X



トップページ教育・先生
878コメント725KB

【労基法】部活動に賃金支払いを【違反】part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0532実習生さん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:25:03.46ID:h1EGrR2f
生徒の長期休暇中は、無断遅刻早退欠勤のオンパレードだったからね
ちゃんと制度化されるのはいい事だと思う
0533実習生さん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:29:15.53ID:PSvpFINm
>>531

そう思うね
文科省も、公立学校の部活廃止には否定的だ
むしろ、教育活動の一環としてその意義を認めている
学校部活廃止などという極端な意見は支持できないな
0534実習生さん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:03:11.51ID:VvuwcxTy
>>532
真面目に来ちゃう先生にも休んで貰えるしね。教師も生徒も、1年に2週間×2回くらいは完全に学校から離れるべきだと思う。ずーっと学校に引きこもっても良い事ない。

>>533
そう思うよ。
「献身的な教師のボランティア」がなくても持続する部活動を、PTAや地域も巻き込んで考えないと。
0535実習生さん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:44:05.21ID:GkXlCWGg
「最近の教師は部活動もやりたがらない」

そう連呼した結果が志願者不足
0536実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 08:04:05.93ID:vqVHxyM4
>>529
常勤・非常勤講師 part134 で思い切り苛めを肯定する自営君(笑)

616実習生さん2019/10/12(土) 09:23:55.45ID:OORpOD8S
>>614
そのとおりだね。
苛められた教員にも、何かあるからいじめられたわけな。
仕事が遅いとか自分勝手だとかな(あくまで想像だけどな)
でも、全体の足を引っ張るような人物は、組織から排除されても仕方がないな。
これは、講師とか非正規の任期付なら、とっくの昔に排除されていたはず。
よって、苛めみたいな悲劇も起こっていない。
今回の事件を、公務員の終身雇用を見直すきっかけにすべきだな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後,自営君はどう扱ってもいいという事だ。
「苛められる奴は何か問題がある」という事だからな。
自営君は、教員採用試験不合格、正規職童貞、3流私大卒、12年粘着のキチガイと問題だらけw
つまり苛めても問題ない(自営君談)なww
0537実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 09:09:10.35ID:21B7ggdU
>>533
それならちゃんと部活分の賃金を払うべきだわ。
その辺ただ働きで待遇が悪いということで志願者が減ってるんだから。

そうしないと維持できないぞ。
今までのように「タダで当たり前、毎日で当たり前」という時代は過ぎ去ったんだ。
0538実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 09:12:22.91ID:xnqjiGZT
>>533
お前「虐め肯定自営君」のなりすましじゃねーかよ()

http://hissi.org/read.php/edu/20191209/UFN2cEZJTm0.html

書き込みレス一覧
広島県・広島市教員採用試験8
464 :実習生さん[sage]:2019/12/09(月) 20:11:00.55 ID:PSvpFINm
>>462

それは正規に言えば?
あなた方の厚遇を少しは切り下げて、少しはわれわれ恵まれない非正規の待遇改善にご協力くださいと
今でも財政が苦しいのに、今以上に正規・非正規問わず公務員人件費にお金をかけることには、納税者としては反対だね。
労働生産性を上げるとか、今以上に外部委託などを進めて経費下げる努力だとかが必要と思うけどね
【労基法】部活動に賃金支払いを【違反】part12
533 :実習生さん[sage]:2019/12/09(月) 20:29:15.53 ID:PSvpFINm
>>531

そう思うね
文科省も、公立学校の部活廃止には否定的だ
むしろ、教育活動の一環としてその意義を認めている
学校部活廃止などという極端な意見は支持できないな
広島県・広島市教員採用試験8
467 :実習生さん[sage]:2019/12/09(月) 20:38:36.73 ID:PSvpFINm
>>466

正規と非正規の格差を無くすためにも、任期制任用の一般化と金銭補償での解雇の自由化を広く認めるべきだと思うよ。
そうすれば、有能な人はどんどん活躍で来て、納税も十分できるようになるよ
0539実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:58:20.90ID:yKZH/B8Y
>>537
どこぞの大臣ではないが、「身の丈に合った」仕組みを作る必要がある。

