々8時半 って感じ?
0932実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:13:48.85ID:MxWxCgf4
>>928
民間大手に通る奴らが教員採用試験は受けないだろ…
0933実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:15:58.44ID:sZrYpd7l
〈ちょっとブラックバージョン〉 訂正版

管理職→6時 半
主幹→7時
初任→7時
若手→7時15分
中堅→7時半
ベテラン→7時 45分
若手が8時に出勤すると怒鳴られる!
0934実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:16:22.16ID:vjyaKEqn
受けるよ
小学校の免許取れる大学からは厳しいかもしれないが
0935実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:16:59.87ID:WcrrXH/T
>>931
教育実習でも運動会期間中だったので
朝の準備で6時50に学校行ってたもんな
一生この仕事を出来る自信がない
ただ子供と関わるのは物凄く楽しかった
0937実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:43:20.37ID:HMgLVCs4
>>935
教育実習みたいに大して仕事なくても(初任の三分の一もない)そうだからね。子供と触れあえるのは教育実習だから。そのうちなかなか触れあえなくなってしまう。
0938実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:20:18.83ID:Y9EaZ5KB
酷いときは、6時半→深夜1時ってときがあったわw
睡眠時間3時間
0939実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:52:07.55ID:1y3pPh4C
初任だけど朝6:30に出勤(通勤時間は1時間なので始発近くのに乗ってる)
1日が忙しすぎて同僚と無駄話する時間もない
給食指導があるから給食もほとんど食べられないか噛まずに食べてる
部活動終わって18:30から仕事開始
提出物チェック、分掌、大量に配られている書類の整理、初任研課題、そのほか雑務、すべて終わって21:00
帰りながら授業準備、時間は全然足りず、睡眠時間を確保したいが12時に寝て4時に起き勉強…
職場の仲間は仕事の話以外しない
多分できないんだろう
土日も部活ややり残した仕事で潰れるから友人などいなくなる
こんな働き方の話をしたら、教職でない友人からは「はやくやめろよ、人生無駄にする前に」、と。
だれかこの業界を変えてくれないか、あるいは自分にとってここが場違いなのか

この覚悟がある人間は、教職についてやっていける
ちなみに子供はほんとに可愛い
中学です
0940実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:55:11.92ID:vQj6Q5ji
>>939
キミ、労組入ってないよね?
0941実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:58:39.34ID:MxWxCgf4
>>939
無能すぎるだろ…
小学校ならまだしも、中学校で給食指導…??
やるとして、一体何にそんな時間がかかるんだ?
0942実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:17:29.41ID:2w7cEZke
おれも初任のとき、研究発表とかある程度校務分掌とかあったからわかるわ。区の研究もあったし。なんと言っても初任研が面倒だった。これって必要か?ってのが多い。
0943実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:19:16.89ID:fDpy2dR8
教委側の工作員っていますか?
0944実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:21:00.36ID:6W93m8/U
>>943
二〜三人位いそうw
0945実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:27:58.31ID:Y9EaZ5KB
大量に配られている書類の整理、初任研課題
    ↑
 これが大きいよね
0946実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:29:46.65ID:PjaPPvhE
7時出勤、21時退勤を日常的に数年間していたことあるけど、慣れるよ。
いわゆる学生時代のアルバイトみたいな、勤務時間中はひっきりなしに、仕事に従事してるわけじゃないからね。
もちろん7時間45分の間は、仕事してるんだけど、椅子に座って、子供と話してるだけだし、放課後は遊んでるだけだし、
子供が帰った後は、とりあえず、コーヒー飲んで、同僚と雑談して、バレーボールやって、
0947実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:33:04.10ID:Y9EaZ5KB
東京都公立学校二大教職員組合です

教職員のセーフティーネット“東京教組”
忙しすぎる! 休めない! 病気になったらどうしよう!
出産・育児はどうするの?
子どもの教育費が大変! 子どもがイキイキする授業をしたい!
保護者との対応がうまくいかない! 管理職にイジメられている!
職場のパワハラ、セクハラに悩んでいる!
人事異動が心配?
退職後の生活は? 給料が上がらない! 年金は大丈夫?
住宅ローンを組みたい! 車を買いたい! 安心・安全な食品は?…
こんな悩みや相談にこたえ、解決するのが東京教組の役割です。
    ↓
http://tokyokyouso.org/

