X



なんで修学旅行で社会問題の民泊使ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:00:18.66ID:DacXtutU
民泊ってその存在自体の賛否が割れてるようなことなのに、
なんで修学旅行で民泊使う学校があるわけ?


関連しないスレ

韓国や中国へ修学旅行に行くキチガイ高校リスト [無断転載禁止]c2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1483844836/l50
東京方面へ修学旅行に行く京都周辺の高校リスト
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1549206789/l50
修学旅行、文化祭、保健体育、社会科は時間のムダ!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1517891840/l50
0002実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:25:37.33ID:c7aS6/AC
増える「修学旅行の民泊」でトラブルや不安の声


2018/10/23 07:00
教育
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20181018-OYT8T50013/

 まくら投げ、恋愛の打ち明け話、消灯後の寝たふり……。同級生と昼夜をともにする修学旅行は学生時代の思い出となる。ところが、最近の修学旅行はちょっと様子が違う。全員が同じホテルや旅館に泊まるのではなく、一般家庭に分散して滞在する「民泊修学旅行」が増えている。普段とは異なる体験を通じ、
教育効果が期待できるとする声がある一方、トラブルを心配する保護者もいる。元教師で民泊修学旅行の事情に詳しい教育コンサルタントの近田直人氏に解説してもらった。


多様化する修学旅行


(画像はイメージ)(画像はイメージ)

 秋もどんどん深まり、修学旅行の準備をしている中学や高校も少なくないだろう。

 修学旅行は日常の学校生活から離れ、友だちや先生の意外な一面を見る機会でもある。先生の目を盗んで夜更かししたり、友だちと寝食をともにしたりする時間は、学生時代の忘れられない思い出になる。

 京都・奈良の寺院や史跡を巡ったり、広島・長崎で平和学習をしたりする定番も根強い人気のコースだ。飛行機を使って北海道や沖縄へ足を延ばす学校も珍しくなくなった。東日本大震災の被災地を組み込むケースもある。海外修学旅行は、台湾、シンガポール、オーストラリアが人気の訪問先だ。

 修学旅行が多様化する中、ここ最近もてはやされているのは「民泊」だ。



次のページトラブルやクレームの報告もある >>
0003実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:26:05.96ID:c7aS6/AC
修学旅行で「民泊」とは?


(画像はイメージ)(画像はイメージ)



 市町村や地域の観光協会などが、数十〜数百世帯の規模で修学旅行生を滞在させる一般家庭を募集。それぞれの家庭で、1〜数人の生徒を宿泊させるホームステイだ。

 大型の宿泊施設や目玉となる観光資源のない農山村地域で、“普段の生活”を活用した地域活性化策としても注目されている。受け入れ家庭は協力費などの名目で、滞在人数に応じて5000円〜数万円を得られる。

 生徒は一般家庭で寝泊まりすることで、田舎暮らしを実体験できる。農作物の収穫、魚釣り、地方ならではの家庭の味、伝統芸能、方言などを直接見聞きできるまたとない機会となる。

 民泊修学旅行の受け入れに積極的な沖縄県では、受け入れ学校数が2013年度に618校、14年度971校、16年度1218校と増え続けている。全国修学旅行研究協会(東京)によると、民泊の滞在先を用意して修学旅行生を誘致している地域は、北海道、東日本大震災の被災3県、九州、沖縄など全国各地に広がっているという。
ていた >>
0004実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:26:33.85ID:c7aS6/AC
民泊修学旅行は「異文化体験」


 民泊修学旅行のねらいは、いわゆる「異文化体験」だ。

 沖縄県によると、離島では高校のない島もある沖縄ならではの風習として、修学旅行生たちを入村時に「お帰り」と歓迎。別れる際は、おじい、おばあが「いってらっしゃい」と見送ってくれるという。戦跡を巡る平和学習のほか、郷土菓子のサーターアンダギーを作ったり、伝統楽器の三線さんしんを体験したりする。

 沖縄に限らず、民泊先となる家庭の多くは、生徒たちを「都会からきた孫(子)」のような気持ちで迎え、誠心誠意対応してくれる。

 しかし、一部には問題となる状況も報告されている。旅行中にトラブルが発覚することもあれば、学校に戻ってから、アンケート調査や保護者からのクレームで問題が明らかになることもある。

 なぜ、トラブルが多発する一方で、民泊修学旅行はもてはやされるのか?