そもそも子供が安全にスポーツできるというのは贅沢なことで、残念だけど今の日本の教育予算ではその贅沢をさせてあげられない。

教師の無償労働をPTAの無償労働や地域の人の無償労働に切り替えても、被害が横にスライドするだけ。変形労働時間制も一時しのぎ。

諦める部分と、残したい部分を切り分けて、現実的な着地点を探さないと。
0540実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 16:27:48.37ID:cCx/u0hO
>>537
「正規教員の待遇が良すぎ」などと、事あるごとに言ってるアホがいるが、「待遇が良い」ならどうして「全国横断の異常な人手不足になるんだ?」ろうか?
待遇がいいならワラワラと人が寄ってくるはずだ。

その辺論理的に説明してみてくれないかな?
0541実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:06:36.43ID:yKZH/B8Y
まあ正規は一応倍率出てて(一部はそうではないが)、「全国横断の異常な人手不足」は非正規のことなので、一理あるっちゃあるかもしれん。
正規の待遇が良いとは思わんが。
0542実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:09:10.10ID:DTKkPVHV
志願者数が減ってるよ
倍率云々じゃなく
志願者数が年々減ってる
非正規も足りなくなるわけだ
0543実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:24:47.12ID:cIVIMRIm
>>541
氷河期の10倍が最低のような異常時代はともかくとして、2倍以下(正規教採)とかどうなん?
採用数は足りてますってwで、非正規が安いから正規も安くするような風潮。

非正規は自治体が金をケチる為に過ぎない。そのくせ「常勤講師」は担任させたり、こき使い使い捨て。
こんな体制のところに人が寄ってくる訳がない。
0544実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:43:15.68ID:S31Y9OJw
>>541
正規の待遇が「部活ブラック」やら「モンペ」やらでトコトン悪いだろ?
増して非正規なんて(笑)ということじゃないのか?

氷河期は非正規も満員だったぞ。非正規の相当数は正規目指してるんだからさ。
0545実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:06:59.90ID:OHr2iBSI
>>540
団塊世代+αの大量退職によって、採用数が数倍になってそのままの状況が何年も続いてるからだろ?
新卒の就職も絶好調だから、その他の公務員の倍率も軒並み半分以下に下がってるし
0546実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:22:09.33ID:1hoYri8T
>>545
>>その他の公務員の倍率も軒並み半分以下に下がってるし

だから待遇が悪いってことだろ。それにしても1.7倍とか異常じゃないか。
バブル景気時代でもここまでではなかった。
0547実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:02:06.83ID:yKZH/B8Y
>>543
>>544
レスありがとう。
全くその通りだと思う。
本当に「常勤講師」ってシステムはこの業界のガンですわ。
0548実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:01:55.28ID:vVL5lH8G
>>539

身のためのあったシステムを創るなら、まずは学校教員程度の職業従事者への厚遇は止めるべきだね
民間の塾・予備校以下の待遇で十分だ
不満なら、いっそ民間業者に学校運営を、業者を募って委託した方が良いな
0549実習生さん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:12:59.51ID:DTKkPVHV
>>548
これを教員採用不合格者、年収300万円自営業者でなければ聞くに値するんだけどなあ
0550実習生さん
垢版 |
2019/12/11(水) 06:57:35.21ID:CFOvHl3w
はずかしい誹謗は止めたら?

書いている側が恥ずかしいのでは?
こんなレスばかりなら、世論を動かすこともできず、組合組織の評判も悪化するだけですよ
0551実習生さん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:03:21.25ID:e+nJpMPx
>>548
教員採用試験不合格が吹かす吹かすww

一生負け組悔しいのうww
0552実習生さん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:19:15.31ID:FKksop+A
>>548
待遇下げるより、常勤講師を雇わない方に一票。文科省が定める生徒数あたりの教師だけで学校を回す。
こうすれば人件費を減らせる。待遇は(見た目は)下がらない。頭数を減らして教育水準維持するためには、強制的に余計な仕事をそぎ落とすしかなくなって働き方改革が進む。
(部活見てる暇はないです、マジで)

と偉そうに吠えてみたけど、残念なのは、ぜんぜん文科省にその積もりがないことですね…。
0553実習生さん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:25:55.43ID:eXMOwWIL
>>522
部活週二回休みとかある程度は文科省はやってんだよ。

悪いのは「地方自治」という美名のもとに金をケチる自治体を野放しにしてること。

>>548
突飛な妄想で議論に値しない。
お前さんが独裁者になった暁にやってくれ。
0554実習生さん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:46:02.17ID:wjdsluzI
>>548
それ何時頃実現しそう?
0555実習生さん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:38:08.63ID:MvtLb32z
>>551
嘘デタラメで「レッテル貼っての印象操作」手法ですかww
はずかしい誹謗は止めたら?

