X



トップページ教育・先生
1002コメント489KB

50歳以上の教員採用試験

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:51:59.36ID:8gHTLJeK
立てました
0376実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 13:10:43.37ID:feXMwk5k
ただまあ、これはこれで、難しい問題をはらんでいるんだよね。

常勤講師でも、「ほぼ、正規採用の教諭と同じ待遇」となれば、世間に数ある職業の中でも、「まあまあ、恵まれた給料が保証される」ということになる。

「もう、別に教諭にならなくても良いじゃん」「ただ、このまま定年までは、勤めたいなあ」という考え方になる人たちが一定数出てくる。
こういった考え方をする人は、「採用試験の優遇よりも、自分たちの常勤講師としての雇用の継続を・・・」という運動をやるようになる。当然、組合もそれを後押しする。
で、「生活があるのだから、今講師として雇われている人たちの、雇用は最優先せよ」ということを、組合が訴えて、教委との間に、おかしな「紳士協定」のようなものが取り決められたりする。
これが、最悪「新規に講師になりたいのに、枠がいっぱいだ」「採用試験は2次で落ちたが、講師として1年間(2〜3年)勤めたら、来年は一次免除だと期待したのに、講師の任用がなく、せっかくの権利が使えなかった」などという事例が起こることになる。
0377実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 13:35:52.97ID:zDhgov+7
>>376
そろそろ一次免除の話が出てる自治体があるからこの話も現実的になってきてるね。
0378実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 13:48:09.67ID:feXMwk5k
かつて、大阪でこれが問題になった(まだ、中高の採用枠が激烈な時代だ)。
優遇はおろか、常勤講師の口も貰えないまま、35歳で受験年齢オーバーになる人が出てきて、受験資格のなくなった人は、いよいよしがみつくし、一次合格できても(当時は一次で相当絞っていたから、一次合格すら至難の業だった)講師が貰えない人は、優遇措置に怒り狂うし、ということがあった。
ま、その後、大量採用に転じたので、大方片付いたが(このとき、大量に変な人も、救済されたらしい)、今後また採用減少に転じることは明らかなので、大阪は近隣が年齢制限を撤廃したのに、経験者特例の緩和でお茶を濁しているのが、現状だ。
0379実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:22:48.24ID:DZIVMKqb
万年、不合格の講釈かww
0380実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:00:34.50ID:sxLJi31S
40-50代になると生き方が外見にもろ出ていてごまかせないんだよね。

体形が崩れてるヤツは自己管理できない奴だし、顔つきもさえない奴
がほとんど。

覇気がないヤツがきれいごとだけ述べても良くて平均点、サッカーなら
0−0の引き分け試合。それなら引き分けの若手が優先される。
0381実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 02:26:38.80ID:mxYs+82X
だから何?が口癖のなんちゃって50オーバー、奴さん。無知がわかっただろうよ!
グーの根も出ないな!
おこちゃまは退場(笑)
0382実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 07:29:14.72ID:dWduro8h
再任用でプライドばっかり高くて使えないジジババよりもマシだけど
悪い垢がついてて扱いにくい人が多い
0383実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:40:44.75ID:tGWxkbeS
ここのスレの連中、正規目指すんじゃないんだね。
価値観が違いすぎ。

自分はすごいとかまあまあと自己評価だけが高い奴。
痛いこと言われると切れる。

教採会場で見渡して、よさそうな中高齢者さがしても
いないだろ。見た目でダメなんだから、面接で何言っても
評価されないんだよ。第一服装がやばいじゃん。

講師待遇に詳しくても教採には役にならんよ。
0384実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:02:32.19ID:s5mZFVSg
>>383
>>講師待遇に詳しくても教採には役にならんよ

これな。
0385実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:09:27.34ID:b+IaWcf1
>>384
現実を指摘されても認めない。

ポンコツ、社会不適応者でもしょうがないが
変える気があればなんとかなる。

中高年が採用される方法知らないといくら講師給料
マニアになってもしょうがないんじゃないかな。
0386実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 01:44:41.11ID:H0GAp7iD
今では考えられんだろうが、昔は教採にもコネが存在した。俺もコネを持っていて、一次が受かったら連絡よこせと言われていた。若かった俺は、コネなんて要らん!自力で受かってみせると意気込んだ。俺は30年前に戻って、俺自身にコネを使うよう説得したい。
0387実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 01:47:22.06ID:1vpdX4/a
>>386
コネなら今の方が協力だよ。
0388実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 01:53:46.32ID:H0GAp7iD
>>387
その協力なコネを教えてくれんか?
0389実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 01:58:25.03ID:dmgMBTrk
普通二次の配点が数倍、コネあれば一次悪くても合格しやすい。

