X



トップページ教育・先生
1002コメント271KB
【神奈川県】教員採用試験スレ 2018年 8月〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神奈川太郎
垢版 |
2018/07/31(火) 18:32:34.56ID:zFYEatKi
Part何番だっけ?
政令市を除く神奈川県の教員採用試験スレです。
0727実習生さん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:25:55.91ID:lbNge89H
>>722

高校とかはまだまだ高倍率
面接基準点以下でアウトもあるな
0728実習生さん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:39:13.89ID:L4V4kszC
>>726
相模原は早いんですね。誰が川崎を受験した方はいませんか?
0729実習生さん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:33:33.32ID:Z7YEYpsp
https://twitter.com/mas20285
https://m.facebook.com/masaoki.iwasaki.9

https://i.imgur.com/eTvG16v.jpg
https://i.imgur.com/zOaGZVh.jpg
https://i.imgur.com/mCce32H.jpg
https://i.imgur.com/ObGWZPa.png
https://i.imgur.com/LkBZIBR.jpg
https://i.imgur.com/xoDoURr.jpg
https://i.imgur.com/z4hduN6.jpg
https://i.imgur.com/gMNxktX.jpg

2015年3月まで宮前平中に働いてた先生なんだけど、今はどこにいるの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0730実習生さん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:49:25.49ID:q2sIQbuo
>>728
いませんよ
0731実習生さん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:57:39.72ID:7SVy8tzU
募集人数は基本的に取るんだよな?
50人募集しておいて40人ということはないよな?
つまり、場合によっては基準に満たなくても、繰り上がっちゃう人もいるんか…。

って考えると……、一般企業の倍率に比べたら、めっちゃ受かりやすいやん…。
0732実習生さん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:13:45.21ID:GkKOmVVR
何年も受からないと、
諦めて企業に就職したらー、
って言われるけど、
教採落ちるレベルなので、
一般企業に受かるわけがない、
と思ってしまうわ。
そして、毎年恒例行事のように教採うけるループに。

受からないってことは、向いてないのでは?という事実は考えないようにしてる。
0733実習生さん
垢版 |
2018/09/08(土) 02:59:30.53ID:Q8IKZuBB
>>732
一般企業とは言っても、いわゆる一流企業は、受からない。
中小企業なら、採用はある。
というか、俺が、そうなんだ。
給料激安。
講師でいるほうが、給料がいい。
企業にいながら教採受けてるけど、今年不合格だったら、また、講師やろうか悩んでる。
(その講師の口があるかも、問題だけど。)
0734実習生さん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:39:29.54ID:GVXO4t8G
倍率低いとは言いつつ、三倍程度はあるからな。三人に一人って逆にリアルやで。
0735実習生さん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:32:05.22ID:yTmc30/d
県費から市費になったことで横浜市教員の住居手当が27000円くらいから18000円くらいまで減った上に、40歳までという謎制限がかかったんだけれども神奈川県や川崎市は住居手当に変化ありましたか?
住宅手当以外にも横浜はなんか手取り減った気がしてならない。
0737実習生さん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:16:49.62ID:A/2v6whF
こんな性犯罪者予備軍まみれのとこで働きたいなんて物好きな人多いな
初任者の宿泊研修で民度の低さ丸わかりだぞ
0738実習生さん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:45:11.31ID:a3uaTYgp
>>737
そもそもここには初任者研修を知らない人が大半だからなぁ…。まぁ、民度が低いと行っても度が過ぎなきゃ大丈夫やろ。管理もされてるだろうし。パコったりしなければ。
0739実習生さん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:50:10.52ID:rHsEm9FK
>>737
具体的にどんなことが?
0740実習生さん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:02:09.20ID:uEFXN/Om
神奈川県教委の採用は不透明だね。
縁故採用がひどい。
0741実習生さん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:34:59.65ID:2zkMqggE
>>740
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
0742実習生さん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:12:23.57ID:wziDjSQO
>>740
「縁故採用がひどい」とする具体的な根拠は?
「不透明」と主張するならどの部分がどのように不透明かきちんと提示すべきかと
0743実習生さん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:54:22.93ID:DK5Pl7Nx
>>740
縁故でがっちり固められた地方から比べたら、断然透明ですよ。
ほぼ実力通りで、神奈川の好む人材しか取らないけど。
都市圏以外を受けてみましょう(笑)
0744実習生さん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:23:15.17ID:IXvSyuyW
>>740
縁故採用なんてないよ!
神奈川県元知事の息子だって、1年受からなかったんだから。
私も縁故があるなら、とっくに受かってるけど、受かってないし、
他にもいるよ。
0745実習生さん
垢版 |
2018/09/10(月) 00:51:50.56ID:68XDsFc9
むしろ地元よりも透明で縁故採用が比較的になさそうだから神奈川狙ってるわ
0747実習生さん
垢版 |
2018/09/10(月) 02:00:25.14ID:2Xwv3gTy
昔は縁故もあったわな。
事実、俺の友達は親父が校長だから受からせてくれるって言って、本当に受かった。
当時合格者5人の枠で1人がそいつだった。残り4人も察しはつく。