書いている側が恥ずかしいのでは?
こんなレスばかりなら、世論を動かすこともできず、組合組織の評判も悪化するだけですよ
0556実習生さん
垢版 |
2019/12/11(水) 20:18:47.79ID:c7oWRSxa
>>555
常勤・非常勤講師 part134 で思い切り苛めを肯定する自営君(笑)

616実習生さん2019/10/12(土) 09:23:55.45ID:OORpOD8S
>>614
そのとおりだね。
苛められた教員にも、何かあるからいじめられたわけな。
仕事が遅いとか自分勝手だとかな(あくまで想像だけどな)
でも、全体の足を引っ張るような人物は、組織から排除されても仕方がないな。
これは、講師とか非正規の任期付なら、とっくの昔に排除されていたはず。
よって、苛めみたいな悲劇も起こっていない。
今回の事件を、公務員の終身雇用を見直すきっかけにすべきだな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後,自営君はどう扱ってもいいという事だ。
「苛められる奴は何か問題がある」という事だからな。
自営君は、教員採用試験不合格、正規職童貞、3流私大卒、12年粘着のキチガイと問題だらけw
つまり苛めても問題ない(自営君談)なww
0557実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 06:49:11.30ID:fSc2oozm
>>556
「誰もレスしなくて、下の方に落ちたスレッドの救済・維持上げ行為」は止めましょう

はずかしい誹謗は止めたら?

書いている側が恥ずかしいのでは?
こんなレスばかりなら、世論を動かすこともできず、組合組織の評判も悪化するだけですよ
0558実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 07:23:58.64ID:rcbxliVc
>>553
地方はケチってるというより、お金が無いのでは…。
文科省も色々やってるとは思う。ただ批判を恐れて歯切れの悪い言い方するから、教師も保護者も諦められない。文科省は、「現行システムを存続させる限り、生徒児童は、もうこれまでと同じレベルの教育サービスは受けられない」ということを明言してほしい。
0559実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:03:52.56ID:IcqRdzqP
文科省ががんばったところで文科省が握ってる予算だって大したことないし
結局政治家が金を出す気にならないと教育は改善しない

日本の教育がいいなんて言ってる国は発展途上国だけだ
発展途上国に羨ましがられてるってだけのことをバカみたいに喜んでるが先進国で最低、まるで裸の王様
先進国はどこも日本の教育は数十年遅れてると認識してる

そしてようやく出す気になったと思ったらICTだの見える「モノ」ばかり、人への投資はしない
ますます学力は下がり立て続けにいじめ事件が起こり子供は精神病になるだろう
0560実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:23:37.88ID:P1Zr+PUU
>>559
ICTも中途半端で未だに普通教室にプロジェクターさえないところもあるし、
校務のICT化と言ってるのに指導要録が未だに手書きだったり中途半端なんだよ
0561実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:25:01.85ID:KTHYIl2t
>>558
その辺全部「財務省」が諸悪の根源。
税金を上げて、金をケチればいいと思ってる。

ああよしよしで、金を出せないのは理解できるが。
0562実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:37:19.23ID:gz5ArMoC
PISA学力テストで国語力が下がった理由を「ICT教育を軽視してきたからだ」と短絡
確かに今回から回答をパソコンで行ったけど数学とかそうでもないのに国語力だけ下がってるんだよ

先進国として恥ずべき40人学級、丸読み音読の弊害が出ていることを疑うべき

そもそもそういうところが改善されずに放置されるのは教育委員会が学校を見回らず、
文部科学省は現場のことを何も知らず、だから校長教頭も校内のことをよく知らないまま職員室に引きこもってることにある
その代わりに何を聞いて教育委改革してるかと言うと財界だ
いつも教育改革会議の席には財界のお偉方がいた
財界のほうをばかり向いて教育政策してるんだから現場の悲鳴なんぞ届くはずもない

その根本を見直さないと家庭環境悪化、地域社会崩壊に伴って子供は荒む一方だろう
0563実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:59:42.50ID:DCg1qjri
>>560
指導要録手書きなん!?
0565実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:59:01.72ID:83oLX/oT
>>562
生徒の数を減らしても学力が上がらなかったという研究データに対して、まともに反論できなかったんだから当たり前だろう
教育だからという理由で、根拠なく無駄金を使う時代は終わったんだよ
0566実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 16:39:58.81ID:gz5ArMoC
>>565
まともなデータを出してからいいなよ

