X



トップページ教育・先生
1002コメント328KB

常勤・非常勤講師 Part122 ※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0537実習生さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:37:57.17ID:ROoN40yM
>>536
講師だけど、教科系の主任も持ってるし
担任している以上正規も講師も関係ないよ
自分の場合、他の人より出勤一時間早いってのもあるかと
0538実習生さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:51:54.64ID:ZA8AxtJ0
自分が行ってた地域の市町の中学校常勤講師だと
副担任とか、級外だった
教諭の数が足りないとかだと持たされてたけど
0539実習生さん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:59:47.47ID:OESXvbYc
>>532
非常勤でそんなに早く来られると逆に迷惑なんだが
0540実習生さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:18:03.70ID:Xs0gxQYM
>>532
すごいですね笑
自分は8時前に出勤して定時が15時となっています。
空き時間などがあるので、その時間にできることに集中してやり、16時には帰ってますよ笑
0541実習生さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:42:55.53ID:9mRsbXUy
小学校だけど8時15分に出勤して18時には帰るようにしてる
0542実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:44:06.34ID:b7Hi688h
中学校の常勤講師は
18:00に帰るのは無理
0543実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:54:16.52ID:5LvDG2gM
そりゃ部活がそもそも18:00とか19:00に終わるからね
そっから仕事せなあかん
0544実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:00:39.01ID:gUmZV5za
>>542
高校勤務。
ちょうど、昨日生徒に「中学校の先生って遅くまでいたけど、高校の先生帰るの早いよね?なんで?」と聞かれたよ。
「部活に活動時間中ずっと立ち会わないといけないからじゃないかな」と答えたが、「でもあんまり顧問の先生来なかったよ?」と。

確かに中学の先生は勤務時間長いイメージ。なんで?

ちなみに高校講師の日常
08:00出勤
08:20職員朝礼
08:45〜15:10授業(1日平均3〜4コマ)
16:00会議や分掌の仕事、授業準備、ノートチェック
17:30部活なかったら帰る
18:30部活があったらこのへんまで残る
19:30授業準備がノッてしまったらこのへんまで残る
0545実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:45:46.35ID:mCfz0pZv
小学校だけど普段は7時半〜19時くらいかな。
その後に家でも2時間くらい作業してるけど。
0546実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:22:54.05ID:MEJpfsa8
小学校の講師志望ですが、4月から勤務としてボーナスは冬で2ヶ月くらい貰えるんですか?
0547実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:45:27.10ID:xKD3DlHB
>>545
何で小学校は、朝がそんなに早くなるの?
始まるのは、せいぜい8時45分だから、朝の打ち合わせも8時30分でしょ?
8時ころに学校着けば、余裕では?