コネあると合否発表前に教えてくれたりする。
0390実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:16:42.67ID:H0GAp7iD
なんだ、合格しやすくなるだけのコネか。俺の聞きたい協力なコネとは、100パー合格するコネだよ。30年前に持っていた俺のコネはそうだった。だから使わなかったことを後悔している。
0391実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:28:52.69ID:ln14mjkM
>>390
30年前なんてほぼ1次で確定じゃん、二次なんてよほど変じゃないかぎり
OKじゃん。
0392実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:34:01.90ID:H0GAp7iD
>>391
正確に言うと、バブルが弾けた後だ。
0393実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 07:54:33.84ID:RJZdRzc8
>>392
当時はコネがあれば、合格確実
0394実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 08:06:49.72ID:xCYXUiuN
おじちゃん、おばちゃん講師の雇い止め処理が始まった
【コロナ不況で自治体金庫は空っぽ】
年齢加算等の人件費の安い20代の契約が中心に
雇い止めになった、おじちゃん、おばちゃたちは、コンビニ、交通整理、宅配運転、レジ打ち

各自治体HPで「行政不服審査」検索しろ
労働法に強い弁護士をHP検索で選んで、行政不服審査請求をしろ
今までのすべての辞令の原本と源泉徴収票を弁護士に証拠書類として
繰り返し任用と労働法との関係
面接点という恣意的操作の正規採用試験で争え
給与支払者が県立学校や政令市の学校なら、的が絞れて行政不服審査請求しやすい

審査請求書記載例
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/gyoseihuhukushinsa/huhukushinsa.files/sinnsaseikyuushomihon.pdf
https://www.city.taito.lg.jp/index/kusei/sinsaseikyu/shinsaseikyuu.files/kisairei2.pdf
http://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2049/kisairei.pdf
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/152000/d022365.html

内閣府ホームページ
https://www.cao.go.jp/bunken-suishin/teianbosyu/doc/tb_h29fu_10mext_311_1.pdf
https://www.cao.go.jp/bunken-suishin/kaigi/doc/teianbukai56sanko-shiryou01_2.pdf

逗子市
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/soumu/p11407.html
>似たような制度には裁判所における訴訟という方法もありますが、行政不服審査制度は、訴
>訟よりも簡単な手続で、結論が出るまでの期間も短く、手続の費用もかかりませ
0395実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 08:12:47.61ID:GvNi18JM
>>390
県会議員以上のお偉いさんにお願いをする。
今日2次受ける地元ではない田舎の自治体も今でもこんな噂が残存している。
世間を賑わせた大分と同じ九州。
0396実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 08:40:35.16ID:RJZdRzc8
>>395
北関東の某県でも、20年くらい前は200万出せば、県議に頼めると聞きました
コネは使わなかったけど。

隣の県は、二次までいけば口利きでなんとかなるって聞いたよ。
0397実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:26:00.80ID:H0GAp7iD
>>396
俺の知り合いも200万出せば県会議員に口利きしてやると言う話があったが、胡散臭かったからやめたそうな。
俺のサークルのOBで委員会や事務所のお偉いさんがいたから一次通ったら連絡よこせと言われた。
0398実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:06:36.29ID:ZmmOJMiP
議員じゃなくても親戚とかでも横行してたな。

教師でなくとも事務でも多かった。
0399実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:02:30.87ID:H0GAp7iD
地方の町村役場では、今でも縁故採用があるんだろうな。教員採用試験でもあるかもしれないけど、小学校だと若けりゃFランでも受かるから関係ないか。
しかし、来年以降コロナ禍の影響で、バブル崩壊後やリーマンショック後のようになったら、コネが蔓延るかもしれない。
0400実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:10:27.11ID:2Saf3cWH
>>386
俺も同じだと思う。だから私学採用を狙っていた。
だめだったが後悔はない。