子どもたちがひとりひとり違うように、学校の教職員もその個性や持ち味を生かし
ながら、力を合わせ協力して教育活動を行っています。都教組は、
民主的で人間的な職場づくりをめざし、職場ごとに分会をつくり、
職場会で話し合い校長交渉を行うなど、勤務条件の改善にとりくんでいます。
教職員としていきいきと働き続けることができるように、賃金引上げ、
教職員定数増、休暇等の制度改善、長時間過密労働の解消、労働安全体制の確立、
人事異動要求実現などを求めてとりくんでいます。また、一人ひとりの子どもが
大切にされる教育条件の改善を求めて、学校施設改善や30人以下学級の実現
などにとりくんでいます。
    ↓
http://www.tokyouso.jp/
0948実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:34:49.72ID:PjaPPvhE
教員になろうって人は、たいてい体力はある方だろうだろう、問題は体力じゃないんだよ

意味の分からない無駄な仕事に
しょうもない理由で変更される計画
バカな提案によって削られる時間

なんのために働いてるとか心が折れる
0949実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:36:40.03ID:Y9EaZ5KB
↑ 組合員じゃなくても相談にのってくれますよ。
0950実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:55:21.47ID:sj4PPDmh
>>946
電気ガス水道代は税金です。
早く帰りましょう。学校の外で遊び学ぶことが大切。
0951実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:58:36.39ID:HfSzgftQ
教委系工作員がまた暴れそうだなw
0952実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:45:33.01ID:V/FkW+QT
>>945
これで洗脳して思考力をなくさせる。
0953実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 03:05:51.22ID:F90kGnE/
【6/26まで無料で頒布中!ぜひこの機会にご利用ください】

「愛着は法律で製造したり規定したりすることは出来ない」
「悪に対して不服従を示すことは善に帰従することと同様に
義務である」非暴力不服従運動を主唱し、イギリス領インド
政府に治安妨害罪で告発されたガンジーが公判廷で自らの
信念を披歴した供述書。

マハトマ・ガンジー 公判における供述 
https://twitter.com/KPaUkeNDjkX6m1x/status/1142330886618095616
(直リンNGのためtwitterが開きます)deb
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0954実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 06:24:04.42ID:z0RbA9w8
>>939
自慢話?
0955実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:03:38.96ID:/8/KFM4v
>>941
中学は給食時にふざける生徒が多発する。
彼らをどうにかしようとすると教員の食べる時間はない。
0956実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:10:13.31ID:FLUbNw4C
>>955
それは普段の指導に問題があるだけだろw
うちはランチルームで各自バラバラで食べてるが、何の問題も起こった事がないぞ?
0957実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:13:00.30ID:GK1wF+s4
中学なのに給食あるのうらやま
ちな神奈川
0958実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:45:29.14ID:lb4E3+ka
>>955
ぶっ飛ばしたれ
0959実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:06:57.70ID:yi6k8FJJ
初任研もシステムが分かりにくいし、校内研修なんて、きちんとやったのかやってないのか誰も把握できていない(今の学校にいる初任者全員、管理職、初任研担当の主幹も)
その徒労の割に、講話を聞くだけとか、中身が感じられない。
普通に考えたら、180時間も研修なんてできないよねぇ
0960実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:07:59.66ID:RUFrvF9G
高校だけど校内研修なんてやらないで、後で適当に日にちだけ埋めとけばいいよって言われた
週案も無し、受講記録はコピペで終わり、指導案は添削ほぼ無し
0961実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:26:59.02ID:6XMX+c1Q
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww

ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0962実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:01:13.18ID:1HwqIiwK
>>956
ランチルームだからだろ。
配膳は教員も手伝わなきゃならんのだが、お前んとこはどうなんだよ。
0963実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:36:16.82ID:oe3+yHi/
中学だけど年休とろうとしたら管理職に呼び出し食らって
なんとか年休とれたけど翌日に主任と主幹から嫌味言われた
0964実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:36:37.59ID:FLUbNw4C
>>962
配膳を手伝うって、低学年以外は小学校でもそんな事やってないぞ?w
やる必要もないし、何の問題も起きてない

