X



トップページ教育・先生
1002コメント314KB

平成31年度 東京都教員採用選考 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0797実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:19:13.88ID:4HWnRKkx
>>796
僻むなよw
0798実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:22:47.06ID:W0NizeUE
学芸大や国立大は優先的に教師に着任。
学費も無料で生活費も10万位支給。

これくらいの待遇がないとまともな教師が採用できなくなる。
大学無償化ならまずは優秀な人間や大学から着手すべき。
0799実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:31:25.42ID:bj2up6oK
大学だけで判断するw かろうじて5ちゃんにだけ生き延びてるのか
0800実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:43:17.32ID:4HWnRKkx
学歴厨ほど教師になってほしくない人間はいない
0801実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:48:33.35ID:NZtBmOy8
高校の現職だが、学芸大出身はそれほど多くはない。
優秀な人が比較的多い印象は受けるけど、専門性では早慶やマーチ出身の先生の方がある印象。
てか、大学院(教職大学院ではない)まで行ってる先生の方が専門性はある。
あくまで今まで触れ合ってきた先生方の印象だが。
0802実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:53:43.31ID:JQWXBC1b
>>801
同じく。あと理系は理科大が非常に多い。学芸は少ないね。管理職は筑波出身が多い。
0803実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:41:56.45ID:heHWem+d
東大出の俺からしたらみんなクズ
0804実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:23:59.42ID:7R27k5VR
学歴なんてどうでもいいんだよ。児童生徒に学力をつけさせればいいんだから。教えることができる学力が教師にあればOK。小学校なら、高校受験レベルの学力があれば十分。
0805実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:30:09.13ID:4/sDO7UV
京大の私は某高校教員だけど、中途半端な国立よりFラン以下の方が面白く魅力的な人が多い。小中高なんて、結局学力より教え方育て方そして人間性。
0806実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:30:20.60ID:cGc+Ya/+
ハーバード卒の俺からしたらみんなクズ
0807実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:35:46.89ID:bj2up6oK
このフリーザ様からしたらどいつもこいつもゴミ
0808実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:37:08.51ID:PyaDDe+r
>>798
そんな低レベルの大学に無駄なお金を払っても仕方ないだろ…。
国公立と関東と関西の私立各一校程度(慶応と同志社辺り?)にのみ補助金を出して、国公立の格を上げれば優秀な層も入ってくるだろうが…。
0809実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:40:25.53ID:bPWupyB3
お前らがあーだこーだ言ってるだけでなんの生産性もなくて笑うw
0810実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:44:01.05ID:4HWnRKkx
>>804
まさにこれw
未だに学歴学歴言ってるのは
重要答申とか文科省の文書読んでないんだろうな
もう時代はお前らの一歩も二歩も先も行っていることが理解できないのだw
0811実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:54:10.41ID:xStf7lG9
教員に対する信頼の揺らぎ(文科省)

 教員の中には、子どもに関する理解が不足していたり、教職に対する情熱や使命感が低下している者が少なからずいることが指摘されている。
 また、いわゆる指導力不足教員は年々増加傾向にあり、一部の教員による不祥事も依然として後を絶たない状況にある。
 こうした問題は、たとえ一部の教員の問題であっても、保護者や国民の厳しい批判の対象となり、教員全体に対する社会の信頼を揺るがす要因となっている。
0812実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:55:41.80ID:hVRqX+Bh
いやでも、真面目な話、実際にある程度の学歴ないと、高校で勤務するのきついよ?
受験指導できない主要教科の先生は中堅校以上の生徒から信頼勝ち取れない。下位校ではなんとかなるかもしれないが。
教え方というけれど、授業に深みを出すためには裏打ちされた知識量や論理的思考力が必要だよ。
教師の本務は授業であり、そのための学歴が軽視されるのは違うと思う。
小学校や中学校の実態はわからないが、東京は中学受験も盛んで、学歴ない先生は開成とか受ける生徒に教えられるのだろうか?疑問だ。
0813実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:58:11.68ID:4HWnRKkx
>>812
ヒント・大学入試改革
0814実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:02:49.08ID:PyaDDe+r
>>812
実際、学力不足の教員が増えすぎて、大阪みたいに学力重視に戻す自治体は増えてるね。
0815実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:10:04.23ID:hVRqX+Bh
>>813
大学入試改革はもちろん把握している。
論理的思考力を試すものになるが、学歴が高い人の学力はなにも知識量だけではない。論理的思考力も高い傾向がある。
そんな時代だからこそ、形式ばかりの授業ではない「深い学び」を実践できる教科の専門性が高校教員には問われている。
0816実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:37:15.07ID:4HWnRKkx
>>815
何十年以上前から「知識詰め込み型」の教育は良くないとされている
文科省も文部省もそう言っていた
しかし事実として知識詰め込み型の教育は続いているわけなんだよね