アンタが連呼する民間民間民間こそ
では40人で語学なんかやって実績あげてる企業ないぞ
0567実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:37:01.82ID:rcbxliVc
>>564
兵庫県は5年くらい前にパソコン作成になったよ。どちらの自治体ですか。

>>566
官立民営の大阪市立高校のお手並み拝見だね。どうなるかとても興味ある。
0568実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:59:49.00ID:83oLX/oT
>>566
学力の経済学という本でも読んで来た方がいいよ
0569実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:02:27.03ID:gz5ArMoC
>>568
ネット掲示板で遊ぶ前に
まともな国語力身に着けたほうがいいよ
0570実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:08:32.13ID:gz5ArMoC
>>567
いやそれこそ何の参考にもならんよ
学力を上げるから学級人数を減らすなんてバカの発想だ 目的は学力であってはむしろいけない
それと35人なんて国際標準で言ったら少人数でもない 30人でも少人数とは言えない
0571実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:09:37.19ID:XZkdTpin
>>567
大阪水都国際のことか?

あれ今時「英語中心」とか「国際バカロレア」とか言ってるやつだろ?

正直30年遅いと思う。

バブルのころに開校ならまだ人気が出たんじゃないかな?
国際人とかまだ茫洋としたあこがれがあったからな。

今外国留学なんか、はやらんの知ってるだろ?
また今回「大学入試」での民間英語の活用が大失敗だった。
こういう状況で「英語重視」なんてだめだろ。
国際バカロレアに至ってはどうだ?そんなもん取って日本でどうするよ?
0572実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:24:47.49ID:Bc+YxArK
無為無策で淘汰されるよりはマシだろう
公設民営だから、失敗なら潰しても無駄な人材(無能教員)は抱えずに済むしね
0573実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:31:14.85ID:DHRFrjXu
海外の様に正規のフルタイム教員を減らして、週3〜4の教員を増やすべきなんだよな
フルタイムで勤務させても無駄な時間が多いので、かなり非効率な状況(忙しい時は忙しいのに、暇な時は本当に暇)
0574実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:36:32.18ID:XZkdTpin
>>572
で、国際バカロレア取得してどうするんだ?

民間が無責任にも経営放棄したら「大阪市立」に移行になり、潰れるんじゃないぞ。
0575実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:38:30.05ID:lRptNNv1
いや、水都国際は社会実験としては面白いよ。
民間企業と雇用契約結ぶので、給特法適用外。例え変形労働時間制をとっても、旧来の学校らしい働き方では確実に残業代で破綻する。これをどう乗り切るか。
官立民営の腕の見せ所だと思う。
少なくとも採用情報の雇用契約に部活はない。部活のない学校、または部活完全外注の学校を作るんだとしたら、それこそ、IBどころじゃない大改革だぜ。
楽しみ。
0576実習生さん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:33:37.88ID:EWm4y/K8
>>575
民営=所詮かねもぅけですからな、教員はいいかもしれんけど、
「国際化」やら「グローバル」に騙される生徒はかわいそうだな。

まあそんなのに騙される「軽佻浮薄」な保護者と子供だからいいかもしれんけどな。
結局王道の進学校に行ったほうがあとあとつぶしが効くんだよ。
0577実習生さん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:13:37.41ID:OvoPzfFZ
大手予備校の下位クラスとか
私立高校の非進学クラスとかほんととんでもない手抜きだからな
0578実習生さん
垢版 |
2019/12/13(金) 06:54:35.93ID:jqwP+3YR
>>274

市立(直営)にはならないよ
他の事業者を公募するだけ
0579実習生さん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:20:54.36ID:sv78ohNT
>>576
IBは軽くはない。前例の都立国際は本気IBの学校で、その役割を果たしてる。教師陣もとんでもないのが揃ってるし、強烈に働いてる。

ただ、都立国際はあくまで公立学校なので、先生たちはどれだけ激務でも給与支払いは一律で法的にOK。水都国際は民間経営なのでそれは許されない。
合法な働き方で新規に学校立ち上げてIBやるとか、もし本当に実現したら、ものすごいよ。
0580実習生さん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:21:49.59ID:MFtYI/Kf
>>578
一回潰れた儲からないのに応募する都合のいい民間ってのが出てくるの?
応募がない場合は市立に移行になる。

仮にいたとして、更に金をケチる=良い人材は来ない。
0581実習生さん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:52:15.29ID:OvoPzfFZ
眉唾だな
どの道あるべき姿とは遠い
問題が出るのは会社が傾いた時だ 同時多発で民間企業の悪癖は噴出する
0582実習生さん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:33:55.94ID:lnA3QPU2
>>576
地頭のいい生徒が来るかどうかじゃないの?