採用試験自体が茶番じゃんか…と、かなりやる気をなくしたよ。

今はさすがにないだろ。
つーか、今の倍率なら、実力で受からなきゃダメだろ。
0748実習生さん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:42:35.70ID:oMAWAaw0
>>747
縁故が通用するのは、二次試験。
縁故に頼るにしたって、高倍率の一次を通り抜けるしかなかった。
(時代や、地域にもよるだろうが。)

縁故がなくても、講師として、校長に気に入られるというのも一つの方法。
0749実習生さん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:47:06.62ID:Q/8v9xFZ
>>747
まあ、ただ言わせてもらうと、
「どこぞのよくわからない輩」を雇うよりも、
校長とかの娘・息子とか教員の知り合いの方が
「変な人間」が入ってこないから、教育業界的にはやりやすいわけよ!
あと、臨任とかやっている「素性」のわかる人の方が受かっても
仕事内容もわかるので、よくわからない新人(類)を入れるよりも
よいわけよ。
0750実習生さん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:33:10.51ID:s0CRKLPS
まるで校長の息子には変な人間がいないみたいな言い方だな
0751実習生さん
垢版 |
2018/09/11(火) 02:11:28.50ID:IaobZGZH
一昔前は、聞いたこともないような大学出てるのは大体縁故だったな。
みんなうっすら気づいてたよ。
0752実習生さん
垢版 |
2018/09/11(火) 06:47:56.76ID:dmsN+lCG
まぁ、教師の息子って、変な人間が多い。
担任してると、そう思うだろ?
0753実習生さん
垢版 |
2018/09/11(火) 09:59:16.34ID:JB8ojNB8
自分の子供に教師になることを勧める時点で…。。。
0754実習生さん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:57:32.78ID:IqK4MfCU
なるほど〜
教員がバカばっかりなのは、バカが身内で回してるからか(^ ^)
0755実習生さん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:23:13.99ID:wHAS1+wu
面接の配点を異常に高くして操作してるな。
どっかの大学みたいに内部告発も近いんじゃね
0756実習生さん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:01:18.32ID:+gol+vWS
>>754
で、そのバカばっかの教員の世界になんでわざわざ身を投じようとしてるの?w
0757実習生さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:27:18.66ID:bVFb+8z/
>>756
そうなんだよ!
たのむ!止めてくれ!
0758実習生さん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:35:34.23ID:+gol+vWS
>>757
大丈夫
お前は落ちるから
0759実習生さん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:56:57.32ID:IqK4MfCU
>>756
なに突然面接始めてんの?
もう二次試験終わったんだが?
0760実習生さん
垢版 |
2018/09/12(水) 01:36:08.64ID:zSGNVBCw
>>758
ところが、全く対策しなかったのに、完璧にできてしまった!
このままだと受かっちゃう…。どうしよう…。
0762実習生さん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:04:15.43ID:ttDgMiCU
>>760
大丈夫
お前は落ちるから
0764実習生さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:16:59.15ID:SFGyefvk
異常者、白石、植松を輩出した神奈川県
無責任な採用してきたツケが回ったな
0765実習生さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:42:58.90ID:8krZ6+Na
神奈川は情報が不親切なんてコメが上のほうにあったがバカ言っちゃいけねーよ。他県みてみろよ。
ここまで丁寧に合格最低点まで張り出してくれる自治体そうそうないわ。同じ首都圏でも千葉なんてひでーもんだ
0766実習生さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:39:20.86ID:TRXqYkic
>>765
教育委員会の中で相対的にみたらそうかもしれないけど、
世の中的にみたらわかりにくいと思うぞ。