で、振り返って今の日本の現状
他国から出し抜かれて日本は経済大国でもなんでもなくなったわけだ
だとしたら「学歴厨」は必要ないということがよくわかるよね?
0817実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:42:08.97ID:hVRqX+Bh
>>816
学歴が高い人ほど深い知識と論理的思考力があって、知識詰め込み型じゃない授業もできると言っているのに、理解できないですか?高校志望ではない?高校の現場では当たり前の考え方なのですが。
0818実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:52:41.92ID:4HWnRKkx
>>817
それが本当なら
なんで文科省が教育改革をしているんですか?w
0819実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:59:35.97ID:W0NizeUE
>>804
確かにね、だけど大半の私立大は名前が書ければ合格、算数や国語も怪しい
奴が少なくない。

こんなのがまともに教えられないよね。
0820実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:03:23.86ID:bPWupyB3
クソみたいな教育界をつくったやつらが面接官してるんだもんな
お先真っ暗だよ
給料泥棒にてっするべし
0821実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:05:50.76ID:W0NizeUE
>>817
お役所信者には馬耳東風ですよ。

学力高い私立中学は旧態依然とした知識詰め込み教育で成果を上げているのを
知らない。

基礎基本の知識の土台がないのに、応用である思考判断表現力ができないのが
理解できていないからね。

学力が高い私大や国立二次はまさに思考力表現力の試験なのも知らないし、
816みたいのはセンター試験が簡単なテストないことも知らない。
0822実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:05:53.81ID:2JeOY7dJ
>>818
こういう馬鹿だらけだな
詰め込んだ知識を活用する方法を学ばせるのが今後必要なんであって、そもそも知識がなきゃ何も生み出せないのに。
教育改革を自分の低学歴を肯定するために使うんじゃねーよ。
0823実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:06:43.07ID:cGc+Ya/+
>小学校や中学校の実態はわからないが、東京は中学受験も盛んで、学歴ない先生は開成とか受ける生徒に教えられるのだろうか?
基礎的な学力を教えることが重要視される小中公立で開成受験レベルの問題扱う場面なんて無い
トップを上げるんじゃなく底上げが大切だから
そんな事も知らずに東京の教員志望するなんて大丈夫?小中の現場では当たり前の考え方なんですが。

>学歴が高い人ほど深い知識と論理的思考力があって、知識詰め込み型じゃない授業もできると言っている
あなたの主張はわかるけど、どこかにソースはあるんですか?
0824実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:10:19.59ID:W0NizeUE
>>818
お役所はいかに大衆の学力を低下させるかしか考えてないからね。
いわゆる愚民化教育。

厚生省が本当に大衆の健康なんか考えてないのと同じ。
0825実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:10:36.24ID:hVRqX+Bh
>>818
高学歴の人と話したことないんですか?
学歴が高い人は知識量だけでなく論理的思考力も高いですよ。その論理的思考力が今後の「深い学び」を実現する授業を構想する力として求められてくるといってるんです。
これが理解できないならもういいです。
ただ、学歴が必要ないという認識は現場の認識とはずれているということは高校の現職として言っておきます。
小中学校は知りませんが、高校志望の方は知っておいても損はないと思います。
0826実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:11:12.45ID:4HWnRKkx
>>822
バカなのはお前だろw
で、今までの知識詰め込み型教育で育成された人材で埋め尽くされた
現状の日本はどうですか?
日本語理解できますか?
言語活動できてますか?w
0827実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:13:22.90ID:4HWnRKkx
>>821
お役所のお偉方はキミのだーいすきな「詰込み型教育」の賜物しかいないんだよねぇw

あれ?

賄賂貰って不正入試したのはどういう階層の人達でしたっけぇ?w
0828実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:14:12.01ID:4HWnRKkx
>>825
日本語のやり取りが出来ないとみられるw

質問に正対していないなぁ

そんなんだから二次で落ちるんだぞw
0829実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:16:34.48ID:4HWnRKkx
>>824
おやおやぁ?