コネだとそれなりにばれるからね。
0401395
垢版 |
2020/08/16(日) 12:16:31.23ID:6G4KUrr7
>>396
地元で2次まで行った時に勤務校の校長に口利きをお願いしたら大分での発覚直後だったため、「あまり目立った行動を取るな」と言われたから大々的にお願いできず、現場にいれば有利なはずだったが自分を含めて6人中3人しか受からなかった。受かったのは高校勤務しているにも関わらず中数学が2人と高英語だった。しかも、同じ教科の世界史のみ20時間のチャラ男は残留して翌年24時間持って通過した。まあ、歴史は覚えたら8割安定するので当然の結果だと思う。
常勤があるだろうと思っていたけど連絡がなく校長に探してもらい、やっと見つかった科目違いの常勤で土曜・放課後講習を含め、受験指導したため、ダメだった。
395に書いた自治体は専門は地元よりかなり易しくて90%程取れ、2年連続1次通過している。如何せん採用が1人で今年は2人だけど午前中ヤマを外した専門の出来と年齢、その他諸々あるので難しい。
0402実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:09:26.55ID:H0GAp7iD
大分の件は、金が動いたから贈賄になった。力のある校長に気に入られれば口利きしてもらえるかもな。人事異動だって力のある校長だと望む所に動かしてもらえるし。まぁ、コナも実力のうちか。
0403実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:11:05.15ID:H0GAp7iD
コナじゃない。コネだ。
0404実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:03:48.36ID:WSI9IqJ+
金が絡まないなら実力と運だろうね。
0405実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:21:33.22ID:qfQkGMm0
カネ(モノやサービスも)が動かず、「忖度」だけなら犯罪じゃないからな
0406実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:30:28.95ID:RN/DQpos
>>405
面接なんて主観で判断だからいくらでもできちゃう。

この人はあの校長の知り合いだからね、でOK.
0407実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:51:11.69ID:H0GAp7iD
50以上の高齢の講師なんて推してくれる校長なんていないだろうね。駒にも兵隊にもならないからな。
0408実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:56:34.91ID:HiMsDdc6
ま、「捨て駒」にはなるなww
ほぼ、戦死が確実な負け戦に、将来有望な若手を、進んで前線に送り込むような指揮官は間抜けだ。捨て駒を前線に送り込んで、時間を稼がせて、その間に本体部隊をできるだけ無傷で撤退(転進)させるのが、有能な指揮官だわなww

その意味では、捨て駒、にも使い道はあるわけなww
0409実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:20:36.71ID:H0GAp7iD
癖のひどい頭の固い融通の効かないおっさんなんか、捨て駒にもならんだろ。
0410実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:43:48.28ID:ZKo6wpgp
>>408
お前は確実に「ポイ捨て」される方だww
良かったなww
0411実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:55:15.26ID:HiMsDdc6
では、アンタは前線に送られる前に、敵前逃亡未遂で銃殺だなww
0412実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:55:34.96ID:HiMsDdc6
では、アンタは前線に送られる前に、敵前逃亡未遂で銃殺刑だなww
0413実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:58:28.44ID:H0GAp7iD
まだポイ捨てされる方がマシじゃね?今の学校の校長、俺の2こ上だけど相手にされていない。
0414実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:06:19.27ID:H0GAp7iD
銃殺刑の方がまだいいな、構って貰えるから。俺以外の男性教師とは楽しそうに話しているが、俺には話しかけてこない。
0415実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:25:36.98ID:L6G6qMJt
50で講師に呼ばれるのは、それなりに優秀だからじゃないの?
0416実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 00:01:50.12ID:R5sF8har
その通り!
0417実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:51:28.79ID:lD+951VP
単に「身近に人がいない」からでしょ
講師登録者名簿を、教委がオンラインでデータベース化して、校長が自由に見られるようになっているところは、まだ少ない。
で、教委の担当者のTELかけたら、担当者が行政職の生真面目さからか、「一定の基準に(通勤距離とか)したがって」名簿から選んで「この人、どうですか」と言っているからでしょう。
校長も校長で、所詮つなぎの人員だから「ま、教委が紹介してくれる人で良いわ」と、特にこだわりのある場合(男女の別、ざっくりとした教職経験年数など)以外は、白紙委任に近い。
そのあたりが、まだまだ前近代的な教委が多いから、年寄りにも仕事が廻るのでしょうね。
データベース化されていて、校長が自由に名簿を見ることができるところでは、校長自身が「この人」と、選べるからね。
その違いは大きいんじゃないのかな。
0418実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 21:14:05.89ID:Uu56iqPU
>>417
そうなのかなぁ。講師続けて、歳を重ねるにつれて校長から評価されてる内部情報みたいなのがあるかと勘繰ってしまう。子供でいうところの通知表みたいなやつね。

