X



トップページ教育・先生
1002コメント314KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0724実習生さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:09:05.91ID:VoMLtNn4
>>723
結果が重要ならそれこそ授業や指導の中身だろ。
私は東大出てます、なんていくら言っても
結果は出ないよ。
0725実習生さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:27:45.44ID:PpacxbAJ
先生はほんと東大すっきやなあ(笑)
0726実習生さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:40:09.71ID:PpacxbAJ
私大先生「せんせ、いやボクは授業熱心で教育熱心だからその有り余る熱意でいつも匿名掲示板で高学歴先生を論破してるんだぞ。先生、いやボクは早慶だけど、大学の名前なんて関係ないからね。東大相手でもコンプレックスなんてないんだ。君たちも受験頑張りなさい」
国立受験生「わー先生すごーい(笑)」
0727実習生さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:56:20.63ID:N1vA+RHC
なんで学歴と教科指導力は別という話になってんのかなあ。
ほとんどの私立進学校の専任教員採用の際は強い相関関係がある前提だろ。
0728実習生さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:56:53.63ID:ELmeVl4+
>>724
バブル期のGMARCH院だけど。
あと、東大出の教師がうじゃうじゃいる私学出身だから妬みなしで言えるが、東大出はわからない生徒の気持ちが今ひとつ理解できないから、教師としてはなかなか難しいと思った次第だよ。
なんか君はズレてるんだよな。
0729実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:09.57ID:XmEem9y4
教育現場に紛れこんでしまった東大京大卒が一番学歴厨になる傾向あるよな
まあウチは馬鹿校だから東大先生京大先生は明らかにオーバースペックで成功した試しがないね
0730実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:14:48.51ID:0NZbY3sa
>>729 よくわかるよ。
あと、母校は東大に2桁入る学校だったけど、ストレートに「授業がわからない」と言われて、病んで辞めていく先生いた。
0731実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:09.57ID:uGsyGK49
>>730
中途半端な教員が生徒に文句言われても恫喝して居続けるよりはマシ。
中には洗脳する教員も居るからな。学歴は高い方がいいよ。
大学の時の武勇伝を延々と話す奴も居るしな。
ホント大学の話しする奴居るんだけどクソだわ。バイトの話とか。
0732実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:55.02ID:0NZbY3sa
>>731
ただ、当時評判良かった先生は、うちでもGMARCH出身と三大女子出身だったからなあ。
まあ当時と今じゃそこら辺の大学のレベル感がまた違うかな。
0733実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:38.46ID:uGsyGK49
>>732
年配でも若手でもその持ち場において一生懸命やってる奴は
好感が持てるが、年数だけ多くて学内のこと全然わからず、
大学入試問題もろくに調べず毎年同じことを繰り返してるやつ
居るんだが。
ちなみに、国語って現代文と古文・漢文別免許じゃないだろ?
0734実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:54.51ID:b15dvKJ8
>>732
それはGMARCHや三大女子大出身だから評判の良い先生だったという訳ではなく、評判が良いような優秀な人だったからGMARCHや三大女子大出身でもその私学の教員になれた、ということだと思うのだが。
0735実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:54:05.12ID:uGsyGK49
バブル期卒の英語の先生なんかいまだにバブリーな雰囲気
出しているからな。俺は引くわ。今後生徒数減ると言うのに
危機感まるでなし。
0736実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:56:23.80ID:0NZbY3sa
>>733 別免許ではない。
俺は中学受験時から現代文は得意だったが、専門は中国文学。
模試でも国語だけ氏名掲載されてたので、一応現古漢いけるけど、確かに専門外がさっぱりのやついるよな。
あれは困る。
0737実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:03:39.55ID:uGsyGK49
>>736
私立だと一度教科担当決まってしまうとどちらかが退職するまで
現代文担当・古文・漢文担当みたいに固定みたいなところあるんだな。
あれダメだと思うわ。あと、小論文指導一切やりませんとか。
なんなんだろうな、前の職場だと源氏物語のマニアとか、小論文
なら任せなさいとか、いろいろ混在していたので国語科の中でも活気が
あった。今のところは、それぞれ独立していて、それぞれおかしくて停滞
していても、指摘できない感じ。まったりしているのだが・・・(居心地いいんだろうな)
0738実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:30:41.52ID:0NZbY3sa
>>737 そりゃ困ったな。
ただ、国語科って一番旧態依然から抜け出せない科目のような気がしてる。
古典文学なんか愛でてるくらいだから(自虐)、そういう気質の教師が多いと言うか。
何十年とこうやってきたんです、とかさ、平気で主任が言ったらする学校あるからさ。
そういう学校は新テストになって真っ先に転がり落ちていくと思うけど。
あと、国語科を名乗っている以上、あれはできない、これはやらないって無しだと思うわ。
地歴なんか見てみろ、って思うよ。
0739実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:40:50.56ID:0NZbY3sa
>>735 バブル期の英文科かあ(苦笑)。
お察しするよ。
0740実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 09:58:26.07ID:s+TSpbwq
>>728
何が言いたいのかよくわからんわ。
俺の主張は単純。
教員として重要なのは、
自分が出た大学の名前ではなく
熱意持って良い授業やって結果出すこと。
もちろん人間性やコンプライアンスなどは言うまでもなく。
自分の学力がいくら高くても
それで指導した結果が良くなるかは別。
名選手名指導者にあらず。