陰謀論ですかぁ?w

教採落ちの「高学歴()」ちゃんのどうでもいいプライドが邪魔して
まともな事実が見られないのですねぇw
0830実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:20:13.66ID:W0NizeUE
私立中学受験の子は学校は勉強の場ではなく、まさに社交の場と割り切っている
と思うよ。俺はわかんない子に説明してあげていた記憶がある。

勉強は塾でガリガリやればいいだけだしね。将来の就職試験の知能検査やSPIだっけ、ペーパーテストも中学受験経験しているとかなり楽勝です。

俺は中学受験落ちたけど、公立中学は遊んでいても上位だったし、就職試験の常識
テストも楽勝、ガキの時の勉強がいきているわけだわ。
0831実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:20:57.79ID:hVRqX+Bh
>>823
申し訳ないですが、私は高校の現職なので、小中学校の実態はわかりません。底上げが大事なのは公立校の使命としてわかりますが、吹きこぼれ層などへの個の対応も今後求められているのでないですか?
東京で大量に中学受験で私立や国立にトップ層を抜かれていますが、経済的な事情で中学受験ができないけど学力が高い生徒に対し、公立中学校は何も個への対応はせずにやはりお金がかかる塾任せなのですか?
0832実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:34:20.11ID:W0NizeUE
>>825
ここはあまり賢い人来ないから本当のこと言うと総攻撃してきますよね。

高校も上位校でないと馬鹿アホ相手ですから、深い学びなんかやろうなんて
気は毛頭なく、適当にやりすごすしかなすすべがありません。

本当のことや事実を陰謀論だとか言いだすし、日本が完全な独立国でない
ことを知らないお方に深い話は通じません。

質問に正対とか論作文でもないのに、くだらん攻撃しかできない方は
優秀な生徒ともお話する機会もないお方だと思います。
0833実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:45:59.22ID:ulnx3k6r
>>793
記載されてないかもしれないが、現場では常識
0834実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:46:43.80ID:TdI8pSS2
試験の話しなよ!
0835実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:48:07.76ID:ulnx3k6r
>>802
理科大ぐらいだと中学に回されることも多いよ。
0836実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:49:43.00ID:4HWnRKkx
>>832
21世紀に対応できないおバカちゃんはご退場を……w
0837実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:57:37.90ID:W0NizeUE
>>795
バイトは0.5年加算だったと思う。

無職期間はわからない。
0838実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:58:20.59ID:IG4t8GbU
>>836
文部科学省は思考力・判断力・表現力が必要とは言っていますが、知識が不要とは一言も言っていませんよ。ソースは次期学習指導要領。
0839実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:14:16.27ID:7+dpSb0C
なんでもいいけど明日実技組がんばろうぜ〜
0840実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:20:46.47ID:4HWnRKkx
>>838
お前は「知識のみが必要」の時代を信奉しているようだが?w
0841実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:31:11.58ID:Gpx/hSGx
>>840
そう読めたのであれば、あなたは国語力に欠けるようですね。
0842実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:32:23.75ID:W0NizeUE
>>840
新学習指導要領では、知識や技能も習得していない奴が多いと指摘している
ようだけどね。

まずは漢字の知識もない無学状態だと学習指導要領とかも読めないことになる。

明日は実技、また実技で明日は盛り上がろう。
0843実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:34:37.11ID:2JeOY7dJ
>>826
ほんとに馬鹿だな
詰め込んだ「だけ」じゃまだ足りないにであって、それにプラスアルファしなきゃって話だぞ?ww

ジョブスのスタンフォード大学でのスピーチ聞いてみろや、知識のない人間が新しいものを生み出せないとお前らの希望の星である高卒のジョブスが言ってるんだからな
0844実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:36:20.03ID:7R27k5VR
ここにいる人たち,互いをけなし合っているけど,集団討論のときは周りの意見に同調して仲良くやったんだろうねえ。
0845実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:48:09.03ID:2JeOY7dJ
学歴コンプもここまでいくと気の毒だな。
知識がある方がむしろ思考の妨げになるとかいうトンデモ理論を編み出して教育というか人類の歩み自体を否定する勢いだ。