お母さん先生は、退勤はしっかり早めにしたいから、朝が早くなるのかな
0548実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 14:50:25.99ID:o4whytC2
>>547
打ち合わせは8時15分頃からじゃない?
だからお母さん先生とかは8時くらいに来てる
0549実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:54:30.29ID:QiBv0h+a
打ち合わせとかしないけど
1学期にちょっとしてたけど、相手をみたらまじでしたくなくなる
0550実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:56:02.69ID:LFvYXUgO
>>546
非常勤講師な時給なのでボーナスは出ませんよ!!
0551実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:00:47.64ID:QiBv0h+a
常勤しか出ないですね。
しかし、九州の臨時はまだ春休みにただばたらきさせてるとこあるらしいですな
法律違反やん
0552実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:02:28.56ID:o4whytC2
四月から決まっててその準備したくて勝手に三月末から行っちゃうって人はいるけど
それじゃないの?
0553実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:22:29.15ID:QiBv0h+a
>>552
辞令に3月25日までとする、とかでしたよ
友人によれば、、
私はよくある空白の1日で、3月30日までなんですが、、
6日もただ働きはきつい、、とのこと。
担任だと3月下旬は休めないし。
0554実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:05:30.89ID:o4whytC2
>>553
あーそっち?
うちの職場の人はちゃんと休んでる
0555実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:33:38.55ID:jzj7uGu0
>>545
前任校は私もそんな感じだった
学校によるよね
0556実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:53:23.48ID:g4Xfzzn8
>>550
レスありがとうございます
常勤志望です。 ボーナス何ヵ月ほどかな…
0557実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:56:46.39ID:iDNggJ4C
>>554
休むべきですよね
その方は担任ですか?
0558実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:20:01.33ID:mJvtsWR7
>>544
自分がいたところだと教員は付きっ切りじゃなきゃならなかったけど。
空きコマは校内の見回りだし、コマ数も20以上が普通だから、そんなにゆったりしてられない。
学年会議も18時から入ったり。
0559実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:21:31.63ID:mJvtsWR7
>>558
中学の話ね。中学は行事準備が大変なのも長時間勤務に陥らせる原因。
通知表初見や観点別評価は長時間勤務に拍車かける。
0560実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:22:06.01ID:iDNggJ4C
ボーナスは基準日(夏は6月1日、冬は12月1日)
に任用されていれば支給されますよ。
あとは、任用期間で決まります。
任用期間が正規職員と変わらず、1日も空白がなければ、満額2,2ほどでるのでは?
0561実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:22:56.61ID:mJvtsWR7
>>554
要録点検が年度末に入るからタダ働き多し
0562実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:24:31.22ID:iDNggJ4C
>>561
3月30日までならともかく、25日までの人とかに、要録点検はやらせちゃダメですよね
0563実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:25:52.68ID:iDNggJ4C
>>559
所見の直しはうざい。
直しが三回を越えてきたら、さすがにキレる
0564実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:26:39.35ID:VvU1ZEBY
>>558
理解した。
中学校の先生はスーパーマンだと改めて認識した。
頭が下がります。
0565実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:40:31.62ID:5LvDG2gM
週の授業時数は20が基準で、これ以上になるとしんどいな
16〜18くらいが理想か
0566実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:46:18.05ID:3TUKoW8r
正規がちょっと5年くらいたつと若いくせに上から目線。むかつく。
0567実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:46:44.94ID:b7Hi688h
中学校正規教諭が
学年主任に
「お金はいらないから、休みが欲しい・・・」
とつぶやいてた。
0568実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:51:06.07ID:mJvtsWR7
>>548
8時打ち合わせ開始の自治体も多い。

>>562
担任だったりするからねえ…。
本当は年度末日まで任用されてなければ、担任やれないはずなんだけど。
0569実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:52:07.61ID:mJvtsWR7
>>565
総合、学活、道徳なしで授業時数カウントするのはおかしいと思う。
0570実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:54:30.59ID:iDNggJ4C
>>566
そいつのけつが青いだけ。
世の中を知らないだけだから気にしなくていい
0571実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:55:29.28ID:iDNggJ4C
>>567
よくよくわかる。
まあ、土日出勤がよくありますからね
0572実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:56:57.85ID:iDNggJ4C
>>568
8時とか遅すぎ。朝に打ち合わせとかしないでほしい。まあ、自分ならやらない。

3月30日までの任用でも、今年度の暦なら問題ないか。でも、毎年だからなあ。
0573実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:57:38.00ID:iDNggJ4C
>>569
やったことにして、、ってこと?
0574実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:07:42.98ID:b7Hi688h
校種は何にしろ
10年以上常勤講師で
途切れず継続雇用されている先生は
いらっしゃいますか?
勝因は何ですか?
0575実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:52:00.96ID:7PHytt+d
小学校なら途切れる方が難しいだろ。
0576実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:01:53.03ID:o4whytC2
>>563
所見がなくすとかなり楽になるよね
なくす説があると聞いた
0577実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:02:31.36ID:GpH207/t
>>561
要録なんて、後で誰も読もうとしないのに書かされるから
実に馬鹿馬鹿しいな。
在籍記録の要録1だけにして、要録2は廃止すべきだ。
0578実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:42:27.66ID:+sh4UScW
>>562
年度末が勤務日ではない非正規を担任にするのは、法律上かなりグレーらしいな。