良くないのは、主張が不明瞭、わからず屋。
0741実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 10:13:26.75ID:qjmpyJj6
受験生やその保護者が教員や学校に期待するものって何なのかな? 結局は塾ありきでしょって思っちゃう自分がいてる。
学校経営者もそれは心得ているから、全てウチが面倒見ると建前言っちゃって、本音では過程なんてどうでもいいんじゃないかな。
教員には客の気を引くラベルがあれば十分でしょ。学歴は一番分かりやすいラベルだと思うけどな。よっぽど事務処理力がないとかなると別と思うけど。
0742実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 10:33:39.99ID:ucVGUxhx
学歴厨はコンプレックスの裏返し
0743実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:47:14.03ID:Y93GJRP7
>>742 740とかねw
0744実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:49:23.05ID:ChjOWIz8
>>741
まあ、大手予備校や専門塾がある地域はそうだよな。
0745実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:29:24.07ID:W+AcJJyY
まあ私学なんて早慶マーチだらけだから、早慶で教科指導に困ることなんてないけどな
むしろ受験時に経験しなかった分、今は200〜400字くらいの文章題指導が一番面白いわ
0746実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:49:22.55ID:mM/ai5ZW
地歴や古典は長く教員やってりゃ誰でもできるようになるよ。
数学とかは、学歴=学力=指導力。
上位校なら教員よりもできる生徒がときどきいる。
入試問題を持ってこられて質問されても、
すぐに答えられないことも多い。
その教員がマーチ卒だったら、
生徒から「やっぱりね」と思われても仕方ない。
0747実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:57:04.46ID:jb45i4kE
マーチ卒でやっぱりね扱いされるってどんな学校想定してるんだ。
現実的じゃなさすぎる。もう少しお話練っておいで
0748実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 13:14:36.50ID:mM/ai5ZW
>>747

都内で東大合格者20人以上の私立進学校では、
成績中位の生徒でもマーチを鼻にもかけないよ。

逆に、それくらいの雰囲気がなければ進学実績は上がらない。
教員がいくら熱心に指導したところで、
生徒がどうしても難関国立大に合格したい、
マーチとか恥ずかしいと思わなきゃ進学校の意味がない。
0749実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:37:35.94ID:csji/Lsu
私学って筑波とか横国の先生もいるの?
私大出身者ばっかりなんか?
0750実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:51:51.39ID:jb45i4kE
>>748
なんでMARCH出身の教師=MARCHに入れる実力しかないと考えてしまうのか。
なんかさ、教員免許本当に持ってるの?
発想として凄く重度の2ch思考に毒されてると思うんだけど
0751実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:52:49.30ID:qOPcxMTl
>>749
都内だけど国立大だと学芸大学が一番多い
私大だと早稲田が一番多いかな
0752実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:07:07.17ID:Y93GJRP7
>>750 年代でもだいぶレベルが違うし。
昔と今じゃワンランク、下手すりゃ2ランクくらい違う。
0753実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:15:19.43ID:/cwTZiAJ
>>748
進学実績上がらないっていうより現状維持できないだろ。
進学実績逆転させるなんて簡単にできない。
0754実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:22:41.48ID:/cwTZiAJ
都内で東大20人以上出しているところなんて大体
数校しかないだろうがそこに就職できる奴なんて
卒業生ぐらいだろ。
0755実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:27:56.95ID:mM/ai5ZW
>>753