そもそもスポーツとかでいい成績残したら努力だと人格すら肯定しておきながら学歴になるとそれが努力の結果だと認められない。こんな連中が学問に関わること自体おこがましい。
ただでさえ部活で大学進学の隠れ体育教師だらけなのに倍率下がってこのレベルの人間が多数派とったら国がさらに傾くわ
こういうアクティブラーニングとかディープラーニングの表層しか理解してないアホタレが幅を利かすのはほんと公立のせんせいのたまごって感じでかわいいよ
0846実習生さん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:59:06.56ID:7R27k5VR
何かねえ,勉強できるけど人間的な魅力のない人と馬鹿だけど魅力のある人を無理やり比べている気がする。比べようがないし,そんな極端な人あんまりいないだろ。
0847実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 00:07:26.47ID:SzrD9qGn
>>845
アクティブラーニングがなんたるか未だにわからん。
0848実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 00:38:49.32ID:lLDD2q9W
>>844
試験官には見抜かれてるよ。
0849実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 01:58:49.82ID:L7jrwHEM
自分学芸大生なんだけど、自分含めてまわりもそんなに賢いなって思うわけじゃないけど、相対的に見たら高学歴なんだな。ちな小学校志望。
0850実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 02:14:31.50ID:38odrOXJ
まぁそもそも、ある程度以上の大学では殆ど教員免許をとらないからね…。
0851実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 06:43:39.66ID:ORfG5PsF
>>837
バイト、無職、フリーター、派遣は一律0.5年加算。
民間正規、0.8年加算。
公立正規、常勤、1年加算。
0852実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 06:53:25.42ID:ORfG5PsF
>>845
本当に、主要五教科さえ部活中心の体育教師みたいなのがおおい。
教科より、部活だし、知識量は度外視されている。

子供の大半は、ゆとり教育の開始から、大幅に学力の低下が甚だしい。
学ぶ意欲のない子供のため、意欲をあげる目的でアクティブラーニングの導入を文科相は叫ぶけど、子供の意欲低下を教師に擦り付けているように思えてならない。愚民化教育ですよ。

官僚はわかっているから、自分の子供には私立中高一貫教育を施すのよね。

逆に、庶民の優秀層に不利にさせるために、あえてしているのかな?
0853実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 07:31:27.66ID:VA/HNsg9
学力低下してるというデータはない。
0854実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:08:11.81ID:+6qJF6gJ
>>853
俺らのころはガキの時、九九や漢字など覚えられないと居残り当たり前、
泣いてもやらせていたよ、

今はそんなことしたら体罰、居残りもないわな。

学力低下していないと考えるのが不思議。
0855実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:25:54.85ID:+6qJF6gJ
>>843
はい、無学でもすごい人はいるよね。他国でなくともナショナル創設者とか松本清張氏とかね。

でも俺はそんなすごい人物でないから、学歴ないと本当に困るわな。

学歴ないと今頃底辺労働者か犯罪者で刑務所だろうね。
こう考えると確かに知識もいらない世界もあるから、
ご本人の選択の自由でしょう。
0856実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:35:41.43ID:+6qJF6gJ
>>849
上位大学の人はそんなもんで以外と謙虚なもんですよ。上には上がいることを
知っている。

そもそも中堅以下の大学とは交流ほぼないし、Fラン階層も知らないから、
教師になったとき、ばかアホ相手で愕然としてしまうわけです。

センター試験を受けたことない連中とは話がまともにできません。
0857実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:35:54.95ID:jAbnFof5
アクティブラーニングって、官僚や勉強の出きる40代50代が受けたかった授業って感じ。やるんだったら教育課程の一部を減らさないと無理。
0858実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:09:31.89ID:+6qJF6gJ
>>857
昔はグループ学習とか協働(共同)学習とか言われていたやつの焼き直し。

ただのおしゃべり中心授業になり、真の狙いは愚民化教育ということがばれている。
0859実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:43:18.62ID:qaUHYgEG
実現小学校では、玉川大学通信・
明星大学通信が最強という現実!
0860実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:43:57.33ID:JrhZZ8O+
>>831
本当に現職なの?いくらなんでも現場の実情を知らなすぎる

普段の授業に毎日の部活動、生活指導に行事、おまけに底上げの為の補習までやってたらそんな時間なんて無いんだが…
現状でさえ異常な仕事量なのにこれ以上何か求めるなら先に人を増やすなり他の仕事削るなりなんなりしろよ