教員の視野…か…。
0767実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 01:38:49.10ID:3+fRlMlM
生徒「先生の授業わかりにくい」
教師「アホか!隣のクラスの先生なんかめっちゃわかりづらいぞ!」

ってこと?笑笑
0768実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:39:49.92ID:hiwu+D4r
神奈川受けるやつって地元か愛知本命のやつだろ。だから関東周辺すらしらなそうだな。千葉
にいたっては今年からようやく電子申請開始だぞwさらに合否も点数もランクもなく「不合格」「合格」
と一文字あるだけ。このほかにも情報もへったくれもない。
首都圏だと神奈川(横浜)・東京・さいたま(さいたま市)なんかはすすんでてまともだ。ちなみに中部圏
では愛知・名古屋は数年前から電子申請だったかダウンロードになったばっか。前までは県庁まで用紙を
とりに行くといういつの時代だよってもんだった。三重も三重で複雑難解な二次をもってくるし。
0769実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:43:39.17ID:hiwu+D4r
あと二次の面接についても、神奈川はほんとに他府県者を差別しない公平・公正な自治体だと
感謝すべきだぞ。地方や西日本いくとあまりにも露骨な他県者差別におどろかされるからな。
面接時間の大半を「なんで地元うけんのやゴラァ! 施策に共感なんて嘘にきまっとるやろ!」
と面接官がなっとくするまで本題にも行かせて盛らんのがデフォだぞ。もちろん面接の評価になんて
ならないので事実上の門前払いってことだ。
あと日程、神奈川の二次試験はたったの1日。中部・西国なんかド平日に3日くらいそれも飛び石
でこいなんてのがあたりまえ。埼玉だって8月後半・9月前半とか何度もこさせるが、どれも土日という
とこはさすが首都圏とは思う。
0770実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:18:18.88ID:ZZfU7qQV
>>765
どう考えても分かりやすいよな

情報もしっかり公開している
これで分からないとか言ってるのは教師どころか
どこの社会行ってもダメだわなw
0771実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:13:04.58ID:udy7gNxO
ぜんぜん。
必死だな、神奈川県教委。
0772実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:31:38.13ID:ZZfU7qQV
>>771
厨特有の認定w

お前の読解能力の無さ調査能力の無さを恨めよなw

まぁこんな奴はどうせ受からないからどうでもいいが
0774実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:37:11.12ID:hiwu+D4r
>>770
他県受けてみろ。神奈川ほど出願も楽で情報公開も積極的で、一次もシンプルで簡単で
二次も他県者・講師経験者に対しても公平なとこはおそらくないだろ。唯一めんどいのは
一次の合格通知に入ってるピンクの自己アピール書に書くことくらいか。