誤字にいちいち反応すんなよ

× 実績を上げる
○ 実績を挙げる
0756実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:31:58.93ID:fVd6P4xA
>>751
なるほど
地方の国立大学もいるにはいる感じですか?
0757実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:45:22.99ID:/cwTZiAJ
>>755
てっきり、近隣の高校の東大合格者で逆転させるのかと思った。
そんなのできたら、4月ぐらいのサンデー○日に特集されるからな。
0758実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:46:27.61ID:mM/ai5ZW
>>754

そうでもない。
たとえば、麻布なんて卒業生の教員が多そうなイメージだが、
専任教諭90人以上のうち卒業生は20人以下らしい。
0759実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:56:33.46ID:mM/ai5ZW
卒業生が採用の際に有利なのは間違いない。

OBOGの教員が昔の学校の話をしたりすることは、
校風を受け継ぐために必要なこと。
また、面接だけではどういう人間か自信を持って判断できなくても、
中学高校の6年間を知っていれば安心して採用できる。
0760実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:59:45.70ID:/cwTZiAJ
クソ田舎で東大1人出ても紙面割く(1行ぐらいな)
場合があるからな。かといって入学者増えるわけじゃないけど。

ただ、クソ田舎の貧乏県なんて奨学金活用しない限り都内の
大学に進学できないのでなかなか難しいところです。
0761実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:04:31.88ID:/cwTZiAJ
>>759
確かに面接ぐらいじゃ分からんよな。
0762実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:07:38.53ID:YxXuFr8h
開成高校生いわく、専門書を買うのはコスパが悪い
https://anond.hatelabo.jp/20180808191639


弟の友達に、開成→東大というエリート中のエリートがいる。
たまに弟がの友達を家に連れてきた時などは増田も彼と直接会話することがあるのだが、先日の話。(ちなみに弟は買い物のため外出中)

友「この前、高校に顔出してきたんですけど、その時に部活の後輩と勉強の話になって、
  彼が『高校レベル以上のことを知りたいと思った時、専門書を買うのはコスパが悪い』って言ってたんですよ」
俺「へえ(開成までゆとり化か?)」
友「ゆとりか! と思って詳しく聞いてみたらですね。そいつに言わせると
  『専門書を買うよりもコスパが良い方法は、教師を問い詰めて専門知識を吐き出させることだ』って」
俺「そうなの?」
友「授業が上手いかどうかは別として、開成の教師なら誰でも何かしらの専門知識は持ってるし、
  物理の先生なら物理、数学の先生なら数学の専門以外の分野についても教養学部レベル(←東大的な表現だなと思うby増田)
  の幅広い知識は持ってるから、まずひたすら質問すれば良い。
  すぐ答えが返ってくるし、『僕がどこが分かっていないか』もある程度把握してくれるし、タダだしって」
俺「さすがは開成だなあ(というか正しく予想の上を行かれた!)」
友「だから時間的にもお金的にもその方が効率が良いし、それで先生でも分からないレベルだったら
  その時に初めて専門書を買うなりすればいいって。言われてみたらその通りだな、って」

確かに、開成レベルの学校ならそれで良いんだろうなあ
0763実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:30:05.46ID:HSrQffJH
>>762
長いわカス
二度と来るなゴミクズ
0764実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:12:09.27ID:piMgzu44
パンフレットやホームページで
教員を紹介している学校は数多くあれど、
学歴を紹介しているのは少数派。
たとえ東大大学院修了でも
それを宣伝材料にしている学校って実際あるか?
あるなら教えてほしい。ちょっとはあるんか?
たいていの学校で宣伝するのは教育の中身だろ。
0765実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:13:40.01ID:Y93GJRP7
>>758 麻布出てまで教員になる人間がいないってことだと思うけどな。
0766実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:38:43.11ID:/cwTZiAJ
>>764
英数の教員だけ紹介されていないとか・・・
あと、夢かなえますとか・・・
やたらニコニコしているところとか・・・
0767実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:08:39.72ID:P+NYHrZ8
>>749
自分筑波だけどあんまり見かけないんじゃないかな
そもそも大学の進路調査見る限り教員クッソ少ない
体育が辛うじて2桁レベル
学閥なんてないに等しいんじゃねーの
0768実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:25:44.61ID:PWG5+uLF
>>764
昔見た巣鴨のパンフに教員の学歴あった。
下は早慶まででマーチはいなかった
0769実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:29:27.14ID:piMgzu44
>>768
あるにはあるんだね。教えてくれてありがとう。
上は東大や東工?
0770実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:36:29.26ID:PWG5+uLF
>>769
東大もいた。
ただし、院卒はロンダの可能性があると思う
0771実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:39:58.67ID:AKTw8sw2
ここの人間学歴気にしすぎててワロタ
ある程度まともな生徒ならこいつについていって大丈夫かどうかくらい判断するから
まず自分の技量、専門性を磨けよ