時間は無限じゃないんだよ

つーか、100歩譲って実情を知らなくとも、論理的思考力が高ければ容易に想像つきそうなもんだけど、、、難しかったのかな?
0861実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:46:22.02ID:7Q6xYxrz
高校は暇だからな。仕方ねーだろ
特に定時はすげーらしいからな
暇すぎて休み放題で年休がなくなる「年休貧乏」
っていう言葉があるって昼夜間定時にいる先生が言ってたわ
0862実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:51:36.92ID:PYRLpJ+g
ちんぽだよ
0863実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:08:52.71ID:VA/HNsg9
>>854
「俺らの頃はこうだった」

典型的な老害発言。
0864実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:11:39.55ID:ESasDGVg
おまんこだよ
大卒新任の若い女のおまんこなめくりまわしてやりたいわ
0865実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:15:38.82ID:VA/HNsg9
>>860
よくある高校教師の小中教員見下し発言なんで相手する必要ない。
一つの文が無駄に長い。改行もできない。
「深い学び」の意味が自分で全くわかってない。
0866実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:10:31.23ID:f/uy3hP4
実技いろんな意味で終わった!
0867実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:27:15.17ID:f/uy3hP4
>>706
過去問を見たのですが、どちらかと言えば前者と思われます。あと、ピアノの方は曲中に拍子が何度も変わってました。
0868実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:43:44.11ID:zaynxLcV
読み間違えに気をつけすぎてたら発音がめちゃくちゃでおばさん面接官のため息が三回w
受け答えも短すぎたしおわた
0869実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:47:59.58ID:H4FHAOOM
>>861
正直暇だよ。暇っていい方もあれだけど、手を抜こうと思えば本当に手を抜けるし、俺のところは夏休み本当にガラガラだわ。
0870実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:22:13.89ID:ESasDGVg
ピンクキャリーの女に俺のデカチンでズッコンバッコンしてたっぷり中出ししてやりてぇー
0871実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:25:15.51ID:BuU/8ePH
>>831
・内申点関係ないから掃除をしない生徒
・上位高についていけず落ちこぼれてる生徒
・文系の生徒で理系科目では赤点状態の生徒
・摂食障害で不登校の生徒

進学校に存在するこれらの生徒にどういう指導しているのか教えてくれないか?
0872実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:05:31.07ID:9rxy43Ce
>>871
進路変更を勧める。

底辺高校にもこういう奴が流れてくるよ。
0873実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:05:30.76ID:4JREjFoT
>>872
掃除しない生徒に進路変更だって。
バカじゃないの。
0874実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:10:41.45ID:4JREjFoT
つうか聞きたいのは進路変更提案する前に何するかなんだが。
進路変更提案をいきなり持ってきたら大問題になるぞ。
本当に現職なのか?
0875実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:51:57.19ID:Uz7ZXeTZ
英語の実技どうでした?リスニングが答えられませんでした。
0876実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 19:34:01.86ID:9mECx0pQ
リスニング一問は完全に見当違いな回答してしもた。自信あるのは音読のみ、、、
0877実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:12:46.51ID:JI17osqM
試験で書類不備や書き間違えとかで落ちたりするの?
0878実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:24:50.24ID:gppqaE4N
実技は英語、保体、音楽が終わって二次試験を全員が受け終わったのかな。
0879実習生さん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:36:44.83ID:sQB1pgbE
大丈夫だよ。馬鹿でも若けりゃ受かるから。
0880実習生さん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:22:21.04ID:v8gq8+E6
英語の実技、英検2級レベルだね。準1で練習してたよ。

スローすぎで聞き取りにくかったな。

あと3時間以上待ちは想像以上に疲労感あるよ。

勤務後の疲労時に練習して訓練しないとだめだあ。
0881実習生さん
垢版 |
2018/09/03(月) 03:05:58.04ID:wjvEnikk
煽りとか抜きにFラン大の実習生はマジでやばい。動名詞を進行形だと教えたり…
現場に出たら一度はお目にかかると思うが、文○学院大学、目○大学あたり。冗談抜きでこの辺の大学の教職課程は廃止したほうがいい。意味がわからない
0882実習生さん
垢版 |
2018/09/03(月) 06:32:05.88ID:mCBSBMm4
音楽の初見ピアノは、藝大作曲科入試の4次で弾かされる課題よりは大分簡単だったな。
複雑な和音やリズムは出てこない、和声進行はよくあるパターンで先が予測しやすい、単純拍子と複合拍子の切り替わりにリステッソ・テンポの指示なし。
何より2分も音を出して練習させてくれるなんてありがたい。
三善晃先生の子供のための小品集みたいな曲で毎日初見の練習をすれば、ピアノ科とか作曲科じゃなくても対応できるんじゃないかな。
桐朋学園大や桐朋女子高のホームページから、過去の作曲科入試の初見ピアノ課題が見られるから、それ使ってもいいかも。