自分の無能の言い訳を作るのは、やめた方がいい
0965実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:11:58.03ID:2Z7+Zio4
年休は、理由やその日の授業、行事次第だけれど、授業があるのに年休取られるのは
まわりに教員からみてマイナス。
本来は授業のある日でも年休を取らせてもらえる雰囲気が必要ではあるが
なぜか出張が多いときとかに集中して残った教員が大変な思いをし
そういうときに限ってトラブルがいくつも起こる。
「休まないでほしい」というのは本音であるが、じゃあ、自分の身内に何かあったとき
はと言われると厳しいような気がする。
0966実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:13:45.76ID:/8/KFM4v
>>964
中学は配膳手伝いを教員がやらないと時間的に無理なんだよ。
知ったかはお前。
0967実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:15:07.12ID:/8/KFM4v
>>964
あと、配膳室の鍵開け、配膳室の鍵閉めも教員の仕事だからな。
0968実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:48:55.94ID:3Rci+R5A
小学校高学年に配膳任せても時間内に配り終わることができるのになぜ中学生ができないのか。
その学校だけがおかしいのではと思う。
0969実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:11:06.05ID:32etgJ8g
学校それぞれに事情がある。そんなことも推察できないのか?
0970実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:18:49.69ID:/8/KFM4v
>>968
何で、荒川より向こう側の学校にみんな行きたがらないのか考えてみようか??
0971実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:46:11.16ID:FLUbNw4C
>>966
君が無能だから無理なだけだよ
他の学校は、君が無理な事でも問題無くこなしている
能力の差があるのは仕方ないけど、無理だと言って諦めるのはやめようね
0972実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:53:30.15ID:3Rci+R5A
小3担任してた時でも
「麺+汁ものは先生がよそうから、他の配膳は自分たちでできる?」
「できるよ」
こんな感じで任せてた。もちろんちょいちょいチェックやアドバイスしてたけど。
中学生でできないのは地域の特性でもなんでもなくて、その地域の教員が自主的に活動できるようサポートしてないだけでしょ。
そもそも、中学生なんだから腹が減ったら自分たちでなんとかしようとするに違いない!
0973実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:35:09.87ID:u19WGYD9
>>972
普通にやれって言ってたら
親からクレームあるからな
0974実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:50:21.47ID:/8/KFM4v
>>971
だったら俺のいた学校は全員が無能ということになるな。

お前が次の学校で苦しむことが容易に予想できるわ。

>>972
それはお前の幻想。
喫食時間が10分とれていない学校が多発する理由がわかってない。
0975実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:51:57.97ID:/8/KFM4v
荒れてる中学は「給食の窃盗」事件が発生するからね。
0976実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:17:28.66ID:FLUbNw4C
>>974
無能は無能の連鎖を生むからな…
腐ったりんごみたいなもんだ
0977実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:35:15.64ID:YPDdwtPP
腐ったミカンじゃなかったっけ?
0978実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:46:37.67ID:FLUbNw4C
元は腐ったりんごだよ
日本語ではみかんが有名だけどね
0979実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:14:31.88ID:1HwqIiwK
>>976
ランチルームで楽チンきゅうしょくやってるあやつが偉そうに何語ってんだよwww
0980実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:26:45.49ID:FLUbNw4C
まずはランチルームの有無ではなく、単に無能だからできないのだと認める所からだな
0981実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:50:03.29ID:1HwqIiwK
>>980
平均偏差値が40の中学で地獄を味わってほしい。
0982実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:56:01.87ID:1HwqIiwK
あ、小学校か。
給食費の支払いが滞ってる地域に赴任しますように。
0983実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:56:26.46ID:Njr6EVpu
本年度期限付き任用で採用試験を受けるのですが、二次試験の3日ある日付のなかでどこが期限付きとか決まっているのでしょうか?
0984実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:58:23.47ID:6NHaVDzl
偏差値の平均は必ず50だぞ
0985実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:23:06.20ID:YPDdwtPP
偏差値、地域や学校によって多少違うってことじゃない?
0986実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:03:26.91ID:4zOlMNee
また明日から仕事と勉強を頑張りますか!!
0987実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:42:20.73ID:PwzQTkOF
そうだね、明日から楽しい仕事が待ってるね!
0988実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 05:42:02.46ID:bYIiz7iC
月曜の朝、気持ちいいですね!
0989実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:23:37.97ID:bYIiz7iC
倍率を見みると、関東の都市部が低い。横浜・川崎・相模原・東京・さいたま。都市部は子供が増えているのか。
0990実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:36:17.17ID:EK79r3y2
田舎に比べれば相対的に引くというだけでしょ
0991実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:52:42.01ID:pOU9vHXG
1年半前にハイブリッドzの無限コンプリート(フルエアロ、アルミ、マフラー、スポーツサスペンション)走行2万キロを200万で買ったけど安いと思わない?
しかもディーラー中古車
0992実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:08:42.84ID:EK79r3y2
8
0993実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:08:53.10ID:EK79r3y2
7
0994実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:09:32.55ID:EK79r3y2
6
0995実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:10:36.86ID:EK79r3y2
5
0996実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:10:55.48ID:EK79r3y2
4
0997実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:11:19.24ID:EK79r3y2
3
0998実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:12:47.58ID:EK79r3y2
2
0999実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:13:04.92ID:EK79r3y2
1
1000実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:14:20.70ID:EK79r3y2
l。「
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 16時間 46分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況