て、同じ大学の12個上の先輩にも言いたいわ…
ホワイト私学でもそんなもんですよ
0772実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:04:11.69ID:Y93GJRP7
大学名なんて生徒聞いてくるの?
普通は割と失礼な質問であまりしないよね?
俺は聞かれたことない。
0773実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:09:10.72ID:ltWacCzm
>>772
オッサンには聞いてこない。
0774実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:19:05.66ID:PWG5+uLF
>>771

技量や専門性は学歴と相関関係が強い。
とくに理系科目。
私立進学校は学歴をつけるのが目的で入るのだから、
学歴を気にするのは当たり前。
0775実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:20:45.20ID:PWG5+uLF
>>772
生徒もこの先生には聞いてはいけないと察してるんだよ。
0776実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:24:50.00ID:PWG5+uLF
そもそも、学歴なんて関係ないというなら
何で生徒に必死で受験勉強やらせてんだよ。
0778実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:41:08.62ID:BROj7zeb
長いこと私学でやってるけど、学歴なんて聞かれなきゃ言わないな
他人の学歴なんかに別に興味もないし

まあ充実した授業を提供できれば、生徒は自然とついてくる
0779実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:50:59.00ID:fVd6P4xA
>>767
なるほど
茗渓はもはや機能してないのですね
0780実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:44:41.72ID:jb45i4kE
開成麻生ってお前らそこの先生でもないのによく名前出して騒げるな。

普通に私学採用の話に戻そうぜ。建設的じゃなさすぎる
0781実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:28:10.77ID:jRsera96
なんで主要教科と同じように体育教員にオリンピックの
候補に選ばれましたか?とか全日本選手権では何位
でしたか?とかそんなこと一言も聞かないんだよな。
差別だよ。
0782実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:31:44.90ID:2/977Swy
学歴厨はコンプレックスの裏返し。
0783実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:34:48.31ID:2BqcaOjX
>>782
過去の経歴をまっっっっっっったく関係ないとするのも都合のよすぎでは?
そんな虫のいい話はないよ?
こういう輩は生徒にいい大学を目指す理由をどう正当化するのかね
0784実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:38:51.75ID:jRsera96
母校で働く奴って何期生とか第○代生徒会長でした。
とか、で忘年会で応援やらされたり、早稲田応援部出身だと
応援しはじめたり割と楽しめるな。
0785実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:39:50.73ID:cDMoTA4t
>>781
いやいや
主要教科におけるオリンピック候補や全国大会レベルのものって何だよ
そんなの聞かれたことねえよ
0786実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:40:34.84ID:jRsera96
農大出身の奴がが5・6人いると当たり前のように
大根踊りしはじめる。(農業高校限定だけどな)
0787実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:42:38.87ID:jRsera96
>>785
主要教科と同じようにだな。
生徒も教員に興味持つと先生と同じ大学行きたいってなって
その年だけ、○○○大入学が2ケタになったりするのはウケルな。
0788実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:45:30.20ID:jRsera96
あと、忘年会ネタだけど、音大出身の奴がアカペラで歌う
マジで声がでかい。(体育館マイクなしで大音量)
ああいうのまねできんわ。忘年会会場大騒ぎだけどな。
0789実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:48:49.24ID:jRsera96

会場体育館じゃないけどな。体育館でも大音量な感じレベル。

伝統校で割とこういうのがあっておもろいわ。まあ、全く正反対
のところもあるけど。
0790実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:52:12.30ID:cDMoTA4t
何だこいつ
酔っぱらいかよ
何の話してるんだ
0791実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:52:24.13ID:1DOM3slk
自分が高校生のときに好きだった先生は、皮肉やウィットに富んだ面白い語り口で、自分の専門について喋ってくれるタイプの人たちだった。
社会についても良いことも悪いこともフランクに話してくれた。政治的にキワドイ先生の話を聞くのも面白かった。