 民泊先、旅行代理店、教師、生徒、保護者の生の声と学校での実体験をもとに問題をひも解いていきたい。



次のページえっ!?滞在先のおじさんが一緒の部屋に寝
0005実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:26:53.08ID:c7aS6/AC
こんなトラブルが相次いでいる

(画像はイメージ)(画像はイメージ)

 受け入れ先の家庭のほとんどが、誠意をもって生徒を受け入れている。しかし、例外もあり、ビックリするようなトラブルが生じている。生徒や学校関係者に聞いたところ、以下のようなケースがあった。
 

 「女子生徒が滞在した部屋に民泊先のおじさんが一緒に寝ていた」
 「釣りをするはずが海水浴に変更になり、海に飛び込んでケガをした」
 「農業体験の予定が収穫する農作物が何もなく、土を掘る作業ばかりだった」
 「職業体験と聞いていたのに、実際は観光地ばかり回っていた」
 

 受け入れる家庭が、生徒の身勝手な行動に頭を抱える例もある。
 

 「生徒が夜更かしをし、昼過ぎまで寝ていて困った」
 「生徒が勝手に家を抜け出し、友だちが滞在する別の家で寝泊まりしていた」
 「食事中もスマートフォンばかりいじっていて、会話ができなかった」
 

 全員が1か所の宿泊施設に滞在する修学旅行と異なり、生徒を複数の一般家庭で預かってもらうため、教師の見回りや注意の目が届かないという問題もある。

 滞在先の家庭によっては、「はるばる来たのだから」「大目に見てやるから」と、生徒に地元の酒を勧めてしまったということもあったという。


回避できるはずの想定内リスク


 事前に想定できるリスクもある。

 一つは、それぞれの民泊先の家庭には、それぞれ違った生活があるという当たり前の事実だ。その生活スタイルの違いを含めて、「異文化」を味わうことが本来の民泊修学旅行の目的でもある。だが、その差異が許容範囲かどうか。それぞれの民泊先があまりにも違い過ぎ、平等性を担保できず、生徒の不満が噴出することもたびたび見られる。
 
 「出された食事がほかの家庭よりも極端に少なかった」
 「他人の家の風呂に入るのに抵抗があり、シャワーで済ませた」
 
 二つ目は、民泊先の生活と普段の生活とのギャップだ。習慣の違いに、精神的なダメージを受ける生徒もいる。


 「酪農作業を体験する機会があったが、家畜のにおいで気分が悪くなった」
 「和式のトイレだったため、ずっと我慢していた」
 

 それぞれの家庭は、ホテルのように清潔で均質というわけにはいかない。

 極端に常識離れしたケースであれば問題外だが、一般家庭に滞在することを考えれば、想定できるようなリスクには十分な対応をすべきだ。保護者や生徒への十分な説明もなく、事前の指導不足も引き金となって、想定内だったはずのリスクをトラブルに変質させてしまうことはよくある。

次のページ「民泊」は引率教師の負担軽減か? >>
0006実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:27:28.70ID:c7aS6/AC
それでも修学旅行で民泊が選ばれる


(画像はイメージ)(画像はイメージ)



 旅行会社や学校は、このようなリスクとトラブルについて把握しているはずだ。にもかかわらず、なぜ民泊修学旅行が採用されるのか?

 ある旅行会社の担当者はこんなことを言う。

 「いろいろなプランを提案しても最終的に決定するのは学校。最近は旅程に民泊が入っている企画が好まれる」

 民泊が採用される理由の一つは、教師の負担軽減につながる点だという。民泊先に生徒を預けている間、教師は生徒の管理から解放される。3泊4日の修学旅行なら2泊を民泊、2泊3日ならすべてが民泊という行程もある。

 ある学校では、生徒は一般家庭に民泊だが、引率の教師たちはホテルなどに滞在する。そして、連絡係の教師以外はプールやビーチでのんびり過ごしているという。多忙化が問題となる教育現場で、教師の息抜きを否定するつもりはない。

 しかし、リスクがあることが分かっている旅行中、まして他人に生徒を預けている最中に、トラブルの警戒を緩めてしまうのは問題である。

 「民泊だと教師が楽だから」。民泊修学旅行を採択する理由として、こんな本音を漏らす教師は多い。これでは、トラブルがなくならないばかりか、いつか、生徒が深刻な事故に巻き込まれる危険すらある。
0007実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:28:01.15ID:c7aS6/AC
学校は旅行会社に丸投げ