自治体を変えると途端に話がたくさん来る現象も経験してるからなんか内部でデータベースがあるのかなと思うことはあった。違う自治体で三年くらいすると前の自治体から急に呼ばれ出すこともあった。
0419実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 21:28:07.53ID:jL8KQX/p
自分の複数県での経験上、講師採用については、県立学校は
校長が教委へ行って履歴書を直接見て決めて、市町村立学校は、
教委が決めてると聞いた。
0420実習生さん
垢版 |
2020/08/18(火) 08:21:07.07ID:jH6itUnU
>>417
そうとも限らないんじゃない?
オッサンでもイケメンで爽やかな感じなら、取りたいと思うし
若くてもブサで子どもに害を与えそうな風体だと取りたくないし。
一緒に仕事するんだって、やはりイケメンオジの方がいいでしょ?
まあ、顔写真まではみてないと思うから、
オッサンでも何か光ものがあるんだよ!
あとは、生徒も若い経験の少ない先生よりもオッサンの方が
言う事きくだろうし。
まあ、それは、そのオッサンの力量とかもあるけど。
0421実習生さん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:58:09.14ID:H9TCFE1B
そうかぁ。デブでハゲでおっさんは絶対受かんねぇなぁ。
0422実習生さん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:04:32.83ID:HjUdARF5
>>417
そんな事なんで君が知ってんの?
0423実習生さん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:42:32.39ID:bCEIGlk2
学校とも教育とも無関係だけど、ずっとこの板に張り付いてるだけの馬鹿だから
0424実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 01:28:22.56ID:sBcQ8xZE
非常勤なら、年齢無関係に採るかもしれんが、常勤となるとわざわざ年寄り取る理由が乏しいな。
給料だって、年寄りには高く払うわけだしね
若くて安い給料で使える若手ではなく、何で年寄り採る必要があるのかな、
常勤講師でも、非常勤みたいに同一賃金が徹底されれば、分からんけどね
0425実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:44:23.99ID:PIX3G71p
不足している校種や教科では、50過ぎの人にも、常勤の声かかるよ。
給料も高い。
採用試験には、受からないけど、このまま講師で渡り歩いてもいいやと思う。
0426実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:57:00.36ID:EKE8yKA1
あとは小学。お隣の学校は去年から探しているんだけど全然人がいないらしい。
0427実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:04:13.26ID:23NJHoiP
民間企業でも、50過ぎて、非正規から、正規に採用されるのは、正規社員と同等以上に仕事ができる場合のみ。
(子育てが落ち着いたおばちゃんなど)
0428実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:15:46.81ID:lfK4d6vD
>>425
それは359で自慢か?している高校農工商だ!
特殊な教科だから科目が異なると教えられないという致命的な欠点がある!
あと工業はメーカーからのリストラで転職が多い。実際に1年、講師をやって実習助手で採用された例を見た。
0429実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 06:39:09.72ID:i4ZfgiKO
氷河期世代対象に高校教職員を募集 安城学園が初の試み
 愛知学泉大や安城学園、岡崎城西両高校などを運営する学校法人安城学園(安城市)は就職氷河期世代の三十五歳以上、
五十五歳未満を対象に高校の教職員を募集する。初の試みで、受け付けは九月五日まで。
https://www.chunichi.co.jp/article/109010?rct=aichi

募集要項見たが応募の際に10〜15分の自己アピールYouTube動画作って
二次試験の時に自学自習用オンデマンド教材YouTube動画作成とは今の時代らしいけど
どれだけ応募あるのだろう
0430実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:42:12.24ID:P37PxtQ9
>>428
英語も人足りてない。
50歳後半の人が、臨任で来たけど、病気ですぐやめてった。
結局、次の臨任が来なかったので、英語科大変だった。
0431実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:55:15.60ID:LGssJNSK
>>430
英語科、いろいろめんどうなこと多いからね。
50になる前に辞めて違う仕事しようかな。
0432実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:00:17.95ID:P37PxtQ9
>>428
電気関係の資格:電験三種とか、第一級陸上無線で、定年退職者も可の求人広告が、たくさんある。
年収500万とか広告してるけど、実際、どうなんだろうね。
臨任が続かなくなったら、そっちを考えてみる。
0433実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:43:50.03ID:xDYNAD0n
>>424
>常勤講師でも、非常勤みたいに同一賃金が徹底されれば、分からんけどね