バブルのころだと、東大蹴って「早稲田の政経」に数人言ったそうだけど、
そういう感じが今あるかってこと、つまり東大寺辺りを蹴ってくるようなのが居るかということですよ。

そんでも、バカロレアって実はそんなに難しくないから、取れると言えば取れるらしい。
ただ日本ではバカロレアとっても「普通に大学入試」を受けないとダメでしょ?

外国に行けば?って、留学ががた減りなのは統計が出ている。
0583実習生さん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:39:14.79ID:bQjtGv02
>>579
バカロレア好きなキミさ、日本国内でバカロレアをどう生かすの?
大抵の生徒は日本国内の大学行ったり、日本国内で就職するんだからさ。

外国の大学に行けばいいってのは、無責任だと思うんだが。
0584実習生さん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:18:56.47ID:OvoPzfFZ
日本独自の教育文化がひどすぎて、理想なら子供はインターナショナルスクールに入れたいわ
0585実習生さん
垢版 |
2019/12/13(金) 18:40:15.68ID:Vc9EDG50
>>583
いや別に好きじゃないねん。
IBの話ばっかりするから好きなように見えたかも、ごめんね。

IBの学校で学ぶからには外国の大学に進むことに重点を置くべきで、むしろそれをやらないのはわざわざIBの学校を作った責任を果たしてないことになる。その点先例の公立高校はかなりの数を海外の大学に送り込んでる。
(アメリカの大学にけっこう行ってるけど学費どうしてるんだろうと思う。お金持ちの子弟が多いのか?)

水都国際がどうなるのかは正直分からん。IBも詳しくない。ただ、「民間委託の学校が合法的な勤務状態を維持できるのか」にはすごく興味ある。
0586実習生さん
垢版 |
2019/12/13(金) 19:11:52.28ID:OvoPzfFZ
維持できるかどうかなんて10年は経たないとわからないんだから眉唾なのさ
1年2年ハッタリかますなんてのは民間企業じゃ得意技だから
0587実習生さん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:44:30.25ID:fOLgaYJD
>>586
確かに、10年はやってみないとわからんね。
一つの学校が形になるのにそのくらいかかるしな。
0588実習生さん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:04:27.05ID:lUai0KAK
>>585
私立の特進だと部活禁止ってところもある。
(例)智弁和歌山の特進コース

学校全体では当然ないが。
0589実習生さん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:04:50.53ID:HCJZRtYF
あー智弁さんそうでしたね。あそこは嫌じゃ…行きたくない…(行きたいと言っても採用してくれないだろうが)
履正社も近い感じじゃなかったかな。その分補講が山ほどあるようだけど。
0590実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:08:26.81ID:hOxxhb1V
そもそも「公設民営学校」って全国で2校しかないんだよ。
この大阪の水都と愛知の総合工科高校。たった2校。

誰かさんの言う通りに「良いところだらけ」というなら、
何十年も前に始まって、今まさに全国に普及してるはずだ。

最低でも各県に一校ぐらいはあるはずだ。
また低偏差値の工業高校(愛知)や、バカロレア実験のような色物学校(大阪)でなく、普通の学校で適用されて初めて有効化する。
そうでなければ主力となりえない。いつまでも「少数の珍奇な実験」止まりだからだ。

これだけでも「眉唾」で「海のものとも山のものとも分からない」ということが証明されている。

ちなみに国公立大学の法人化は「形だけ」
今までと変わらず国から「がっちり」税金が投入されている。
日本一の国立大学でも自活できないのが現状。
0591実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:22:20.25ID:uXDBmj8I
>>590
正論

今更「国際化」でもあるまい。
それこそ「昭和の価値観」で古臭い手垢まみれ。
0592実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:36:17.30ID:URrOMKfi
価値観でいうなら、部活指導に賃金を・・・というのも時代遅れでは?
もう、労働の価値を時間で図る時代じゃないしね
てきぱきとほかの仕事を終わらせていけば、部活指導なんて大した負担じゃないんじゃないのかな
0593実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:54:48.51ID:L0hYMJrF
>>592
労働の価値をなにで計るかは契約によるけど、初等中等教育の教員は時間で測る事になってるので(だから給特法が存在する)、時代云々の話とはちょっと違うかな。