他県の場合は首都圏や愛知あたりを除けな他県者なんか人間扱いしてくれないぞ。
あと既卒にも「長い講師経験がおありでしょうが〜」みたいなハードルあげしてくるが神奈川だと
10年講師ですら新卒と同じ質問してくれる神自治体だぞ。
0775実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:06:53.05ID:udy7gNxO
でも、新卒には面接の点数盛ってるよね。
それ事実でしょ、今のご時世それ不正操作って言われんよの。
自覚ないだろうけどな、バ神奈川県教委には。
0776実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:37:24.76ID:Y43lxDz1
でも、教員採用試験は「選考試験」だからね。
競争試験のような厳格さまでは、法律上は求められていない。
0777実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:39:31.36ID:Y43lxDz1
選考試験では、極端に言えば、「筆記試験一切無し、面接100%」での合否判定も許される。
(だから、特例選考では一次筆記完全免除も存在している)
0779実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:08:32.81ID:hiwu+D4r
首都圏だとおそらくいちばん旧態依然なのが千葉 神奈川・さいたまは基本先進的で公平なようだ。
東京はいまいちわからん。愛知は教採の王道 愛知・神奈川の併願先だけあってなんだかんだ公平
っぽいな。地元の愛教大卒の受験者が多すぎて結果的に不公平感はでるようだが。
0780実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:29:38.30ID:deLZ2/80
なんで、そんなにいろんな自治体に詳しいんだよ。笑

その時間があれば、一般教養の勉強でもしてろよ。笑
0781実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:47:14.08ID:hiwu+D4r
>>780
教員採用系のサークルでそういう情報がどんどん入ってくるからな。俺自身は上にあげた自治体は
ほぼ受けたことがないが、周りの10年浪人とか山ほどいるからそういう情報と、自分の受けた感覚
合わせて推測してる。
0782実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:24:23.12ID:0SYoYWAx
>>779
愛知は入ってからも愛教は強いね

相模原スレは明日発表なのに静かすぎる
0783実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:53:40.88ID:hiwu+D4r
>>782
相模原・川崎は俺も知らんからな 県内で分かるのは横浜・神奈川だけだ
0784実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:36:16.88ID:J/0A5Prb
>>781
愛知は県外者も公平に相手してくれてるなと面接試験の成績からも私も感じました。
同じく県外の九州のとある県は面接官の視線の厳しいこと…
0785実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:44:20.02ID:hiwu+D4r
>>784
やはりそうか。このへんは周りのベテラン教採受験生あたりの証言通りだは。俺自身は首都圏
+中部の某県+西日本の某県くらいしか受けたことがないからしらんが、やはり他県者をまともに
扱ってくれるのは首都圏+愛知くらいだというのは感じた。
0786実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:03:02.61ID:ZZfU7qQV
不正があるというのならばその証拠を出すしかないよね

ま、それができないのなら「ガキの戯言」としか言いようがない

教師になろうとしている人間が「ガキの戯言」を喚き散らすしかないというのは
本当に笑える
0787実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:11:24.14ID:hiwu+D4r
不正ではない。一部の自治体を除けば極論よそ者なんていらんから、なんで本県なんだ!と問い詰め
納得がいかない解答なら点数をつけないというだけのもの。だって施策に共感なんて100%ウソだろ?
それでいて

「なんで本県?」「地元じゃだけなの?」「施策のどういうとこに共感したの?」「それは他県では
やってないの?」「それは隣の件でもできそうじゃない?」

こういうの立て続けにしてみろよ。受験者は嘘でいい加減なことをいうしかできない。でそしたら、
公正な判断のもと「見え見えの嘘を言うやつ、いい加減なことをいうやつ、一貫性のない解答」
で点数を下げるだけ。まったく不正でもあんでもないだろ?
0788実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:14:08.40ID:hiwu+D4r
ついでに新卒・既卒・多浪・高齢者も別に不正で分けてるわけじゃなくて、新卒には「どういう教育したい?」
で将来性・態度・教育観で好感触ならば高得点を付ける=結果合格に近づく。
高齢者・多浪にたいしてはとりたくなきゃ「長い講師経験がおありなようですが、よほど実績はおもちですか?」
と問い詰め満足いく回答、期待の水準になきゃ低評価を付ける=結果合格から遠ざかる。

これは不正ではないだろ?ただし結果的には差別だ。
0789実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:22:00.88ID:hiwu+D4r
最後にするが、結局のところ、とりたい奴には点数ではなく答えることが可能な質問を、
とりたくないやつには答えることはほぼ不可能、または得点にならない質問で攻め続ける
こうすれば差なんていとも簡単につけられる。