 企画、手配、事前交渉、準備……。修学旅行は旅行会社に“丸投げ”状態という学校も珍しくない。もちろん、プロに任せたほうがいい部分もある。しかし、修学旅行は大事な学校行事の一つだ。旅行会社の協力やアドバイスを得つつ、安全・安心のイニシアチブは教師がしっかりとってほしい。

 修学旅行に民泊を組み込むなら、次のようなことを心がけたい。
 

 ・想定できるリスクについて、旅行会社、受け入れ家庭、保護者らで情報を共有する
 ・下見の際に受け入れ先となる各家庭を訪ね、教師が注意事項を伝える
 ・生徒の滞在中も教師が受け入れ家庭とミーティングの機会を設ける
 

 「先生はどうせ何もしない」「旅行会社に任せっぱなし」。修学旅行を長年担当してきた旅行会社のベテラン社員はこんなふうにこぼす。ホテルや旅館ならトラブルはその後の営業に影響するため、教師とともに目を光らせるスタッフがいる。

 これが民泊となると、受け入れ家庭が、学校や教師からあれこれと注文をつけられるのを嫌う傾向がある。関係者みんなが、楽なほう楽なほうへと向かおうとする雰囲気になっているという。「驚いたことに、旅行当日まで滞在する自治体の名前を知らないという先生もいたほどです」



次のページ教師の活躍の場を民泊先のおじさんに奪われていいのか? >>
0008実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:28:13.19ID:c7aS6/AC
学校では得られない感動を持ち帰る

(画像はイメージ)(画像はイメージ)



 本来、修学旅行は、学校での教育活動の延長とされる。

 日常を離れ、旅先で同級生とともに寝食をともにすることで、学校の中では得られない感動や体験を思い出とともに持ち帰ることができる。

 限られた時間ではあるが、教師は、教室の中や部活動では知りえない生徒の思わぬ一面をのぞき見る機会にもなる。

 普段は忙しくて生徒とのコミュニケーションもままならないという教師も多い。移動中のバスや電車で、隣の席に座り、ゆっくり会話を交わすこともできるだろう。夕食の輪に加われば、若者の興味や関心事をざっくばらんに打ち明けてもらえるかもしれない。普段は教室で物静かな子が、はしゃいでいる姿を見せることだってある。
0009実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:28:19.93ID:c7aS6/AC
修学旅行は教師冥利に尽きる


 私は教師時代、修学旅行をこんなふうに捉えていた。

 「生徒との距離を縮められる、こんなにありがたく、やりがいを満たす、教師冥利に尽きる行事はない」と。

 民泊修学旅行を通して、生徒たちは、滞在先のおじさんやおばさんに深い感謝の気持ちを持つだろう。「第二のふるさと」を得て、手紙のやりとりや交流を続けることも素晴らしい経験となる。

 「おやすみなさい」「いただきます」「ごちそうさまです」……。修学旅行で親代わりとなって、こんなあいさつを交わすのは教師の“特権”だった。そして、教師と生徒の絆を強める効用があったはずだ。なのに、その肝心の部分を民泊先のおじさん、おばさんたちに奪われてしまうのは、あまりにも惜しい気がする。

 たとえ修学旅行のスタイルが変わったとしても、「教育活動の延長」という本質が損なわれてはならない。それは、旅行から教室へ戻ってきたときに気づく、教師と生徒の新たな絆や距離感に関わる重要なポイントだ。



【あわせて読みたい】
大学受験「とりあえずMARCH」の落とし穴
世界のトップに…新総長「私は早稲田をこう変える」
所見を盗用?先生も通知表に「うんざり」のワケ
0010実習生さん
垢版 |
2019/04/03(水) 03:04:51.43ID:zorEqzct
修学旅行が民泊だと先生は管理者責任を放棄して
旅行会社に丸投げして自由に羽根を伸ばせるし

女子生徒は民泊先のおじさんと一緒の部屋で寝れるし
時にはお酒を勧められて一夜を供にできるし

オトナにとって良い事づくしなんだよなぁ

民泊最高!
0011実習生さん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:49:49.86ID:DQNkj+BE
合法民泊ならいいんだけど問題は営業日数オーバーの違法民泊が相当数紛れ込んでいること
違法民泊で生徒がレイプされたり犯罪に巻き込まれたら取り返しがつかない
0012実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:27:56.85ID:7EQQ0YAJ
学校は生徒が泊まる民泊が違法でないかどうやって確認してるの?
もし違法民泊に生徒を宿泊させて事件に巻き込まれたらどう責任取るんだ?
0014実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:22:04.00ID:SMST5ePF
>>13
違法民泊のウンコホストとか違法民泊を使うウンコゲストはあなたの言う通りたしかにバカですね
0015実習生さん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:41:10.48ID:M2q5ESXk
大津市にある廬武鉉大統領記念館へ修学旅行に行こう
0016実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:46:19.18ID:C4FF+vFN
学校行事の定番「遠足」が次々と行われなくなっているワケ