>>572
勤務開始が8時ちょうど。

>>573
持ち時数カウントの話。
0579実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 05:51:15.78ID:lbe3JruE
>>576
所見はあって良いが、直しはうざい。
ただそれだけ。
0580実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 05:52:20.81ID:lbe3JruE
>>577
要録の意味って小はないと思うわ。
5、6年で中学受ける児童くらいやろ
0581実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 05:55:38.14ID:lbe3JruE
>>578
グレーすぎてヤバいやろ
正規様にはできないやろなあ
0582実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 06:35:23.76ID:lbe3JruE
>>575
>>574
人手不足だから場所をより好みしなければ大丈夫。転勤はたくさんある。
0583実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:07:07.06ID:PrvZSwR1
>>558
自分が昔いた学校だと
・モンペの対応
・保護者が対応しない問題起こして逮捕された生徒の対応に警察署に引き取り
・決まった時間曜日の不登校生徒宅訪問
・支援学校からくるコーディネーターへの生徒実態説明
・校内研究の資料作成
・授業の準備
・毎日の部活

級外だからってことで、いろいろ仕事が増えてた気はする
その前に養護学校で働いていたからってのもあるんだろうけど
養護の免許は持ってなかったんだけど
0584実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:15:22.67ID:U3UqNtil
>>579
あるからには直しは必要でしょ
きちんとした表現に気をつけるのは当たり前
なくせばいいんだわ
0585実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:24:08.31ID:lbe3JruE
>>584
まあ、そりゃそうだね。
なくしたら働き方改革に前進だわ。
道徳とか何もわかんない
0586実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:47:38.56ID:+xnC6efo
>>560
12月1日に勤務していればボーナス出る?
12月2日に辞めてもおk?
0587実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:50:04.35ID:nZpBxjjQ
>>574
私ではないが高校講師の知人にひとりいる。
書道家で、個展をしばしば開くレベル。
さらに生徒の面倒見がよい。
立ち上げた書道部は年々大会成績が上がっている。
0588実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:53:52.85ID:nZpBxjjQ
要録って、当たり障りのない定型文を何パターンか作っといて、それをコピペするもんとちゃうの?申し訳程度に文面変えて。
「この子すごく頑張ったから、いい記録残してやろう」とか思わなければ1日で終わる仕事ではないか?
まさかの手書きか?
0589実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:38:12.93ID:5DDVi8Xc
要録と通知表がリンクしてるシステムがある自治体ならいいんだが、
エクセルでコピぺってところも多いだろ。
あんだけチェックしてるのに毎年のようにミスした学校が新聞に出てくる。
0590実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:21:10.26ID:lbe3JruE
>>586
冬の賞与は出ます。
その時期に辞めるなら有給休暇つかいきって
12月の給料ももらってやめるべき。
0591実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:22:32.59ID:lbe3JruE
>>588
きちんとすれば時間がかかり、手を抜けば抜くだけ早く終わる
あとは、上の判断
0592実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:24:17.04ID:lbe3JruE
>>589
人間がしてるわけだしな。
12時間労働とか明るみなわけだから、無理があるんだよね。
だから人は増やすべき。
0593実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:25:29.10ID:nZpBxjjQ
>>591
教育効果の低いタスクは「瑕疵がなければOK」と割り切る。私は要録は割り切っている。
0594実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:58:15.47ID:Kk7AFerG
要録とか、通知表の所見欄の文末だけ
変えるだけじゃね?
まぁそれ自体無駄な作業だが
0595実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:30:23.36ID:68z84FJu
>>593
君は法学部?
難しい言葉を使うね
0596実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:35:32.28ID:nZpBxjjQ
ちゃうで あそぶん学部です
かたい言葉使ってごめん
0597実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:58:46.54ID:+sh4UScW
>>594
成績チェックやらなくて済む自治体はいいんだよ。
0598実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:27:47.98ID:6YBko4Qz
土曜日も夕方か
はやいなあ
0599実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:05:51.79ID:B4lREQZ1
月曜日行きたくねえな
来年は底辺校なんて絶対いかねえからな
0600実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:14:28.77ID:6YBko4Qz
>>599
来週は毎日授業したら昼から休暇とるで
0601実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:15:05.92ID:6YBko4Qz
教育委員会と揉めたり、校長と揉めたりでやっとれん
0602実習生さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:15:56.55ID:6YBko4Qz
そもそもちっぽけなゴタゴタで教育委員会まで連れていく管理職がダメだ
0603実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:58:09.45ID:lKAiwfgR
>>583
・モンペの対応
・保護者が対応しない問題起こして逮捕された生徒の対応に警察署に引き取り
・決まった時間曜日の不登校生徒宅訪問
※級外ではなく担任の仕事ではないですか?
0604実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:04:26.67ID:lKAiwfgR
土日、確実に休みたい、家族サービスを優先させたい人にとっては
中・高教員より小学校教員の方が適していますか?
0605実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:00:19.44ID:WYWVqIpa
朝がヒンヤリ、昼間があつい
風邪引いたわ
0606実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:44:55.28ID:u9mUAL3D
>>604
どちらとも言えない気がする!近所の小学校教員のおばちゃんなんて
私(高校臨任)より最近早く出かけている。
ていうか、持ち帰り仕事多くて、
土日休みでも家族サービスなんてできないぞ!
604が今主婦なのか、男性なのかわからないけど、
はっきり言って、教員選ぶなら、「家族サービス」なんて言葉は忘れた方がいい。