ただし、こういうのが神奈川や愛知であるから感謝すべき。
0790実習生さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:22:36.15ID:hiwu+D4r
訂正 こういうのがないのが神奈川や愛知であるから感謝すべき。
0791実習生さん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:34:30.75ID:vGwfyW+n
>>788
不正でもないし
差別でもないな
0792実習生さん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:21:21.52ID:CEcWWZPU
ほしいやつを取るだけのこと。
圧倒的実力を見せつければ、受かる。

あのくらいの倍率で文句言うのが恥ずかしいわ。
0793実習生さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:41:54.56ID:WskOxpfk
実力なんてものは採用試験では関係ない。なにをもって実力なんだ。
0794実習生さん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:19:25.94ID:Ycv2HL4x
>>789
核心をついていますね。
評価するには根拠が必要。
質問内容に正対してるだけでは評価がつかないと判断したらこちらから評価せざるをえないような返答を加えていかなければならないと思いました。ありがとう。
0795実習生さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:45.94ID:Ymz1jpF0
とりたいやつをとるね、ワロタw
本質的には男女比を均衡させるために男子に加点してた某大学と同じことが神奈川県教委のブラックボックスの中で行われてるってこったなw
なんか、地方と比べてありがたがってる人もいるみたいだけど、今時大都市圏で教員免許もってる人間を邪険に扱う自治体はないよ
せいぜい利用されないようになw
神奈川県の採用試験は面接の配点が圧倒的に高い、そしてその選考過程はブラックボックスと言って過言はない。
その意味することを重々考えるべきだと思うよw
人生無駄にすんなよw
0796実習生さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:33:38.41ID:WskOxpfk
>>795
神奈川でブラックボックスとかいってるやつは他県の厳しさを知らんとしか言いようがない。
西日本の某大都市では面接開始から終わりまで「なぜ本県か?」しかきかねーとこあるからな。

ここで施策だの、学力調査だのいったらおわりだから。
0797実習生さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:07:32.39ID:xfeRNFWt
模擬授業 10分前に持たずに終わった。(T . T)
0798実習生さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:46:54.44ID:vGwfyW+n
>>797
そりゃ教師向いてないわ完全に
普通はもっと教えてやりたいって気持ちになって10分なんて絶対終わらない
0799実習生さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:10:24.12ID:bMLpctrs
不正だのなんだの言ってるやつは受けなきゃいーと思うんだがなー。
自分で考えて出来ることやったら必然的に質問にだって正対できる。確かに面接でのテクニックとか、クソ真面目でかたいやつより愛嬌あるやつの方が強いとかはあるけどそれはもう適正としか言いようがないと思う。
『私は会社のこと誰よりも思ってるしやる気あります!』っていってても仕事でミスばっかりしてたら必要とされないし。
文句ばっか言ってるより適材適所自分に合った活躍出来るとこ探した方がいーと思う。
0800実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:28:53.78ID:01XsPaqu
つーか、もう第一志望にさっさと受かったらいい。

あの倍率で落ちて、あーだ、こーだ言ってるのはどうなんだ?