9/13(金) 7:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00010000-metro-life

校外学習のイメージ(画像:写真AC)


かつては学校行事の定番だった遠足

 秋に行われる小学校のイベントといえば、運動会や遠足です。しかし近年は運動会が5月に移行しつつあるなど、環境は様変わり。遠足もこれまでの「学校行事」のイメージから「校外学習」へとシフトするなど、変化の波が訪れているのです。

【おにぎりアンケート】具材の「マンネリ化」は全国共通! 「個数」は西高東低? 詳細を見る

 筆者の子どもたちが通う小学校や近隣の小学校は、遠足に行く学年を1〜2年生に限定したり、そもそも遠足が行われなかったりします。

 学校行事の定番だったはずの遠足はなぜ減っているのか、その理由を探っていきましょう。
.

お弁当は作らなければならない

 まず遠足が減ったことで、親はお弁当のことを考えないで済むようになったのでしょうか。そうではありません。実際のところ、親の負担は昔と大きく変わっていません。

 近年、遠足の代わりに校外学習を行う小学校は急増しています。校外学習は遠足と同じように、お弁当持参。行き先によっては、普段の登校時間よりも集合時間が早いケースも多く、親はその分早起きしてお弁当の支度をしなくてはなりません。そのため、親の負担が減っているとは言えないのです。
.
0017実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:46:31.23ID:C4FF+vFN
学校行事の定番「遠足」が次々と行われなくなっているワケ


遠足で食べる弁当のイメージ(画像:写真AC)


遠足の代わりに校外学習が激増

 筆者世代で「社会科見学」と呼ばれていた校外学習は、遠足の代わりとして存在感を増しています。

 小学3〜4年生になると、班別に調べ物をしたり、意見を述べあったりして、ほかの子と力を合わせながら作業することを学んでいきます。校外学習はダムや水道局、下水道やごみ処理場など、生活をする上で重要な施設に足を運びます。

 筆者の子どもたちが通う小学校では4年生のときに年4回程度、校外学習を行っています。集団行動や班別行動に慣れさせて、5年生と6年生の宿泊を伴った校外活動をスムーズに行うためです。

 遠足同様にお弁当持参ですが、学年によっては1年間に複数回行われるため、親の負担は少なくありません。また、校外学習は「授業の一環」のため、おやつを持っていくのは基本的に禁止。無邪気におやつ選べられないのは、気の毒といえます。
.

校外学習では、学習単元や集団行動を学べる

 筆者が子どものころ、遠足で勉強っぽい内容を学ぶことはありませんでした。その学年の体力に合ったハイキングコースを歩くなど、体育のような色合いが強かった記憶があります。

 現在、遠足の代わりとなっている校外学習は、学習を前面に出した内容となっています。筆者の子どもたちを見ていても、班ごとに下調べをしたり、ときには週末に宿題が出されたりすることもありました。施設に出向いた後、教室内で各班が発表をし、連携しながら班の中で自分の役割を果たすことを学んでいるようです。

 子どもたちの話を聞いていると、「純粋に子どもが楽しめる行事」というものが少なくなっているような気がします。子どもの教育を取り巻く環境は昔とは大きく異なります。週休2日の実施や脱ゆとり教育による学習内容の増加にともない、昔ながらの遠足よりも、授業を補完する要素が強い校外学習を行うようになったのは、ある意味自然なことなのかもしれません。
.
次ページは:人前で発表する機会が増えるメリットも
0018実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:46:59.95ID:C4FF+vFN
校外学習のイメージ(画像:写真AC)


人前で発表する機会が増えるメリットも

 親としてうれしいのは、筆者の小学生時代よりも子どもが校外学習を通じて人前で発表する機会が増えたことです。自ら調べ、学び、発表することは、文部科学省が推進する「アクティブラーニング」に重なります。

 意見を述べたり、他者に分かりやすく説明したりするスキルを家庭だけで伸ばすことは難しく、学校でこのような力を鍛えるのはありがたく感じます。「先生から渡された」というプリントを見ると、問題の要点のまとめ方や図の作り方などが丁寧に説明されていました。

 筆者の小学生時代、アクティブラーニング的な存在は学級新聞くらいでした。一方、現在の教育現場は、将来役に立つプレゼンテーションの基礎を教えています。椅子に座った授業では、挙手する子は固定化しがちです。単に遠足の代わりや授業の補完という役割以上のことを果たしているのではないでしょうか。
.

