大体面接は他者と差別化してもらうんだから、差別だ人権だと騒ぐのは
クレーマー、モンンぺと同じだな。

親の職業なんて会社員で何でもいいじゃん。

本当に真価問われるのは民間みたいに掘り下げてくるパターン。
お役人はまずいないけどね。

「主体的対話的で深い学びのためにどうしたらいい?」
「はい、アクテブラーニングを行います」
「それ、どういうものですか」
「教師の講義形式だけでなく生徒同士が対話で学びあうもので〜(略)」
「うん、確かに定義はそうだが、本当にそんなことできるかな?」
「それは工夫でなんとかなります」
「でも単たるおしゃべりで楽しんで終わりになり、学びがないよね」
「それの対策は教師になってから考えます。(ボロがでて終わり)」