九州だから受からないんじゃなくて、そもそも、どこも受からないんだよ。
0801実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:06:50.40ID:DeSDFR39
>>799
教育公務員という格別の待遇がたった2倍程度の倍率で手に入る試験をすてろというほうが無理だろ。
ブラックだの薄給だの本人たちはいうが、どうかんがえても大企業に少し穂とる程度の待遇・給料に加え
せいぜい6時には帰れるエセブラック、しかも夏休み3週間・冬休み2週間ある
0802実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:07:03.02ID:47bqLRpE
合格発表は新スレで迎えたいので9月30日までにこのスレを埋めよう
0803実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:13:09.12ID:47bqLRpE
なんで毎年こんなに遅いのか
相模原市のように9月中ばに発表するのが本当だ
0804実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:15:40.18ID:DeSDFR39
発表は9月30でもすでに合格者はきまってるんだろうか
0805実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:19:39.10ID:47bqLRpE
>>804
とっくのとうに決まってるよ
いたずらに不安になるだけだ
0806実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:21:57.48ID:DeSDFR39
>>805
じゃあ今の時期に教委から「本採用に関して勤務地の希望は」とか電話きたらそれは脈ありなのか
0807実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:17:59.89ID:d4OtZWba
>>801
799だけど、ほんとそう思うよ。だからそんな文句言ってんなよーって思うんだよねw 自分なんかは教員なりたいってずっと思ってきたからきっと落ちたらショックでかいしどこ見て採点してんだよーとか思うけど不正とかなんとか言う前に何がダメだったのか考えるって話。
ガチでブラックで人を駒のように扱う上司とか会社もあるけど、文句ばっかのやつはどこ言ってもブラックブラック言うし、そいつ自身に問題あるよなー。
0808実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:27:30.82ID:DeSDFR39
>>807
おまえは立派だ。ぜひ受かってもらいたい。とくに公平で不正のない神奈川でな。
0809実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:34:39.66ID:d4OtZWba
>>808
皮肉かもしれないけど、素直にありがとうって言っておくわw

それから超大手の募集倍率100倍〜とかの企業と比較して、教採なんて3倍ぐらいで楽勝とかゴミだろとか言うやつもいる。
でも教採って集まった人の濃さが全然違うからな。相次ぐ不祥事、体罰問題、労働の激務化とかマイナスワードで例年より倍率下がってるし試験内容も楽になったとこも多いけど、受けてる一定の層は昔と変わらないって分析してる教授とか研究者が言ってるよね。
一次試験は点数足切りだけど、それ以降は超大手と言わないがそこそこ大手の最終面接みたいなもんだって思う。
0810実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:48:03.49ID:DeSDFR39
>>809
皮肉ではないぞ。まっとうだし、本当に教育をやりたそうだからな。
ただ下の分に関しては少し違う。教採のむずかしさは倍率ではない。たとえば1.1倍でも落ちるのと
受かるのが決定的に違い努力でどうこうできないところが教採のむずかしさだ。アカデミーいこうが
一次筆記で9割とるような頭があろうが、新卒だろうが既卒ニートだろうが、10年講師だろうが関係なく。
あるいみ公平すぎてこうすれば受かるというのがなさすぎる。
0811実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:37:17.96ID:pnv9fXur
>>797
導入として、この授業で何がやりたいか、伝わらずに、時間切れになるよりは、いいでしょう。
過ぎたるは、及ばざるがごとし。
0812実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:14:06.35ID:KNLo8f5V
>>811
試験官の話聞いてなかったんだろうなキミ……
0813実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:43:03.82ID:d4OtZWba
>>810
そう言ってもらえると嬉しいわ!

公平すぎてか…敷居って意味では確かにそうね。競争試験じゃなくて選抜試験だしね!

まー何にしても試験で落ちてその自治体とか会社恨むやつはなにがダメか考えて悩めってことだわ。そこに意味があると思うんだ。
その面接官が何を魅力的に感じて、欲しい!採用したい!と思ったかは、人間付き合いで合う合わないがあるのと一緒。ただそんな風に一筋縄ではいかない十人十色の親や子どもたちと
謙虚に最善の解決策を模索して関われることこそ大切なんじゃないか。保護者や上に媚びろという意味ではない。
それでも正採用で教師なりたいなら受け続ければいい!
実力と実績だけで勝ちあがれる世界もあるから、そういう人は、ばりばりに営業職やればいい!