常勤講師の場合は、給料の上限が低く抑えられている場合がほとんど
正規教諭なら、50歳過ぎまで昇級するようなところでも、常勤講師の場合なら、30歳過ぎぐらい(早いところでは、4年目以降)は一切昇級しない場合が多い。
結局、給料は約28〜35,6万円くらいで、以降昇級なしとなるのが、私立の多くの事例だ。
中途採用者の場合も、専任採用(教諭採用)ならば、相応の前歴換算で迎えられるが、常勤採用の場合は前記の金額で雇われる(しかも昇級一切なし)。
多くは、専任昇格を匂わすので、「2〜3年の我慢だ」安い常勤講師待遇での勤務を承諾するが、3年くらいで使い捨てにされることも多い。
これが、中高年の私立教員転職者の実態だな。非正規雇用か自営、零細企業でもなければ、年齢分くらいの月給は貰っているだろうから、かなりの減収となるな。
0435実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:18:41.62ID:TwThcY7K
>>433
私立の常勤講師は首都圏や関西圏の話?
地方の私学常勤講師はもっと安いよ。
40後半だが25くらい。
公立に受かり倍近くにはなった。
0437実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:48:26.41ID:TwThcY7K
>>436
総額だよ。
手取りなら20万前後。
0438実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:57:02.27ID:qw2PrOuz
それはたしかにきついな
0439実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:42:42.89ID:ywm+1qum
50過ぎても合格できる
受験しよう。合格した自分が言うから間違ってない
0440実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:18:43.85ID:YacXj+qT
>>439
自治体と校種による。
0441実習生さん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:19:49.25ID:g7j4JHtR
>>440
それを考えずに可能性があると思って受験する人がいる。
40過ぎた時点から考えないといけない。
地方ならば、地元を捨てよう。
受かってから地元をダメ元で受ければよい。
0442実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 11:22:16.83ID:0ycb1rFT
ま、現実の前に妥協を模索するか
高校志望 → 中学校や特別支援も考える
地元固執 → 大量採用の都市部も考える
純粋の教科の指導を高いレベルにこだわりたい(だから高校志望のみ) → 塾への転職も視野に入れる
等々の決断もすべき年齢なのは確かだな

あとは、可能性は低いが、地道に社会変革を訴えていく(この国の雇用制度のあり方の見直し)ことかな。
なんだかんだ言っても、公務員雇用の世界でも、任期付正規職員や会計年度任用職員の制度が、ここ数年で出来たからな。
公務員の終身雇用や年功賃金制度に大きな風穴を開けられれば、中高年でも正式採用者への道も開けるんじゃないのかな
夜学出身(法政大学二部)苦労人の新総理候補に期待したいな。
0443実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:01:52.12ID:LooxNoRc
タラレバ。
0444実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:27:53.83ID:RPnDOCXh
>>442
名親分の後は大抵短命。これ本家のやくざ屋さんの所でも同じだよ。
菅っちに期待しても短命ですから無駄。菅っちが無能とかいう話ではない。
安倍さんも小泉総理の後は苦労しまくりで体悪くなって辞めたわね。

また苦労人というのも眉唾のようだよ、
実家が秋田の農民というと超貧乏人を想像するけど、特段貧乏ではなかったってさ。
彼の親父さんは単なる貧乏農民じゃないからね。イチゴの品種を発明するような人。
0445実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:02:46.93ID:AIP0vREG
体調を再び回復した安倍氏の三度目の登場の可能性は?
菅氏より若いし
0446実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:44:33.93ID:GPhQ9ppe
>>445
政治のことを知らなすぎ。高いアンテナを持つべき。