ところで、官立民営学校についてどう思います?民間に任せたら、ローコストで適法な運営がなされると思いますか。
0594実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:02:22.62ID:L0hYMJrF
>>590
愛知の学校については知らなかった。情報提供ありがとう。
学費1年40万円なんだね。ちょっとだけ高いかな?
0595実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:03:54.43ID:MMCFMNsv
ローコストは無理だと思うな
貧しい家の子は手がかかる
公立でタダでやってたことをボランティアで引き受けてくれる業者なんていないよ
0596実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:08:55.45ID:vjMWq+um
一人あたりの教員の給料を引き下げて、要員増という手はあると思う
なんだかんだいっても、公務員教師の給料は高いから
0597実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:54:17.63ID:KHo2Kzwo
>>592
昭和の時代は部活に金だしていたか?公立でさw
部活に持ち出しがあっても当然だったのが昭和だw
生徒の送迎を顧問の自家用車でやって当たり前というのが昭和w

そんなこともしらんのか?w
0598実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:03:11.78ID:Zo6NDKky
>>592
虐め肯定自営君(笑)
50過ぎて300万円も稼げないのは黙っていてくれないか?
0599実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:17:22.23ID:L0hYMJrF
>>596
官立とはいえ民営だから、教師の給料を公立ベースより下げることはできるだろうね。
ただ、愛知の学校は、教員の給与を下げるのではなく学費を少し多めに取ることを解決策としたみたいね。
みんな納得できる、妥当な方法が見つかるといいね。
0600実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:17:42.76ID:LrcwCl8W
>>596
極少数に過ぎない「公設民営」のわざわざ給料の安いガッコをわざわざ選ぶ理由は何?
今時は非正規も足りないわけで選び放題とまでではないが、ある程度の選択が可能だ。

メンヘラ先生やらゴンタクレ先生やら低能先生ばっかり集まるわ。
0601実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:01:27.98ID:26u+TLL3
>>592
外野の阿呆が抜かすな。
夏場なら16時前〜18時過ぎまで部活とそれに伴う下校指導で埋まり、
土日連続で試合とかあるのに、
仕事の能率とか、それ以前の問題じゃ。
0602実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:11:20.75ID:FT8H/yYa
下校指導ってw
そんなのやってる顧問は居ないわw
する必要もないしな

そして毎週土日連続で試合って、どこの強豪校だよw
年何回の大会を毎回の様に語るなよw
0603実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:29:36.22ID:um1uYroy
>>602
夏場は土日「練習試合」ってのがあるんだよ〜〜〜〜〜

あと下校指導ってのもなw
昭和時代〜平成最初ぐらいは、顧問が生徒から「部活終わりました」の報告で済んでいたんだけど、
今時は「完全に帰った」としないと後で何かあると非常にうるせえんだよ。

こういう風にクソのような業務が増えてんの、「592の足らず」が言うように「てきぱき」で済む問題じゃねーの。
アンタ運動部顧問やったことあんの?
0604実習生さん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:58:39.15ID:26u+TLL3
>>602
毎週なんぞ書いとらんだろうが。
日曜の試合の前日練習とか普通にあるし、
土日潰れるのは「年何回」とかの頻度ではないんだが。
下校指導のことも分かってないし、教員ではないな?
0605実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 07:23:11.82ID:Q1DduxMD
fFh54aIz=自営君のなりすまし(笑)
http://hissi.org/read.php/edu/20191216/ZkZoNTRhSXo.html
書き込みレス一覧
常勤・非常勤講師 Part136 ※現役講師限定
158 :実習生さん[sage]:2019/12/16(月) 06:44:28.70 ID:fFh54aIz
>>155
正規側の終身雇用保障を止めて、金銭補償による企業側の解雇の自由化を認めれば、万事解決だよ。
もう、昔と違うんだから、労働者を過剰に保護するのは国益に反するよ
要らない人はどんどん辞めて貰えるような制度にすべき

常勤・非常勤講師 Part136 ※現役講師限定
160 :実習生さん[]:2019/12/16(月) 06:53:22.80 ID:fFh54aIz
はあ?
誰のことだよ
自分たちに不都合なレスがあれば、誰でも自営クン認定ですか
自分たちのやっている恥ずかしい行為を恥じたらどうかな