でもどんな仕事も最終的には人間力が大事だと思うんだ。
自分もまだまだ未熟者だけど、ここで不正とか文句ばっかで斜に構えてるやつは、きっとそういう所が面接でも出てるんだと思うぞ。
本当は猟奇的で…みたいなこともあるが人柄ってのはあながちバカにできない。
0814実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:05:27.10ID:WOmBPyvX
模擬授業は声や目線、生徒役とのやりとりさえしっかりできてれば、基準点はくれると、管理者の先生が言ってましたよ!問題は面接だと思います。なので、授業内容が少し悪くも面接で、取り戻せるはずですよ!
0815実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:13:23.87ID:DeSDFR39
小学校に関しては300点中175くらいで合格だから。しかもどれも結構基準点はもらえる。
面接200点中90、論文40点中10、模擬(討論込)で60なか24はなんもせんでももらえる。だから面接150とれればあとは寝てても通る。
0816実習生さん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:44:57.89ID:KNLo8f5V
>>814
果たしてどうだかねぇ
0817実習生さん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:07:30.15ID:TQbZBzlo
あともう一息
0818実習生さん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:31:44.67ID:Zm7/HCe4
大手と一緒にしたらあかんやろ。
受けてる人間のレベル違いすぎ。

大手はそもそも英語が話せるのが条件だったり、六次面接まであったりするからなあ。
最終面接は60分だし。

教採はたったあれだけの試験で合否決まるのか、ってビックリした。
そう言う意味では、運の要素が強い分、教採が難しいと言えるのか。。。

でも、大手の最終面接みたらビビるぞ。

俺が辞退した某通信会社の3次面接は、
5人組で、その場で、「次に流行るアプリ」というテーマで順番に10分ずつプラゼン。
次の人は前の人のダメなところを挙げ、もっと良い自分の案をプレゼンするっていうのを、180分ひたすら続ける。
ラスト60分になった時点で、全て英語でという条件が加わった。

最終に残ったやつは、マジで凄かった。
0819実習生さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:17:52.37ID:dltp4qSO
>>818
いや待ってくれ、おれが言いたいのはそういうことではないw
G◯◯gleとかO◯AC◯Eとか本当にでかい超大手とか一部の企業と比較したら、受験者数も採用人数も違うし、審査基準とか評価項目とか難易度とかそりゃ話が変わってくるわ!笑
試験の内容が難しいとかじゃなくて捉え方の話をしてるのよ!

教採落ちてもそっち受かるやつもいるし、逆に教採落ちるやつもいるからなー。
0820実習生さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:19:50.01ID:dltp4qSO
>>819
最後間違えたすまん。
教採落ちて超大手受かるやつもいればその逆も然りってこと言いたかった。
0821実習生さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:39:37.47ID:Zm7/HCe4
もちろん、わかってる。
ただ、いろいろ経験した身としては、
たったあれだけの試験で合否決めてしまうことの驚きと、
あれくらいの試験に文句を言う受験者がいることへの衝撃があったんだ。

そして、実際に二次でのチームのメンバーに衝撃。たまたま自分のチームの質がそうであったことを祈るよ。

そして、もちろん俺はぶっちぎりで、受かる自信がある。w
0823実習生さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:06:08.66ID:9FfTE2Hq
まあ、そういう個人の結果とかどうでもいいんだけどな。神奈川の採用がクソって言いたい奴がいるのは、ある程度同意。
0824実習生さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:12:23.48ID:dltp4qSO
>>821
君とは良い酒が飲めそうだw
確かになー。そう考えると上の人みたいに不満いうやつの気持ちも分からなくないが、言い方ってあると思うし、自分で自分の評価下げてるだけに感じるんだよなー。

おれも受かってたい願望は強いけど不安はある!
お互い受かってるといいなー。

ここにいる人たちに対しても、本当になりたい人には皆受かってほしいって思うわ!
そんで本気で教育と、子どもたちと、世の中と関わってほしいわ。
0825実習生さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:28:48.25ID:9FfTE2Hq
ちなみに神奈川は自信満々の奴は結構落とされんで。
0826実習生さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:04:40.04ID:J/UKUz3/
自信満々の人が落とされる。これって実はあまり関係ないのではないかと考えています。書き込みをする人や話をする人に自信のある人が多いだけではないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況