基礎知識が無い生徒に一般的なイメージのアクティブラーニングが出来なくて辛い
体験と知識が結びつかないから、体験の感想のみが残って気付きがない
指導要領なんてものが無ければいくらでも楽しい実験の体験のみで時間を潰すのに、学校である限り理屈を理解させるための実験をしないといけないのが辛い
生徒たちには無駄だとわかっていても実験の後に考察をしないといけない
足し算すらおぼつかない生徒が割り算なんて高等なものできるかよ
算数が出来ないのに物理や化学が出来るかよ
物理や化学が出来ないのにそれらの複合の生物や地学が出来るかよ

クソみたいな教諭は「あの子達は将来理科なんて使わないんだから楽しい実験させてあげればいいんだよ」とか適当な事抜かしてて腹がたつ
指導要領が無ければとっくの昔にやってるわ
楽しませるための実験は実験じゃなくてただの余興ってのがわかってねえんだよ
事象が起きたことを体験しても、事象が起こる理由を多少なりとも理解しないと教科の勉強にならねえよ
根本的な原理や法則を理解させてこそ理科なのになんで科目に興味がない奴を含めてレベルを合わせないといけねえんだよ
全体のレベルが大幅に下がるんだよ
中には真面目に取り組む奴も居るから伸ばしてやりてえんだよ
「何で物理の教科書の後ろに三角関数があるんですか?」とか言わせたくねえんだよ…
公務員試験レベルでも三角関数を使った力の分解はあるから本当はやらせてあげたいんだよ…
苦手な奴らは科学と人間生活だけでいいんじゃねえかな…無理して理科をやる必要ないし、出来る奴も出来ない奴も同じ環境でやらされて可哀想だよ
寝られねえし、なんかもう疲れたよ