部活ってレジャーだろ?©2ch.net
485 :実習生さん[sage]:2019/12/16(月) 06:54:18.54 ID:fFh54aIz
部活スレの誹謗レスでの連続上げは止めろ、迷惑だ

部活動の外部委託について議論するスレ 2試合目
310 :実習生さん[sage]:2019/12/16(月) 06:55:10.51 ID:fFh54aIz
誹謗レスはいい加減止めろ

部活動って正直ムダだよね その3
243 :実習生さん[sage]:2019/12/16(月) 06:58:44.75 ID:fFh54aIz
↑ キミがあおりを書き込むから、教育板が荒れているのですよ
自制しなさい
0606実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:36:40.08ID:6791nh4V
>>592
お前が教員採用試験不合格のまま50代年収300万の底辺じゃなければなあ

お前が言うには国際競争率を高めるために日本人の平均年数を300万にするべき時代だしな
0607実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:37:53.34ID:6791nh4V
>>596
ないね
お前の主張は嘘っぱちで世界でほとんど唯一日本の教師だけが給与カットされてるんだから
0608実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:45:02.89ID:atiGzvhF
教員の給料って、世界の中でもかなり高い方だけどな
反対に、公務員全体の人件費割合はかなり小さいが…
0609実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:00:28.51ID:y0y+TJBH
どうしても教員の給料にケチつけたいアホがいるみたいだな
0610実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:23:17.74ID:0JtxL4NV
>>608
最近のデータ調べて見なよ
15年前よりも欧米は教員給与だいぶ上げてんだぞ
0611実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:40:03.29ID:M6YBvFT1
>>608
欧米では公立教員は「腰掛」「安賃金」という事で、本気になってやるもんじゃないという職業に成り下がっていたの。
その代わり、日本のような部活はなし、当然生徒指導も放課後は一切なし、進路指導も生徒が希望すれば「そこでいいんじゃねw」で終わり。
苛めは苛めした生徒を「支援学校(という名前のゴンタクレ学校)」に機械的に送りという業務内容だったわけよ。

そういう「安かろう悪かろう」でやってきて「ダメだ」と気が付いた訳さ。
0612↑知ってる
垢版 |
2019/12/16(月) 16:22:12.56ID:WzUta/zy
欧米の公立教員の場合、他の人に「あなたは仕事なにやってる?」
と聞かれて「教員」と答えると、
その聞いた人は「で、他に何やってる?」と聞かれたそうだ。

つまり公立教員は、職業でも何でもない訳だよね。
公立教員はダメ人間ってわけだww
0613実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 16:46:04.79ID:4Ix5RpPl
教員というサイドビジネスだな
教員って専門性がないのと同じだから
0614実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:01:44.28ID:bMBizrEb
>>612
で?そのダメダメな欧米をまねるのはクソ馬鹿と分かってる?
クソ馬鹿の欧米ですら修正してきてるんだよ。
0615実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:15:12.12ID:0JtxL4NV
2018年にPISAの読解力は急降下し「過去最低」を記録したそうだぞ
もはやイギリスの下がアメリカでその下が日本

バカにできない位置になったわけだ
0616実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:50:03.15ID:hRBMjGr1
でw数学や科学はどうだったっけ?
ドンケツになったのか?
0617実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:02:57.78ID:0JtxL4NV
日本が途上国に誉められてニヤニヤしてるうちに
欧米先進国は教育に予算を割いて、教育人件費上げてだいぶ差がなくなってきたな
0618実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:15:38.12ID:pcRp91VT
誰でもできる初等中等教育教員の給料が、高等教育に加えて研究も行っている大学教授等と大して変わらないのは異常なんだよな
給料を7割程度にして1.5倍の人間を雇った方が良いんじゃないか?
海外の様に、必ずしもフルタイムである必要も無いんだし
0619実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:38:39.66ID:x6aEeKRg
同意ですね
そもそも、学校の先生が中堅以上の所得を得られている現実を問題視すべき
0620実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:48:56.01ID:x6aEeKRg
>>605

「嘘・デタラメのはずかしい誹謗レスでレッテル貼り、ネガティブイメージの刷り込み手法」は止めたら?

書いている側が恥ずかしいのでは?
こんなレスばかりなら、世論を動かすこともできず、組合組織の評判も悪化するだけですよ
0621実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:01:26.23ID:yxeQxs6A
>>619
教員採用試験不合格者の虐め肯定自営君(笑)
0622実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:10:14.42ID:x6aEeKRg
>>621
「嘘・デタラメのはずかしい誹謗レスでレッテル貼り、ネガティブイメージの刷り込み手法」は止めたら?