役所でのパートとかの方がいいよ。
0607実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:07:51.07ID:WYWVqIpa
教育委員会から指導受けたって人いる?
0608実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:10:37.17ID:WYWVqIpa
はやくボーナスほしいわ
0609実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:24:23.95ID:v8kZ1KKs
補助や少人数の先生がいるとありがたいが、やりにくい。逆の立場になると居場所がない。どちらか強い立場ができてうまくいかない。所詮講師なんだからこの恵まれた自治体を捨てて、恵まれない大変な自治体に希望を出そうかと思う。
0610実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:52:54.98ID:WYWVqIpa
>>609
自分が思うようにやればいい。
人手不足なのは間違いないのだから、場所を選ばなければいくらでも声はかかる
0611実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:55:26.63ID:WYWVqIpa
広島市はこりずに臨時的任用の試験を続けているな。
本採用と臨時的任用の数がほぼ同数なんですが、、臨時的任用って緊急の時に雇うんじゃないんすかね、、
ヤバいやろ
0612実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:04:58.05ID:4jmAtQle
>>603
生徒指導部対応のことある。
0613実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:09:38.50ID:ANpaJLN0
>>611
正規の採用試験で講師経験優遇措置を設けた際に、それならコネで講師決めるなよという声があがったからね。、
0615実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:25:59.81ID:l/b/82PN
>>613
コネは思うが広島は今、よほど問題がなければ、犯罪を犯すとかなければ、、
臨時的任用はされる。
人がいなさすぎる。
0616実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:27:15.88ID:l/b/82PN
だけど親のご機嫌とりに必死な教委や管理職
子供を守ったり、叱ったりする時代はなくなってしまった
0617実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:46:28.71ID:l/b/82PN
わしらの時は、何かしら学校であっても、お前が悪いで終わりだった。
助けてあげすぎると、世の中出れんやろ。
今の子供。
0618実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:05:54.39ID:lKAiwfgR
ゆとり世代が、今、成人している頃かと思いますが、
世の中何とか回っているし
どうにか生きていけている。
学校も仕事も
手厚く保護される今の子ども。
0619実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:08:13.39ID:lKAiwfgR
自分の子どもの授業参観が
土曜日にある先生は
授業参観は部活動指導で
行けませんか?
0620実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:15:44.26ID:l/b/82PN
>>618
そんな状態だから諸外国にいろいろと競争で負ける
0621実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:17:35.21ID:l/b/82PN
>>619
きちんと事情を前もって話すとよろしいのでは。本採用の人は、特別休暇になるし。
我が子の参観日だと。
臨時であっても、休みはとるべきときにとるべきです
0622実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:37:05.61ID:kW8Yzj6s
校長なり脅威からなり来年度の話が来た人はいるかい?
0623実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:44:01.34ID:ANpaJLN0
>>615