ない。長期政権で何も残していないから。三度目の正直は困る。
アベノミクス?ああ、アフォノミクスね。白い日銀から黒い日銀に替えてデフレ脱却を推進したがバズーカも不発で意味なしだ!思った程、景気も長期間好況が続かなかったし、失敗だ。
ゆえに院政を敷いて再登板しても能力がないから国民の期待には応えられない!
糸で縄を買った実績を作った身内からすれば足下にも及ばない。
外交では拉致被害者や北方領土、憲法改正など掛け声倒れ!
他方、モリカケや桜を見る会では説明責任を果たしていないしコロナ禍では失態続き。
引退だ。潰瘍性大腸炎で引導を渡された。
親の七光り(祖父の十四光り)は大成しない!
0447実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:42:59.93ID:iFc1Jn3+
アンタの見方も偏りすぎ
まともな識者は、アホノミクスなどは言わないよ
一定の評価はするのが妥当、現に退陣表明以降、支持率は驚異の急上昇だ。
石持て追われるような政権ならば、こうはならない。

偏った意見を、一般化してバイアスかけて喧伝するのは、いかがなものかな
0448実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:50:46.95ID:x50qFXeC
>>447
ソースは『新日本経済入門』や『週刊大衆』、『アサヒ芸能』の連載。
0449実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:07:44.77ID:mi46L8rz
>>447
AERAドットを見れ
首相の恩師の記事が載っている
成蹊大の加藤教授も幾つか理由をあげて失敗だったと述べている
0450実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:09:37.67ID:mi46L8rz
>>447
AERAドットを見たか
首相の恩師、成蹊大学の加藤教授も幾つか理由をあげて失敗だったと述べている
0451実習生さん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:47:43.81ID:qRfjIrem
>>425
不足している校種や教科とは何ですか?
0453実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 05:26:57.68ID:IaY76LZw
高校も英語は不足している
0454実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:31:01.90ID:flygDzOR
保健体育、社会、芸術系(学校によっては、非常勤は不足しているところも)、家庭科は比較的充足しているけど、理数を中心に、英語に加えて、最近は国語まで足りないらしい(特に現代文担当を希望する人が少ないと聞いた)
ご参考まで
0455実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:57:07.57ID:VFZQKbvy
>>447
エコノミスト?9/15号見たか?
同大院浜矩子教授も述べていた。
彼女は教授でまともな識者ではないのか?
奴さんの考えを聞いておこうか!安倍政権を理由もなく擁護する。一方、他人を批判していて己れの主張が出来ないのか?
やはり、年齢に応じた意見が言えないゆとりかゆとり以降野郎だな!いや、50代だとしたらまったく勉強不足!
どの教科を教えているんだ?
自分の発言に責任を持て!
0456実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:33.84ID:GtiOe1Ec
毎年世界恐慌の予言(笑)を行っている奴がまともな訳ないだろw
0457実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:31:52.85ID:cqrRCxyv
>>330
>>401
大分の件はコネの疑惑もあったが基本は贈収賄
教育委員会が受験者に金銭を要求していたという話だろう

>>388
講師・非正規雇用教師の実績が公式で評価されるようになってからはコネの時代とも言えるな
0458実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:46:34.99ID:Xpu8Ycjm
>講師・非正規雇用教師の実績が公式で評価されるように

これは、別にあっても良いんだけどね
問題なのは、講師になるのに、実力主義(講師採用試験の成績とか採用試験の次点順とか)ではなく、講師任用はコネがまかり通っている、ということ。
実際、一定期間の勤務で採用試験優遇対象の常勤講師の任用の話が、一次合格二次で不合格者よりも、一次不合格者に話が来たりしている。
こういった点が問題なんだね。
0459実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:48:30.29ID:Xpu8Ycjm
>同大院浜矩子教授も述べていた。