こんなレスで「スレ維持・上げ」とは、 書いている側が恥ずかしいのでは?
こんなレスばかりなら、世論を動かすこともできず、組合組織の評判も悪化するだけですよ
0623実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:37:50.58ID:yxeQxs6A
>>622
常勤・非常勤講師 part134 で思い切り苛めを肯定する自営君(笑)

616実習生さん2019/10/12(土) 09:23:55.45ID:OORpOD8S
>>614
そのとおりだね。
苛められた教員にも、何かあるからいじめられたわけな。
仕事が遅いとか自分勝手だとかな(あくまで想像だけどな)
でも、全体の足を引っ張るような人物は、組織から排除されても仕方がないな。
これは、講師とか非正規の任期付なら、とっくの昔に排除されていたはず。
よって、苛めみたいな悲劇も起こっていない。
今回の事件を、公務員の終身雇用を見直すきっかけにすべきだな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後,自営君はどう扱ってもいいという事だ。
「苛められる奴は何か問題がある」という事だからな。
自営君は、教員採用試験不合格、正規職童貞、3流私大卒、12年粘着のキチガイと問題だらけw
つまり苛めても問題ない(自営君談)なww
0624実習生さん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:46:42.22ID:0JtxL4NV
>>618-619
その割のいい(はずの)仕事で志願者がガンガン減ってるというね
現実は小中教員狙い撃ちで給与を減らし(義務教育等特別手当)、反面仕事を増やし続けているから

基本的な思考が保育士は時給500円でいいって言ってるのと同じでバカなんだよな
学齢が低いほど楽な仕事だと思い込んでるんだから
高校だって半分は偏差値50にも満たない大学と縁がないような連中を相手にしてるのにただ高学歴並べりゃいいと思い込んでる
0625実習生さん
垢版 |
2019/12/17(火) 05:47:41.42ID:pntpmvkp
>>624
そりゃあ、団塊世代+αの大量退職が続いていて募集人数が数倍に増えたのが、何年も継続してるからね

時給500円て何を寝ぼけてるのか知らないが、むしろ小中高の教育の給料の一部を幼保や介護等に充てた方がいいと思ってるよ
0626実習生さん
垢版 |
2019/12/17(火) 06:04:22.72ID:5FUX28/n
介護に金かけるとかアホかw
まさに死に金だっていう話。

幼稚園もまだ教育以前であり、そこそこでいいんだよ。
0627実習生さん
垢版 |
2019/12/17(火) 06:10:37.51ID:E+HIVHZR
>>625
違うよ
倍率ではなく「志願者数」が減っている
0628実習生さん
垢版 |
2019/12/17(火) 07:09:08.43ID:4twG/fi9
>その割のいい(はずの)仕事で志願者がガンガン減ってるというね

好景気と少子化が絡んでいるという社会情勢を認識していないバカな答えww
今や、就職希望者は好きな仕事を選べるからね

あとは、介護職みたいに「いやいやでもこの仕事をやるしかない」という人材を採れるかどうかということ
規制緩和で、月収20万も出せば参入希望者は居るんだよ
免許要件を緩和すれば問題ないよ
0629実習生さん
垢版 |
2019/12/17(火) 07:23:14.90ID:IZd+VRkN
>>626
どのケアも大事よ。幼保も教育も介護も。
ただ、日本の現状はむずよね。ケアを国家が抱えるタイプの課題解決を目指すには、国民の税負担が軽すぎる。ケアを家庭の責任とするには、家族構成の柔軟性が低すぎる。

ところで「欧米」はちょっと比較対象として枠が大きすぎるので、アメリカとかドイツとかスウェーデンとか国家単位で議論を御願いできると嬉しいです。
0630実習生さん
垢版 |
2019/12/17(火) 07:37:46.18ID:1E6FaiVE
>>628
割がいいといった口はどこにいった?
介護なんか人増えてないし、看護のほうが年収1000万すら狙える(総婦長になれば十分可能)のに人全く足らんぞ。
0631実習生さん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:30:12.25ID:mX8OHzjj
>>627
教員の志願者数なんて、景気に影響されてるだけだぞ?
新卒の就職状況が悪くなれば、教員や看護、介護等の分野の倍率が高くなる
今は民間就職が絶好調なだけだよ
実際、志願者数の推移を見ると昔ながら今より少ないくらいだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況