当時の恩師のおかげで人に言える学歴は身につけたけど、それではなくて、あの時の先生たちのような意味で生徒に面白がられる教師になりたい。
0792実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:54:42.60ID:jRsera96
>>790
学歴関係ないって結論出てるんならなんで長々続けているの?
0793実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:59:49.87ID:jRsera96
早稲田大出身の先生年に一回ぐらいゲバ棒とヘルメット姿・・・
タオル巻いて歩いている(体育祭の時だったか?)ああ言う先生
もう少数派だろうな。みょーに似合う先生だった。
0794実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:11:57.33ID:mM/ai5ZW
>>792

>そもそも、学歴なんて関係ないというなら何で生徒に必死で受験勉強やらせてんだよ
>こういう輩は生徒にいい大学を目指す理由をどう正当化するのかね

これをスルーせずに反論してみろよ。
0795実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:16:39.15ID:jRsera96
>>794
話の流れが分からんが、採用されたのならそこで頑張れよ。
嫌ならほか池。
0796実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:29:16.41ID:XmEem9y4
野球顧問に甲子園出場経験の体育先生呼んできたり
サッカー部顧問も全国高校サッカーの常連校出身だったり
採用する側の感覚はそんなもんだ
0797実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:37:18.04ID:cDMoTA4t
>>792
すまん
煽りじゃなくて本当に言っている意味が純粋にわからん
とりあえず>>781はどういう意図で発言したんだ?
0798実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:41:15.22ID:jRsera96
>>797
別に大した意味ないけど、生徒が学歴聞いてくるのは
せいぜい主要5教科ぐらいで、体育教員にはきかないから
差別だなあって思ったぐらいだけどな。

俺としては、体育の授業でもプロレベルの指導目指してほしい。
0799実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:42:23.74ID:XmEem9y4
受験指導する先生は自分がどんな学生生活して
どんな受験経験して結果どんな学歴を持ってるのかを生徒に伝えるときは割とあるからね
そこで結果学歴なんてどうでもいいって結論なら受験生には喋らない方がマシだわな

実際どの世界も学歴よりも人格の方が大事なんだけどそれは学校教育現場じゃ大前提であって
学歴重視の教育が人間性を軽視してるってのはただの偏見かコンプレックスの塊なだけ
0800実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:42:52.69ID:jRsera96
話の流れ全然読めていないのであんまり考えないでいいと思います。
なんか学歴の話だと思ったので。
0801実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:22:35.03ID:udgNqdfc
難関の筆記も模擬授業も通過したし、授業はわかりやすいと言ってもらえるし、自分は今本当にコンプはない。
筆記試験がなかったら、あるいはコンプを感じていたのかなあ。
ただ、ひと口にマーチとか言われても、本当に昨今のマーチと同レベルとか思われるのはちょっとなあ、というのは正直ある。
同世代の早慶の連中も同じ思いじゃないのかな?
0802実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 04:05:20.73ID:3EUybfQz
どうでもいいけど、スレ名に沿った話をしてくれ。
学歴で採用が違った話なら分かるけど、働いている苦悩は別だと思う。
0803実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 06:54:21.03ID:KRdYG8Nd
>>794
偏差値だけで進学先を選ばせるのは愚の骨頂だとは思うが、敢えて説明するなら就職の際の学歴フィルターを通過するためだろ。大学名で選別しようとする企業の人事が無能だから仕方ない。

だが若いころはともかく、30,40と歳を重ねていけば、より大切になるのは職場での経験値であって、それに比例して過去の学歴なんて無意味になっていくのは当然の話。学歴厨がいつまでも18,19歳の時の実績にこだわっているのが不思議でならない。
0804実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 06:59:21.02ID:KRdYG8Nd
学歴フィルター云々の話を生徒向けにオブラートに包むなら、将来の選択肢を増やすためっていう感じになるんだろうな。
0805実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 08:15:17.87ID:acVpykeH
教師「おまえらは将来の選択肢を増やすために難関国立大へ行け。俺はマーチだけど」
生徒「???」
0806実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 08:30:22.84ID:acVpykeH
生徒「先生は選択肢を増やさなかったんですか?」
教師「俺の時代のマーチは難関だったんだ」
生徒「???」
0807実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:10:12.25ID:t5tivApC
学歴気にしてる子は
俺は東大卒なのに採用されないのおかしい!周りはみんな東大じゃないくせに!
みたいな感じなのかな