小学校だけでしょ、ほぼ希望出せば採用されるのは・・・
高校(市立もあるしね)とか、中学でも社会・体育・音楽・美術とかでは、まだまだ講師のなれるとは限らない
そんなところでも、コネで講師になることが出来れば、採用試験が有利になってしまう。
こういったことが懸念されるから、未だに公平な手順が重視されていると思われる。
0624実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:59:44.69ID:l/b/82PN
>>622
年内に話があるというのは聞いたことがない。
早くて2月に仕事があるかを教えてくれる。
3月中旬に学校が分かる。
0625実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:02:20.82ID:l/b/82PN
>>623
中学高校は確かに厳しいですね
ただ、結局は結果だから。
社会や体育、音楽はそもそも枠が少ないのは当たり前。
現実を受け入れるしかない。
無理なら小学校をやればいい。
0626実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:23:32.14ID:lKAiwfgR
小学校常勤講師は大変で人気ないですか?
0627実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:36:47.25ID:WF8joY3P
>>617
大人は子供の気持ちを理解してくれない存在だったからな
俺はこの仕事を辞めれば解放されるが、自分の子供をこんな状況の学校に通わせたくないわ
まじどうすんべ・・
0628実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:37:49.86ID:l/b/82PN
>>626
親の対応が大変ですね。
子供も明らかに特別支援必要なのに、普通学級とかは当たり前。
覚悟必要
0629実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:40:14.70ID:l/b/82PN
>>627
気持ちを理解とか、綺麗事すぎる。
それができているなら今、いじめはもちろん自殺もないし親と教師とのいざこざもない。
やはり、昔ながらのやや雑草魂を注入する的な教育がいる
0630実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:42:05.12ID:l/b/82PN
あと、親への教育を親より年上の教師がすべき。若い教師はなめられて話にならんし、そもそも親に聞く気がない。
昔は何歳の先生でも聞いていただろうけど、
0631実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:45:01.28ID:enwdmVUz
中学生も精神年齢の低さが問題だし、家庭教育もめちゃくちゃ。
中学校で合格したけど、何年かしたら高校に行きたい。
0632実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:48:03.35ID:WF8joY3P
>>631
はやく変わったほうがええで
一回は底辺校行かないといけないだろうから
苦行を終えてやっと飼育員から先生になれる
0633実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:12:33.41ID:lKAiwfgR
>>628
中学校も親の対応が大変だと思いますが
小学校の方が中学校に輪をかけて大変ですか?
中学校も生徒が明らかに特別支援必要なのに、普通学級とかは当たり前で
覚悟必要ですが、小学校はそれ以上に大変ですか?
0634実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:36:47.69ID:l/b/82PN
>>633
中学は内申書である程度脅せるやん
0635実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:38:15.63ID:l/b/82PN
内申書でも分からんなら仕方ないし、内申書にクレームつけてきたら、それはヤバい。
情報開示してでもCの生徒にはCをつけないと
いけない。
0636実習生さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:39:29.94ID:enwdmVUz
>>634
オドサレターイインカイイウゾー!
小も中もクソガキ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況