この人を、まともな識者だ、というのは、森永拓郎もまともな識者だ、というのと同じレベルだよww
(この人も、どこかの教授やってたはずだ)
0460実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:52:58.88ID:rs4lBxwm
実力って言うけど
教師の実力ってルックスや体力も含まれてるんだよね
その腹でよく言えるよね
0461実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:39:08.52ID:+kXdY8IH
>>457
いつの話しをしてるんだ?終わった話題だ。
生徒指導でスピードが大事、過去のこと出すなと教えてもらわなかったか?
0462実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:48:53.10ID:+kXdY8IH
>>459
確かにクセはあるが理解していると思うがわれわれの大多数とは血統が違うから。「まともな」は教授の地位にいることを示して使った。
お前らはいつも批判しているな。
納得できる理由を挙げてみろ。と言ってもソースを示せない野郎ばかりだから…
終いには揚げ足取りかよ!
0463実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 00:07:25.99ID:VotfoUD1
>>462
だから、毎年世界恐慌の予言(笑)を行っている奴がまともな訳ないだろw
0464実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:19:27.40ID:Kv3sieJU
>>463
国語力が極めて乏しい。
いや日本語が理解出来ないようだな。
中等教育から学び直しを勧める。
0465実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:30:44.57ID:MtXRFrQM
>>460
ルックス、そんなに良い人いないけど?笑
まあ、でもデブスには仕事来ないとは思うけど。
あと、オタクっぽい人とか。女子ウケしなそうな人は少ないけど。
0467実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:58:07.09ID:GtQLUAnF
>>466
てめえの無能さに気づかない悲しい野郎(笑)質問には答えない(られない)ゆとりかゆとり以降の典型だ。年相応には見えない。
出来の悪い生徒と同じで出しゃばって書き込んでいる。

要はアベノミクスは失敗だ。
その3本の矢、第1の矢は大胆な金融緩和、第2の矢は機動的な財政政策、第3の矢は成長戦略を掲げ、デフレ脱却を目指した。
第1は言わずもがな、2013年3月に白い日銀から黒い日銀に交代してから物価目標は2%上昇とし約2年で達成とした。
そしてマネタリーベースは2年で2倍。
加えて長期国債の保有額2倍以上にする。
これらの花火を打ち上げたがデフレから脱却出来ていない。
第2は公共事業による財政支出の拡大であるが高度成長で行った政策を小泉-竹中ライン以降大幅に減少して社会保障関係費を上回る予算をつけた。
第3は民間投資を喚起するための戦略であってすぐには結果が出ない。
約8年も経てデフレ脱却が進行せず、景気拡大に至っていないことが理由だ。

院レベルではなく、中学生向けのやさしい経済の本を読むことを勧める!
0468実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:06:05.39ID:VWnWDLlf
非正規天下国家を語る(笑)
0470実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:32:14.63ID:wpiQkNJe
>>469
相変わらず、変な日本語だね
0471実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:57:12.74ID:+R1gY9Ub
>要はアベノミクスは失敗だ。

違うな
雇用は大きく伸びている
0472実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:18:47.44ID:CG7v9LSh
>>471
誤り。
失敗だ!物価目標が2%に達していない。
0473実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:27:47.11ID:sP0sIA73
それは、失敗とは言わない
今後に課題が残った、と表現すべき

なにせ、雇用の増加という変えがたい成果を成し遂げている
今後は、規制改革で、働かない正社員をどんどんクビにできる、解雇制約の緩和を実現できれば、人件費を節約でき、企業は収益を増加でき、企業業績は改善する。
そして、株価も上がり、投資家への分配も増え、税収も増えて、トリクルダウンも実現できる。
まだ「道なかば」と表現すべきものだな。

ま、「はやり病」は全世界共通のものだし、アベノミクス失敗だとは言わせないよ
0474実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:00:16.31ID:UeirAHpa
>>473
失敗だ!「道なかば」なんて悠長なことは言ってられない。本日の日刊紙でも出ている。
第1の矢を放ったのは2013年だろう。約2年で達成目標が今は2020年で7年も経っている。「失われた20年が30年になる」デフレ脱却のために黒田バズーカを放ったが効果なし。
確かにスタート時の好況の結果、雇用は増加したがこの内の大多数は非正規労働者が占める。2000年代始めに小泉-竹中ラインで規制緩和を推進したのが元凶。20年経過してもバブル崩壊の痛手を負っている。一部、日本型労働形態の年功序列型賃金と終身雇用制が崩壊したが公務員には残存している。
今春から地方公務員法と地方自治法が改正され、限られた自治体で「同一労働・同一賃金」が導入されて俺の給料は講師時代の1級69号給の天井から教諭の2級に変わり、頭打ちであった給料が10万近く増えた。恩恵を受けた人物と受けていない人物との差が生じ、格差が更に広まった。
政府は口が裂けても「失敗だ」とは認めないよな!
0475実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 23:56:37.17ID:E5OSwJ2k
政治のことより自分の人生の失敗を嘆くべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況