今年の採用で学部から東大の修士持った卒業生来たけど、会議で真っ先に切られてたわ

学歴は有能の証明ではないよ、相関関係はあるけど
必要条件でも十分条件でもない
まずは一緒に働けるかどうかだし、採用された後自分の居場所作るためにもせめて受験指導は出来ないと
0808実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:11:20.37ID:n6HCvLJo
「俺はマーチしか行けなかったけどお前たちは俺より上へ行け。選択肢増やせ」
これでいいだろ。もういいよこの話
0809実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:26:29.64ID:acVpykeH
塾や予備校の講師なら、
わかりやすい授業ができれば十分。
進学校の教師は河合塾でいえば
チューターの仕事もやる。
難関国立大受験クラスに
マーチのチューターはいない。
0810実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:42:57.00ID:YOHmzaof
都内以外の学校だと
不登校対策から旧帝受験そして部活もあるから
身長が180ぐらいあった方が威圧感あっていいのだよな。
それで、丁寧にやってくれる先生だと怖いけど親切いい先生
みたいになって長く勤められる。
ただ、180センチ超え・そこそこの学歴ってやつはもう教員
選ばないのだよな。
0811実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:50:20.20ID:KRdYG8Nd
>>809
生徒「先生の学歴なんてどーでもいいからまともな授業してください。」
0812実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:06:04.11ID:GGefsxvo
>>802 スレ名に沿った話にしてみると、うちはそこそこ東大入る学校だけど(特定されたら困るから人数はご容赦)、完全に筆記試験、模擬授業で決めてくれたと思ってる。
そこは感謝してるし、だからこそマーチでもチャンスはいくらでもあるぜ、って言いたい。

ただこれ、やっぱり学校に限った話なのかもな。
一般企業の学歴フィルターのことはわからないんで、やっぱり今時の子には早慶以上を一応は目指して欲しい感じなんだよ。
0813実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:12:32.23ID:GGefsxvo
>>809
そうなの?うちの院生仲間、昔はみんなやってたけど…
0814実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:19:00.16ID:YOHmzaof
>>812
都内だと早慶ぐらいじゃないと(現役アルバイトな)塾講師にも
採用されないらしいからな。
マーチだったらそこそこの自治体の公立教員目指した方がいいんじゃね?
都内の進学校なんて現状無理だわ。
0815実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:27:17.75ID:YOHmzaof
現役生でマーチぐらいなら複数免許取って中堅以下の私立から探した方が
現実的だと思うわ。理系だと最低でも理科大だと思うが。

個人的に東大合格した奴が塾講師なんかせずにグローバル企業に早い段階から
インターンシップ行って世界と関わってこいと言いたい。
0816実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:29:46.81ID:2qml0aM9
>>812

一発勝負の筆記試験や模擬授業だけで決めるところは少ないんじゃないの?
とくに上位進学校で、筆記試験や模擬授業なしのところも多い。
院卒かどうか、学部の大学名、成績証明書で判断してる。
筆記試験や模擬授業だけなら、新卒はノーチャンスになる。
0817実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:31:43.63ID:lSl9BBaj
新卒MARCHで専任なんざ山ほどいる。いい加減なことばかり言うなってw
あと塾のチューターの下りはホント笑う。
2ch脳に毒されてるからやめておいたほうがいいよ
0818実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:32:25.77ID:2qml0aM9
>>812

>マーチでもチャンスはいくらでもあるぜ、って言いたい。ただこれ、やっぱり学校に限った話なのかもな。

学校こそ学歴が必要だと思うが。
0819実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:37:21.88ID:YOHmzaof
>>817
だから、都内の進学校って、新卒MARCHで専任なんざ山ほどいる?
東大2ケタ出す進学校やぞ。
0820実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:39:09.82ID:GGefsxvo
>>816
確かに全員院卒だったよ。
成績証明とか、学歴は書類審査だろう。
まさか筆記試験と模擬授業だけでは決めないよ。
面接は教科担当全員と管理職、まあそこが重要だったのかもね。

ただ、新卒は二次筆記にいなかったよ。
0821実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:43:41.89ID:GGefsxvo
>>820 昔話だったらごめん。
0822実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:51:03.07ID:2qml0aM9
>>820

採用基準はそれぞれ。

即戦力を求める学校は新卒を採用しないし、
筆記試験や模擬授業を課さない学校は教員としてのポテンシャルを重視。
0823実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:51:30.38ID:NixF7L+T
学歴で仕事が入るなら誰も苦労しないんですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況