視唱の方も比較的すっきりした響きで、意地悪な遠隔転調や跳躍進行はほぼ無かったかな。
こちらは声を出さずに30秒の予見。

弾き歌いは私は「花」だったけど、前奏含めて1番のみ。
「花」は譜めくりが心配だったからホッとした。

以上、来年以降受ける人の参考になれば。
0883実習生さん
垢版 |
2018/09/03(月) 06:51:49.80ID:uOP7V1UE
>>881
そういう奴は合格出来ないから、現場に来ないと思うんだが
0884実習生さん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:13:00.50ID:J4hez3ru
普通に期限付きとかにはなって、現場にいるよ
0885実習生さん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:14:10.52ID:d9sDGKoj
>>881
Fランク大の教職課程をなくしたら、教員が足りなくなって大変なことになるだろ。
0886実習生さん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:00:19.47ID:amyezBk+
>>883
実習生が受かって現場に来るという意味ではない。指導教官として実習生を受け持つってことだよ。
多忙な中、こういう実習生を受け入れるのに学校にどれだけ負担がかかってるかということ。
0887実習生さん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:31:00.27ID:VmI/RoP1
俺も田舎のFラン大学卒だぜーーー
0888実習生さん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:35:59.00ID:VmI/RoP1
Fラン大卒の俺でも東京含めて
一次は3つ受かってるし
Aラン院卒でも一次で落ちてる講師もいるし
だからって俺の方がそいつより学識があるとは思ってない
教員採用試験で見られる学力なんかそんなもん
0889実習生さん
垢版 |
2018/09/03(月) 13:12:17.19ID:osIWMhUU
https://twitter.com/mas20285

https://i.imgur.com/1C3NJSN.jpg
https://i.imgur.com/tgwHkp2.jpg
https://i.imgur.com/YS79kXa.jpg
https://i.imgur.com/mj7yUGp.jpg
https://i.imgur.com/1CvUGQF.jpg
https://i.imgur.com/EfzGfPz.jpg
https://i.imgur.com/nDd2PHy.jpg
https://i.imgur.com/nVwyLVh.png

ツイッターからの拾い物
この岩崎って人、教師だと自覚あるのかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0890実習生さん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:38:22.03ID:6wfog7DV
英語の実技
びびっちゃってミス減らそうと応答を最小限に抑えたんだけど
たくさんしゃべった方が良かったのかな
個人(対日本人)は長くしゃべっちゃだめで英語は、ってなると
0891実習生さん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:56:42.44ID:DXle/yHZ
日東駒専でも東京都の管理職は
日大、専修大は多いよ。
全体的にみて、東洋大出身の教
員は少ない、駒澤大学はいない。
0892実習生さん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:01:34.86ID:K8F6sOjK
どちらもよく見かけるけどな。
少なくとも専修よりはいると思う。
都内でも、地域によるのかね。
0893実習生さん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:06:31.11ID:v4ThursY
>>890

応答内容によっては当然長く答えるべきだろう
0894実習生さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:39:45.49ID:lkekr+MA
他の公務員や民間、自営業の友達と飲んだり遊んだりするけど、なんで教員って性格悪いやつばかりなの?子供たちに教える立場なのに言ってることとやってること違いすぎて泣ける
0895実習生さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:32:53.87ID:NuYm4WB7
まぁ一般の企業やその他の公務員と違って、基本的に自分に気を使ってくれる人間としか関わらないからな。
上司との関わりも薄い。

地方公務員の大半を占めるくらいの数がいるから、変な奴がいると余計に目立つという部分もある。
0896実習生さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:43:29.21ID:lkekr+MA
>>895
職員室で変なやつが変なやつに説教垂れてて、内容もどうでもよくストレスたまってんだなあって思って益々泣ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況