昔ながらの遠足が復活することはない?

 子どもたちに、筆者が経験した遠足の話をすると決まって「いいな〜」と羨ましがられます。運動着を着てバスに乗り込み、ハイキングしてお弁当とおやつを食べることに憧れるとは思ってもいませんでした。

 授業数の増加やアクティブラーニングは、校外学習を利用すれば解決できるため、筆者世代が経験した遠足が復活する見込みは、限りなくゼロに近いでしょう。遠足を廃止する学校が増えるのは致し方ない状況なのです。
.
中山まち子(ライター、元塾講師)

前へ


1


2


次へ


2/2ページ


【関連記事】
「お金持ちの子どもは頭がいい」は間違い! 元塾講師が教える、勉強好きな子どもが持つ「ふたつの共通点」
東京の安いビジネスホテルに「朝食」が付いていないワケ
共働き世帯増加が影響? 習い事「ピアノ」人気低迷の事情
やみくもな「習い事」は逆効果! 本当に子どもを伸ばしたいなら知るべき「4つのポイント」とは
校庭の場所取り禁止? 地方出身者は理解できない、東京「運動会あるある」


最終更新:9/14(土) 21:11
アーバン ライフ メトロ
0019実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:31:16.36ID:C4FF+vFN
林間学校で女児4人に強制わいせつ容疑 小学校教諭逮捕


9/23(月) 17:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190923-00000026-asahi-soci


 林間学校で女児4人にわいせつな行為をしたとして、兵庫県警は23日、同県尼崎市立小学校の教諭、伊藤優容疑者(32)=同県伊丹市南町2丁目=を強制わいせつの疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。

 美方署によると、伊藤容疑者は今月18日午後10時〜19日午前6時半の間に、同県香美(かみ)町にある尼崎市立の宿泊型研修施設で、小学5年の女児が寝ている部屋に入り、就寝中の4人にわいせつな行為をした疑いがある。被害に気付いた女児から相談を受けた女性教諭が、19日に施設近くの駐在所に届け出た。
.
朝日新聞社




【関連記事】
幼い頃から売春と覚醒剤と そしてハナはデカと出会った
脱衣や指なめを強要…「スクールセクハラ」 隠蔽体質も
「先生触らないでください」 教え子らへのセクハラ深刻
妻が願った最期の7日間、広がる共鳴 誰もが自分事に
母の亡骸と2週間 語らぬ兄がわずかに開けたふすま


最終更新:9/23(月) 18:14
朝日新聞デジタル



えおいあるryはえいるやえおいるいあえうりぇあいうおえありぃおあうえれやいるあよいあえうりょあいぇらいうえりょあえいりゃおいyろあいえry
0023実習生さん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:48:38.87ID:gvkv3N44
 
修学旅行や校外学習でマリンスポーツ体験なんて
更衣室が3密になるからやめた方がいいね
 
おまけに事故が起こったら死亡事故になりやすい
校長が記者会見する姿が目に浮かぶ
0024昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2020/07/29(水) 17:33:50.21ID:46NNow3G
部屋も3密になるでござる
0025実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:59:29.90ID:gFtm5lTF
マリンスポーツ体験は危険
更衣室には隠しカメラ
0026実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 13:44:31.96ID:DDdo4j+L
>>25
ぴちぴちのJC,JKか 
0027実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:00:52.53ID:ERtQ0+0a
片親
シンママ
の生徒が多いからだよ
0028実習生さん
垢版 |
2020/08/19(水) 07:36:21.01ID:lxE83jW3
3密対策で屋外で着替えるJC,JKをばっちり動画撮影
これがマリンスポーツ施設の収入となる
0029実習生さん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:49:28.52ID:3u0N7lPI
hihliu
0030実習生さん
垢版 |
2021/09/03(金) 13:51:01.45ID:yaTIwexN
にゃはは
0031実習生さん
垢版 |
2021/09/22(水) 10:12:22.64ID:uYE1DYl1
エロエロ動画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況